1: 2023/06/28(水) 21:45:39.60 ID:hVmdTWlv9
●運転免許証で本人確認できなくなる!?
2023年6月6日、政府は「第4回デジタル社会推進会議」を実施し、銀行口座開設や携帯電話の契約などにおいての本人確認を
マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一本化する方針を明らかにしました。
では今後の本人確認の仕方はどのように変化していくのでしょうか。
運転免許証とマイナカードの一体化について、2022年3月に道路交通法の改正案が閣議決定され
政府は「2024年度末までの少しでも早い時期に一体化の運用を開始する」と説明しています。
具体的には、運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナカードの
ICチップ内に搭載することで、両カード情報の管理を統合。
その後はマイナカード1枚で、運転免許証の役割を兼ねた仕組みとなります。
また健康保険証についても2024年秋に廃止、マイナカードとの一体化に向けて整備が進められているなど
さまざまな公的証明書がマイナカードへと集約する動きとなっています。
そんななか、6日に実施された会議内の「デジタル社会の実現に向けた重点計画案」では
運転免許証での本人確認が廃止される方針が明らかとなりました。
具体的には、犯罪による収益の移転防止に関する法律、携帯電話不正利用防止法に基づく非対面の本人確認手法は
マイナンバーカードの公的個人認証に原則として一本化。つまり、銀行口座の開設や携帯電話の契約などでは
マイナカードを用いて本人確認することとなるのです。
運転免許証などを送信する方法や、顔写真のない本人確認書類などは廃止すると明記しています。
続きはくるまのニュース 2023/06/27 8:10
https://kuruma-news.jp/post/661910
2023年6月6日、政府は「第4回デジタル社会推進会議」を実施し、銀行口座開設や携帯電話の契約などにおいての本人確認を
マイナンバーカード(以下、マイナカード)に一本化する方針を明らかにしました。
では今後の本人確認の仕方はどのように変化していくのでしょうか。
運転免許証とマイナカードの一体化について、2022年3月に道路交通法の改正案が閣議決定され
政府は「2024年度末までの少しでも早い時期に一体化の運用を開始する」と説明しています。
具体的には、運転免許証の交付年月日、有効期間、免許の種別、免許番号などがマイナカードの
ICチップ内に搭載することで、両カード情報の管理を統合。
その後はマイナカード1枚で、運転免許証の役割を兼ねた仕組みとなります。
また健康保険証についても2024年秋に廃止、マイナカードとの一体化に向けて整備が進められているなど
さまざまな公的証明書がマイナカードへと集約する動きとなっています。
そんななか、6日に実施された会議内の「デジタル社会の実現に向けた重点計画案」では
運転免許証での本人確認が廃止される方針が明らかとなりました。
具体的には、犯罪による収益の移転防止に関する法律、携帯電話不正利用防止法に基づく非対面の本人確認手法は
マイナンバーカードの公的個人認証に原則として一本化。つまり、銀行口座の開設や携帯電話の契約などでは
マイナカードを用いて本人確認することとなるのです。
運転免許証などを送信する方法や、顔写真のない本人確認書類などは廃止すると明記しています。
続きはくるまのニュース 2023/06/27 8:10
https://kuruma-news.jp/post/661910
29: 2023/06/28(水) 22:00:13.64 ID:QGDIltBg0
>>1
必要十分で確認できているのに
「確認できなくなる」というのが、全く意味が分からないw
必要十分で確認できているのに
「確認できなくなる」というのが、全く意味が分からないw
169: 2023/06/28(水) 23:06:21.88 ID:eKGWWhXf0
>>1
誰が1番儲けるのか?
誰が1番儲けるのか?
184: 2023/06/28(水) 23:16:11.88 ID:XRLFMT1X0
>>1
マイナ保険証よりは、マイナ免許証のがリスクは少ないよ
マイナ保険証よりは、マイナ免許証のがリスクは少ないよ
548: 2023/06/29(木) 04:05:09.85 ID:18E9ySEq0
>>1 これ、猛烈に反対するからな?理由は以下の通り
健康保険証や住民票・戸籍謄本とは違って、
「『運転免許証』は運転中、常時携帯しなければならない」
と道交法で決まっている。
そんな「個人情報アクセス満載のカード」を
自宅にしまっておけず、常に携帯するリスクが物凄い・・
落としたり、置き場所忘れたりする人も続発するだろうし、
街で強盗や暴力団に奪われて悪用されるリスクもあるだろう
この「運転免許証との同一化」だけは反対である
健康保険証や住民票・戸籍謄本とは違って、
「『運転免許証』は運転中、常時携帯しなければならない」
と道交法で決まっている。
そんな「個人情報アクセス満載のカード」を
自宅にしまっておけず、常に携帯するリスクが物凄い・・
落としたり、置き場所忘れたりする人も続発するだろうし、
街で強盗や暴力団に奪われて悪用されるリスクもあるだろう
この「運転免許証との同一化」だけは反対である
551: 2023/06/29(木) 04:12:30.45 ID:gTAQHsAb0
>>548
どうやって悪用するつもりなのか。
そこが抜けてる人多いよね。
紛失したなら失効させるのに。
どうやって悪用するつもりなのか。
そこが抜けてる人多いよね。
紛失したなら失効させるのに。
594: 2023/06/29(木) 05:13:59.62 ID:18E9ySEq0
>>551
しょっちゅう落としたり忘れる可能性のリスクに
マイナンバーカードを晒す環境にまず反対ということ
いちいち再発行手続きすんのに
免許証だけじゃなくて他の紐づけもぜんぶやるんだぞ
悪用の方法は山ほどあって書ききれない
しょっちゅう落としたり忘れる可能性のリスクに
マイナンバーカードを晒す環境にまず反対ということ
いちいち再発行手続きすんのに
免許証だけじゃなくて他の紐づけもぜんぶやるんだぞ
悪用の方法は山ほどあって書ききれない
557: 2023/06/29(木) 04:18:46.59 ID:OMz4gAsU0
>>548
暗証番号を教えちゃうの?
暗証番号を教えちゃうの?
559: 2023/06/29(木) 04:21:55.08 ID:gTAQHsAb0
>>557
別人だけど顔認証通過できる人を選んで実行するんじゃね。
別人だけど顔認証通過できる人を選んで実行するんじゃね。
572: 2023/06/29(木) 04:35:30.44 ID:+6zXzkUG0
578: 2023/06/29(木) 04:44:40.89 ID:gTAQHsAb0
>>572
よく纏まっているのお。
よく纏まっているのお。
595: 2023/06/29(木) 05:15:06.61 ID:18E9ySEq0
>>557
キミがやーさんに拉致されて
密室で脅された状態で
「暗証番号は?」と訊かれたら?
マイナンバーカードを肌身につけてる
というリスクをまず避けたい
キミがやーさんに拉致されて
密室で脅された状態で
「暗証番号は?」と訊かれたら?
マイナンバーカードを肌身につけてる
というリスクをまず避けたい
597: 2023/06/29(木) 05:18:11.79 ID:gRAtvlAd0
>>595
じゃあ、クレジットカードやキャッシュカードも
持たないほうがいいね
じゃあ、クレジットカードやキャッシュカードも
持たないほうがいいね
598: 2023/06/29(木) 05:19:47.06 ID:so+fL5pB0
>>597
それだよな
マイナンバーカードをクレカやキャッシュカードとして使えるようにするべき
旧来のクレカもキャッシュカードも廃止でいい
それだよな
マイナンバーカードをクレカやキャッシュカードとして使えるようにするべき
旧来のクレカもキャッシュカードも廃止でいい
7: 2023/06/28(水) 21:47:49.74 ID:ptk6XHD30
近いうちに免許証と統廃合されるでしょ
マイナカード無ければ運転できない日がいづれ来るのに
ポイント貰えるうちに作っとけばよかったのにね 笑
マイナカード無ければ運転できない日がいづれ来るのに
ポイント貰えるうちに作っとけばよかったのにね 笑
11: 2023/06/28(水) 21:50:07.55 ID:85e5UYwU0
>>7
別に一体化すると言うだけで一本化するとは言っていない
マイナカードが義務じゃないからな
岸田自民党の構想は破綻してんだよ
別に一体化すると言うだけで一本化するとは言っていない
マイナカードが義務じゃないからな
岸田自民党の構想は破綻してんだよ
14: 2023/06/28(水) 21:51:27.56 ID:ptk6XHD30
>>11
運転免許も別に義務じゃないぞ?
運転免許も別に義務じゃないぞ?
16: 2023/06/28(水) 21:51:51.49 ID:0GYKCLhz0
なんでマイナカード持ち歩かないといけないんだよ嫌だよ
19: 2023/06/28(水) 21:53:51.41 ID:C2jpK+mM0
マイナンバーカードでも使えるようにすれば良いじゃん
マイナンバーカードを身分証明証として持ち歩いてるから
兼用できるようになると助かるわ
マイナンバーカードを身分証明証として持ち歩いてるから
兼用できるようになると助かるわ
21: 2023/06/28(水) 21:54:15.65 ID:JEc0gqND0
もうええやん
こんな国の免許証なんて捨ててしまおう
こんな国の免許証なんて捨ててしまおう
25: 2023/06/28(水) 21:56:58.29 ID:Z6Y0LYld0
義務ではないのにふざけるな!
って意味わからんのだけど。
って意味わからんのだけど。
26: 2023/06/28(水) 21:57:25.37 ID:w7o6esSd0
マイナンバーカードが気に食わなければ作らなければいいだけ
医療費を全額自己負担すればずっと作らなくてもいい
医療費を全額自己負担すればずっと作らなくてもいい
56: 2023/06/28(水) 22:10:01.20 ID:tZw2RYuo0
>>26
その代わり保険料払わんでいいなら
その代わり保険料払わんでいいなら
61: 2023/06/28(水) 22:12:44.09 ID:VANSHHzE0
>>56
払うのやめちゃえよ
払うのやめちゃえよ
37: 2023/06/28(水) 22:03:00.16 ID:OT3QOn1h0
急いては事を仕損じる
まさにこの諺どうりになりそうな
いや、もうなってるか
まさにこの諺どうりになりそうな
いや、もうなってるか
113: 2023/06/28(水) 22:30:47.27 ID:4KvyR5Qv0
なんでそこまでマイナカード使わせたいんや
119: 2023/06/28(水) 22:34:52.93 ID:RvsMrTeZ0
>>113
利権づくりのため
管理したいは見せかけで
管理能力はない
利権づくりのため
管理したいは見せかけで
管理能力はない
568: 2023/06/29(木) 04:32:01.12 ID:dNME8tvy0
>>113
便利にするためだろ
便利にするためだろ
569: 2023/06/29(木) 04:33:11.71 ID:aFs6TlZ10
>>568
何が便利になるんだ?
一つもメリットが無い気がする
何が便利になるんだ?
一つもメリットが無い気がする
573: 2023/06/29(木) 04:36:23.48 ID:dNME8tvy0
>>569
複数の機能を統合することのどこが便利じゃないと言うんだ
セキュリティや個人情報について攻められなくなったから、ついには存在そのものの否定かよ
複数の機能を統合することのどこが便利じゃないと言うんだ
セキュリティや個人情報について攻められなくなったから、ついには存在そのものの否定かよ
575: 2023/06/29(木) 04:39:34.37 ID:aFs6TlZ10
>>573
だから、メリットを数字で出してごらんよ
そういうふわっとしたバカ向けの説明要らないからm9(^Д^)プギャー
だから、メリットを数字で出してごらんよ
そういうふわっとしたバカ向けの説明要らないからm9(^Д^)プギャー
580: 2023/06/29(木) 04:45:46.30 ID:gRAtvlAd0
>>575
お前、いまだに現金しか使えない爺か?
お前、いまだに現金しか使えない爺か?
115: 2023/06/28(水) 22:32:07.35 ID:tgmxDS890
マンナンバーに紐付けされてる口座とされてない口座の確認方法ってある?
117: 2023/06/28(水) 22:34:14.60 ID:RDJTpZ730
マイナンバー反対派は
戸籍や免許や保険証の時点で
バチバチに個人情報を国家に管理されてるのに
そこは文句言わなくていいの?
まずは保険証をボイコットして全額自己負担しろよ
戸籍や免許や保険証の時点で
バチバチに個人情報を国家に管理されてるのに
そこは文句言わなくていいの?
まずは保険証をボイコットして全額自己負担しろよ
125: 2023/06/28(水) 22:40:06.94 ID:qDICG/Ja0
>>117
個人情報云々に文句あるわけでないよ
保険証も運転免許証も何十年もかけて確固たるシステムを個別に作り上げてきたのに
それをマイナンバーとかいう富士通みたいなゴミベンダーに数兆円かけて新らたにシステムを作らせ、不具合連発の不安定なインフラ構築することに文句があるのだ
個人情報云々に文句あるわけでないよ
保険証も運転免許証も何十年もかけて確固たるシステムを個別に作り上げてきたのに
それをマイナンバーとかいう富士通みたいなゴミベンダーに数兆円かけて新らたにシステムを作らせ、不具合連発の不安定なインフラ構築することに文句があるのだ
130: 2023/06/28(水) 22:43:08.90 ID:mHLRCsjy0
ここまでやるなら義務化しろよ
何で事実上の義務化で逃げるんだよ
何で事実上の義務化で逃げるんだよ
コメント
コメント一覧 (48)
管理人
が
しました
エストニアみたいに便利になるなら文句ないわ
管理人
が
しました
紛失の事も話題に上がるけど、即リカバリー出来る仕組みを作ってから実施してもらいたいわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
何が悪いか全部わかる
管理人
が
しました
不正がしにくいマイナンバーカードで本人確認するのは合理的やん( ´,_ゝ`)プッ
管理人
が
しました
ホントに破綻してるよな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
他を潰して使わざるを得ない状態にするな
管理人
が
しました
国民に負担かけんなよ馬鹿が
管理人
が
しました
ゴチャゴチャ言ってるバカはどうせ底辺だから無視していい
年寄りとか盾にするカスも無視だ
行政サービス受けるのに年収低い奴は文句いう資格はねえ
管理人
が
しました
マイナカードを使いたくなければ使わなければよろしい。
その代わりデメリットも甘んじて受ければよい。
ここで何をわめこうが社会の方向性がデジタル化(遅いくらいだ)へ向かっているのだから、
どうすればもっと便利になるかを考えて、そしてちゃんと選挙へ行け!
国民として意思表示しろよ!
管理人
が
しました
これとは別に電子データを抜いた免許証を発行すればいい
そうなれば偽造免許証が横行しても車の運転をするぐらいしか出来ないし
ちゃんと運転出来るならそれ自体が免許みたいなものだ
管理人
が
しました
5年10年かけてやれよ
バカかよ
管理人
が
しました
作る気もありません
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
市役所でも、保健所でも、本人確認で最初に求めるのは「運転免許」っすよ?
で、その後に「マイイナンバーカードでも良いですよ?」 です。
「~でも良い」っすよ??
管理人
が
しました
マイナンバーカード偽造される確率より、クレジットカード不正利用される確率の方が高くないか?
管理人
が
しました
移行時の多少の失敗は仕方がないと思えるようになったわ
真っ当な日本国民がどれだけ不正で損してるかと思うとな…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
マイナンバーの存在意義が無いからって、無理やり不便させて作らせるのは悪手。
目的が何なのか原点に戻れ
管理人
が
しました
この国の政治家は俺たちのためになんか仕事してない
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※