1: 2023/06/03(土) 23:10:45.31 ID:/LTM0Xie9
ステアリング交換がしづらくなった理由とは?
ひと昔前は、アルミホイールの交換と同じくらいポピュラーなカスタムだった「ステアリング交換」ですが、近年は交換している人をあまり見かけなくなってしまいました。
人気の高かったステアリング交換が、下火になってしまったのはなぜなのでしょうか。
操作スイッチがてんこ盛りの新型プリウスPHEVのステアリング
ステアリングとは、一般的に「ハンドル」のことをいいます。諸説あるものの、自動車開発や整備に関わるエンジニアなどは、ドライバーが触れる円形のパーツをハンドル、そのハンドルから伸びるシャフトや制御機構などを含んだ操舵システム全体をステアリングと呼んでいるようです。
ちなみに、世界的には「ステアリングホイール」と呼ばれており、これが省略されてステアリングなったというのが現状です。
ステアリングを交換する人が減ったのは、進化したがゆえの事情があるようです。現役整備士のT氏に聞いてみました。
「ステアリング交換のニーズ自体はまだあると思います。それでも交換する人が減ったのは、エアバッグの搭載が一般的になったうえに各種操作スイッチが配置され、さらには運転支援システムの各種センサーなどが内蔵されるなど、高度かつ複雑化した純正ステアリングと同等の機能を持たせた社外品がほとんどないからです。
つまり社外ステアリングに交換することで、エアバッグやオーディオなどの操作を諦めなくてはいけなくなるというわけで、高度な運転支援システムを搭載しているのに、わざわざ使えなくする人はいません。
その結果、ステアリング交換する人が減ったものと思われます」
確かに、いざというときにエアバッグが正常に作動しないのは困りますし、ハンドルを握った状態で音楽のボリュームを変えられるのは便利です。
また、安全運転をアシストしてくれる、高額な運転支援システムをわざわざキャンセルする人もほとんどいないという訳です。
※ ※ ※
以前はステアリング交換で径を小さくしてスポーティにしてみたり、ウッドステアリングで高級感を演出したものです。
クルマが進化して便利になった反面、カスタムの自由度が下がってしまうのは、時代の流れとして仕方ないことなのかもしれません。
※続きは以下ソースをご確認下さい
6/3(土) 16:10
くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/032726c8eda0498bcd52caebd5971b96799c3c4b
ひと昔前は、アルミホイールの交換と同じくらいポピュラーなカスタムだった「ステアリング交換」ですが、近年は交換している人をあまり見かけなくなってしまいました。
人気の高かったステアリング交換が、下火になってしまったのはなぜなのでしょうか。
操作スイッチがてんこ盛りの新型プリウスPHEVのステアリング
ステアリングとは、一般的に「ハンドル」のことをいいます。諸説あるものの、自動車開発や整備に関わるエンジニアなどは、ドライバーが触れる円形のパーツをハンドル、そのハンドルから伸びるシャフトや制御機構などを含んだ操舵システム全体をステアリングと呼んでいるようです。
ちなみに、世界的には「ステアリングホイール」と呼ばれており、これが省略されてステアリングなったというのが現状です。
ステアリングを交換する人が減ったのは、進化したがゆえの事情があるようです。現役整備士のT氏に聞いてみました。
「ステアリング交換のニーズ自体はまだあると思います。それでも交換する人が減ったのは、エアバッグの搭載が一般的になったうえに各種操作スイッチが配置され、さらには運転支援システムの各種センサーなどが内蔵されるなど、高度かつ複雑化した純正ステアリングと同等の機能を持たせた社外品がほとんどないからです。
つまり社外ステアリングに交換することで、エアバッグやオーディオなどの操作を諦めなくてはいけなくなるというわけで、高度な運転支援システムを搭載しているのに、わざわざ使えなくする人はいません。
その結果、ステアリング交換する人が減ったものと思われます」
確かに、いざというときにエアバッグが正常に作動しないのは困りますし、ハンドルを握った状態で音楽のボリュームを変えられるのは便利です。
また、安全運転をアシストしてくれる、高額な運転支援システムをわざわざキャンセルする人もほとんどいないという訳です。
※ ※ ※
以前はステアリング交換で径を小さくしてスポーティにしてみたり、ウッドステアリングで高級感を演出したものです。
クルマが進化して便利になった反面、カスタムの自由度が下がってしまうのは、時代の流れとして仕方ないことなのかもしれません。
※続きは以下ソースをご確認下さい
6/3(土) 16:10
くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/032726c8eda0498bcd52caebd5971b96799c3c4b
213: 2023/06/04(日) 00:23:09.22 ID:dqbvToIi0
>>1
純正ステアリングのクオリティが上がったからな
昔ウレタンステアリングから、ナルディの本革巻きに替えた時は感動したけど、今は純正でも本革だし、わざわざ替えても大差ない
純正ステアリングのクオリティが上がったからな
昔ウレタンステアリングから、ナルディの本革巻きに替えた時は感動したけど、今は純正でも本革だし、わざわざ替えても大差ない
296: 2023/06/04(日) 01:11:01.81 ID:1i+c1Ltg0
>>1
そんな誰でも分かることを、どや顔で記事にされても┐(´~`;)┌
そんな誰でも分かることを、どや顔で記事にされても┐(´~`;)┌
326: 2023/06/04(日) 01:46:49.14 ID:NL42zDRO0
>>1
ハンドル自身が高機能になって変えるの自体が
難しいんだろ
ハンドル自身が高機能になって変えるの自体が
難しいんだろ
396: 2023/06/04(日) 04:25:03.57 ID:Ejs/Xsbw0
>>1
木目調パネルで「高級感」ってのが 昔から理解できなかった。
木目調パネルで「高級感」ってのが 昔から理解できなかった。
419: 2023/06/04(日) 05:54:08.85 ID:ebcfi9Ig0
>>1
昔はハンドル安かったから
半ドルで買えた
昔はハンドル安かったから
半ドルで買えた
2: 2023/06/03(土) 23:11:13.25 ID:3rzgAXDC0
エアバッグのせいだよ
3: 2023/06/03(土) 23:11:21.00 ID:kU/Hh/v50
土禁とは何だったのか
151: 2023/06/03(土) 23:52:22.23 ID:tyQMv6Ql0
>>3
バイキンマンの相方?
バイキンマンの相方?
7: 2023/06/03(土) 23:12:52.31 ID:9Ax/yXI/0
複雑になっちゃった
9: 2023/06/03(土) 23:13:18.59 ID:WkwefdQJ0
保険平気なん?事故った時エアバック無しでヤベー事になりそう。
57: 2023/06/03(土) 23:27:35.69 ID:LhyC75/y0
>>9
保険屋に聞いて変えたが変わらんな
保険屋に聞いて変えたが変わらんな
128: 2023/06/03(土) 23:45:21.91 ID:RkprY0pH0
>>9
珍しかった頃はエアバッグ付いてると割引があったけど
今は付いてるのが当たり前なんで割引は無くなった。
付いてて当たり前の物が無い場合の事故はどうなるんだろうね。
珍しかった頃はエアバッグ付いてると割引があったけど
今は付いてるのが当たり前なんで割引は無くなった。
付いてて当たり前の物が無い場合の事故はどうなるんだろうね。
11: 2023/06/03(土) 23:14:30.57 ID:BnyjMmYT0
白の、縫い目が目立つゴツいハンドルカバーは底辺御用達って感じ
319: 2023/06/04(日) 01:27:32.40 ID:gWyEaYWE0
>>11
E.YA乙AWA
浜あゆのヒゲオヤジみたいなマーク
ᗡ.A.D
水曜どうでしょう
倖田組
E.YA乙AWA
浜あゆのヒゲオヤジみたいなマーク
ᗡ.A.D
水曜どうでしょう
倖田組
320: 2023/06/04(日) 01:33:21.95 ID:04VlDb9S0
>>319
chums
Billabong
VOLCOM
chums
Billabong
VOLCOM
12: 2023/06/03(土) 23:15:15.57 ID:r/tzTNYm0
ハンドルカバーが安くてそこら中で買えるからな
13: 2023/06/03(土) 23:15:29.15 ID:SZEJ39XU0
毛皮のカバーみたいなのかけてるの超ダサい
14: 2023/06/03(土) 23:15:35.74 ID:H6RBE5jq0
ステアリングボス入れたいんだけどエアバッグの解除の仕方分かんないからやってないわ
15: 2023/06/03(土) 23:15:38.15 ID:6iYCQtgO0
エアバックだけじゃなくてアホみたいにスイッチ詰め込んでるからな
16: 2023/06/03(土) 23:15:47.05 ID:mCnI2aU70
車線保持とかハンドルにセンサあるし
18: 2023/06/03(土) 23:16:54.17 ID:5TYCTzGc0
親父がmomoやナルディのステアリング大事に持ってたの思い出したわ
19: 2023/06/03(土) 23:17:33.71 ID:H6RBE5jq0
エアバッグ外すと保険料上がるしなー
色々めんどい
色々めんどい
132: 2023/06/03(土) 23:46:38.22 ID:RkprY0pH0
>>19
知らせないといけないんですね。
ありがとうございます。
知らせないといけないんですね。
ありがとうございます。
20: 2023/06/03(土) 23:17:52.32 ID:MEDY3PFV0
しょうがないので、編み込みの皮カバー付けとるわ。
21: 2023/06/03(土) 23:18:07.10 ID:MlH0Gu2k0
ハンドルカバーじゃなくてハンドルごと変えてたのか
何でそんなことを
何でそんなことを
232: 2023/06/04(日) 00:30:54.80 ID:xxcaGU1J0
>>21
10インチのグラント付けてたわ
ホーン鳴らすとショートして火花散るの
夜はキレイだった
10インチのグラント付けてたわ
ホーン鳴らすとショートして火花散るの
夜はキレイだった
22: 2023/06/03(土) 23:18:09.12 ID:r/tzTNYm0
昔と違ってモデルチェンジ毎に乗り換える人増えたからな
買い取りの値段が高くて中古相場も高いから中古車買うのはアホのする事
買い取りの値段が高くて中古相場も高いから中古車買うのはアホのする事
23: 2023/06/03(土) 23:18:13.37 ID:epdk65CO0
ウッドは真夏でも持てないほどにはならない
24: 2023/06/03(土) 23:18:32.28 ID:fSOAw98S0
ハンドルならまだしも
ホーンを変えるDQNな
ホーンを変えるDQNな
25: 2023/06/03(土) 23:18:47.73 ID:ZKFQr6Zn0
モモとかナルディとかつぶれるん?
139: 2023/06/03(土) 23:48:39.70 ID:RkprY0pH0
>>25
MOMOは最近タイヤ販売してる。
製造は中国みたいだけど、そこそこユーザーレビューがある。
MOMOは最近タイヤ販売してる。
製造は中国みたいだけど、そこそこユーザーレビューがある。
27: 2023/06/03(土) 23:19:04.17 ID:9Ax/yXI/0
何か木のステアリングってあったよね昔 おじさんなんか付けてた
28: 2023/06/03(土) 23:19:12.14 ID:1LpUFv+E0
昔はバカが多かったから
-完-
-完-
29: 2023/06/03(土) 23:19:13.99 ID:HSAAwX5w0
変えてあるやつ全部漏れなくクソダサいしな
281: 2023/06/04(日) 00:56:24.21 ID:AJlhGmKv0
>>29
エアバッグ以前はハンドル変えると、
コーナースピードとか操縦性も変わったんだよ。
エアバッグ以前はハンドル変えると、
コーナースピードとか操縦性も変わったんだよ。
31: 2023/06/03(土) 23:20:10.35 ID:7fnvvk410
エアバッグだけでなく操作スイッチがアホほどくっついてるからな
つかクルコンは操作方法統一しろよ
つかクルコンは操作方法統一しろよ
33: 2023/06/03(土) 23:20:46.59 ID:eoD9v4aK0
白ムートンにエアサスで後だけダウンさせてるセドグロとか
今考えるとあまりにもダサい
今考えるとあまりにもダサい
34: 2023/06/03(土) 23:21:08.46 ID:kJp7VhgT0
俺は変えたけどな
エアバッグ外すのめっちゃ大変だったな
元々仕様がクルコンだけだったけど、後付けでナビスイッチも追加した
配線図が分からないと無理だよ
エアバッグ外すのめっちゃ大変だったな
元々仕様がクルコンだけだったけど、後付けでナビスイッチも追加した
配線図が分からないと無理だよ
35: 2023/06/03(土) 23:21:14.39 ID:7hdcMOxe0
純正の革のステッチのやつだけどウッドハンドル憧れるなー
36: 2023/06/03(土) 23:21:18.83 ID:6ue9FVLJ0
ノーマルが一番かっこいい
56: 2023/06/03(土) 23:27:34.23 ID:u1qKswqq0
>>36
ウレタンのハンドルは滑ってくれないし怖いわ
ウレタンのハンドルは滑ってくれないし怖いわ
247: 2023/06/04(日) 00:40:25.70 ID:wyJd6+AF0
>>36
プリウスとかノアのハンドル見たことある?
プリウスとかノアのハンドル見たことある?
37: 2023/06/03(土) 23:21:21.16 ID:Thr2Efsn0
ワイのシフトレバーがハンドルに当たってしまうから交換しないと
42: 2023/06/03(土) 23:22:58.45 ID:3JXi1e1O0
>>37
そのシガーソケットしまえよ。
そのシガーソケットしまえよ。
48: 2023/06/03(土) 23:25:15.74 ID:WdWuAUAd0
>>37
皮のカバーが付いてるね
皮のカバーが付いてるね
38: 2023/06/03(土) 23:21:21.93 ID:7fnvvk410
ハンドルカバーをつけると少し重めのパワステでも軽く回せる
40: 2023/06/03(土) 23:22:24.31 ID:KgbVlZqd0
今のハンドルはコントローラーだから変える理由が無い
41: 2023/06/03(土) 23:22:29.10 ID:MFR+qcsm0
木製モモステ付けたA31セフィーロ乗ってたなぁ懐かしい
今は純正30アルファードになってしまった
またいつかFR乗りたいな
今は純正30アルファードになってしまった
またいつかFR乗りたいな
43: 2023/06/03(土) 23:23:39.72 ID:3HCmdnHR0
友達のシフトレバーが透明のクリスタル調で青く光ってた
なんとも言えない気持ちになった
なんとも言えない気持ちになった
138: 2023/06/03(土) 23:48:27.98 ID:JqGNFXvY0
>>43
バルスっぽいの?
バルスっぽいの?
50: 2023/06/03(土) 23:25:37.08 ID:QZsoq1xi0
純正というかオリジナルのままが一番美しいと思うんだけどね
ま、軽とか乗ってる人はいろいろ手を入れたくなるのは判るけど
ま、軽とか乗ってる人はいろいろ手を入れたくなるのは判るけど
53: 2023/06/03(土) 23:26:44.93 ID:v5Cjx0fP0
漢にエアバックなんていらーん
顔で受け止めろや
顔で受け止めろや
59: 2023/06/03(土) 23:27:39.98 ID:Ky6yeVvN0
えー?、ハンドルって変えられたんだ!知らなかった
60: 2023/06/03(土) 23:27:40.09 ID:09cJpRSw0
もうこういうつまんないこと流行らないんだよ
死ぬほど人手不足の業界だからつまんないことして整備士煩わしたらもう整備してもらえないぞ
死ぬほど人手不足の業界だからつまんないことして整備士煩わしたらもう整備してもらえないぞ
73: 2023/06/03(土) 23:30:13.50 ID:zwsz0iJ80
>>60
ハンドルくらい自分で変えるだろ
合うボスを探さなきゃならんし
ハンドルくらい自分で変えるだろ
合うボスを探さなきゃならんし
92: 2023/06/03(土) 23:33:40.86 ID:09cJpRSw0
>>73
アホがイジった車なんか触りたがらないんだよ
断っても困らないくらい仕事あるしな
アホがイジった車なんか触りたがらないんだよ
断っても困らないくらい仕事あるしな
61: 2023/06/03(土) 23:27:41.16 ID:wdG/5OiY0
あんなの自己満足でしかない ハンドルなんかきちんと運転できればそれでいいんだよ
74: 2023/06/03(土) 23:30:28.11 ID:LhyC75/y0
>>61
まぁ車買う時点で自己満足の帰結だろう
まぁ車買う時点で自己満足の帰結だろう
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685801445/
コメント
コメント一覧 (17)
日常メンテナンスすらディーラー任せにさせてそこで稼ごうって事だろうな
管理人
がしました
確かに小径の方が操作がクイックになるから峠とかではいい感じとなる、
あとは絶えず触れる部分なので握りの感触とかはやっぱり専門メーカーはいい感じだったよ、
それと前にボスからワンタッチで外せるタイプの物を使ってたのだけど車両の盗難防止に良かったよ、
駐車してステアリングを外しておけば盗まれない
管理人
がしました
エアバッグの配線に抵抗噛ませればセンサーは騙せて警告灯は点かなくなる、
今は車検でも警告灯が点いたままだと通らないからね
管理人
がしました
もっと目立たないところにやれるのなら良いんだが
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
でもシフトはマニュアル4速でパワステ無し。
カセットテープでイーグルスを聴いてた懐かしいでおっさんの思い出。
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
変えるにも配線が多すぎて無理やし
管理人
がしました
20世紀の車はエアコン付けると革が乾燥してツルツルしてたけど [革クリーム塗っても一時的]
21世紀世代の車は湿度が高かろうが乾燥して様が滑らないからサーキットにでも持ち込む訳で無ければ換える必要も無いな
純正ステアリングでもステッチの山やパンチング?とか加工してあるから及第点は取れてる
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
ハンドルを作らなかったのが敗因だろ
技術革新なんて時代の変化で必ず訪れるんだから
それに付いて行けなれば、滅ぶしか無いんだ
管理人
がしました
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※