1: 2022/10/26(水) 20:11:02.96 ID:5OSpcKtr0 BE:271912485-2BP(1500)
EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、脱炭素社会実現に向けた自動車関係税の在り方について議論した。
電気自動車(EV)が普及するのに伴い、中長期的にはガソリンなどの燃料税に代わる税財源の確保が課題。委員からは「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。
政府は2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の目標を掲げる。与党は22年度税制改正大綱で自動車関係税について「(政府の)目標の実現に積極的に貢献するものとする」と位置付けた。政府税調も今後取りまとめる中期答申に反映させようと、議論を本格化させた。
同日の総会で、道路利用税に言及した政府税調の委員は「道路サービスの向上などと合わせ、中長期的に考えるべき課題だ」と語った。中里実会長は総会後の記者会見で「唯一これだけが正しいとはなりにくい。問題を整理し対応したい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7986fa0950c8a916eb4aa9776b87de64b51594
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、脱炭素社会実現に向けた自動車関係税の在り方について議論した。
電気自動車(EV)が普及するのに伴い、中長期的にはガソリンなどの燃料税に代わる税財源の確保が課題。委員からは「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。
政府は2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の目標を掲げる。与党は22年度税制改正大綱で自動車関係税について「(政府の)目標の実現に積極的に貢献するものとする」と位置付けた。政府税調も今後取りまとめる中期答申に反映させようと、議論を本格化させた。
同日の総会で、道路利用税に言及した政府税調の委員は「道路サービスの向上などと合わせ、中長期的に考えるべき課題だ」と語った。中里実会長は総会後の記者会見で「唯一これだけが正しいとはなりにくい。問題を整理し対応したい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7986fa0950c8a916eb4aa9776b87de64b51594
35: 2022/10/26(水) 20:17:35.30 ID:a02+y1xd0
>>1
テスラかBYDに乗れば課税されないやん?
テスラかBYDに乗れば課税されないやん?
212: 2022/10/26(水) 20:49:34.95 ID:ZSBkDPoM0
>>1
カーボンニュートラルなと本気でやってんの日本だけなアホらしい
カーボンニュートラルなと本気でやってんの日本だけなアホらしい
242: 2022/10/26(水) 20:59:37.71 ID:4B6Rvwq30
>>1
ガソリン、軽油には道路利用税が乗っかってるから、EVからは車検時に走行距離×10円の走行税取ればいいよ。
ガソリン、軽油には道路利用税が乗っかってるから、EVからは車検時に走行距離×10円の走行税取ればいいよ。
738: 2022/10/27(木) 07:02:50.37 ID:JR+1QK5Z0
>>242
1万キロ走って10万円か。
EV絶滅するなw
1万キロ走って10万円か。
EV絶滅するなw
281: 2022/10/26(水) 21:10:49.30
>>1
バイクやチャリ、歩行者も道路使うんだからそいつらにも課税しろよ
バイクやチャリ、歩行者も道路使うんだからそいつらにも課税しろよ
435: 2022/10/26(水) 22:03:57.12 ID:9zrt8Zml0
>>1
衰退国
衰退国
507: 2022/10/26(水) 22:49:13.35 ID:YCf8ilYr0
>>1
無職は道歩くなよ?
道歩くなら金払え
無職は道歩くなよ?
道歩くなら金払え
595: 2022/10/27(木) 00:38:44.08 ID:hQqXYyPz0
>>1
それに該当する税は既にあったんじゃなかったっけ。
それに該当する税は既にあったんじゃなかったっけ。
2: 2022/10/26(水) 20:11:55.64 ID:4MJc1QeV0
なら重量税無くせよ
5: 2022/10/26(水) 20:12:37.52 ID:r0p3SFA00
それで1本化するなら
7: 2022/10/26(水) 20:13:01.16 ID:Mkaz4xLt0
な
9: 2022/10/26(水) 20:13:14.05 ID:eGYltoyi0
走りながら道から非接触充電してくれたらね
541: 2022/10/26(水) 23:14:48.79 ID:fi7X/qTK0
>>9
F-ZEROの回復システムは子供ながら画期的だなーと思ってました
F-ZEROの回復システムは子供ながら画期的だなーと思ってました
10: 2022/10/26(水) 20:13:19.59 ID:KZwhculL0
もう終わりだよこの国
11: 2022/10/26(水) 20:14:09.94 ID:/MWT4RLv0
お前らもアホだけど
役人もアホ揃いで財政ひっ迫してんだぞ
お前らって先の見通し全く出来ねえよな
そりゃ金もたまらんわ
アホには貧乏がお似合い
役人もアホ揃いで財政ひっ迫してんだぞ
お前らって先の見通し全く出来ねえよな
そりゃ金もたまらんわ
アホには貧乏がお似合い
337: 2022/10/26(水) 21:24:59.08 ID:qVg1bD7R0
>>11
いっぱいお金持ってそう
いっぱいお金持ってそう
12: 2022/10/26(水) 20:14:14.01 ID:zsvTHOCe0
国民から金を巻き上げ過ぎだろ
13: 2022/10/26(水) 20:14:14.87 ID:QGbADAhP0
燃料に3重に課税してんたろ
見直してからだろう
見直してからだろう
722: 2022/10/27(木) 06:25:29.04 ID:F7AKumqG0
>>13
ガソリン税に消費税さらに復興税だっけ
ガソリン税に消費税さらに復興税だっけ
14: 2022/10/26(水) 20:14:19.39 ID:YCCv2BNs0
ガソリン税そのままに導入するんだろ?
16: 2022/10/26(水) 20:14:44.24 ID:L1kZAMho0
道路財源としての利用税なら重量税は廃止だな。自動車税も取得税もいらん
17: 2022/10/26(水) 20:14:54.27 ID:kHK/POwG0
え…それって重量税…
20: 2022/10/26(水) 20:15:15.40 ID:pgc4U5Hw0
取ることしか考えてないのな
21: 2022/10/26(水) 20:15:19.38 ID:51q/DxBo0
減税してから言えや
22: 2022/10/26(水) 20:15:19.53 ID:fWc29yRr0
もういっそのこと国民から全額徴収しよう!!!
23: 2022/10/26(水) 20:15:35.27 ID:eGbFw7Um0
くだらん支出を減らすことを考えろよ。
24: 2022/10/26(水) 20:16:04.21 ID:L1kZAMho0
しかし、自動車関係は税金取ることしか考えてないな。東京の人間からしたら自動車は奢侈品かもしれんがら田舎の人間には必需品なのにね
41: 2022/10/26(水) 20:18:32.44 ID:QGbADAhP0
>>24
しゃーないね
自動車産業が一番デカイから
しゃーないね
自動車産業が一番デカイから
25: 2022/10/26(水) 20:16:08.27 ID:PIhdV6d40
重量税の名前を変えるんだな。税率も引き下げろ。あとチャリからも税金取れよ。
27: 2022/10/26(水) 20:16:33.18 ID:PjPB19Mi0
EVはクソ
32: 2022/10/26(水) 20:17:08.91 ID:Pjll6j0W0
じゃあ車買わないね
あとはよろしく
あとはよろしく
34: 2022/10/26(水) 20:17:24.93 ID:nypqcueX0
電気足らんのにEV普及すんなよ
79: 2022/10/26(水) 20:23:34.23 ID:TvD/wHWk0
>>34
電気なんぞ余りまくっとるぞ
結局原発止めても停電なんて起きやしなかったろ
電気なんぞ余りまくっとるぞ
結局原発止めても停電なんて起きやしなかったろ
91: 2022/10/26(水) 20:26:22.42 ID:/XERVEhZ0
>>79
北海道で大停電起きただろ。
北海道で大停電起きただろ。
98: 2022/10/26(水) 20:27:50.93 ID:kDGLq/1J0
>>79
お前のとこ節電要請しとったやないかいw
お前のとこ節電要請しとったやないかいw
260: 2022/10/26(水) 21:04:06.93 ID:n+ALyY1J0
>>79
起きてんじゃん
起きてんじゃん
37: 2022/10/26(水) 20:18:07.20 ID:s2SOrgg80
議員の居眠り税とれや!
39: 2022/10/26(水) 20:18:11.01 ID:9eEfGaG/0
ドローンで飛んで行くわ
42: 2022/10/26(水) 20:18:33.44 ID:gcJ8LonF0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
101: 2022/10/26(水) 20:28:18.74 ID:cuoN4XUn0
>>42
お前のとりまく環境ほとんどが値上げするかもしれないけどそれでもいいんだ?
お前のとりまく環境ほとんどが値上げするかもしれないけどそれでもいいんだ?
45: 2022/10/26(水) 20:18:52.37 ID:pYd/C5bc0
給料増えるどころかどんどん減る
46: 2022/10/26(水) 20:18:59.03 ID:BQB1gTp20
地方殺しだな。
48: 2022/10/26(水) 20:19:00.75 ID:tcWa3MPv0
徒歩や自転車利用者からも徴収だな
52: 2022/10/26(水) 20:19:19.97 ID:wWI1Hp8f0
まずは無駄遣いを減らせ
60: 2022/10/26(水) 20:21:13.35 ID:dUbJL3Du0
国債出しまくれば良かったんじゃないんですか?
62: 2022/10/26(水) 20:21:16.33 ID:VMrv2dUg0
呼吸税もそのうち導入されそうだな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1666782662/
コメント
コメント一覧 (59)
生きている価値すらないのに車乗るなハゲ
管理人
が
しました
カーボンニュートラルはそこからだ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
たしかに必要な税金だと思うけどあんまり高すぎるとEV購入の補助金でも出さなきゃまた車売れなくなっちまうよ
管理人
が
しました
こういう野方図な運営を改めん限り道路利用税を新設したところで焼け石に水
管理人
が
しました
まあそれを黙認し続けてる腰抜け無能国民ありきの政治だしこんなもんだろ
管理人
が
しました
日本が先駆けて大規模なシステム構築とシェア拡大をやるための布石って意味では悪くないぞ
どうせデモデモダッテをやってるうちに中国とかから買うことになるけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自公連立政権はいらない
管理人
が
しました
10倍でいいよ電車は
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そこから取れよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
リセール価格激減で
ランニングコスト増えて
絶対に今より損だろ(笑)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自動車は13年増税も道路利用税もクソ高い税金も、評論家やレーサーも誰も反対しないからな。YouTubeやって自分が高級車買えればいいだけで、世のためには何もやらない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※