1: 2022/10/18(火) 17:07:09.49 0
中古車高いんだが
2: 2022/10/18(火) 17:08:47.82 0
高いっつうならカーシェアとか利用して買わないのが正解かも
3: 2022/10/18(火) 17:08:55.52 0
10万キロ走ってる中古車なら安いだろ
4: 2022/10/18(火) 17:09:07.31 0
10万くらいで乗り替えるなよクズ
5: 2022/10/18(火) 17:10:42.42 0
クーラント液とかベルトを交換すれば50万kmでも問題ない
6: 2022/10/18(火) 17:11:04.72 0
アメリカのレストア番組みるとたったの10万キロしか走ってないというのをよくみる
7: 2022/10/18(火) 17:11:54.42 0
新車買って数年で売ってまた新車買えばいいんじゃないの知らんけど
8: 2022/10/18(火) 17:13:44.94 0
8年落ち10万だけどバッテリーすら交換してない
交換したのはブレーキオイルとエンジンオイルとワイパーぐらい
交換したのはブレーキオイルとエンジンオイルとワイパーぐらい
9: 2022/10/18(火) 17:13:59.42 0
ユーズドカーっていう中古車屋映画は
10万キロだか1万キロだかのカウンターを
少ない距離数にリセットするシーンから始まる
10万キロだか1万キロだかのカウンターを
少ない距離数にリセットするシーンから始まる
10: 2022/10/18(火) 17:13:59.66 0
車検通す程度の修理なら買うより安いだろ
11: 2022/10/18(火) 17:20:01.55 0
海外の日本車乗りは何十万kmも乗ってるし日本人は買い換え過ぎなんだよ
これはタイヤでも同じで日本語ペラペラのミシュラン社長が
日本人は減る前に替えるからエコタイヤがエコじゃなくなると諌めてる
これはタイヤでも同じで日本語ペラペラのミシュラン社長が
日本人は減る前に替えるからエコタイヤがエコじゃなくなると諌めてる
12: 2022/10/18(火) 17:20:21.29 0
松田かスバルなら買い換えとけ
13: 2022/10/18(火) 17:20:38.69 0
距離は20万キロ未満だけどもうすぐ20年行く
年数的に寿命が来そう
年数的に寿命が来そう
14: 2022/10/18(火) 17:21:51.98 0
中古車ほんと高いよな
15: 2022/10/18(火) 17:24:33.30 0
乗りだし450万のアルファードが550万らしいな
16: 2022/10/18(火) 17:25:43.18 0
タイヤは減る程乗らないから劣化で替えることに
17: 2022/10/18(火) 17:28:52.95 0
走行に影響が出るほどのゴム劣化は極寒冷地とか灼熱地帯で懸念される
日本の気候だと起こりにくいぞ
日本の気候だと起こりにくいぞ
127: 2022/10/19(水) 01:26:05.08 0
>>17
北海道アウトやん
北海道アウトやん
18: 2022/10/18(火) 17:30:08.30 0
10万キロで慣らし運転終了だよ
20: 2022/10/18(火) 17:36:16.48 0
20年前に買った車に乗ってるけど絶好調
21: 2022/10/18(火) 17:38:39.76 0
新車買って初回車検前に買い換え
これを続ければいい
これを続ければいい
22: 2022/10/18(火) 17:38:41.21 0
エンジンオイル交換をちゃんとやってれば30万走ってもエンジンはキレイらしいぞ
23: 2022/10/18(火) 17:44:33.84 0
今の車22万キロ
25: 2022/10/18(火) 17:47:32.01 0
んなこたない
10年超えて追突されて全損
60万出た
10年超えて追突されて全損
60万出た
36: 2022/10/18(火) 18:13:55.15 0
>>25
査定が残ってた車種か車両保険から出たかのどっちかだろ
車両保険はかけてる以上は査定がゼロになっても保険金ゼロにはならない
査定が残ってた車種か車両保険から出たかのどっちかだろ
車両保険はかけてる以上は査定がゼロになっても保険金ゼロにはならない
26: 2022/10/18(火) 17:47:44.73
EVカーは軽量化がすごく大事なので耐久性が落ちて買い替えサイクルめっちゃ早くなりそうな気がする
27: 2022/10/18(火) 17:55:16.79 0
乗り換えなきゃいけないなんてことはないよ
劣化具合見て乗り続けたいかどうか自分で判断すること
劣化具合見て乗り続けたいかどうか自分で判断すること
28: 2022/10/18(火) 17:58:08.69 0
平均13万らしいな 今10万だが
次の車検時に買い換えるか迷い中
次の車検時に買い換えるか迷い中
29: 2022/10/18(火) 18:00:39.29 0
タイミングベルト交換があった時代は
10万km超えたらくたびれたイメージだったが今は関係ない
10万km超えたらくたびれたイメージだったが今は関係ない
31: 2022/10/18(火) 18:01:13.03 0
10万キロ寿命説は昔は10年超えると毎年車検だったからだよ
年間1万キロ走行が一般的だから10万キロ走れば10年分走った事になるから買い替え時期みたいな話
今は10年超えても2年車検のままだし車全体の性能上がって寿命も伸びてるから10万キロや10年超えても余裕で乗れる
年間1万キロ走行が一般的だから10万キロ走れば10年分走った事になるから買い替え時期みたいな話
今は10年超えても2年車検のままだし車全体の性能上がって寿命も伸びてるから10万キロや10年超えても余裕で乗れる
33: 2022/10/18(火) 18:02:33.90 0
愛着あって色々交換するのがめんどくなければ乗り続ければいいと思うよ
41: 2022/10/18(火) 18:18:37.05 0
20年ちょい乗って16万突破してるけどそれらは変えたことない
42: 2022/10/18(火) 18:22:11.91 0
10万キロで10年と考えると樹脂とゴムのパーツがへたる
こいつらを適切に交換してればもっと乗れるけど
10年経って交換パーツを探そうとすると廃盤になってたりする
こいつらを適切に交換してればもっと乗れるけど
10年経って交換パーツを探そうとすると廃盤になってたりする
46: 2022/10/18(火) 18:26:59.29 0
買い換えるのが中古なら
乗り続けてもう少し貯めて新車買った方がお得じゃない?
乗り続けてもう少し貯めて新車買った方がお得じゃない?
47: 2022/10/18(火) 18:29:15.73 0
そらそうだわw
48: 2022/10/18(火) 18:29:40.81 0
円安で今中古のほうが高いそうだし
68: 2022/10/18(火) 19:17:03.97 0
距離より年式よ
車庫保管なら15年はいけるだろうけど
野ざらしなら10年でボロボロ
車庫保管なら15年はいけるだろうけど
野ざらしなら10年でボロボロ
70: 2022/10/18(火) 19:20:37.06 0
野ざらしだけど外装ボロいわ
77: 2022/10/18(火) 19:42:21.09 0
地方のタクシーは80万㌔超えとかザラだぞ
1年に20万㌔とか走るらしいが
1年に20万㌔とか走るらしいが
78: 2022/10/18(火) 19:43:43.44 0
売値がつかないってだけで全然余裕
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1666080429/
コメント
コメント一覧 (20)
管理人
がしました
管理人
がしました
スバルと最近のトヨタはエンジンヤバいけど国産なら楽勝やろ
管理人
がしました
管理人
がしました
タイミングベルトは10万キロ毎交換、プラグは5万キロ毎交換、イグニッションコイルも10万キロ毎交換
駆動系はデフミッショントランスファー4点セットでオイル交換2年おき
これ守るだけで18年車25万キロでまだまだ快調、今月車検だぜ、さすがに車体が錆びて穴が開いてるが
管理人
がしました
買い換えた方が燃費が下がって長い目で見ればお得とかあるかもしれんからコスパで言えば何とも言えんけど。
管理人
がしました
あくまで消耗品、取り替えさえすればまた快調に走る
使う場所(豪雪地帯や海辺など)にもよるがまともにメンテナンスさえしていれば
軽で30万キロ以上、普通車40万キロくらは余裕じゃないか?
管理人
がしました
車検通して乗り続ける大人にはなりたくないな
管理人
がしました
無知が故だと思うけど世界的に見ても異常な文化やで
管理人
がしました
最近のネオクラ車ばっかり探してるから年式的にも実走行10万kmなんてむしろ走行距離少ない扱いだわ。
メーター交換や改ざん車が割と多いし、逆に20年近く前の車が5万kmだと長期放置期間あった可能性高いしで、メンテされてる10万kmオーバーの方が信頼できる。
管理人
がしました
管理人
がしました
80万kmはさすがに珍しい。50万ぐらいはザラ。
ちなみに、年間20万kmなら売り上げ4,000万やぞ?2~5万kmぐらいやろ
管理人
がしました
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※