1: 2022/09/26(月) 22:41:39.66 ID:KXrO/8Tb9
「空飛ぶクルマ」を開発するベンチャー企業、スカイドライブ(愛知県豊田市)が26日、令和7年の実用化を目指す新機種「SD―05」のデザインと仕様を発表した。12基のプロペラを搭載し、最大巡航速度は時速100キロになる。福沢知浩最高経営責任者(CEO)は「移動や体験が航空機よりも身近で、省エネルギーにできることを世界に発信したい」としている。
スカイドライブは、7年の大阪・関西万博の会場輸送で空飛ぶクルマを活用することを目指している。新機種は全長9・4メートルで最大搭乗人数2人、航続距離は5~10キロ、飛行時間は5~10分となっている。価格は1億円程度を想定し、1回当たりの充電時間は30分未満を目指す。
同社は新たに13社から96億円の資金調達を実施したことも発表した。累計調達額は約147億円になる。
続きはソース元にて
https://www.sankei.com/article/20220926-DZQNLRXIENNRBNOJINJ7ULG42M/
スカイドライブは、7年の大阪・関西万博の会場輸送で空飛ぶクルマを活用することを目指している。新機種は全長9・4メートルで最大搭乗人数2人、航続距離は5~10キロ、飛行時間は5~10分となっている。価格は1億円程度を想定し、1回当たりの充電時間は30分未満を目指す。
同社は新たに13社から96億円の資金調達を実施したことも発表した。累計調達額は約147億円になる。
続きはソース元にて
https://www.sankei.com/article/20220926-DZQNLRXIENNRBNOJINJ7ULG42M/
2: 2022/09/26(月) 22:42:12.12 ID:SNemTWPs0
画像見てないけどどうせドローン
3: 2022/09/26(月) 22:42:24.12 ID:eKQfRTVZ0
>>2
正解
正解
4: 2022/09/26(月) 22:42:31.58 ID:iEDdeQlN0
高速道路走れないじゃん
327: 2022/09/27(火) 10:57:37.00 ID:8JJO2FhG0
>>4
その代わり、道がない山でも海でも移動できる
その代わり、道がない山でも海でも移動できる
5: 2022/09/26(月) 22:42:36.88 ID:8P9A54Qq0
えらい事故があちこちでみるようになるな
260: 2022/09/27(火) 07:36:54.16 ID:L23M919m0
>>5
実用化されるときはAIが運転するから今の車より人為的な事故は減るんじゃないかと
実用化されるときはAIが運転するから今の車より人為的な事故は減るんじゃないかと
6: 2022/09/26(月) 22:42:46.45 ID:10C+KOmX0
日本人にはこういうの無理だから
やめとけやめとけ
やめとけやめとけ
8: 2022/09/26(月) 22:43:01.71 ID:1oYLvon20
飛ばんでええ
9: 2022/09/26(月) 22:43:32.62 ID:xnpImogb0
実用性ゼロ
1億円
1億円
10: 2022/09/26(月) 22:43:48.58 ID:g9PfSfrX0
免許とってくる
11: 2022/09/26(月) 22:43:54.93 ID:L7yBBSrW0
飛んで移動しろ。幸せはそこにはない。
いい歳こいたお前らだもの。今ならわかるだろ。
いい歳こいたお前らだもの。今ならわかるだろ。
12: 2022/09/26(月) 22:44:26.75 ID:zo9syNuN0
飛行機の免許いらんの?
16: 2022/09/26(月) 22:45:56.56 ID:wUOYORt10
>>12
当然必要
今後利権のために新しい免許ができる
当然必要
今後利権のために新しい免許ができる
365: 2022/09/27(火) 12:52:00.10 ID:k4oDDoeS0
>>16
他の免許いるならもう車じゃないやん
他の免許いるならもう車じゃないやん
13: 2022/09/26(月) 22:44:34.34 ID:/I9MMexB0
>航続距離は5~10キロ
実用化されたとして
この短距離じゃどこで使うのよ
実用化されたとして
この短距離じゃどこで使うのよ
15: 2022/09/26(月) 22:45:40.08 ID:YhioHhx10
>>13
ちょっとコンビニに…
ちょっとコンビニに…
14: 2022/09/26(月) 22:45:26.02 ID:C1ImhzUE0
は5~10キロ、飛行時間は5~10分となっている。価格は1億円程度
そしてただのヘリモドキ
これよくトヨタも金出したなw
そしてただのヘリモドキ
これよくトヨタも金出したなw
18: 2022/09/26(月) 22:46:23.23 ID:N/gpODbY0
プロペラに巻き込まれて死人でそう
21: 2022/09/26(月) 22:48:38.75 ID:pGDyJ9oq0
※自家用操縦士の免許必要
51: 2022/09/26(月) 22:59:17.47 ID:75uFoDzZ0
>>21フライト1回に付き5万円の教習料、それに加えて航空無線の免許、そして1年に1回の身体検査、毎年フェラーリ級の保険料
22: 2022/09/26(月) 22:48:41.07 ID:Tqfb4MRq0
電池切れて墜落して死亡とか嫌だからたとえタダでもらえるとしても要らない
23: 2022/09/26(月) 22:49:27.65 ID:AhprTYw60
ドク「道?未来に道など必要ない」
24: 2022/09/26(月) 22:49:55.53 ID:SitMB9YW0
空飛ぶクルマってだいたい走る飛行機なんだよね
って元記事見たらこれ走らんやろ!
どこがクルマやねん?!
って元記事見たらこれ走らんやろ!
どこがクルマやねん?!
35: 2022/09/26(月) 22:52:37.50 ID:khb6jV6V0
頑なにクルマと言い張るのはなに?どう見てもドローンだけど
36: 2022/09/26(月) 22:52:48.12 ID:l9eAgcsO0
写真見たけどプロペラついたでかいドローンじゃねえか
違うこれじゃない
違うこれじゃない
37: 2022/09/26(月) 22:52:48.40 ID:GvFXotI/0
遅過ぎて怖い
38: 2022/09/26(月) 22:53:41.62 ID:W7Acym+40
飛んでるものは必ず落ちる
40: 2022/09/26(月) 22:55:03.51 ID:3SCtiGTc0
ヘリで良いじゃん
41: 2022/09/26(月) 22:55:30.72 ID:ujXrrEIv0
車じゃねえし。
43: 2022/09/26(月) 22:56:24.03 ID:0YUd3Nu00
デカイだけのドローンに用はない
重力制御出来るまで、あと何年?
重力制御出来るまで、あと何年?
47: 2022/09/26(月) 22:57:18.79 ID:VIyUMacA0
タケコプターくるーーーー
これ普及させてトヨタ潰そう
これ普及させてトヨタ潰そう
48: 2022/09/26(月) 22:58:46.70 ID:sKQ2X8wQ0
三菱「空飛ぶタイヤはこっちが先」
50: 2022/09/26(月) 22:59:15.07 ID:yrJAm0E+0
どうせ老人が運転してコンビニか小学生に突っ込むようになる
58: 2022/09/26(月) 23:01:19.85 ID:cMPUvawx0
空飛ぶ車より有人ドローン開発した方がいいと思いますが
59: 2022/09/26(月) 23:02:01.52 ID:3SCtiGTc0
こんなん、完全オートじゃなきゃ危なくてしょうがない
実用化まで30年はかかる
実用化まで30年はかかる
60: 2022/09/26(月) 23:02:17.60 ID:SxblVCeN0
電費が恐ろしいことになるだろうな
あと、プロップの巻き込み事故とか、風に煽られて墜落や衝突死も怖いね
あと、プロップの巻き込み事故とか、風に煽られて墜落や衝突死も怖いね
61: 2022/09/26(月) 23:02:23.43 ID:EPtcDMxr0
山城攻めとかにでも使うか
64: 2022/09/26(月) 23:04:43.36 ID:Wht7NJRF0
こんなの駅前に停車して送り迎え出来るのか?
65: 2022/09/26(月) 23:06:21.98 ID:9ivOqmAk0
高速の料金所飛び越えとかに便利そうだな
66: 2022/09/26(月) 23:06:32.16 ID:XV39/KRu0
実用的でないとか文句言ってるやつ
こういう研究の積み重ねが未来へ繋がるのよ
しらんけど
こういう研究の積み重ねが未来へ繋がるのよ
しらんけど
374: 2022/09/27(火) 14:12:48.13 ID:fp5AORTL0
>>66
語尾に知らんけどってカッコイイ
僕も使っていいですか?
語尾に知らんけどってカッコイイ
僕も使っていいですか?
70: 2022/09/26(月) 23:08:43.26 ID:0Gi6KJ8d0
クルマ要素全く無いな
ただの小型ヘリ
ただの小型ヘリ
56: 2022/09/26(月) 23:00:33.81 ID:7BNH9xap0
車じゃない、、空飛ぶ車はデロリアンとかブレードランナーに出てくる様なタイプで飛んでほしい
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1664199699/
コメント
コメント一覧 (17)
価格1億超だろうね。
ロビンソンR22 2人乗り
巡航速度178km/h最大距離482km/h以上
3千万程度
従来型ヘリですらタクシー需要そんなに無いのに
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
空飛ぶ車は地面に接地していないので急制動が出来ず、「曲がる止まる」が出来ない。
なので、結局は決まった航路を飛ぶ飛行機としての運用になる。車サイズの飛行機が出来ることはあっても、空飛ぶ車は絶対に実現できない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
電車板みたい
管理人
が
しました
基本的に整備ができない場所は、一時的に降りる程度しかできない。
そして高層ビルのある街中では、飛行高度制限があるし、国交省に飛行ルートの事前申請が必要。
マルチコプターを“空飛ぶくるま”と言い張るのは、この航空法を適用されたくない為の方便。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※