1: 2022/06/27(月) 12:49:50.80 ID:oOApLXDS0● BE:509689741-2BP(6000)
自動車「任意保険」未加入はなんと10%! 自賠責の代わりに「義務化するべき」は暴論か、それとも真実か
6/26(日) 7:11
10台に1台は任意保険未加入
この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。
本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。
原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。
「もし加害者になったら」を考える
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
6/26(日) 7:11
10台に1台は任意保険未加入
この国の自動車は10台に1台の確率で、任意保険(自動車共済含む)に入っていない。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)は恐ろしい数だと思う。「たった10%」とは思えない。
本稿では任意保険に入っていない車を便宜上「未加入車」とするが、こうした未加入車との遭遇率は「たった10%」ではなく、「10%も」と考えるべきだろう。任意保険に入らないユーザーが10%もいる現実、ちなみにバイク(原付除く)に至っては2台に1台、約50%が任意保険に入っていない。
原付に至っては約70%も未加入だが、こちらはファミリーバイク特約分も入れればもう少し下がるだろう。ともあれ、そもそも車だバイクだ関係なく、任意保険未加入で乗るなど想像するだけでも恐ろしい。
「もし加害者になったら」を考える
続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5f9fca37b0e4f3a35981e10796a3c49e40a133
78: 2022/06/27(月) 13:32:59.74 ID:Gr0dqpKY0
>>1
無保険車特約に入って自衛しやきゃ
外国人なんか任意保険入らんぞ
無保険車特約に入って自衛しやきゃ
外国人なんか任意保険入らんぞ
96: 2022/06/27(月) 13:43:22.94 ID:s2Wqe7gd0
>>1
企業などの営業車とかだと入ってないケースのが多いんでね?
企業などの営業車とかだと入ってないケースのが多いんでね?
268: 2022/06/27(月) 16:40:16.48 ID:P+teXVI70
>>1
任意だから任意保険なんだよタコ
賠償金払えるか払えないかなんて問題じゃねんだよ
任意だから任意保険なんだよタコ
賠償金払えるか払えないかなんて問題じゃねんだよ
285: 2022/06/27(月) 17:09:20.36 ID:IB+fBWy10
>>1
金がねーから馬鹿野郎
金がねーから馬鹿野郎
2: 2022/06/27(月) 12:51:58.64 ID:CTD1bid+0
自賠責と一本化しちゃえよ
82: 2022/06/27(月) 13:34:33.91 ID:Ww7lZZFG0
>>2
自賠責さえ払わないヤツが今以上に増えるね
自賠責さえ払わないヤツが今以上に増えるね
144: 2022/06/27(月) 14:05:04.53 ID:kRlVjVKj0
>>82
どうやって?
どうやって?
196: 2022/06/27(月) 14:50:57.34 ID:lhGN4/Sq0
>>82
ちょっち意味が
ちょっち意味が
237: 2022/06/27(月) 15:29:15.59 ID:ZsRxi3gG0
>>82
車検通らんよ
車検通らんよ
3: 2022/06/27(月) 12:52:33.34 ID:22BRDWxO0
馬鹿どもに車を与えるなっ!!
4: 2022/06/27(月) 12:53:19.79 ID:XC3/Wrqo0
未加入者は免許更新を1年とかにしてやればいい
更新の度に厳しい試験付き
更新の度に厳しい試験付き
55: 2022/06/27(月) 13:15:36.90 ID:dBBeR+WW0
>>4
それいいじゃん
任意保険にも入り忘れる認知症から免許証奪い取るべき
それいいじゃん
任意保険にも入り忘れる認知症から免許証奪い取るべき
91: 2022/06/27(月) 13:39:39.36 ID:fNNIkC360
>>55
免許と車が紐付いてないんだよ
免許と車が紐付いてないんだよ
5: 2022/06/27(月) 12:53:32.63 ID:bOrpWkwB0
自賠責すら入ってないわ
38: 2022/06/27(月) 13:07:33.90 ID:Ntf34NKF0
>>5
流石に本当なら免許なくなるぞw
免許すらない無敵の人かもしれんけどw
流石に本当なら免許なくなるぞw
免許すらない無敵の人かもしれんけどw
45: 2022/06/27(月) 13:09:38.00 ID:1BofQXeJ0
>>38
最近のドライバーは無免許みたいな運転するからわからんな
最近のドライバーは無免許みたいな運転するからわからんな
7: 2022/06/27(月) 12:54:02.01 ID:PCWTvI4K0
いくらなんでもそれは無いやろ
360: 2022/06/28(火) 01:57:19.34 ID:BCZ5YRu10
>>7
多数車所有の運送会社で普通にある
多数車所有の運送会社で普通にある
8: 2022/06/27(月) 12:54:05.23 ID:sE0VilyO0
被害者になる心配はするくせに、加害者になる心配は一切しないからな
223: 2022/06/27(月) 15:14:47.92 ID:TycM5l/B0
>>8
これ
これ
422: 2022/06/29(水) 19:07:42.89 ID:nn+wwjqH0
>>8
心配してる人のほとんどは任意保険加入者だろ
心配してる人のほとんどは任意保険加入者だろ
9: 2022/06/27(月) 12:54:24.82 ID:/vxBzpJv0
多分動かしてないだけじゃね
23: 2022/06/27(月) 12:59:07.62 ID:1I/PvVak0
任意保険加入者がどうして自賠責も入らないといかんのだ?
おかしくね?
おかしくね?
114: 2022/06/27(月) 13:53:16.07 ID:XqwRfUmJ0
>>23
おかしい
その保険金も使い道が不明
おかしい
その保険金も使い道が不明
369: 2022/06/28(火) 06:35:12.19 ID:WA9lLJJ30
>>114
いや保険金は対人賠償につかってるぞ?
何いってんだアンタ
いや保険金は対人賠償につかってるぞ?
何いってんだアンタ
32: 2022/06/27(月) 13:03:04.19 ID:BEPs0fdQ0
保険はいらないやつは運転するな
33: 2022/06/27(月) 13:03:23.02 ID:TZUyfkpo0
対物かけてないのが多すぎ
36: 2022/06/27(月) 13:06:44.26 ID:qLWrIX8V0
タクシー、トラック、営業車もやばい
37: 2022/06/27(月) 13:06:45.83 ID:ZXAfVgb/0
ぶつけられた方から見ると
無保険 = 動物
だぞ。
動物とぶつかったと思うしかないんだから。
無保険 = 動物
だぞ。
動物とぶつかったと思うしかないんだから。
39: 2022/06/27(月) 13:07:39.31 ID:DJVR/ejj0
嘘だろ
42: 2022/06/27(月) 13:08:35.68 ID:DJVR/ejj0
事故ったらどうするの?
46: 2022/06/27(月) 13:10:04.44 ID:e55wIPYO0
>>42
被害者の泣き寝入りが大半
被害者の泣き寝入りが大半
50: 2022/06/27(月) 13:12:42.01 ID:1BofQXeJ0
>>46
それたまに耳にするが自分が加入してる保険屋が相手を許すのかな?
それたまに耳にするが自分が加入してる保険屋が相手を許すのかな?
74: 2022/06/27(月) 13:30:22.56 ID:L3Rk8+Mq0
>>50
取り立てなんて莫大な時間と金がかかるからな
取り立てなんて莫大な時間と金がかかるからな
62: 2022/06/27(月) 13:20:37.68 ID:/U3BC5ys0
そんなバカおるの?
70: 2022/06/27(月) 13:29:00.85 ID:L3Rk8+Mq0
任意保険なんて入る必要ないぞ
保険屋の豪華ビルに高い給料はお前らアホが出してるw
保険屋の豪華ビルに高い給料はお前らアホが出してるw
35: 2022/06/27(月) 13:06:22.49 ID:KstNQE4N0
すごい勇気だなとは思う、もらい事故なのに0:100にならない理不尽よくあるのに
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1656301790/
コメント
コメント一覧 (19)
無保険にあたっても自分のとこの保険会社から一旦出て、無保険車側への請求等は全部保険会社が負うから
自分側の補償ないと無保険に当たったとき詰むう
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
田んぼと納屋、自宅での移動しかしないから必要ない
ナンバー切ってないけど動かさない車とかも含めると、普段使いに使ってるが未加入ってのはもっと少ないと思うよ
管理人
がしました
真面目な奴がバカを見る
美しい国ニッポンw
管理人
がしました
管理人
がしました
データあるだろ?
管理人
がしました
管理人
がしました
そういう思考が無く自分の事だけ考える身勝手な奴の運転はそりゃあ身勝手になるよ
事故する奴の無保険率は1割より多いやろな
管理人
がしました
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
管理人
がしました
管理人
がしました
仮に未加入の過失事故でもそれに備えるのが自分の保険な訳で強制にするとか安易な法制化論はアホな役人に負けず劣らずアホだと思う。
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※