1: 2021/04/30(金) 19:08:55.887 ID:kXWq/VPe0
片道13キロ通勤
かなりスピードの出る幹線道路を10キロほど含む
週末は車乗らなかったり片道50キロくらい走ったり
かなりスピードの出る幹線道路を10キロほど含む
週末は車乗らなかったり片道50キロくらい走ったり
2: 2021/04/30(金) 19:10:19.414 ID:aAn+aVJk0
余裕
3: 2021/04/30(金) 19:10:26.230 ID:P8gO9Oi2a
車種かけ
4: 2021/04/30(金) 19:10:45.479 ID:GlCcN8Tc0
まず買う予定の軽がNAかターボかでかなり違う
8: 2021/04/30(金) 19:11:57.392 ID:kXWq/VPe0
>>4
ターボ無しにするつもり
ターボ無しにするつもり
15: 2021/04/30(金) 19:13:28.572 ID:GlCcN8Tc0
>>8
ターボなしだと普通車の流れに乗るにはエンジン回さないとならないからガーガーうるさい それが覚悟できるならおk
ターボなしだと普通車の流れに乗るにはエンジン回さないとならないからガーガーうるさい それが覚悟できるならおk
20: 2021/04/30(金) 19:14:59.125 ID:SEsUQD8Ad
>>15
CVTだろ?
CVTだろ?
5: 2021/04/30(金) 19:10:53.523 ID:wDwuO5nUd
280馬力と64馬力乗ってるけどどっちも楽しいよ
6: 2021/04/30(金) 19:11:18.881 ID:Lm65ahQr0
どんな加速ほしいか知らんけど
13kくらいなんの問題もないだろ
13kくらいなんの問題もないだろ
7: 2021/04/30(金) 19:11:36.880 ID:1By7Heu8K
最近の軽はしっかり加速する
9: 2021/04/30(金) 19:12:06.726 ID:GlCcN8Tc0
ちなみに550時代の軽でも高速で最高速140出せた スズキのセルボ
22: 2021/04/30(金) 19:15:58.669 ID:+0SARMHs0
>>9
2ドアファストバックのセルボと3ドアハッチバックのセルボどっちだよ
2ドアファストバックのセルボと3ドアハッチバックのセルボどっちだよ
10: 2021/04/30(金) 19:12:22.439 ID:Ycc37Uyj0
今何のってんの
16: 2021/04/30(金) 19:13:40.922 ID:kXWq/VPe0
>>10
ラフェスタハイウェイスターってやつ
元はマツダのプレマシー
ラフェスタハイウェイスターってやつ
元はマツダのプレマシー
11: 2021/04/30(金) 19:12:23.082 ID:aWYXFUAT0
両方乗ってる、差はあるけど不便は無いよ
ただ軽で高速走ると音がしんどい
ただ軽で高速走ると音がしんどい
12: 2021/04/30(金) 19:13:02.452 ID:p1Y6SmPsd
燃費良くなるからいいぞ
13: 2021/04/30(金) 19:13:18.095 ID:rVu/kaca0
アルトにしろ
14: 2021/04/30(金) 19:13:20.782 ID:RBMbhBeF0
経済的には楽になるだろ
でも同じ感覚で踏むと全然吹けなくてえええええ!?ってなるよ
合流とか気をつけろ
でも同じ感覚で踏むと全然吹けなくてえええええ!?ってなるよ
合流とか気をつけろ
17: 2021/04/30(金) 19:13:58.041 ID:ywyF3SSr0
普段2000ccのターボ車乗ってるけど車検の代車で660ccのNA借りたけど地獄だったぞ
踏んでも、けたたましい音の割に全く加速しない
全然加速してないのに前輪が過度に持ち上がるような感覚
時速50kmでも恐怖を覚えるレベルのガタガタとフワフワが同居するクソな足まわり
踏んでも、けたたましい音の割に全く加速しない
全然加速してないのに前輪が過度に持ち上がるような感覚
時速50kmでも恐怖を覚えるレベルのガタガタとフワフワが同居するクソな足まわり
18: 2021/04/30(金) 19:14:32.842 ID:Lm65ahQr0
NAでもなんの問題もない
その幹線道路でも軽自動車はたくさん走ってるだろう、きっと
自分の使う合流での加速車線が、物凄く短いとかならちょっと考えるけど
軽自動車で困ることなんて、99%の人には起こらない
事故った時くらいだ
その幹線道路でも軽自動車はたくさん走ってるだろう、きっと
自分の使う合流での加速車線が、物凄く短いとかならちょっと考えるけど
軽自動車で困ることなんて、99%の人には起こらない
事故った時くらいだ
27: 2021/04/30(金) 19:19:47.913 ID:GlCcN8Tc0
>>18
うそいうなよ エンジン音のうるささはどうにもならん ラジオの音が聞こえないレベル
うそいうなよ エンジン音のうるささはどうにもならん ラジオの音が聞こえないレベル
19: 2021/04/30(金) 19:14:51.616 ID:mWeS6O980
坂があるなら後悔するかもね
21: 2021/04/30(金) 19:15:43.248 ID:fZB1n1j70
ターボ無いと崖から投げ捨てたくなるよ
アルトなら160kg出るよ
アルトなら160kg出るよ
23: 2021/04/30(金) 19:16:16.444 ID:aWYXFUAT0
軽で上り坂辛いのは荷物や人を満載した時くらい
大人4人乗せる機会があるなら普通車にしとこう
大人4人乗せる機会があるなら普通車にしとこう
24: 2021/04/30(金) 19:16:28.392 ID:xzcxJS23M
こだわり無さそうだからスバルやマツダの中古車100万未満で買った方が良さそう
25: 2021/04/30(金) 19:18:16.159 ID:MEZiLw0TH
問題なし、前の車に過不足なくついていける
26: 2021/04/30(金) 19:19:33.087 ID:AXnB1FaC0
維持費の安さで多少の不満なんざ吹き飛ぶわ
28: 2021/04/30(金) 19:20:29.305 ID:QsdnrJZY0
まぁ試乗してみたら良いじゃん
少なくとも俺は耐えられなかった
少なくとも俺は耐えられなかった
29: 2021/04/30(金) 19:22:07.292 ID:MEZiLw0TH
cvtて癖あるよな、それ含んで使いこなせれば普段使いも楽になる
30: 2021/04/30(金) 19:23:27.284 ID:UZDbLauB0
NAは間違いなく金ドブ
ターボは下道ならそこまで不足感はない
ターボは下道ならそこまで不足感はない
31: 2021/04/30(金) 19:24:05.410 ID:+3Ykza9X0
エンジンの非力さよりも、足回りの安っぽさに萎える
32: 2021/04/30(金) 19:26:01.567 ID:H8RdYsxT0
アルトワークスにしとけ
33: 2021/04/30(金) 19:26:45.426 ID:XJaejY0Ad
レンタカー借りて試してみるといい
35: 2021/04/30(金) 19:28:19.559 ID:kXWq/VPe0
>>33
たしかに軽の試乗させてもらってもそんなにスピード出さないようなコースだけ走って終了みたいな感じになるもんなあ
一度レンタカーである程度の距離乗ってみた方が良いのかもね
たしかに軽の試乗させてもらってもそんなにスピード出さないようなコースだけ走って終了みたいな感じになるもんなあ
一度レンタカーである程度の距離乗ってみた方が良いのかもね
36: 2021/04/30(金) 19:32:04.338 ID:Na3dlqKc0
S660なら逆に楽しいんじゃね
37: 2021/04/30(金) 19:32:46.445 ID:IzrONHO+p
登坂車線とお友達になれる者だけがNAに乗りなさい
38: 2021/04/30(金) 19:34:31.510 ID:g0aO77LI0
かなりスピードの出る幹線道路ってなんだよ
60kmじゃないのか?
まぁ、お前みたいなのには原付がお似合いってことだ
60kmじゃないのか?
まぁ、お前みたいなのには原付がお似合いってことだ
39: 2021/04/30(金) 19:40:25.940 ID:hyv3wC4sa
後悔どころかもっと早く乗り換えておけばよかったって思うよ
40: 2021/04/30(金) 19:44:48.669 ID:Wi3nfThF0
後悔はするけどそのうち慣れる
41: 2021/04/30(金) 19:46:23.384 ID:REjYNpQw0
運転が疲れるだろ
42: 2021/04/30(金) 20:02:22.584 ID:+D96VImya
軽のギアは低速重視のクロスレシオだから信号待ちからの発進とかは十分加速感ある
反面、高速での加速は全然だから60+10km/hでの合流があるなら不満かも
通勤で乗ってるなら燃費で満足できるんじゃないかな
あと、背の高いタイプなら荷物は意外と積める
軽の頃にもキャンプやスノーボード行ったけど、高速でストレスたまることはあっても荷物積めなくて苦労した記憶はない
反面、高速での加速は全然だから60+10km/hでの合流があるなら不満かも
通勤で乗ってるなら燃費で満足できるんじゃないかな
あと、背の高いタイプなら荷物は意外と積める
軽の頃にもキャンプやスノーボード行ったけど、高速でストレスたまることはあっても荷物積めなくて苦労した記憶はない
43: 2021/04/30(金) 20:06:58.533 ID:kXWq/VPe0
買いたいなって思ってるのはN-BOXみたいなのじゃなくてN-ONEやN-WGNみたいな形のやつ
基本1人乗りで週末2人乗り、そんなに荷物積まない
基本1人乗りで週末2人乗り、そんなに荷物積まない
44: 2021/04/30(金) 20:20:22.685 ID:j3t5jGGo0
で今乗ってるのは?
45: 2021/04/30(金) 20:21:08.790 ID:+D96VImya
ああそうだ、中京圏とかならやめとけ
めっちゃ煽られるってよ
首都圏なら大丈夫、群馬とか茨城とかのヤンキーは軽にも乗るからな
めっちゃ煽られるってよ
首都圏なら大丈夫、群馬とか茨城とかのヤンキーは軽にも乗るからな
46: 2021/04/30(金) 20:31:01.916 ID:apkqhASy0
>>45
俺茨城県民だけどセダン車とかSUVに乗ってても余裕で軽に煽られるよ
俺茨城県民だけどセダン車とかSUVに乗ってても余裕で軽に煽られるよ
47: 2021/04/30(金) 20:41:01.099 ID:+D96VImya
>>46
軽にかよ
さすがド浦
軽にかよ
さすがド浦
48: 2021/04/30(金) 21:17:02.944 ID:kXWq/VPe0
みんなありがとう
前向きに乗り換え検討します
前向きに乗り換え検討します
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1619777335/
コメント
コメント一覧 (108)
管理人
が
しました
今の軽は街乗りでは十分
音や振動も神経質でない限り気になることはない
そりゃいままでGT-Rやセルシオみたいな車しか乗ったこと無いというならかなり違うが
管理人
が
しました
軽のNAは辛いから全く薦められない
おとなしく軽のターボにしときな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
知ったかぶりすんな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
週末に家族載せて旅行したりするというなら軽バンではちょっと狭いか
田舎だと通勤や奥さん様に軽をセカンドカーにする世帯も多い
軽に変えようと思ってるのは生活費を切り詰めたいとかの理由なんだろうか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
小径でキャパがないから限界で走ってる感じ
カートみたいなんだよ
速いけど過信すると事故起こすぞ
管理人
が
しました
それ以降、余裕持って安全運転するようにしてる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
普通の人なら満足するところで微妙な感覚を覚えてる時点でだいぶ車へのこだわりが強い
そういう人間が軽自動車買ったらきっと後悔する
管理人
が
しました
ホンダはNAでも馬力あるし良いんじゃない?
管理人
が
しました
軽は小回りが利くので、狭い駐車場や狭い道ではとてもスムーズwww
何より、軽専用スペースしか空いてない駐車場でも余裕www
管理人
が
しました
660ccならもう圧倒的やろ。
管理人
が
しました
ホンダはエンジン良いからよく走る
スズキは軽量だから意外とよく走る
ダイハツは…不満出るかも
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結局今は1300ccのヴェゼル乗ってるけど
管理人
が
しました
満足してたよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ちょっと道悪かったり風吹いてたら80kmぐらいからもうフラフラしだすし加速とかそう言う話じゃない
今まで普通車乗ってる人からするとめっちゃ疲れると思うわ
軽で大丈夫とか言ってる人はちゃんとした車乗ったことないか街乗りしかしてない人だけだわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高速は本当に辛い。何で乗り換えたかなーって考えながら乗ってる
1000万貯まったら乗り換えるよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ダイハツの軽はエンジン全体に持病持ち
ホンダの軽はそういうの聞かないな。
最低限、初代NーBOX以降の軽自動車なら不満は少ないんじゃないかな。
日産と三菱は・・・・・・あれOEMしか無いんじゃないの?!
管理人
が
しました
N-BOXってゲームチェンジャーだったんだなと、乗ってみて初めて分かったわ
コロナ落ち着いたら、次はこれで旅行行きたいと嫁に言われちゃった
今までは86だから…かなw
管理人
が
しました
内外装の質感とかはいいのだが走り出したらダメだね。
ホンダ、スズキ、ダイハツが無難と思います。
管理人
が
しました
ただ俺が乗って思ったのは、エアコン使用時のパワーダウンと、上り坂での加速力不足、
今の軽なら大丈夫なのかな?
逆に言うと、俺はその2点が問題ないなら、もう軽でいい気がしてきた
管理人
が
しました
癖とかを掴めばわりと普通かな?
首都高までなら何とか湾岸は厳しいくらいの感覚と足下の遮音性は凄く低いね
なのでサイレンサーを貼り付けたらわりと収まった感じ
数年前の軽自動車よりは遥かに進化しているね
管理人
が
しました
不満と言えば車中泊がきつくなった事
管理人
が
しました
エアコンを付けて上り坂の加速とか確認して欲しい。
NAなら尚更。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
試乗の時間くらいなら我慢できても実際の使い方をレンタカーでやってみな。かなり不満が出ると思うから財布が許すなら今まで通りのものを買う方がいい。
管理人
が
しました
軽のシートを馬鹿にしてるけど、荷物を載せるにはいいぞ?フラットだしな。高級車ほどシートは包み込むような形になるから、ケーキとか寿司を置けないんだよ・・・
管理人
が
しました
管理人
が
しました
腰の為に次は普通車に戻るわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
可能不可能で言うなら昔の人間は10キロくらい歩いてたわけだし
管理人
が
しました
でもどっちが自分に合ってるか、乗り換えじゃなく買い増しして比べながら残すか捨てるか考えた方が良いと思うなあ。
管理人
が
しました
ただ休日走るのが片道50キロとかそっちを大事にするなら後悔する可能性はあるな
まぁ、レンタルでも借りるか試乗車でその道走ってどう思うかで決めればいい
管理人
が
しました
真夏の晴れの日で14時頃、エアコン最強にしても涼しくならんぞ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※