1: 2021/04/30(金) 06:22:54.813 ID:fAwNWpO90
って何ですか
勘違いしてる人が多いけど、日常業務(ルーチンワーク)が速いとか量をこなすというのを会社は成果とは見なしません
それはただの 「作業」 だから
大きな契約とってくるとか新規開発行うとか、職場の大幅な業務改善をするとか、そういうのが成果
成果主義で評価受けるのはそういう人
なので製造ラインでどんだけたくさん物作っても成果ではありません
勘違いしてる人が多いけど、日常業務(ルーチンワーク)が速いとか量をこなすというのを会社は成果とは見なしません
それはただの 「作業」 だから
大きな契約とってくるとか新規開発行うとか、職場の大幅な業務改善をするとか、そういうのが成果
成果主義で評価受けるのはそういう人
なので製造ラインでどんだけたくさん物作っても成果ではありません
26: 2021/04/30(金) 06:44:03.740 ID:vDUnQiATd
>>1が求めてるのはプラスアルファの部分しかやらないアホが評価されるシステム
42: 2021/04/30(金) 06:50:59.031 ID:3bOfvD0s0
>>1
ごめん、したら成果主義が持ち込めない業務が存在するってことだよね?
うまくいくわけ無いじゃん
ごめん、したら成果主義が持ち込めない業務が存在するってことだよね?
うまくいくわけ無いじゃん
61: 2021/04/30(金) 07:05:53.976 ID:6ecKGm+y0
>>1
たくさん作った結果業務内容に余裕ができるのは成果じゃないの?
たくさん作った結果業務内容に余裕ができるのは成果じゃないの?
63: 2021/04/30(金) 07:08:25.848 ID:fAwNWpO90
>>61
その余裕で+αのことしたらいい
それが成果
その余裕で+αのことしたらいい
それが成果
67: 2021/04/30(金) 07:10:30.403 ID:zmBZjr1i0
>>61
その余裕を休暇に使っちゃったら
結果として他と一緒
その余裕を休暇に使っちゃったら
結果として他と一緒
82: 2021/04/30(金) 09:26:22.567 ID:6ecKGm+y0
>>67
なるほど
すぐできることだけど、その後の話についていけなかった
なるほど
すぐできることだけど、その後の話についていけなかった
4: 2021/04/30(金) 06:26:07.996 ID:1TyGwc+X0
媚びがあるから
5: 2021/04/30(金) 06:26:08.467 ID:CFrt+dUV0
作業も仕事なので矛盾してます
6: 2021/04/30(金) 06:26:21.840 ID:QsxmdUNb0
いや他人より製造量多くて大きな利益生んでるならそれはそれで評価すべきだろ
人を認めるってことが苦手な国民性なんだよ
人を認めるってことが苦手な国民性なんだよ
7: 2021/04/30(金) 06:27:49.221 ID:fAwNWpO90
>>6
そう思う人が成果主義にしろつって声高く叫んで、成果主義になってから自分の勘違いに気づくわけよ
そう思う人が成果主義にしろつって声高く叫んで、成果主義になってから自分の勘違いに気づくわけよ
9: 2021/04/30(金) 06:30:11.499 ID:QsxmdUNb0
>>7
いや成果の評価が正しければ何も問題ないんだよ
評価基準が偏見まみれ目先の合理性なのが問題
いや成果の評価が正しければ何も問題ないんだよ
評価基準が偏見まみれ目先の合理性なのが問題
11: 2021/04/30(金) 06:32:35.213 ID:fAwNWpO90
>>9
ルーチンワークが速いとか量をこなすとか会社から見たら目クソ鼻くそなんだよ
残業代出してんだからいいだろ、で終わり
社員を評価して昇格させていくと、いずれ管理側に回るでしょ
ルーチンワークが得意ってだけじゃ評価できないの
ルーチンワークが速いとか量をこなすとか会社から見たら目クソ鼻くそなんだよ
残業代出してんだからいいだろ、で終わり
社員を評価して昇格させていくと、いずれ管理側に回るでしょ
ルーチンワークが得意ってだけじゃ評価できないの
51: 2021/04/30(金) 06:58:09.861 ID:QsxmdUNb0
>>11
人を評価する上で必要な要素の見落としてるってことじゃん
だからダメなんだよ
GAFAは最大限の情報を分析して正確に評価するような人事評価システムの構築に力を入れてるぞ
「○○は無意味」とかいう考え方が根本的にダメなんだよ
人を評価する上で必要な要素の見落としてるってことじゃん
だからダメなんだよ
GAFAは最大限の情報を分析して正確に評価するような人事評価システムの構築に力を入れてるぞ
「○○は無意味」とかいう考え方が根本的にダメなんだよ
16: 2021/04/30(金) 06:35:37.965 ID:zmBZjr1i0
>>6
それを誰でも再現できるようにするのが成果
それを誰でも再現できるようにするのが成果
18: 2021/04/30(金) 06:37:36.376 ID:fAwNWpO90
>>16
そうそう
職場全体の日常ルーチンの質量を高くするシステムを考えて実行することができたら、それは成果だ
そうそう
職場全体の日常ルーチンの質量を高くするシステムを考えて実行することができたら、それは成果だ
19: 2021/04/30(金) 06:39:23.172 ID:18aY+akg0
>>18
正直そんな評価一過性で受けたところで会社側が丸儲けするだけやし
底辺は気楽に無責任におしゃべりでもしながらやっときゃいいんだよ
それが本来の身の程を知るだと思う
正直そんな評価一過性で受けたところで会社側が丸儲けするだけやし
底辺は気楽に無責任におしゃべりでもしながらやっときゃいいんだよ
それが本来の身の程を知るだと思う
8: 2021/04/30(金) 06:27:57.506 ID:Bip2IcwOM
会社員やバイトやパートなどの労働者として働かなければ成果主義だよ。
12: 2021/04/30(金) 06:33:56.202 ID:ChjhW0tGM
成果じゃ無かったらなんなんですか?
13: 2021/04/30(金) 06:34:27.309 ID:fAwNWpO90
だから日常ルーチンの出来を評価しろとか言う奴は、年功序列型の方が合ってるよ
だって毎年確実に昇給していくからね
だって毎年確実に昇給していくからね
14: 2021/04/30(金) 06:35:19.164 ID:18aY+akg0
なるほどだからあんなに真面目に黙々と互いに罵りながら作業してんのか日本人は
15: 2021/04/30(金) 06:35:20.868 ID:CFrt+dUV0
本来評価ってのは会社の基本の仕事をやったうえでさらに利益を生むことをするやつが受けるべきなんだよな
それをわかってない4年目ぐらいのやつが俺は仕事できるとか言っちゃう
それをわかってない4年目ぐらいのやつが俺は仕事できるとか言っちゃう
18: 2021/04/30(金) 06:37:36.376 ID:fAwNWpO90
>>15
その通り
+アルファできる奴だけが評価されるのが成果主義
その通り
+アルファできる奴だけが評価されるのが成果主義
17: 2021/04/30(金) 06:37:12.637 ID:18aY+akg0
こんな仕事どうでもテキトーに回るようにさえやっときゃよくねと思う俺と温度差があるわけだ
まあ上に立ったことないんだろうな
まあ上に立ったことないんだろうな
20: 2021/04/30(金) 06:40:36.657 ID:18aY+akg0
なぜ評価されようがない立場でピリピリムード出してまで真面目にやるのか俺にはマジで理解できん
21: 2021/04/30(金) 06:40:59.018 ID:Bip2IcwOM
なぜってそりゃ労働者で働いてるからだよ。労働契約でなく請負契約ですれば完全出来高になるよ。その代わりそうすると成果だせなかったら利益0だけど。
23: 2021/04/30(金) 06:42:37.932 ID:18aY+akg0
>>21
ん?拘束の対価だろ?
利益を埋めるかの管理責任は会社にある
ん?拘束の対価だろ?
利益を埋めるかの管理責任は会社にある
28: 2021/04/30(金) 06:44:48.985 ID:Bip2IcwOM
>>23
その会社と対等な請負契約結べば別に個人は会社に管理される必要もないわけだが。
その会社と対等な請負契約結べば別に個人は会社に管理される必要もないわけだが。
22: 2021/04/30(金) 06:42:25.716 ID:cuSURJhzd
個人の成果じゃなくてチームの成果を評価せいや
24: 2021/04/30(金) 06:43:12.390 ID:nC+mB2hY0
新規案件だけで会社成り立つならそうだけど
新規系の部署配属されなかった時点で評価されないとか欠陥だし
新規系の部署配属されなかった時点で評価されないとか欠陥だし
25: 2021/04/30(金) 06:43:18.460 ID:6pXCbUd10
マーケティングとかマネジメントの本ちょっと読んだガキって感じ
37: 2021/04/30(金) 06:49:05.292 ID:Dznc2G2Y0
>>25
それで上から目線になっちゃうところがカワイイよね。
それで上から目線になっちゃうところがカワイイよね。
27: 2021/04/30(金) 06:44:45.705 ID:fAwNWpO90
周囲の大人に聞いてみな
ルーチンワークが評価される会社なんてまずないからw
ルーチンワークが評価される会社なんてまずないからw
29: 2021/04/30(金) 06:45:22.179 ID:18aY+akg0
管理ってのはただ数字見て叱咤することではないんだよなあ
それは人の使い方が下手な証拠
それは人の使い方が下手な証拠
31: 2021/04/30(金) 06:45:33.049 ID:fAwNWpO90
もっかい言うぞ
ルーチンワークも評価対象にするべきだって言う奴は年功序列の方が合ってる
年功序列ならルーチンしかやってない奴でもちゃんと昇給していく
ルーチンワークも評価対象にするべきだって言う奴は年功序列の方が合ってる
年功序列ならルーチンしかやってない奴でもちゃんと昇給していく
32: 2021/04/30(金) 06:46:39.363 ID:18aY+akg0
採用したのも利益が産めないのも人がいつかないのも会社の責任
33: 2021/04/30(金) 06:47:18.337 ID:oq4Gytr+0
どんな評価システムでも評価する奴次第だからな
34: 2021/04/30(金) 06:47:21.183 ID:MswQ2bmj0
自己評価やめてほしいわ結局三次評価者で決まるし
36: 2021/04/30(金) 06:48:19.978 ID:Bip2IcwOM
>>34
思いっきり自己評価下げてみ?驚いて逆に上げてくるから。
思いっきり自己評価下げてみ?驚いて逆に上げてくるから。
35: 2021/04/30(金) 06:48:03.741 ID:HYvQ4knxM
マジかよ、これからは大きな契約とってくることと
新規開発行うことと、職場の大幅な業務改善をすることだけやっていくわ
新規開発行うことと、職場の大幅な業務改善をすることだけやっていくわ
38: 2021/04/30(金) 06:50:04.008 ID:fAwNWpO90
>>35
いいと思うよ
もちろん日常業務ちゃんとこなした上でね
いいと思うよ
もちろん日常業務ちゃんとこなした上でね
39: 2021/04/30(金) 06:50:17.409 ID:nC+mB2hY0
>>35
それでとってきた案件なり運用は全部ルーチンワークしてる奴に投げるんだもんな
欠陥もいいとこだわ
それでとってきた案件なり運用は全部ルーチンワークしてる奴に投げるんだもんな
欠陥もいいとこだわ
40: 2021/04/30(金) 06:50:23.067 ID:Bip2IcwOM
あと別に作業に徹してもいいんじゃないですかね?作業に徹してすべての作業を牛耳ることができばその作業の上でなりたっている仕事をすべて掌握することができますから。
43: 2021/04/30(金) 06:51:49.780 ID:18aY+akg0
>>40
なるほどこういう勘違いか
それでえらくなったつもりなんだな
やっすい給料のままで
なるほどこういう勘違いか
それでえらくなったつもりなんだな
やっすい給料のままで
49: 2021/04/30(金) 06:57:30.289 ID:Bip2IcwOM
>>43
偉くなったつもりはないよ、ただ全部の事務作業とられると今度はその弱さが強さになるってだけだよ。
なぜなら開発とかクリエイティブな仕事の下には作業があるから、全部の作業をとられるイメージとしてはいきるためのインフラを牛耳らてしまった状態。そうなると詰むよ。
偉くなったつもりはないよ、ただ全部の事務作業とられると今度はその弱さが強さになるってだけだよ。
なぜなら開発とかクリエイティブな仕事の下には作業があるから、全部の作業をとられるイメージとしてはいきるためのインフラを牛耳らてしまった状態。そうなると詰むよ。
53: 2021/04/30(金) 07:01:05.495 ID:3bOfvD0s0
>>49
開発がクリエイティブだと?
地味なテストと検証を繰り返し、決められたゴールに向かって進むのが開発の主体だぞ
ほぼルーチンワークだからな、さすがやったことない奴はイメージだけで語るね
開発がクリエイティブだと?
地味なテストと検証を繰り返し、決められたゴールに向かって進むのが開発の主体だぞ
ほぼルーチンワークだからな、さすがやったことない奴はイメージだけで語るね
59: 2021/04/30(金) 07:04:18.519 ID:Bip2IcwOM
>>53
あなたは開発のためのマシンとして働いてたのでしょ?
残念ながらぼくは新規製品開発の研究員として働いていましたよ。
あなたのような開発マシンだけが研究開発員だと思わないように。
あなたは開発のためのマシンとして働いてたのでしょ?
残念ながらぼくは新規製品開発の研究員として働いていましたよ。
あなたのような開発マシンだけが研究開発員だと思わないように。
70: 2021/04/30(金) 07:22:06.435 ID:3bOfvD0s0
>>59
それは開発じゃなくて研究じゃん
w
商品開発もただのマシンとは違うよ
無いものをやるから同じものは無いし変化するし変動するし新しいことだってやる
使いこなしてなんぼだからな
ただ地味な繰り返しがとても多いてだけ
もっとも研究職も地味な繰り返し多いはずだけどなぁ…
それは開発じゃなくて研究じゃん
w
商品開発もただのマシンとは違うよ
無いものをやるから同じものは無いし変化するし変動するし新しいことだってやる
使いこなしてなんぼだからな
ただ地味な繰り返しがとても多いてだけ
もっとも研究職も地味な繰り返し多いはずだけどなぁ…
41: 2021/04/30(金) 06:50:27.667 ID:qT0M9Pqup
コネが1番強い
46: 2021/04/30(金) 06:54:20.352 ID:HYvQ4knxM
いやー、ルーチンワークやっても評価されないらしいんで
ルーチンワークはやらないことにしたんですわ
ルーチンワークはやらないことにしたんですわ
47: 2021/04/30(金) 06:54:38.829 ID:fAwNWpO90
ド無能と比べて俺の方がルーチンワーク得意って理由で成果主義にしろって言ってる奴多くて草
54: 2021/04/30(金) 07:01:52.747 ID:TY3rsYciM
ルーチンワークも出来ない奴が混ざるからそいつとの差別化しろってだけだよ
56: 2021/04/30(金) 07:03:12.999 ID:18aY+akg0
>>54
採用責任は会社にあるんだが
サークルじゃないんだから上に任せとけよ
採用責任は会社にあるんだが
サークルじゃないんだから上に任せとけよ
55: 2021/04/30(金) 07:02:30.493 ID:QsxmdUNb0
バイアスを排除する
その人の性質や能力、判断や成果とそれによる長期的な影響を正確に分析する
適材適所に配置する
これよ
その人の性質や能力、判断や成果とそれによる長期的な影響を正確に分析する
適材適所に配置する
これよ
57: 2021/04/30(金) 07:03:37.637 ID:QsxmdUNb0
定量化できないもんもそりゃあるけど日本企業はとにかく合理的な情報分析力に欠けてるんだよ
58: 2021/04/30(金) 07:04:05.628 ID:18aY+akg0
こうやって評価基準まで考え出してくれるからありがたいわな
ほんとに日本人はアホだわ無能底辺なんだと開き直れよ笑
ほんとに日本人はアホだわ無能底辺なんだと開き直れよ笑
60: 2021/04/30(金) 07:05:46.387 ID:18aY+akg0
もっと自立した考えを持てよ
雇われであるうちは仕事=お前ではないぞ
自分のアイデンティティを仕事2結びつけるのは馬鹿
雇われであるうちは仕事=お前ではないぞ
自分のアイデンティティを仕事2結びつけるのは馬鹿
62: 2021/04/30(金) 07:06:19.284 ID:VMk/Wm/80
どんな無能も高給取りになれたバブル世代がまだ居るからまだ成果主義は無理
68: 2021/04/30(金) 07:11:48.767 ID:fAwNWpO90
>>62
これはあるわ
今の50歳くらいから上の世代だね
どんな酷い奴でも一定以上の役職についてる
んで成果主義に変わったとしても降格にも減給にもならないし
これはあるわ
今の50歳くらいから上の世代だね
どんな酷い奴でも一定以上の役職についてる
んで成果主義に変わったとしても降格にも減給にもならないし
72: 2021/04/30(金) 07:26:31.477 ID:alfJ1tFBd
根性論→偉い
だぞ
だぞ
75: 2021/04/30(金) 07:37:19.033 ID:1KwHkbIfp
本気で成果主義やるなら、外資みたいにジョブ型雇用にした方がいいよ
日本の会社は人に仕事割り振るからね
日本の会社は人に仕事割り振るからね
80: 2021/04/30(金) 08:42:08.697 ID:8VJ27trK0
まぁ言うだけなら誰でもできるわな
81: 2021/04/30(金) 09:19:56.068 ID:f8RcxaAUp
ルーチンが求められる職種もあるしそういうとこにはそういう適性がある人を配置するよね
そのかわりお賃金も年功序列だよって
逆に成果求められるには適性ある人を入れるし成果報酬の割合も多くなるよねって話
経営者や採用側がこの辺上手くやれてないやつらが多過ぎなんだよね日本は
そのかわりお賃金も年功序列だよって
逆に成果求められるには適性ある人を入れるし成果報酬の割合も多くなるよねって話
経営者や採用側がこの辺上手くやれてないやつらが多過ぎなんだよね日本は
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1619731374/
コメント
コメント一覧 (57)
たくさん作ったら成果として評価してやれよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
残業しても間に合わないような業務をアサインする管理職は無能の極み
管理人
が
しました
製造現場で沢山作ることが評価に繋がらないというのは当然のこと。なぜなら製造現場ってのは生産数が計画で決まっててそれ以上作ることもそれ以下作ることもしない。
計画通りに滞りなく生産した。←これが評価される
管理人
が
しました
成果主義の目標に人員のコストカットが含まれるうちは成長が見込めない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
規約がないから判断基準もなく勤怠や人柄とか無関係なことで評価するしかなくなる
各部課毎に予算と権限を与え、すべての作業を請け負いにして決済し、部課の収益に比例して賃金払うと明確になる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
下はそれが分かるから不満だらけになる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
誰かが評価される仕事をしている時も、評価されない仕事を請け負ってくれている人がいる。
ルーチンワークも人によって振り分けれている量も違うし質も違う。
だから成果主義の評価は本当に難しい。まず評価する側の技量が必要。
管理人
が
しました
出る杭を打つのが正義
管理人
が
しました
本当に、そうか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
もうこの時点で矛盾してるよ
管理人
が
しました
日本企業が評価基準も曖昧でおべっか使う人が出生したりして不満だらけになる
ただ日本企業でも数少ないが成果主義で業績アップしてる企業はある
その企業は評価基準を徹底的に学ばせ成果上げたら大幅ボーナスアップ、出せないと降格もされる
そういう企業はなかなか少ない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
現在の役職・給料によって会社が求める業務や成果がありそれに対しての実績が成果
そして、会社が求めるレベルをベースに個人毎に具体的な目標を設定してそれに対するどれだけ実績を出せたかに応じて成果を評価する
+αは追加評価であってそれだけが成果ではない
まぁ、現状の日本だとまともなマネージメント出来る管理職が少ないから目標設定も成果評価が正しく出来ずなあなあにしかならないから成果主義は無理
管理人
が
しました
そして部門、会社としての目標値が不鮮明、そして評価も不鮮明
もし、ちゃんと機能したら会社の上の方から崩壊するよ
成果主義の結果で幹部になった人じゃないから
管理人
が
しました
出発点がそもそも間違ってるんだよ
雇用契約に業務内容を明確に書くところから始めろってこと
管理人
が
しました
目的・目標の明示をもって、その増減により評価されるべき
ただの成果主義しか言えないスレ1がただのアホ
精神論者と一緒
管理人
が
しました
プラスαもルーチンも評価されるべきよ
管理人
が
しました
年功序列も、完全雇用による人手不足の中、長く働けば給与を上げる対価として長期在籍してもらおうと考えられた制度なんだけどね。
管理人
が
しました
記憶が曖昧だが、確か
・成果をどう評価するのかが決まっていなかった
・降格処分がなかった
とかで大混乱したりとか。今はどうなのかは知らん。
個人的な経験から言うと、確かに組織に劇的にプラスになる成果をもたらす人は評価するべきだとは思うが、だからといって地道な維持・改善を疎かにすると組織として体質がボロボロになるのは明白だわな。
管理人
が
しました
当たり前だw
管理人
が
しました
その社員もずーっと役に立たない現場改善とかやってるだけ
上司はほとんど現場に来ない
管理人
が
しました
適当に作って品質が安定するほど製造業は簡単じゃないよ。
年間や始業時から終業時までの環境変化が品質に及ぼす影響を考慮して不良品を出さず適正な品物を作り上げる事は日々の積み重ねが居るし部下や後輩が居ればその教育にも配慮してるだろうからね。
それをただの作業と言い切るなら誰がやっても同じ物が出来るシステム構築してからほざいて欲しいね。
管理人
が
しました
発展性があるかの方が評価ウェイトが高いだけで
なぜなら歳食ったら誰しも若い奴らに追い越されるのよ
その時それ以外の仕事、特に人から嫌われるまとめ役が出来るか?それを高く評価するのは仕方の無いことやろ
管理人
が
しました
一番無能なのが経営陣。仕事が遅い(笑)
管理人
が
しました
上層部の言動を信じてはならない先例を作った訳で人件費を削った以上に士気が落ちても仕方ない。
管理人
が
しました
新しい業務を皆で増やすのは、作業を増やすだけで完遂可能な業務量と企業規模のバランス取れなくなるだろ
管理人
が
しました
だったら皆同じ賃金でいい
コネ採用組には名目上の肩書だけやればいい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
企業はなんちゃって成果主義で、賃金抑えることしか考えてない
管理人
が
しました
無能は有能より自分に媚を売る無能を取り立てるからね
組織の一番上までそれで出来上がっているから日本社会で有能が上に行くのは無理
管理人
が
しました
ルーチン80、改善20
これで前者のほうが評価されるからな
必要なのに評価されない仕事の押し付け合いになるだけ
上司が業務の割り振りを充分にコントロールできないと不公平なだけ
管理人
が
しました
日本人は真逆やないか。
管理人
が
しました
成果潰し
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※