1: 2021/03/19(金) 12:35:12.487 ID:rybvW4QZa
ホンダの自動運転は寝にくいとか、トヨタの自動運転は曲がり方が悪いとか言ってマウントの取り合いを続けるんだろうか
2: 2021/03/19(金) 12:35:41.264 ID:NYPHnAUX0
車内の設備だろ
3: 2021/03/19(金) 12:35:56.930 ID:SALTzOxpd
洗車
5: 2021/03/19(金) 12:36:08.281 ID:5t5aXu3Gd
夢も希望もない時代だな
10: 2021/03/19(金) 12:37:59.096 ID:rybvW4QZa
>>5
車というよりはただの動く部屋だからね
何を好きになっていいのかわからない
車というよりはただの動く部屋だからね
何を好きになっていいのかわからない
6: 2021/03/19(金) 12:36:24.387 ID:/IzmHLOGd
ドリンクホルダーの数
7: 2021/03/19(金) 12:36:40.822 ID:vz3WnoZQa
別に義務じゃないんだし自分で運転すればいいのでは
13: 2021/03/19(金) 12:39:24.291 ID:rybvW4QZa
>>7
周りが自動になれば義務化されるでしょ
一人だけ手動とか逆に危ない
周りが自動になれば義務化されるでしょ
一人だけ手動とか逆に危ない
8: 2021/03/19(金) 12:36:44.755 ID:KzSItcutd
自動を強制されてんの?
9: 2021/03/19(金) 12:37:36.602 ID:UxX+iT0R0
手動運転を楽しむんだろ
11: 2021/03/19(金) 12:38:36.541 ID:xRXsvsSA0
自動運転中にゲームしたりできるじゃん
飽きたらリアルドライブシミュレータ
飽きたらリアルドライブシミュレータ
12: 2021/03/19(金) 12:39:04.164 ID:G8d6wj/ra
あえて自分で運転しちゃう俺カッコいい~
で自己満足するよ
で自己満足するよ
14: 2021/03/19(金) 12:40:15.685 ID:rybvW4QZa
>>12
キーボードカタカタしてさすがお兄様とか言われる感じか
キーボードカタカタしてさすがお兄様とか言われる感じか
21: 2021/03/19(金) 12:51:14.831 ID:er+TvGcO0
>>12
自動運転できる車は自分で運転するのはいずれ禁止になると思う
自動運転できる車は自分で運転するのはいずれ禁止になると思う
15: 2021/03/19(金) 12:40:30.108 ID:AlZNvUXm0
自動運転できたら流石に買い換えるわ
荷台が寝室になってるタイプ買う
荷台が寝室になってるタイプ買う
16: 2021/03/19(金) 12:41:35.613 ID:rybvW4QZa
>>15
そういうことになると思う
家売って車に住むとか普通にありそう
そういうことになると思う
家売って車に住むとか普通にありそう
17: 2021/03/19(金) 12:43:16.930 ID:e0k81MhLd
鉄オタだって自分で運転してるわけじゃないし
18: 2021/03/19(金) 12:44:05.690 ID:wFaZ6VnIM
自家用車全面禁止にして無料自動運転タクシー5000万台配備しようぜ
どこで乗ってもいいし降りてもいいやつ
どこで乗ってもいいし降りてもいいやつ
23: 2021/03/19(金) 12:56:05.118 ID:ZoHpIPSx0
>>18
70年代くらいにそういう都市コミューター構想があったな
70年代くらいにそういう都市コミューター構想があったな
19: 2021/03/19(金) 12:47:04.942 ID:fEinVSPa0
自動運転とかダサ!!
やっぱオートマだろ!!
やっぱオートマだろ!!
20: 2021/03/19(金) 12:47:38.686 ID:j3JiKSkZ0
枕と毛布が欲しくなるよな
22: 2021/03/19(金) 12:55:21.709 ID:PciMRGGN0
そりゃおめー社内でスポーツするんだろ
26: 2021/03/19(金) 12:57:42.086 ID:t78ZAWNmd
>>22
社会人野球かよ
社会人野球かよ
24: 2021/03/19(金) 12:56:07.292 ID:8JFG+7v3r
駅から家まで遠いし家には車があるが家には運転できる人もいないし歩くかタクシー
→自動運転なら迎えに来てくれる
となるので駅近の物件は永久に高価値!!な時代も終わるんじゃないかな
それと車庫は自宅じゃなくてもいいし
→自動運転なら迎えに来てくれる
となるので駅近の物件は永久に高価値!!な時代も終わるんじゃないかな
それと車庫は自宅じゃなくてもいいし
27: 2021/03/19(金) 12:59:34.849 ID:8JFG+7v3r
運転席も不要で席を前に向ける必要もなくなる
というけどバスや電車じゃあるまいし横とか後ろ向きでずっと乗ってたら酔いそう
というけどバスや電車じゃあるまいし横とか後ろ向きでずっと乗ってたら酔いそう
25: 2021/03/19(金) 12:57:14.680 ID:exy4hQQgr
道路の名所まで自動運転で行って目的の道路では自分で運転する
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1616124912/
コメント
コメント一覧 (35)
ネットとかで語ることが出来るならまだいいかな
管理人
が
しました
運転できない電車でも、あれだけ鉄オタいるし。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自動が強制ではないやろうし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車買う人なんかいなくなるんじゃね?
管理人
が
しました
「完全レベル5自動運転に対応する道路」は今後次々と登場すると思うが
現行のすべての道路が自動車搭載の自動運転機能で走行できるようにはなるまい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あと絶対フルコンサブコン入れてスピードごまかす人とか。
管理人
が
しました
未だに乗馬クラブとかもあるんだし趣味として存在するなら商売や何らかの形で残るでしょ
管理人
が
しました
趣味性があるから高額な車でも買うんであって移動の道具なだけなら個性も無いだろうね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
過去に「路面電車」がほぼ駆逐されたように「未自動運転車」は細々と生き残るとは思うが。
実際・自動運転とそうではないものの混在道路で、優先されるのは「自動運転車」だ。
システム上・そうなるしかない。
だが、晴れた初夏に海沿いを飛ばしたり、秋深まる林道で零れる日差しを受け乍ら走ったり
冬の夜空を見ながら静かに走る喜びは、自分でハンドルを握って感じるものだろう。
勿論・だからと言って「無謀運転の危険性」を賛美するつもりはないし、飲酒運転や認知症での
運転は徹底的に取り締まるべきとは思う。
安全性を考えれば「自動運転一択」なのは間違いないが、人間の自由を謳歌するのも否定はしない。
管理人
が
しました
マジカルエレクトリック照明、転倒時に備えて室内全面ムートン張、
カラオケ・100インチ大画面ゲーム環境、やることは盛りだくさん
じゃい。
管理人
が
しました
出来ねぇなら要らんw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分の車の助手席でキョロキョロしたい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
仮に今後パイロットフリーな自動運転が完成したとしても求める者が居なければそれで終わりだ。
つまり本当に自動運転が完成したとしても現在の主な自動車ユーザーからの指示はハッキリ言って
得られない。
「運転はしたくないけど車は欲しい!」と言う稀少な変わり者だけをターゲットに売ると言うなら
当然大量生産体制なんて組める訳も無いから車だって並の価格で売ってたんじゃ大赤字は素人目にも
明白・・・;
まぁそれ以前に現実問題としてそんな何十年も先の夢物語を今ココで考えてたって何の意味も無いけどなw
まずは完成させてからの話だろ^^;
管理人
が
しました
もし旧車になったからって法律で禁止されたらその自動運転(笑)の車を出来るだけR34に近づける楽しみがあるかもな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
今は乗るけどジジイになって乗れなくなるとしてもカスタムをやるだけでも楽しいからな
車より金も技術もかからなくて丁度良い
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※