1: 2021/03/16(火) 11:40:45.445 ID:d+d6lMDur
安売りしてたからやってみたけど空気まみれになったわ…剥がして捨てたわ…
2: 2021/03/16(火) 11:41:31.168 ID:UlwkGY5s0
ざっこ
4: 2021/03/16(火) 11:42:01.615 ID:d+d6lMDur
>>2
雑魚すぎてワロタ
誰かやってほしい
雑魚すぎてワロタ
誰かやってほしい
6: 2021/03/16(火) 11:42:28.925 ID:hpwGI0TH0
石鹸水でいっぱいシュッシュッてやらないからだろ
8: 2021/03/16(火) 11:42:40.456 ID:o0shdqFo0
ちゃんと洗剤を薄めた水をスプレーでシュッシュした?
10: 2021/03/16(火) 11:42:58.682 ID:tcK9nRvud
2人でやらんと無理よ
あと霧吹きとかドライヤーも使わなあかん
あと霧吹きとかドライヤーも使わなあかん
12: 2021/03/16(火) 11:43:29.457 ID:d+d6lMDur
>>10
そうなのか…
そうなのか…
11: 2021/03/16(火) 11:43:17.500 ID:d+d6lMDur
洗剤サボりました…水でもいいだろうと思って…
洗剤大事なのね
洗剤大事なのね
20: 2021/03/16(火) 11:45:26.176 ID:Xwt3braf0
>>11
表面活性剤が入ってるからね
プロでも洗剤でやってるんだから素人が手抜きしたらいかんでしょ
俺も運転席と助手席に昨年透明の反熱フィルム初めて貼ったけどうまくいったよ
コツはべっちゃべちゃになるくらい霧吹きで洗剤入りぶちまけて貼る
表面活性剤が入ってるからね
プロでも洗剤でやってるんだから素人が手抜きしたらいかんでしょ
俺も運転席と助手席に昨年透明の反熱フィルム初めて貼ったけどうまくいったよ
コツはべっちゃべちゃになるくらい霧吹きで洗剤入りぶちまけて貼る
13: 2021/03/16(火) 11:44:21.371 ID:91NwmOx+d
ビシャビシャにして位置決めてスクレーパーで押し付けて終わりっ!
14: 2021/03/16(火) 11:44:51.900 ID:pjwnPb9Xa
必要か?
19: 2021/03/16(火) 11:45:16.372 ID:d+d6lMDur
>>14
いらんかな?夏の暑さ変わる?
いらんかな?夏の暑さ変わる?
15: 2021/03/16(火) 11:44:56.386 ID:d+d6lMDur
もうやらん
金がもったいない
金がもったいない
16: 2021/03/16(火) 11:45:07.094 ID:uPL49a5w0
洗剤吹き付けても不器用には無理だよあれ素直にオートバックスに行くべき
17: 2021/03/16(火) 11:45:07.737 ID:zR5zEGWzM
スマホのフィルム貼るのも下手そう
18: 2021/03/16(火) 11:45:11.599 ID:uTmC/9wM0
安いやつはペラペラですぐに折れ目付くから実はプロでも難しいよ
最低2人、出来れば3人いた方が良い
最低2人、出来れば3人いた方が良い
21: 2021/03/16(火) 11:45:48.140 ID:hpwGI0TH0
ああいうのってシルバー人材センターに頼めないもんかね
24: 2021/03/16(火) 11:47:11.168 ID:Xwt3braf0
>>21
結構DQNとか慣れてるんだよね
フルスモにするから車検のたびに貼り替えしたりポリスに注意されて剥がしてまたつけたりするから慣れてる
結構DQNとか慣れてるんだよね
フルスモにするから車検のたびに貼り替えしたりポリスに注意されて剥がしてまたつけたりするから慣れてる
22: 2021/03/16(火) 11:46:17.412 ID:7hvgAuAk0
やり方とコツがある
23: 2021/03/16(火) 11:46:52.099 ID:pNUEEukir
ママレモンを水で薄めて、ガラス全体に吹きかけてからフィルムを貼る。
濡れている状態だと位置を少し動かせるから調整する。
ゴムか樹脂のヘラでフィルムとガラスの水分を気泡とともに掻き出して、
ガラスの縁に沿ってカッターナイフで切り取る
濡れている状態だと位置を少し動かせるから調整する。
ゴムか樹脂のヘラでフィルムとガラスの水分を気泡とともに掻き出して、
ガラスの縁に沿ってカッターナイフで切り取る
25: 2021/03/16(火) 11:47:47.369 ID:SHk+z8Qq0
諦めてサンシェード使え…
26: 2021/03/16(火) 11:49:38.434 ID:gYGGAXGa0
不器用な男の人ってクソダサいよね
27: 2021/03/16(火) 11:49:44.179 ID:Xwt3braf0
反熱フィルムだけど費用対効果はバツグンや
夏のうでや顔にジリジリが全くない
夏のうでや顔にジリジリが全くない
28: 2021/03/16(火) 11:51:48.009 ID:d+d6lMDur
聞いたらまたやりたくなってきた…でも失敗したら金が…
35: 2021/03/16(火) 11:54:31.504 ID:o0shdqFo0
>>28
勉強大だと思え
勉強大だと思え
29: 2021/03/16(火) 11:52:22.744 ID:Ur+2/hZZ0
車の中、夏になると蒸し風呂なんだけどフィルムで変わるかね
30: 2021/03/16(火) 11:53:08.297 ID:m1xl66v5d
なんだ剥いじゃったのか
リアガラスとかサイドガラスみたいに常時見る必要のない所なら気泡にカッターでピッと切れ目入れてゴムスクレーパーでシコシコすればよく見れば少し切れ目は残るけど見えなくなるのに
リアガラスとかサイドガラスみたいに常時見る必要のない所なら気泡にカッターでピッと切れ目入れてゴムスクレーパーでシコシコすればよく見れば少し切れ目は残るけど見えなくなるのに
32: 2021/03/16(火) 11:53:54.914 ID:OVMctMcV0
安いのかって練習したら?
33: 2021/03/16(火) 11:54:18.248 ID:YnvBLfXRd
反熱効果あるのか
貼ってみようかなー
貼ってみようかなー
34: 2021/03/16(火) 11:54:25.179 ID:FSZGqNgV0
最初は空気入ってもいいんだよ
フィルムが濡れてるうちにゴムへらみたいなのでガーっと押し出すのよ
フィルムが濡れてるうちにゴムへらみたいなのでガーっと押し出すのよ
36: 2021/03/16(火) 11:54:48.768 ID:Af7QP/oqa
自分でやるとだいたいそんなもんだw
前シルビア買った時そういうの得意な奴に頼んでやってもらったけどリアの奥の方がどうしても綺麗に貼れないって言ってたわ
業者みたいにガラス自体外さないと無理だよね
前シルビア買った時そういうの得意な奴に頼んでやってもらったけどリアの奥の方がどうしても綺麗に貼れないって言ってたわ
業者みたいにガラス自体外さないと無理だよね
37: 2021/03/16(火) 11:55:32.593 ID:SHk+z8Qq0
プロに頼むと分かるがありえんくらいにビチョビチョにするぞ
38: 2021/03/16(火) 11:58:02.663 ID:6np5CKId0
いらなくね?
39: 2021/03/16(火) 12:02:26.703 ID:d+d6lMDur
黒いのはいらねえんだよな
見た目は基本変えたくないから
透明なやつで熱遮断してくれるやつ貼りたい
んーどうしよう…
見た目は基本変えたくないから
透明なやつで熱遮断してくれるやつ貼りたい
んーどうしよう…
41: 2021/03/16(火) 12:04:53.460 ID:FSZGqNgV0
>>39
ミラータイプでいいんじゃねーの?
ミラータイプでいいんじゃねーの?
42: 2021/03/16(火) 12:15:29.547 ID:jp/acejfd
純正でスモーク入ってないのかよ
44: 2021/03/16(火) 12:21:51.200 ID:d+d6lMDur
>>42
安物なんで…
安物なんで…
43: 2021/03/16(火) 12:15:42.832 ID:NfiK0bKzM
業者に頼むと高いんだよな
ゴーストフィルムのフロントと運転席助手席の三面見積もりしたら8万超えたからな
とてもバカバカしくてやめた
ゴーストフィルムのフロントと運転席助手席の三面見積もりしたら8万超えたからな
とてもバカバカしくてやめた
44: 2021/03/16(火) 12:21:51.200 ID:d+d6lMDur
>>43
はっ8万!?
そんなもん延々エアコンマックスで掛けるわ
はっ8万!?
そんなもん延々エアコンマックスで掛けるわ
46: 2021/03/16(火) 13:05:14.397 ID:OudrIY/cd
内張り剥がしてやった方が上手くいくぞ
リアガラスはなれた人なら1枚貼りできると思うけど最初はバラして貼ったほうがいいね
リアガラスはなれた人なら1枚貼りできると思うけど最初はバラして貼ったほうがいいね
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615862445/
コメント
コメント一覧 (21)
業者に依頼して貼る時ですらドアを分解して窓部分を取り外して貼ってるのに
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コツはビッチャビチャになるくらい石鹸水吹きかけまくることかな
クォーター、バックドアガラスとかのはめ殺し窓は内張り外さんでもいけるけどリアドアガラスはレギュレーターから外さんかったらめんどくさい
管理人
が
しました
安物のフィルムはすぐ傷つく、専門店で使ってるようなフィルムは全然傷つかないよ。
管理人
が
しました
内装外すことだってまず無い
プロはスクレーパーみたいなので押し込んでるしドライヤーみたいなガンで熱入れてフィルムをガラスの湾曲に変形させてるよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
FDは諦めたわ
管理人
が
しました
それなりの経験と道具が必要
YouTubeで見たから簡単と思う頭でっかちの多いことよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ワイが車を買えない理由がまた増えたわ
管理人
が
しました
うっかりやってみたくなる気持ちは分からんでもない
管理人
が
しました
2.なんとか型とれたのにシールがめくれない
3.リアガラスの熱線にうまくなじまない
4.張り終わると皺がめだつ、1時間かけた作業をものの数分で無に帰す
管理人
が
しました
けど面白そうだしやってみようかな
管理人
が
しました
ぶきっちょにも程がある
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※