1: 2021/03/15(月) 20:16:37.297 ID:9YRkic8MM
10年もしたらEVが4割くらい走る社会になってそうなのに
2: 2021/03/15(月) 20:17:10.705 ID:nhbpsE3M0
その時買い換えろ
6: 2021/03/15(月) 20:17:46.709 ID:9YRkic8MM
>>2
人気のない車種とか売れないスクラップか東南アジアに格安で売り払うか選べになりそうだけど
人気のない車種とか売れないスクラップか東南アジアに格安で売り払うか選べになりそうだけど
9: 2021/03/15(月) 20:18:38.910 ID:nhbpsE3M0
>>6
EVでも10年落ちは安いだろ
EVでも10年落ちは安いだろ
13: 2021/03/15(月) 20:19:46.866 ID:9YRkic8MM
>>9
10年は目安でいったがガソリン車は5年後にはもう売るにも今みたいに売れないような社会になっててもおかしくないと思う
10年は目安でいったがガソリン車は5年後にはもう売るにも今みたいに売れないような社会になっててもおかしくないと思う
3: 2021/03/15(月) 20:17:19.393 ID:zewaA0Mha
格安脳みそは自転車でしょ?
車買えないじゃん
車買えないじゃん
4: 2021/03/15(月) 20:17:24.624 ID:9okmYVdcH
今日のガソリンレギュラー152円
5: 2021/03/15(月) 20:17:42.407 ID:BtMspa9G0
今買えば次はEVの盛に買えるな
7: 2021/03/15(月) 20:17:53.747 ID:kxd3AC2IH
普通徒歩だろ
エコ意識しろ
エコ意識しろ
8: 2021/03/15(月) 20:18:30.359 ID:GGqBdA3QH
なんにしろ技術が枯れてきてから買った方がいい
10: 2021/03/15(月) 20:18:44.091 ID:9YRkic8MM
中古のやっすいやつかってのりつぶした方が賢いと思うんだよな
11: 2021/03/15(月) 20:18:45.498 ID:B7wdhu4b0
100年もしたら宇宙旅行が当たり前の社会になってそうなのに、宇宙旅行しないメリットってあるか?
12: 2021/03/15(月) 20:19:13.614 ID:Bf/fwrz80
EVの10年落ちとかマジで鉄屑だろ
14: 2021/03/15(月) 20:19:53.234 ID:s0IltWqP0
10年もしたら透明なチューブの中を車が走ってるような時代になるだろ
19: 2021/03/15(月) 20:23:44.143 ID:nhbpsE3M0
>>14
マジかよ
マジかよ
38: 2021/03/15(月) 20:32:31.816 ID:aPIoHkaj0
>>14
みんなストレッチマンみたいな恰好してるのか
みんなストレッチマンみたいな恰好してるのか
43: 2021/03/15(月) 20:35:04.483 ID:5Zp3r0/h0
>>14
それ車要らなくね
それ車要らなくね
15: 2021/03/15(月) 20:21:18.955 ID:9YRkic8MM
いや今EV買えとは言っとらん
まだバッテリー進歩で安くなるだろうし
それに将来的に下手したらシャーシ販売とバッテリー販売別々になると思うんだよな
プロボックスEVとかでたらシャーシ20年同じとか全然あってもおかしくなさそう
まだバッテリー進歩で安くなるだろうし
それに将来的に下手したらシャーシ販売とバッテリー販売別々になると思うんだよな
プロボックスEVとかでたらシャーシ20年同じとか全然あってもおかしくなさそう
16: 2021/03/15(月) 20:21:51.709 ID:ERsWx9Is0
今過渡期のEV買うほうがアホ
17: 2021/03/15(月) 20:22:25.267 ID:lHMEyz74d
スーパーチャージャー増えたら考える
25: 2021/03/15(月) 20:25:43.116 ID:UqPFBhlEH
>>17
増えない ガソリン車残るのは向こう7~8年みたら軽含めてこれより小さいエンジンだろね
増えない ガソリン車残るのは向こう7~8年みたら軽含めてこれより小さいエンジンだろね
30: 2021/03/15(月) 20:29:02.867 ID:O9TnhEUOd
>>25
スーパーチャージャーは充電設備だぞ?
スーパーチャージャーは充電設備だぞ?
35: 2021/03/15(月) 20:30:57.087 ID:UqPFBhlEH
>>30
そうなんだ 知らんかったわ
そうなんだ 知らんかったわ
37: 2021/03/15(月) 20:32:24.728 ID:SlVFtO130
>>35
今のところテスラの専用規格だから知らない人も多いかな
今のところテスラの専用規格だから知らない人も多いかな
44: 2021/03/15(月) 20:37:03.336 ID:UqPFBhlEH
>>37
エンジンの過給器しかイメージなかったわ
エンジンの過給器しかイメージなかったわ
45: 2021/03/15(月) 20:38:26.196 ID:hqH4QhKh0
>>30
横からだけどその名前じゃ間違うのが普通だと思うわ
なんか他に呼び方ないの
横からだけどその名前じゃ間違うのが普通だと思うわ
なんか他に呼び方ないの
18: 2021/03/15(月) 20:22:25.799 ID:t8Shk8ms0
国内で売れなければ海外で売るだけだろ発展途上国なんかガソリンの方が確実に需要ある
21: 2021/03/15(月) 20:24:24.061 ID:9YRkic8MM
>>18
海外で売るって言ってもな
そもそも今の車の値段で買えるのって世界で多く売られて利益率小さくても儲けでるからだぞ
先進国がガソリン車減ったらそれだけコストはかかる
つかその頃には下手したらEVの方が安いとか全然あると思うわ
海外で売るって言ってもな
そもそも今の車の値段で買えるのって世界で多く売られて利益率小さくても儲けでるからだぞ
先進国がガソリン車減ったらそれだけコストはかかる
つかその頃には下手したらEVの方が安いとか全然あると思うわ
24: 2021/03/15(月) 20:25:25.483 ID:t8Shk8ms0
>>21
中古車の話してんじゃないの?
中古車の話してんじゃないの?
28: 2021/03/15(月) 20:27:35.438 ID:9YRkic8MM
>>24
中古の話してくれてたんか
まあ中古でも軽自動車みたいなやつは売れないんじゃないかな?
まだSUVとか大型のやつなら比較的まあまあな値段で買い取ってくれそうだけど
中古の話してくれてたんか
まあ中古でも軽自動車みたいなやつは売れないんじゃないかな?
まだSUVとか大型のやつなら比較的まあまあな値段で買い取ってくれそうだけど
20: 2021/03/15(月) 20:24:11.795 ID:SlVFtO130
5分くらいで充電が完了できて航続距離が1000キロのEV車がでればなぁ
22: 2021/03/15(月) 20:24:36.503 ID:fPA6+aYi0
固体電池まで様子見でしょ普通
26: 2021/03/15(月) 20:25:52.327 ID:B7wdhu4b0
>>22
これ
海外に覇権取られそうだけど
これ
海外に覇権取られそうだけど
23: 2021/03/15(月) 20:25:05.274 ID:9YRkic8MM
だから中古のガソリンをのりつぶすのが一番だと思ってる
27: 2021/03/15(月) 20:27:02.374 ID:t8Shk8ms0
トヨタは既に全個電池の特許4割持ってるというから何とか頑張って欲しいところ
31: 2021/03/15(月) 20:29:05.553 ID:B7wdhu4b0
>>27
全固体電池の特許のうち4割がトヨタってこと?
どこ情報?
全固体電池の特許のうち4割がトヨタってこと?
どこ情報?
33: 2021/03/15(月) 20:30:19.946 ID:UqPFBhlEH
>>27
世界で台頭してる日本企業はトヨタくらいか?頑張って欲しいわな
世界で台頭してる日本企業はトヨタくらいか?頑張って欲しいわな
29: 2021/03/15(月) 20:28:05.244 ID:wFq2Ed2Vp
テスラが大幅値下げしたよなー
MX-30とか良さそうだけどやっぱりまだEV車はいいかな
ほんとにガソリン車廃止したらハイブリッドも共倒れになりそうだし
MX-30とか良さそうだけどやっぱりまだEV車はいいかな
ほんとにガソリン車廃止したらハイブリッドも共倒れになりそうだし
32: 2021/03/15(月) 20:29:57.499 ID:v6pWfJpI0
冬の立ち往生に耐えられるEVが出来ないとガソリン車の需要は無くならない
技術確立する前にEV移行強引に進めたら国とメーカーと遺族で裁判祭りだよ
技術確立する前にEV移行強引に進めたら国とメーカーと遺族で裁判祭りだよ
34: 2021/03/15(月) 20:30:49.637 ID:BSz1xXhg0
アクセル踏むと五月蠅くなるエンジン車が好き
36: 2021/03/15(月) 20:32:07.623 ID:oU2MCDqo0
後10年でEVインフラが整うとは尾思えないわ
39: 2021/03/15(月) 20:33:26.198 ID:/JUc7abE0
新車で買う人って10年も乗るか?
41: 2021/03/15(月) 20:34:23.266 ID:9YRkic8MM
>>39
いや目安よ
ガソリン車の中古価格は今後どんどん下がっていくとおもうよ
いや目安よ
ガソリン車の中古価格は今後どんどん下がっていくとおもうよ
40: 2021/03/15(月) 20:33:28.535 ID:v6pWfJpI0
あとね、20年経つとメーカーも部品作らなくなる
下回りの錆でブレーキパイプに穴開いても交換できなくなるからコスパ度外視の趣味の車以外はそんな持たないよ
下回りの錆でブレーキパイプに穴開いても交換できなくなるからコスパ度外視の趣味の車以外はそんな持たないよ
42: 2021/03/15(月) 20:34:44.574 ID:9YRkic8MM
中古価格っていっても買い取りに関してだけの話だけどな
46: 2021/03/15(月) 20:39:45.673 ID:kAMyGCe20
新しい技術のものは故障多そうだから1、2年後にガソリン車買って10年以上乗る予定
47: 2021/03/15(月) 20:40:03.228 ID:aPIoHkaj0
いつか内燃機車は公道走行禁止になるんだろうな
48: 2021/03/15(月) 20:40:55.049 ID:SlVFtO130
超急速充電器ともいうらしい
49: 2021/03/15(月) 20:41:36.076 ID:kAMyGCe20
EV車は10年後に1割くらいじゃないのかな
51: 2021/03/15(月) 20:57:58.809 ID:Ksi2Z1w8d
今時3000ccツインターボでハイオク垂れ流しててすまん。
52: 2021/03/15(月) 21:00:59.248 ID:B7wdhu4b0
>>51
BMW?
BMW?
54: 2021/03/15(月) 21:11:49.205 ID:SlVFtO130
>>51
ギブリかな
ギブリかな
61: 2021/03/15(月) 22:31:41.545 ID:Ksi2Z1w8d
>>54
Z32です(´・ω・`)
Z32です(´・ω・`)
65: 2021/03/15(月) 23:19:47.836 ID:p+JysQ/cd
>>61
速度警告音はダサいと思うの
速度警告音はダサいと思うの
53: 2021/03/15(月) 21:06:52.667 ID:WPmWCki90
時速100キロ走行とかはガソリン車の方が今のところ燃費いい
高速通勤してるからガソリン車の方がいいな
高速通勤してるからガソリン車の方がいいな
55: 2021/03/15(月) 21:13:53.716 ID:mK9QTCwMr
安い
56: 2021/03/15(月) 21:38:20.199 ID:HhxmBziP0
ハイブリッドの乗り心地やパワー感気に入っちゃった
60: 2021/03/15(月) 21:45:47.550 ID:oXchV3Fw0
10年後にEV全盛になっててもそれまではガソリン車を楽しめる
あわてて過渡期の中途半端なEV車買うのもどうかと
あわてて過渡期の中途半端なEV車買うのもどうかと
62: 2021/03/15(月) 23:03:52.483 ID:rQRF7emn0
少なくなったら希少価値が出るぞ
まあ10年程度じゃあまり変わらないと思うが
まあ10年程度じゃあまり変わらないと思うが
68: 2021/03/16(火) 00:21:26.758 ID:UtcZof/j0
EVなんて技術の頭打ちですぐ見放されるよ。FCVこそが次世代の車。つっても今はまだガソリンにでもしとけ。10年乗れば乗り換えするだろ。
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615806997/
コメント
コメント一覧 (32)
管理人
が
しました
今はまだハイブリッドかガソリンを選ぶべき
管理人
が
しました
管理人
が
しました
いまはまだわいは買うならガソリンでいい
管理人
が
しました
EVだけになってしまうのは危険だと思うなぁ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
メリットしかないだろ。逆に不便なEVに何で乗りたいの?
管理人
が
しました
リセールバリューは今後差がついてくるかもしれんね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
iPhone6に匹敵する位に製品として安定してきたら真剣に考えれば良いし 多分それは15年後を予想してる。
管理人
が
しました
メリット? ロマンがある!!
管理人
が
しました
こういうアホに思い込ませて移行させることも大事なんだろうな
管理人
が
しました
ほんまに移行せにゃならん時はEVにするかもしれないが、ガソリン車乗りへの新しい税金が作られてそれがべらぼうに高いとかそもそもガソリン車が違法車扱いにでもならない限りは今のハイブリッドに乗ってるだろうし次もそうする。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
俺は価値があがるであろう車を所有しているから余裕
管理人
が
しました
管理人
が
しました
売るつもりなんか無いから爆上げで盗難に怯えたくない
管理人
が
しました
原因は色々あるけどそれは自分で調べればいいとして、もしEVのみしか生産出来ない規制が
出たら、ガソリン車が全て走行禁止の鉄クズになるのならこんな価格上昇起こると思う?
逆に規制されたら希少価値が出るから今のうちに買うという考えもあるという事だろ。
ガソリン車の中でも時間経過と共に価格が上昇する車種はまだまだある。
それを買っておけばいいんじゃない?もちろん状態のいい物という前提だがな。
乗っても乗っても価格が上がるのは結構ウケるよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アホか。国民頃す気か?
それでなくとも日本は災害国だ。地震災害発生で最初にダメになるインフラは
水道か電気だ。真冬とか真夏に災害発生~送電停止なったら、どうすんだ???
真面目な話「EV車は2台目にしとけ」。エンジン駆動車無いと、緊急脱出時に終わる。
EVは冠水したら復帰出来ん。ガソリン・ディーゼルは何とかなる。
管理人
が
しました
5年後の世情でガソリン車下取り価格が下がるなら打撃かもな。でも実際はそんなことないと思うよ
ポルポルとかマセラッティGTとかを一生モンで買う気なら、
むしろガソリンしかねーよな今このタイミングなら?タイカンとかないっしょ絶対
結果、ガソリンに分があるとしか言えない。未来を体感してみたいとかなら勿論止めない。
人には選択の自由がある。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※