1: 2021/02/27(土) 23:11:09.389 ID:VJjWEOrOM
法的にとかじゃなくて技術的に
2: 2021/02/27(土) 23:11:22.706 ID:EuQ3UABKp
もう実現してるじゃん
14: 2021/02/27(土) 23:16:26.546 ID:VJjWEOrOM
>>2
してないぞ
してないぞ
3: 2021/02/27(土) 23:12:24.851 ID:wqjxxf3e0
ゾンビ出て来たらどうすんだろうな
14: 2021/02/27(土) 23:16:26.546 ID:VJjWEOrOM
>>3
それは轢けばいい
それは轢けばいい
4: 2021/02/27(土) 23:12:29.349 ID:szFCPtHE0
法的なものを置いといて全員がルールを守るというあり得ない条件下でならもう実現してる
5: 2021/02/27(土) 23:12:36.351 ID:hU2AfkZx0
全ての車が自動運転の支配下ならできると思う
14: 2021/02/27(土) 23:16:26.546 ID:VJjWEOrOM
>>4>>5
それは実現してると言わない
それは実現してると言わない
6: 2021/02/27(土) 23:12:45.543 ID:wuWmSYB+0
ゆりかもめしてるじゃん
15: 2021/02/27(土) 23:17:15.680 ID:VJjWEOrOM
>>6
車じゃねえじゃん
車じゃねえじゃん
25: 2021/02/27(土) 23:25:28.856 ID:H10aIxft0
>>6
ゆりかもめと同じシステムのシーサイドラインが始点で逆走する事故あったじゃん
ゆりかもめと同じシステムのシーサイドラインが始点で逆走する事故あったじゃん
27: 2021/02/27(土) 23:27:57.748 ID:VJjWEOrOM
>>25
あんなもん自動運転でもなんでもないからなw
あんなもん自動運転でもなんでもないからなw
31: 2021/02/27(土) 23:30:53.685 ID:LPfrynuo0
>>27
頭悪いから具体的に説明してみてという簡単な日本語が理解できないか笑
頭悪いから具体的に説明してみてという簡単な日本語が理解できないか笑
34: 2021/02/27(土) 23:34:41.667 ID:VJjWEOrOM
>>31
ああおまえはそうだろうね
ああおまえはそうだろうね
39: 2021/02/27(土) 23:37:32.776 ID:LPfrynuo0
>>34
効いてる効いてるw
図星つかれてくやちいねw
効いてる効いてるw
図星つかれてくやちいねw
43: 2021/02/27(土) 23:40:08.491 ID:VJjWEOrOM
>>39
そうかそうか
そりゃ負けたお前は悔しいだろう
そうかそうか
そりゃ負けたお前は悔しいだろう
45: 2021/02/27(土) 23:41:19.861 ID:HG31ksp50
>>43
お前が「無視するのはバカだ」って言い出したんじゃねーか
俺は鉄道会社が正しいと思ってるよ
お前が「無視するのはバカだ」って言い出したんじゃねーか
俺は鉄道会社が正しいと思ってるよ
54: 2021/02/27(土) 23:46:31.255 ID:VJjWEOrOM
>>45
電車は軌道内に人が入ってくることなんか想定してないだろバカが
だから自動で運行するゆりかもめなんて簡単なんだよバカが
踏切を無視して侵入してきたら必死にブレーキかけるけど間に合わないだけだバカが
一方車は必ず人や動物や信号や他の車がいる
電車みたいに線路の上を走ってるものじゃないからな
そんなことすら理解できず電車が正しいとか言ってるのがどれだけバカか自覚しろ
電車は軌道内に人が入ってくることなんか想定してないだろバカが
だから自動で運行するゆりかもめなんて簡単なんだよバカが
踏切を無視して侵入してきたら必死にブレーキかけるけど間に合わないだけだバカが
一方車は必ず人や動物や信号や他の車がいる
電車みたいに線路の上を走ってるものじゃないからな
そんなことすら理解できず電車が正しいとか言ってるのがどれだけバカか自覚しろ
8: 2021/02/27(土) 23:13:10.137 ID:dYi0+URQd
技術的には可能だろうけど事故時の保険とかの問題がな
15: 2021/02/27(土) 23:17:15.680 ID:VJjWEOrOM
>>8
いや技術的に無理
いや技術的に無理
9: 2021/02/27(土) 23:13:40.845 ID:xa5M5BY8a
もうアメリカでやってる
日本でできない最大の理由は法整備らしい
日本でできない最大の理由は法整備らしい
19: 2021/02/27(土) 23:19:43.797 ID:VJjWEOrOM
>>9
できてない
人が監視必須という自動でもなんでもないやつ
そんでサボってスマホ見てたら人を轢いたとかいくらでもある
できてない
人が監視必須という自動でもなんでもないやつ
そんでサボってスマホ見てたら人を轢いたとかいくらでもある
33: 2021/02/27(土) 23:33:22.007 ID:HG31ksp50
>>19
俺が言ってるのは歩行者じゃなくて、手動運転の話な
歩行者が勝手に踏切に出て電車に轢かれても、鉄道会社は責任を負わないだろ?
全ての車が自動運転になって、自動運転車に轢かれるのは道路に勝手に出た人が悪いってことになるなら、簡単に実現する
問題は手動運転による勝手な行動を検知できないから
手動運転による勝手な行動も手動運転の責任にできるような法がないと、手動運転とは共存できないってこと
俺が言ってるのは歩行者じゃなくて、手動運転の話な
歩行者が勝手に踏切に出て電車に轢かれても、鉄道会社は責任を負わないだろ?
全ての車が自動運転になって、自動運転車に轢かれるのは道路に勝手に出た人が悪いってことになるなら、簡単に実現する
問題は手動運転による勝手な行動を検知できないから
手動運転による勝手な行動も手動運転の責任にできるような法がないと、手動運転とは共存できないってこと
36: 2021/02/27(土) 23:35:56.534 ID:VJjWEOrOM
>>33
ほらなまたバカなこといってる
人が出てきても無視すればいいとかバカすぎる
自動運転なんか不可能と言われて悔しいだけのド素人
ほらなまたバカなこといってる
人が出てきても無視すればいいとかバカすぎる
自動運転なんか不可能と言われて悔しいだけのド素人
38: 2021/02/27(土) 23:37:03.921 ID:HG31ksp50
>>36
じゃあ電車はバカなんだな
今度鉄道会社に言ってこいよ
じゃあ電車はバカなんだな
今度鉄道会社に言ってこいよ
43: 2021/02/27(土) 23:40:08.491 ID:VJjWEOrOM
>>38
お前が言ってこいやバカが
お前が言ってこいやバカが
10: 2021/02/27(土) 23:14:09.117 ID:St1ixAj1p
普通に実現してるのにそれすらも知らないのか
日本人ってやっぱり遅れてるわ
日本人ってやっぱり遅れてるわ
11: 2021/02/27(土) 23:14:50.168 ID:LPfrynuo0
技術的には大したことない
インフラ整備にかかる金とやっぱり日本だと法的な問題をどうするかが最大のネック
インフラ整備にかかる金とやっぱり日本だと法的な問題をどうするかが最大のネック
19: 2021/02/27(土) 23:19:43.797 ID:VJjWEOrOM
>>11
いいえ
技術的に不可能
技術者はみんなわかってる
いいえ
技術的に不可能
技術者はみんなわかってる
12: 2021/02/27(土) 23:14:57.452 ID:HG31ksp50
技術的には、全ての車を自動運転にする前提にすれば余裕で実現する
法的な部分と、人間の勝手な行動が問題
法的な部分と、人間の勝手な行動が問題
19: 2021/02/27(土) 23:19:43.797 ID:VJjWEOrOM
>>12
だから無理ってこと
歩行者もネコも通らない道などありえない
だから無理ってこと
歩行者もネコも通らない道などありえない
13: 2021/02/27(土) 23:16:14.371 ID:f0Allxwp0
じゃあ電車乗りゃいいじゃん
おわり
おわり
21: 2021/02/27(土) 23:22:14.071 ID:VJjWEOrOM
>>13
認めてやんのw
認めてやんのw
16: 2021/02/27(土) 23:18:45.948 ID:WquHvc4Q0
こういうスレで「海外の一部では~」とか「技術的には~」とか言う奴って大体頭わるいイメージ
21: 2021/02/27(土) 23:22:14.071 ID:VJjWEOrOM
>>16
だいたいウソだしな
ドイツではマーガリン売ってない!みたいな話
だいたいウソだしな
ドイツではマーガリン売ってない!みたいな話
17: 2021/02/27(土) 23:19:07.566 ID:FCJUQsMa0
技術的には何も難しくないけど
人工知能の開発者自身が運転苦手だから一向に進まないだけ説
何人かバス会社に出向させるだけで改造不要の後付運転装置が完成しそう
人工知能の開発者自身が運転苦手だから一向に進まないだけ説
何人かバス会社に出向させるだけで改造不要の後付運転装置が完成しそう
21: 2021/02/27(土) 23:22:14.071 ID:VJjWEOrOM
>>17
AIまったく分かってなくて爆笑w
結局これなんだよな、シロウトと技術者の認識の差
AIまったく分かってなくて爆笑w
結局これなんだよな、シロウトと技術者の認識の差
18: 2021/02/27(土) 23:19:09.177 ID:I9ySCbL60
人間が歩かないところなら余裕
21: 2021/02/27(土) 23:22:14.071 ID:VJjWEOrOM
>>18
だからそれは実現できないと言ってるのと同じ
だからそれは実現できないと言ってるのと同じ
20: 2021/02/27(土) 23:20:54.771 ID:ki06FRIG0
歩車分離して路駐もない高速道路なら十分可能だろうけど
下道でできるとは思えない
下道でできるとは思えない
26: 2021/02/27(土) 23:26:50.205 ID:VJjWEOrOM
>>20
高速道路でも無理だね
ステラも何度も事故を起こしている
もちろん完全自動運転でなくドライバーがハンドルを持っていないといけないのに従っていなかったということだが
いかに技術的に難しいかがわかる
高速道路でも無理だね
ステラも何度も事故を起こしている
もちろん完全自動運転でなくドライバーがハンドルを持っていないといけないのに従っていなかったということだが
いかに技術的に難しいかがわかる
22: 2021/02/27(土) 23:22:33.420 ID:LPfrynuo0
じゃあ無理ってことでいいよこのスレ終了
23: 2021/02/27(土) 23:23:18.631 ID:nD3CY7vX0
無理だよ
出来るとすればほんと10kmとかの低速運転じゃね?
出来るとすればほんと10kmとかの低速運転じゃね?
27: 2021/02/27(土) 23:27:57.748 ID:VJjWEOrOM
>>23
だよね
俺の勝ちで終了
だよね
俺の勝ちで終了
28: 2021/02/27(土) 23:28:29.768 ID:MjwL5px50
ただただGPSに沿って走ることは可能だけど、
法律とかの制約の中で状況判断して自走するってのと、
従来自動車との混走はかなり難しい
思ったような自動運転にはならないんじゃないかなぁ
法律とかの制約の中で状況判断して自走するってのと、
従来自動車との混走はかなり難しい
思ったような自動運転にはならないんじゃないかなぁ
29: 2021/02/27(土) 23:28:32.187 ID:fCXBLfXJ0
人の思考を理解できなけば完全実現はムリそうだけど
32: 2021/02/27(土) 23:31:10.963 ID:hBZQGNvW0
技術的に出来るかどうかなら出来ない理由はない
34: 2021/02/27(土) 23:34:41.667 ID:VJjWEOrOM
>>32
またバカでた
またバカでた
35: 2021/02/27(土) 23:35:51.223 ID:7z8+bXz00
法的問題が解決すれば
37: 2021/02/27(土) 23:36:34.055 ID:VJjWEOrOM
>>35
法的じゃなくて技術的って一番最初に言ってんのにこのバカさ
法的じゃなくて技術的って一番最初に言ってんのにこのバカさ
44: 2021/02/27(土) 23:40:34.420 ID:4pB54KWoM
完全自動運転の車が完成しても結局ドライバーはいつでもブレーキ踏めるように集中していないとならないって事になってあんまり意味なさそう
54: 2021/02/27(土) 23:46:31.255 ID:VJjWEOrOM
>>44
だからそれは自動運転じゃねえつってんだろバカ
だからそれは自動運転じゃねえつってんだろバカ
62: 2021/02/27(土) 23:52:07.974 ID:fFPnjg1C0
絶対事故らないってなら無理
64: 2021/02/27(土) 23:52:41.033 ID:VJjWEOrOM
>>62
事故ってもいいとかそれは自動運転じゃねえつってんだろバカが
事故ってもいいとかそれは自動運転じゃねえつってんだろバカが
79: 2021/02/28(日) 00:06:30.620 ID:9UOz3wqJd
トヨタが実験都市で本格的に実証実験すんだろ?
89: 2021/02/28(日) 00:14:07.497 ID:7akiaIwnd
トロッコ問題が解決したら出来るんじゃね?
92: 2021/02/28(日) 00:16:49.999 ID:dPE/iZGlM
>>89
解決できないからできない
解決できないからできない
97: 2021/02/28(日) 00:25:32.250 ID:m77cFixpa
人類の文明があと500年続けば実現する
でもその前に人類は衰退するから実現しない
でもその前に人類は衰退するから実現しない
101: 2021/02/28(日) 00:44:26.194 ID:dPE/iZGlM
>>97
そういうスパンなら可能性がなくはない
人間そっくりのロボットだっていつかはできるだろう
自動運転はもうすぐ出るよ出るよ詐欺だからな
日本政府は2020年までにレベル4の自動運転を実用化させると言ってたが、いまだにレベル3すら実現できていない
そういうスパンなら可能性がなくはない
人間そっくりのロボットだっていつかはできるだろう
自動運転はもうすぐ出るよ出るよ詐欺だからな
日本政府は2020年までにレベル4の自動運転を実用化させると言ってたが、いまだにレベル3すら実現できていない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614435069/
コメント
コメント一覧 (55)
問題は利権と天下りの温床になるだけで
管理人
が
しました
ハードル高過ぎる
管理人
が
しました
免許を持ってる人の平均よりは事故率低いくらいなら充分現実的
管理人
が
しました
管理人
が
しました
OSやソフトを作るメーカーとハードを作るメーカーに別れるかもって。
自動運転というソフトウェアを作った会社が交通の覇権を握る。従来のメーカーは車のハードを作って自動運転のソフトウェアを乗せるだけ。
管理人
が
しました
そこでどうなるか見ものだね
管理人
が
しました
数十年前に不可能だと思われていたことが現在実現しているものはいくつもある。
自動運転がそのうちの一つになっても何ら不思議はない。
管理人
が
しました
予想つかない人間が路上に存在する以上AIの学習能力や予想を超えてくるバカが現れるから。
管理人
が
しました
道路に一定間隔毎にマーカー埋設しなきゃいけないとかなんとかやってたよな?
管理人
が
しました
ナイト2000みたいな凄い自動運転なんて夢のまた夢
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
鉄腕アトムでさえできてないのに
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それとも汚物を感知してお掃除システムが作動するのかなぁ
管理人
が
しました
一企業が主導する事業規模とは思えんけど頑張って欲しい。
ホントは国が主導して何社か入ってやり始める規模だと思うけど、それやると全然進まなくなるからなぁ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ただ、何処でも出来るようにするって話になると相当先かと
管理人
が
しました
目的地は左側にあります。
・・・・・・・・。
管理人
が
しました
どこまで交通事象を想定するのかのシミュレーション範囲と事故予想範囲とをちょっと広げるだけでもセンサーと演算装置が必要でそんなセンサーは存在してないし、演算装置の電力は家何軒分にもなりそれを冷やすチリングタワーまで必須かな?レベル。今のEVなんておもちゃで話しにならないし、電力面で可能性があるかな?ってのはかろうじて燃料電池車くらい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
テスラはverUPでLevel5相当のことできるよ。
あとは法の問題だけど、日本車に対抗するために欧米中国はやるし
そうなったら日本も対抗でやるしかない。
管理人
が
しました
あいつは先に行かせた方がよさそう
雰囲気読めるようになれないと無理
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そういうのは一切ダメなら絶対に不可能
管理人
が
しました
通信している状態ならハッキングされる可能性があるのだから100%安全とは言えない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高速道路が50キロ規制のときに自動で50キロで走行されたらたまらんぞ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
現状では物陰から人が急に飛び出してきた→急ブレーキ掛けても間に合わず轢く→運転手の責任になる
それとも最初から事故を起こさないように完全自動運転なら人が急に飛び出してきた場合は映画ばりのドリフトとでかわしてくれるか
事前に飛び出す可能性を予測して減速してくれるのか
管理人
が
しました
完全は無理だろうね。
管理人
が
しました
たまに運転者が意識失って事故を起こしたなんてニュースがあるけど
そういった場合は体調感知して病院に目的地変更するか停まって通報するとかしないと
死体を運んで目的地に到着とかもあり得るだろ
まあ他人を巻き込まない分だけマシだが
管理人
が
しました
馬鹿なスレ主だな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
極端な話でタクシー乗ってて運転士が事故った場合の責任を負うようなもんだし
管理人
が
しました
今のAIてどうだ?ドラクエ4から大して進化してない
学習?人間の学習とは別モンやで
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※