1: 2020/12/20(日) 12:22:26.399 ID:bQMzuyUod
4: 2020/12/20(日) 12:28:44.815 ID:UEKPDD8Vp
俺もわからん
運転しないから高速道路の名前も全然わからん
運転しないから高速道路の名前も全然わからん
5: 2020/12/20(日) 12:29:02.608 ID:E1nclc/a0
歩道が殆どないが自動車専用道というわけでもない
割と高架だが地上を走っていることもある
あと結構混む。それがバイパス
割と高架だが地上を走っていることもある
あと結構混む。それがバイパス
6: 2020/12/20(日) 12:30:02.782 ID:PkIs1YfF0
とりあえず片道2車線以上あって信号少ないやつ
7: 2020/12/20(日) 12:31:36.928 ID:E1nclc/a0
>>6
横断歩道はマジで少ないな
地下を潜って渡る
横断歩道はマジで少ないな
地下を潜って渡る
8: 2020/12/20(日) 12:31:39.729 ID:MnK23abD0
(俺は国道という意味で使ってた)
9: 2020/12/20(日) 12:33:08.464 ID:MnK23abD0
道路でいいだろ!!
道路で支障ないものをこんなわざわざ変な名前をつけたことで人間がマウントとって人間を傷つる!こんなの無駄でしかない!!
道路で支障ないものをこんなわざわざ変な名前をつけたことで人間がマウントとって人間を傷つる!こんなの無駄でしかない!!
12: 2020/12/20(日) 12:34:14.514 ID:E1nclc/a0
>>9
道ができたそもそもの元が違うんだよ
バカな作者さん
道ができたそもそもの元が違うんだよ
バカな作者さん
10: 2020/12/20(日) 12:33:45.447 ID:PkIs1YfF0
というか図のやつってバイパスじゃねえの?
このパターンで昔からある道路とか存在しないだろ
このパターンで昔からある道路とか存在しないだろ
11: 2020/12/20(日) 12:33:59.736 ID:ynMzSODya
混雑する市街地とかに入らず迂回するような道路
13: 2020/12/20(日) 12:35:59.990 ID:JZTWDg0y0
バイパスってバイパスと書いてある気がする
14: 2020/12/20(日) 12:36:04.166 ID:oqnaJfP/a
大抵は現道あってのバイパスだが、中には現道が国道や県道の指定解除されてしまったパターンもある
15: 2020/12/20(日) 12:45:50.179 ID:fGufYSNA0
バイパスって書いてないバイパスってなんなの
16: 2020/12/20(日) 12:46:47.964 ID:WjgmnmAtd
A地点からC地点まで行くのにB地点を通らなきゃ行けない道のB地点がめちゃくちゃ混んでて車も歩行者もいっぱいで危ないからA地点からC地点までサクッと行ける道路あったらええねーがバイパスと思ってるけどええか?
18: 2020/12/20(日) 13:00:16.240 ID:bfPGztZzr
>>16
できるまではバイパスかもしれないけど
できてしまえばただの道じゃね?
できるまではバイパスかもしれないけど
できてしまえばただの道じゃね?
19: 2020/12/20(日) 13:05:56.771 ID:qTekbDt30
>>18
その旧道も走りやすい新道路も同じ国道(県道)番号振られてたらバイパス
旧道が別の番号振られたらただの道路じゃねぇかな
その旧道も走りやすい新道路も同じ国道(県道)番号振られてたらバイパス
旧道が別の番号振られたらただの道路じゃねぇかな
20: 2020/12/20(日) 13:10:21.859 ID:QcM6TaYF0
>>19
ほお、勉強になる
つまりうちの前の道も未だに国道なわけか
ほお、勉強になる
つまりうちの前の道も未だに国道なわけか
21: 2020/12/20(日) 13:11:17.134 ID:bfPGztZzr
>>19
なるほどな
ほんと歴史知ってないとわかんねぇな
なるほどな
ほんと歴史知ってないとわかんねぇな
24: 2020/12/20(日) 13:16:39.931 ID:jnsHbUQf0
>>19
関係ないと思うぞ
うちの国道は旧道なくなってるけどバイパスって呼ばれてるから
関係ないと思うぞ
うちの国道は旧道なくなってるけどバイパスって呼ばれてるから
33: 2020/12/20(日) 14:12:31.705 ID:VNTWouKe0
>>24
おまえんちスゲーな
おまえんちスゲーな
17: 2020/12/20(日) 12:57:15.993 ID:QcM6TaYF0
バイパスかどうかはその地域の歴史をある程度知ってないと分からない
バイパスされる元の道路が「これ国道だったんかよ」ってレベルで狭かったりするし
バイパスされる元の道路が「これ国道だったんかよ」ってレベルで狭かったりするし
23: 2020/12/20(日) 13:14:41.236 ID:tlc7Gb940
うひゃーべーぺすでーろもわかんねーのかおめー
25: 2020/12/20(日) 13:19:30.111 ID:t/ZzzPeta
そもそも見た目でわかるものじゃない
何十年も前のバイパスだとその辺の国道に旧道なんかなくてもバイパスだったりするから
旧道は県道とか市道に格下げされることが多いけど、あまりに昔だと存在自体が消え失せてる場合もある。
何十年も前のバイパスだとその辺の国道に旧道なんかなくてもバイパスだったりするから
旧道は県道とか市道に格下げされることが多いけど、あまりに昔だと存在自体が消え失せてる場合もある。
26: 2020/12/20(日) 13:21:23.574 ID:IL2qaVy5M
29: 2020/12/20(日) 13:48:19.525 ID:MnK23abD0
>>26
もうバイパス感を無理やり脳裏に焼き付けて見た目で判断したほうが良さそう
もうバイパス感を無理やり脳裏に焼き付けて見た目で判断したほうが良さそう
27: 2020/12/20(日) 13:22:56.893 ID:t/ZzzPeta
新国道4号はわかりやすいバイパスだけど
その前にある草加市あたりの国道4号は
どう見ても他に4号っぽい道路はないけど草加バイパスになってる
他の県道とか市道が何十年も前の国道4号だった
その前にある草加市あたりの国道4号は
どう見ても他に4号っぽい道路はないけど草加バイパスになってる
他の県道とか市道が何十年も前の国道4号だった
28: 2020/12/20(日) 13:23:56.895 ID:jnsHbUQf0
県道や市道のバイパスだってあるし田舎行けば農道がバイパス
国道だけの話じゃないよ
国道だけの話じゃないよ
30: 2020/12/20(日) 13:57:35.659 ID:6YVnl+oC0
ただの国道をバイパスって呼んでる奴いるよな
31: 2020/12/20(日) 14:10:06.633 ID:8zG95G/m0
旧道が廃道になっちゃうこともあるからな
そうなるとバイパスがバイパスでなくなる
そうなるとバイパスがバイパスでなくなる
32: 2020/12/20(日) 14:11:23.580 ID:9vp4VRa9a
何号線を頭につけない奴が悪い
34: 2020/12/20(日) 14:13:39.651 ID:RtidiIm70
大きい抜け道だろ
35: 2020/12/20(日) 14:15:48.225 ID:1rbDhNdl0
田舎あるある
旧道も残ってるけどバイパスが事実上のメインストリートと化して車を持たずんば人に非ずな町と化す
旧道も残ってるけどバイパスが事実上のメインストリートと化して車を持たずんば人に非ずな町と化す
36: 2020/12/20(日) 14:18:06.574 ID:7MH9rVWz0
信号がない区間が長い道路のことだと思ってた
37: 2020/12/20(日) 14:31:46.968 ID:6CEhIRF/a
走行中バイパスかどうかの区別を強いられるシチュエーションって何?
38: 2020/12/20(日) 14:44:46.488 ID:yEpUnxLN0
後付けショートカットルートの事だよ
39: 2020/12/20(日) 14:50:18.446 ID:IL2qaVy5M
43: 2020/12/20(日) 15:19:20.149 ID:rqM5EUJM0
名古屋-岐阜 名岐バイパス=国22
大垣-岐阜 岐大バイパス=国21
関ヶ原バイパス←????
大垣-岐阜 岐大バイパス=国21
関ヶ原バイパス←????
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1608434546/
コメント
コメント一覧 (61)
国道〇〇とか県道〇〇とか言われたら…んにゃぴ......
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
恐くて走れないからワイは旧道走る
管理人
が
しました
ハイウェイってジャンクションとかでトラフィックがインターチェンジしがちだからバイパスでサービスエリアにしてるんやで
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スムーズに流れるように繋ぐ経路ってことだと思う
管理人
が
しました
並走する古そうな道差し置いて、新参者の癖にさもこっちが本線です的な面構えをしてる比較的立派な道路はだいたいバイパス。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
普通の道路です
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
地元では大体旧道で通じる道
そっちは細くてカーブが多く
住宅街、崖沿い、山道だったりで使いづらい。
管理人
が
しました
恐すぎるので旧4号でのんびりがホッとする
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そこがバイパスって呼ばれてるならバイパスって覚えればいい。なんちゃら通りとか、なんちゃら坂みたいに単なる呼称として認識すればいいだけ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
深夜帯に西濃のトラックやちゃちな車に捕まらず50〜60km/hで流せば浜松の自動車街から富士のイオンタウンまで信号捕まらずノンストップでいける有能道路。
管理人
が
しました
バイパスが市街地みたいになってる甲府バイパス。いい加減にしろ
せっかく作ったバイパスに大型量販店やファストフードの入り口、クルマ屋を作んな!
管理人
が
しました
絵のねーちゃんの疑問には「新しい便利な道をそう呼ぶこともある」でいいんでねぇの
管理人
が
しました
バイパス手術的な事だろうから、従来よりショートカットして渋滞と移動時間短縮を狙った道路がバイパス道路といえる
管理人
が
しました
国道20号を甲州街道って呼ぶようなもの
管理人
が
しました
現実的にはバイパスと呼ばれているのを聞いて覚えて
特定の道の通称として定着しているという程度だろう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
排圧コントロールのために、エキパイの1番と2番、3番と4番をバイパスさせるとかさ。
道路だけの言葉じゃないんだよ。
管理人
が
しました
ある程度住んでないとわからん
管理人
が
しました
県道〇号っていうよりバイパスって言うほうが通じる
管理人
が
しました
何の傍らかは市街地だったり山だったり色々とね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
市街を通る道と、通り過ぎる道
管理人
が
しました
学生時代はよく走ったなぁ、R9バイパス。
バイサルってまだあるのかしら。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
pass 通り過ぎる
これでわかるだろ
管理人
が
しました
意味わからんくてイラっとする
管理人
が
しました
管理人
が
しました
走行距離が多少延びることがあるが、出来立ての道のほうが走るの楽でいいよ。
辺鄙なところにある険道のそばにも出来て、いずれ廃村・廃道を経て主要道路として一本化される。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
基本、信号・交差点を少なくした主要道路だよな
管理人
が
しました
専用道路も有れば一般の迂回路も有る。
管理人
が
しました
全然近道とかショートカットじゃないじゃん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
目的用語だから道路の規格はいろいろなんだよ。
>59
17号って北上するとき青看の→が常に「さいたま」だよね。役に立たない・・
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※