1: 2020/12/19(土) 19:54:08.88 ID:ktaTpoL29
ソニー損保は「今乗っているクルマ」や「次に買いたいクルマ」などについてのインターネットリサーチを実施。その結果を公開しました。
同調査の対象となったのは、ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする自家用車を所有し、月に1回以上クルマを運転する18歳から59歳の男女(10代・20代、30代、40代、50代、男女各125人)で、調査期間は2020年10月23日から10月26日の4日間です。
まず、主に運転しているクルマのボディタイプを聞いたところ、「軽自動車」が37.4%ともっとも多く、次いで、「コンパクトカー」19.5%、「ミニバン」16.3%、「SUV・クロカン」9.4%、「セダン」8.9%、「ステーションワゴン」5.7%との結果となりました。
男女別にみると、 「軽自動車」は男性27.2%、 女性47.6%と、 女性のほうが20.4ポイント高く、 半数近くとなりました。 男女・年代別にみると、 「軽自動車」は10代・20代女性(55.2%)と50代女性(54.4%)では半数を上回りました。 若年層の女性やシニア女性には、 軽自動車ドライバーが多いようです。
昨年の調査結果と比較すると、軽自動車は2019年の37.4%から2020年の37.4%と横ばいとなった一方で、コンパクトカーは2019年の15.1%から2020年の19.5%と、やや上昇傾向となっています。
続いて、主に運転しているクルマの燃料(エンジン)タイプを聞いたところ、「ガソリン自動車」が82.7%と突出して多く、以降、「ハイブリッド自動車(HV)」が11.5%、クリーンディーゼル自動車(CDV)が3.3%と続く結果となりました。
さらに、クルマを買替える時に購入したいクルマの燃料(エンジン)タイプについては、ガソリン自動車が56.4%ともっとも多く、ハイブリッド自動車(HV)が29.7%で続く結果となっています。
では、次に購入するクルマの候補として人気があるのはどの車種なのでしょうか。
次にクルマを買替える時にもっとも購入したいクルマのメーカー・ブランドが決まっている808人に聞いてみたところ、1位はホンダ「N-BOX」で6.4%、2位がトヨタ「アクア」で5.4%、3位がトヨタ「シエンタ」、「プリウス」、「ハリアー」で、いずれも2.8%と、ホンダとトヨタのクルマが上位を占める結果となりました。
男女別にみると、男性では1位がトヨタ アクアで6.3%、2位がホンダN-BOXで4.7%、3位がトヨタ ハリアーで4.0%、女性では1位がホンダ N-BOXで8.5%、2位がトヨタ アクアで4.5%、3位が ダイハツ「ムーヴ キャンバス」「タント」で、いずれも4%との結果となっています。
1位 N-BOX(ホンダ) 6.4%
2位 アクア(トヨタ) 5.4%
3位 シエンタ(トヨタ) 2.8%
プリウス(トヨタ) 2.8%
ハリアー(トヨタ) 2.8%
6位 アルファード(トヨタ) 2.6%
7位 フリード(ホンダ) 2.5%
8位 タント(ダイハツ) 2.4%
9位 フィット(ホンダ) 2.1%
10位 ムーヴキャンバス 1.9%
https://kuruma-news.jp/post/328007
同調査の対象となったのは、ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする自家用車を所有し、月に1回以上クルマを運転する18歳から59歳の男女(10代・20代、30代、40代、50代、男女各125人)で、調査期間は2020年10月23日から10月26日の4日間です。
まず、主に運転しているクルマのボディタイプを聞いたところ、「軽自動車」が37.4%ともっとも多く、次いで、「コンパクトカー」19.5%、「ミニバン」16.3%、「SUV・クロカン」9.4%、「セダン」8.9%、「ステーションワゴン」5.7%との結果となりました。
男女別にみると、 「軽自動車」は男性27.2%、 女性47.6%と、 女性のほうが20.4ポイント高く、 半数近くとなりました。 男女・年代別にみると、 「軽自動車」は10代・20代女性(55.2%)と50代女性(54.4%)では半数を上回りました。 若年層の女性やシニア女性には、 軽自動車ドライバーが多いようです。
昨年の調査結果と比較すると、軽自動車は2019年の37.4%から2020年の37.4%と横ばいとなった一方で、コンパクトカーは2019年の15.1%から2020年の19.5%と、やや上昇傾向となっています。
続いて、主に運転しているクルマの燃料(エンジン)タイプを聞いたところ、「ガソリン自動車」が82.7%と突出して多く、以降、「ハイブリッド自動車(HV)」が11.5%、クリーンディーゼル自動車(CDV)が3.3%と続く結果となりました。
さらに、クルマを買替える時に購入したいクルマの燃料(エンジン)タイプについては、ガソリン自動車が56.4%ともっとも多く、ハイブリッド自動車(HV)が29.7%で続く結果となっています。
では、次に購入するクルマの候補として人気があるのはどの車種なのでしょうか。
次にクルマを買替える時にもっとも購入したいクルマのメーカー・ブランドが決まっている808人に聞いてみたところ、1位はホンダ「N-BOX」で6.4%、2位がトヨタ「アクア」で5.4%、3位がトヨタ「シエンタ」、「プリウス」、「ハリアー」で、いずれも2.8%と、ホンダとトヨタのクルマが上位を占める結果となりました。
男女別にみると、男性では1位がトヨタ アクアで6.3%、2位がホンダN-BOXで4.7%、3位がトヨタ ハリアーで4.0%、女性では1位がホンダ N-BOXで8.5%、2位がトヨタ アクアで4.5%、3位が ダイハツ「ムーヴ キャンバス」「タント」で、いずれも4%との結果となっています。
1位 N-BOX(ホンダ) 6.4%
2位 アクア(トヨタ) 5.4%
3位 シエンタ(トヨタ) 2.8%
プリウス(トヨタ) 2.8%
ハリアー(トヨタ) 2.8%
6位 アルファード(トヨタ) 2.6%
7位 フリード(ホンダ) 2.5%
8位 タント(ダイハツ) 2.4%
9位 フィット(ホンダ) 2.1%
10位 ムーヴキャンバス 1.9%
https://kuruma-news.jp/post/328007
14: 2020/12/19(土) 20:04:10.77 ID:axrubZly0
>>1
エクリプスクロスPHEV一択やな
エクリプスクロスPHEV一択やな
70: 2020/12/19(土) 20:52:45.64 ID:6stSSby20
>>14
すごく興味そそられるけど高くてなあ…
すごく興味そそられるけど高くてなあ…
170: 2020/12/20(日) 01:46:21.57 ID:JofrYFeu0
>>1
あんだけSUVとミニバン流行ってたのにもう軽やコンパクトに戻ったのか
SUVが流行る前も時代は軽みたいな風潮だったろ
あんだけSUVとミニバン流行ってたのにもう軽やコンパクトに戻ったのか
SUVが流行る前も時代は軽みたいな風潮だったろ
265: 2020/12/20(日) 16:02:17.70 ID:U4VoQmHY0
>>1
に、ニッサンは?
に、ニッサンは?
2: 2020/12/19(土) 19:56:41.79 ID:8vDMwv2r0
ホンダにはプリウスミサイルみたいな欠点ないからのな。
ホンダにしとけ。
ホンダにしとけ。
4: 2020/12/19(土) 19:58:11.53 ID:ysSyIS8D0
商用バンだせ
20: 2020/12/19(土) 20:05:21.61 ID:hx6tuaf+0
>>4
N vanじやダメ?(´・ω・`)
N vanじやダメ?(´・ω・`)
5: 2020/12/19(土) 19:58:32.62 ID:XSxF3uRP0
だいたい第1第2候補はマツダとスバルなんだが結局いつもそれ以外のを買ってる
42: 2020/12/19(土) 20:42:02.00 ID:P5AcFpbz0
>>5
なら最初から候補ではないではないかw
なら最初から候補ではないではないかw
204: 2020/12/20(日) 07:03:59.57 ID:KNDHoMF10
>>42
本人はそのつもりなんだろうが、家族から横槍が入るのでは?
本人はそのつもりなんだろうが、家族から横槍が入るのでは?
167: 2020/12/20(日) 01:37:19.32 ID:Kgl2KdLv0
>>5
ワロタw
ワロタw
7: 2020/12/19(土) 19:59:20.25 ID:OG90WJHS0
貧乏杉
8: 2020/12/19(土) 19:59:43.23 ID:1xbIrPhO0
日本が貧乏になったと実感できるランキングだな
43: 2020/12/19(土) 20:42:59.93 ID:P5AcFpbz0
>>8
ん?今乗ってる車の種類もわからないのに何言ってんだこいつ
ん?今乗ってる車の種類もわからないのに何言ってんだこいつ
9: 2020/12/19(土) 20:01:05.27 ID:PkyRgtad0
次期N-BOXに自動運転レベル3載ればまたバカ売れだろうな
213: 2020/12/20(日) 07:27:27.98 ID:DGnrwIbY0
>>9
レベル3認定は、回路が航空機並みに副次回路化されるから、軽自動車枠ではコストと重量、枠組みで無理。
レベル3認定は、回路が航空機並みに副次回路化されるから、軽自動車枠ではコストと重量、枠組みで無理。
261: 2020/12/20(日) 15:48:58.54 ID:0MzdNLMM0
>>9
技術力のない今のホンダじゃ不具合多くてリコールの嵐になるだけ
技術力のない今のホンダじゃ不具合多くてリコールの嵐になるだけ
268: 2020/12/20(日) 16:12:32.63 ID:GPe49ntw0
>>261
それトヨタじゃん
それトヨタじゃん
12: 2020/12/19(土) 20:03:33.30 ID:YN5SHgQO0
買い換えるならテスラ一択だろに
13: 2020/12/19(土) 20:03:42.47 ID:iDadY45Z0
ボロ軽で十分だろうなあ
上り坂でギアチェンジ増えたかなと思ってバッテリー充電したら余裕で5速で登ったからね
メンテはしないと差が出るけど、やればちゃんと出来る子
タイヤも安いし、加速も皆さんゆっくりだから
積めるし走るし小さいし燃費もいい
上り坂でギアチェンジ増えたかなと思ってバッテリー充電したら余裕で5速で登ったからね
メンテはしないと差が出るけど、やればちゃんと出来る子
タイヤも安いし、加速も皆さんゆっくりだから
積めるし走るし小さいし燃費もいい
15: 2020/12/19(土) 20:04:25.86 ID:pLq/ouP/0
日産、全然入ってないな
やっぱ落ち目なんだな
やっぱ落ち目なんだな
17: 2020/12/19(土) 20:04:50.16 ID:TqB73J7I0
いつかはアルト
18: 2020/12/19(土) 20:05:02.87 ID:iDadY45Z0
雪に嵌ったりすると四駆だろうね
19: 2020/12/19(土) 20:05:10.02 ID:2o6npXez0
トヨタ軽自動車造れない縛りあるからなあ
21: 2020/12/19(土) 20:05:49.73 ID:hx6tuaf+0
>>19
ダイハツかスズキで
ダイハツかスズキで
38: 2020/12/19(土) 20:39:53.19 ID:zEWOyz9y0
>>19
決算上はダイハツはトヨタそのものだよ
決算上はトヨタが軽自動車作ってることになる
決算上はダイハツはトヨタそのものだよ
決算上はトヨタが軽自動車作ってることになる
98: 2020/12/19(土) 21:30:45.18 ID:UShrY4WA0
>>19
トヨタの軽自動車部門がダイハツやんけ
トヨタの軽自動車部門がダイハツやんけ
22: 2020/12/19(土) 20:07:41.10 ID:BPkxaB9u0
買い替え候補人気車種ランキング
ホンダ リード ヤマハ ジョグとかの時代がすぐそこにw
ホンダ リード ヤマハ ジョグとかの時代がすぐそこにw
24: 2020/12/19(土) 20:08:59.80 ID:bDMFgglZ0
本音だと色々便利な軽トラ欲しいんだけど見栄えがアレなんでデミオ乗ってる
50: 2020/12/19(土) 20:45:10.08 ID:P5AcFpbz0
>>24
両方買えば良いだけの話だろうよ
両方買えば良いだけの話だろうよ
25: 2020/12/19(土) 20:09:35.51 ID:QIOP9cQI0
街乗りだと軽便利なんだよね
26: 2020/12/19(土) 20:10:00.69 ID:24LNS7qe0
買いたい車ってわけじゃないだろ
27: 2020/12/19(土) 20:10:25.04 ID:/xrI5e7h0
cセグの車は300万超えだしな
28: 2020/12/19(土) 20:11:39.56 ID:3uQI3dsB0
何から買い換えだよ
N-BOXって
N-BOXって
34: 2020/12/19(土) 20:21:26.88 ID:+JWuvEYg0
>>28
フィットあたりじゃね?
フィットあたりじゃね?
45: 2020/12/19(土) 20:43:59.90 ID:P5AcFpbz0
>>28
軽じゃね
寿命短いし
軽じゃね
寿命短いし
76: 2020/12/19(土) 20:58:54.76 ID:vTgdCf0s0
>>28
ホンダの普通車から
Nボ発売以来ホンダの軽比率は20%台から50%台に激増した
ホンダの普通車から
Nボ発売以来ホンダの軽比率は20%台から50%台に激増した
30: 2020/12/19(土) 20:16:46.36 ID:BxrodiXO0
モデル末期のアクアとか訳分からん
どうせならヤリスの方が良いだろ
俺はレヴォーグが欲しい
軽はノーサンキュー
どうせならヤリスの方が良いだろ
俺はレヴォーグが欲しい
軽はノーサンキュー
63: 2020/12/19(土) 20:49:50.06 ID:W56xX8s60
>>30
下のグレードのヤリスなんてほんとヴィッツだよ
アクアも後部座席が狭すぎて燃費以外の良いところが分からなかった
そんな自分はレヴォーグは高かったのでシビックを買った
下のグレードのヤリスなんてほんとヴィッツだよ
アクアも後部座席が狭すぎて燃費以外の良いところが分からなかった
そんな自分はレヴォーグは高かったのでシビックを買った
89: 2020/12/19(土) 21:15:57.43 ID:/zjspilEO
>>63
XVの見積り依頼したら400近くしたので、それならもう少し出してレヴォーグだな
XVの見積り依頼したら400近くしたので、それならもう少し出してレヴォーグだな
115: 2020/12/19(土) 21:46:38.60 ID:W56xX8s60
>>89
そこまで払うならそうだな
XVが400ってそもそも高すぎないか
そこまで払うならそうだな
XVが400ってそもそも高すぎないか
189: 2020/12/20(日) 04:35:46.72 ID:yF/mj2o5O
>>115
advanceにカーナビとか付けたらそのくらいいった
車検付きの12万オプションも大きいか
advanceにカーナビとか付けたらそのくらいいった
車検付きの12万オプションも大きいか
31: 2020/12/19(土) 20:18:22.57 ID:MIL66wRC0
なんでアクア人気あんの?
32: 2020/12/19(土) 20:19:56.03 ID:jIH2YZf90
>>31
5ナンバーだから
5ナンバーだから
33: 2020/12/19(土) 20:20:38.31 ID:iDadY45Z0
スズキスージーって原付乗ってたなあ
どう見てもおばちゃんが乗る系
どう見てもおばちゃんが乗る系
36: 2020/12/19(土) 20:30:54.82 ID:MnLnDbsZ0
中古車市場から活気を取り戻せる様に、
13年縛り無くせば良いのにね
13年縛り無くせば良いのにね
40: 2020/12/19(土) 20:41:26.36 ID:hI2E2goy0
すっかりホンダは軽自動車メーカーになっちゃったね
ダイハツやスズキ未満だけどw
ダイハツやスズキ未満だけどw
41: 2020/12/19(土) 20:42:00.55 ID:4c7OQzP70
今さらアクアにプリウスは無くね?
59: 2020/12/19(土) 20:48:05.93 ID:EirgoSUD0
>>41
だね
いま一番売れてるヤリスが入ってないし
だね
いま一番売れてるヤリスが入ってないし
44: 2020/12/19(土) 20:43:25.03 ID:rTSzNcpp0
軽の箱バンをキャンプ仕様にして野良生活出来たら良いなあ
46: 2020/12/19(土) 20:44:06.58 ID:S0grRBJ00
うっワゴンRだわ(T_T)
49: 2020/12/19(土) 20:45:03.48 ID:ypVWuOSc0
ホンダはもう完全にN屋だな。
普通車が全く売れていない
普通車が全く売れていない
53: 2020/12/19(土) 20:46:49.47 ID:P5AcFpbz0
>>49
今年上半期の販売台数トップ10に2車種も入ってるのにかね?w
今年上半期の販売台数トップ10に2車種も入ってるのにかね?w
160: 2020/12/20(日) 00:30:55.44 ID:8iQ5Tnqa0
>>49
それだと販売数で上から数えた方が早いっておかしくね?
それだと販売数で上から数えた方が早いっておかしくね?
51: 2020/12/19(土) 20:45:39.76 ID:US9v429q0
軽最強
ホンダ最強
装備があって軽
ホンダが抜けている
フィットと同じのがついてる
そうなると思っていた
ホンダ最強
装備があって軽
ホンダが抜けている
フィットと同じのがついてる
そうなると思っていた
54: 2020/12/19(土) 20:47:17.52 ID:qXDdtf4+0
Nボが女さん専用ってのがよく分かる記事
56: 2020/12/19(土) 20:47:36.44 ID:D0XqWHJr0
室内空間が広けりゃOKという風潮だしな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608375248/
コメント
コメント一覧 (35)
ブレーキ踏んだら加速して事故ったらブレーキ直ってるっていうとんでも仕様なんだろ?
管理人
が
しました
ホンダ嫌いじゃないがちょっと気持ち悪い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
夢も何もないな
そうはなりたくない がんばろう
管理人
が
しました
かといって、軽で妥協するにも販売実績もあり多少割高でも装備だけは満足したいという心理
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車の性能が上がってるから、昔は1.5lくらいで実現していた走行性能や安全性は軽でほとんど足りてしまう。
日本が貧乏になっているというより、車の性能と価格が上がって、道幅と制限速度と日本人の収入がほとんど変わっていないんだよ。
管理人
が
しました
アイドルヲタクかよ!
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ウチのカミさんも乗ってるけど、普通に広くて便利だもんな
クルマ好きには物足りないとは思うけど・・・
管理人
が
しました
数字でばっちり出てる
管理人
が
しました
高価でもアルファードやハリアーもランキングにに入っている訳だし
強いて言えば今の軽のターボなら、少人数の移動、通勤や買い物、送迎などの日常の足としては
かえって便利だし、悪天候以外なら高速でも流れに乗れるから軽でも十分な人も多いのだろう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なんならハリアー、プリウス他の車が挙がってるだけ上昇志向はあるやろ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
貧乏になっただけじゃなく車の値段も維持費も異常に高杉なんだよこの糞国は
管理人
が
しました
ハイブリットとか、ホントがっかり、
アクセル&ブレーキはただのスイッチでしかないよ、
踏んでも急加速しない、急ブレーキも一拍ある感じ
指で少し押し込むとか微妙性できない感がもどかしい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※