1: 2020/11/15(日) 23:41:48.86 O
実際?
2: 2020/11/15(日) 23:47:52.93 0
3年経とうがまったく普通に乗れてるし滑らん
ただし減りが早いから履き替えタイミングを毎年迷う
ただし減りが早いから履き替えタイミングを毎年迷う
6: 2020/11/15(日) 23:55:08.97 0
>>2
新しいタイヤでも凍結なら滑るわ
新しいタイヤでも凍結なら滑るわ
3: 2020/11/15(日) 23:48:47.55 0
性能は落ちるが余裕だよ
4: 2020/11/15(日) 23:49:55.41 0
北国では回転はやめるために
夏履いて履き潰す事はあるよ
夏履いて履き潰す事はあるよ
5: 2020/11/15(日) 23:54:35.82 0
雪が消えて道路が穴だらけになりよくパンクすることがある
7: 2020/11/15(日) 23:56:07.35 0
もう5年使ってるわ
それなりに雪降る地域だけど
それなりに雪降る地域だけど
8: 2020/11/15(日) 23:56:39.80 0
東北地方の福島県いわき市は雪が降らないからスタッドレスタイヤ要らない
11: 2020/11/16(月) 00:03:39.65 0
>>8
はいはい
はいはい
9: 2020/11/16(月) 00:03:07.20 0
昔、中古車を買った時付いてきたスタッドレスをそのまま使ってた
買ってから何年経ってたのかは不明だがとにかく滑りまくりで横にも滑るし赤信号で普通にブレーキ踏んで止まろうとしたらスリップしてそのまま交差点の先まで滑っていったこともあった
狭い道で対向車が来たから減速しようとしてブレーキを踏んだらスピンして180度方向が変わったこともあった
後に新品のスタッドレスに買い換えたら古い劣化したスタッドレスだから滑りまくってたんだと気付いた
しかし劣化したスタッドレスでも夏タイヤに比べたら100万倍マシ
夏タイヤだと本格的な雪道では運転不可能
買ってから何年経ってたのかは不明だがとにかく滑りまくりで横にも滑るし赤信号で普通にブレーキ踏んで止まろうとしたらスリップしてそのまま交差点の先まで滑っていったこともあった
狭い道で対向車が来たから減速しようとしてブレーキを踏んだらスピンして180度方向が変わったこともあった
後に新品のスタッドレスに買い換えたら古い劣化したスタッドレスだから滑りまくってたんだと気付いた
しかし劣化したスタッドレスでも夏タイヤに比べたら100万倍マシ
夏タイヤだと本格的な雪道では運転不可能
10: 2020/11/16(月) 00:03:34.58 0
チェーンが最強なんだが
12: 2020/11/16(月) 00:04:18.36 0
>>10
スタッドレス+チェーンな
スタッドレス+チェーンな
13: 2020/11/16(月) 00:05:59.21 0
雪が降らないからスタッドレスいらないとか路面凍結ノーマルタイヤで走るのかよ
14: 2020/11/16(月) 00:06:57.40 0
グッドリッチのタイヤ履かせたハイラックスサーフで軽い積雪路走ったら
自分のふつうの夏タイヤを履かせた車より滑った
あのブロックは何の役にも立たんな
自分のふつうの夏タイヤを履かせた車より滑った
あのブロックは何の役にも立たんな
15: 2020/11/16(月) 00:16:31.99 0
雪なしの凍結道路が1番怖い
16: 2020/11/16(月) 00:55:10.12 0
4年くらいで新型になるので常に新しいのを履け
17: 2020/11/16(月) 00:56:34.02 0
ノーマルタイヤにチェーンだとブレーキ踏んだ時ABSが履いてない側のスリップ検知して
制動が抜けるのでアワアワするぞ
制動が抜けるのでアワアワするぞ
18: 2020/11/16(月) 00:57:29.10 0
俺クラスになると細いのと太いのを2種用意して凍結具合で履き分ける
19: 2020/11/16(月) 00:59:45.60 0
俺くらいになると気象庁のHPを見るから
スタッドレスもチェーンも必要ない
スタッドレスもチェーンも必要ない
20: 2020/11/16(月) 01:01:03.68 0
履きっぱなしで4年目かな
21: 2020/11/16(月) 01:02:05.80 0
初めてVRXって言うの買ったから交換するのが楽しみだわ軽だけど
22: 2020/11/16(月) 01:03:06.82 0
軽こそタイヤ安いから高いの履ける
23: 2020/11/16(月) 01:03:12.18 0
ここ数年全く雪降らんな北関東
24: 2020/11/16(月) 01:33:12.48 0
普通のタイヤでも替えろ言われるやろ
25: 2020/11/16(月) 01:53:31.22 0
北関東程度ならスプレー式のチェーンで何とかなりそう
26: 2020/11/16(月) 02:53:53.26 0
雪が降る地域って冬はタイヤ交換しなくちゃならないから面倒くさそうだな。こっちは雪降らないから一年中夏タイヤだわ。
27: 2020/11/16(月) 07:38:31.93 0
使えるけど性能が落ちるという話
28: 2020/11/16(月) 11:54:18.87 0
北海道だけど新車で買ってから10年間一度も変えてないわ
全然溝が減らん
夏タイヤはそろそろ寿命だけど
全然溝が減らん
夏タイヤはそろそろ寿命だけど
29: 2020/11/16(月) 13:30:57.73 0
雪積もるなんて年に一度か二度なんだからオールシーズンタイヤでいいだろ
30: 2020/11/16(月) 14:42:52.63 0
怖いのは雪じゃなくアイスバーン
31: 2020/11/16(月) 17:00:14.31 0
オールシーズンタイヤって凍結路だめなんだよな
32: 2020/11/16(月) 17:04:47.96 0
凍結なら布チェーンでいいじゃん
33: 2020/11/16(月) 20:19:08.70 0
山道で滑って上がれないときは砂撒くと脱出できるので冬は積んでる
34: 2020/11/16(月) 21:20:47.22 0
俺もリヤのトラクション確保で120キロの砂積んでいたな
燃費が落ちた
燃費が落ちた
35: 2020/11/16(月) 21:21:36.69 0
そんなのより空気抜いた方が早いやろ
36: 2020/11/16(月) 21:27:54.44 0
抜くなんてとっくにやっているよ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1605451308/
コメント
コメント一覧 (67)
管理人
が
しました
違法ではなく、俺はバイク事故による車椅子で生活の障害を持っていて車にはスパイクタイヤ履いてるよ。
管理人
が
しました
革靴に輪ゴムでも巻いて歩くのかよと
管理人
が
しました
管理人
が
しました
たしかにゴムだし劣化はするだろうけど、普通に走るなら何ら問題ない。
速度と十分な車間距離。これにつきるよ。冬道はとまらないからね。
どんな性能のスタッドレスタイヤだって同じ。ようは乗り手の使い方次第
管理人
が
しました
管理人
が
しました
安いアジアンだと2年でダメになるのもある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
シーズン終わったらとっとと履き替えて、ラップ巻き密閉&遮光袋に入れて冷暗所に保管、これだけで冬タイヤ寿命が2倍以上に伸びる
タイヤ保管のセオリーやで
管理人
が
しました
ウチらがやってるのはあくまでも、
「新品なのに茶色く変色しちゃってると、購入したお客さんへの心証が悪いから」ってだけよ?
一旦熱通った中古にラップ巻いたところで何の意味も無い
むしろ夏場ずっと加熱させてるも同然で、硬化促進するだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
新品でも劣化したスタッドレスより硬いタイヤもあるし5年たってもかなり柔らかい物もある
それだけで性能の善し悪しが決まるわけでもない
管理人
が
しました
必ずしも寿命が決まった物ではない。
自分で判断できないなら信頼できるプロに相談してみましょう。
(スタンドとかタイヤ屋とか車屋など)
管理人
が
しました
雪より路面凍結時がヤバいんだよ
バカは本当に、雪がないから大丈夫だと思ってそのまま事故るからな。
車の事故は自分だけじゃなくて他の人間に迷惑かけるんだよ。
管理人
が
しました
量販店なんかで新品タイヤが安い時は製造時期確認した方がいい
(タイヤ横に製造年と第何週か刻印してある)
平気で二年前製造とかあるから
管理人
が
しました
アジアンタイヤは3年経てば硬くなるが
国産は5年でも硬くなってなかった
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ブリジストンだといいとこ3年かな、2年3年でも柔らかいせいか減りが早い気がする
こういうペースだと国産なら何選んでもそんなに大差無いってのが俺の結論
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
田舎者は大変やね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
溝のある硬化したスタッドレスと溝の無い製造年月日の新しいスタッドレスでは
溝のある硬化したスタッドレスのが停止距離が短かったわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
さすがにミゾないから新品買ったが。
まあ豪雪地域は5年は辞めたほうがいいとは思うわ。
管理人
が
しました
本気はどれなのかねえ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※