1: 2020/01/29(水) 12:20:06.64 ID:CGChA2N69
2020.01.29(Wed)
農村のフェラーリ「アクティ」生産終了まであと1年半…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断
https://maidonanews.jp/article/13080447
“農村のフェラーリ”ホンダの軽トラック「アクティトラック(以下アクティ)」が、2021年6月に生産を終了する。走りを重視するホンダならではの1台だが、販売不振が原因でラインナップから消える。「現状では、アクティに代わる軽トラを作る予定はありません」(ホンダ広報部)ということで、あと1年半ほどで全国のホンダディーラーの店頭から、軽トラそのものが消滅する。
「アクティ」最大の特徴は、エンジンを荷台下に配し後輪を駆動させるミッドシップのレイアウト。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーと同様、クルマの前後の重量配分を最適化し、走行安定性を確保する設計思想に基づいたものだ。
荷台が空でもエンジンの重みで駆動する後輪が空転しにくく、カーブをでもしっかり路面をとらえてスムーズに曲がるスグレモノ。4WDタイプ(5速マニュアルのみ)は、左右のタイヤに回転差が発生した際、自動で作動するホンダ独自の「リアルタイム4WD」システムを採用していて、クルリと曲がる。
さらに、エンジンが運転席から離れているため、???振動や騒音が比較的穏やかなことも大きな利点といえよう。ダイハツ、スズキの軽トラは、エンジンが助手席の下に置かれているため、乗用車から乗り換えると、時速60キロを超えるあたりからのごう音に驚く。
※中略

ところが、「アクティ」の弱点は、まず第1に、売れないこと、なのだ。19年の販売台数は別表のとおりである。ダイハツ、スズキは他社へのOEM(相手先ブランド生産)の台数を含め、2社でホンダの10倍以上を販売している。
加えてこの2社は東南アジア、中国などで現地生産も行っていることから、世界でははるかに多い台数を売りさばいていることになる。潤沢な開発予算があるのだろう。新たな衝突防止機能や派生車種なども豊富に用意されていて、その点でも「アクティ」を大きくリードしている。」
「アクティ」の燃費基準は、一部を除いて「平成19年排出ガス規制」(JC08モード)にとどまっている。衝突防止機能などの安全装備も、ライバル車に比べると見劣りする。ホンダ広報部によると「新たな排ガス規制や安全装備などに対する開発費用をまかなえないため、苦渋の決断でしたが、生産を終了することに決定しました」。
※以下省略
農村のフェラーリ「アクティ」生産終了まであと1年半…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断
https://maidonanews.jp/article/13080447
“農村のフェラーリ”ホンダの軽トラック「アクティトラック(以下アクティ)」が、2021年6月に生産を終了する。走りを重視するホンダならではの1台だが、販売不振が原因でラインナップから消える。「現状では、アクティに代わる軽トラを作る予定はありません」(ホンダ広報部)ということで、あと1年半ほどで全国のホンダディーラーの店頭から、軽トラそのものが消滅する。
「アクティ」最大の特徴は、エンジンを荷台下に配し後輪を駆動させるミッドシップのレイアウト。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーと同様、クルマの前後の重量配分を最適化し、走行安定性を確保する設計思想に基づいたものだ。
荷台が空でもエンジンの重みで駆動する後輪が空転しにくく、カーブをでもしっかり路面をとらえてスムーズに曲がるスグレモノ。4WDタイプ(5速マニュアルのみ)は、左右のタイヤに回転差が発生した際、自動で作動するホンダ独自の「リアルタイム4WD」システムを採用していて、クルリと曲がる。
さらに、エンジンが運転席から離れているため、???振動や騒音が比較的穏やかなことも大きな利点といえよう。ダイハツ、スズキの軽トラは、エンジンが助手席の下に置かれているため、乗用車から乗り換えると、時速60キロを超えるあたりからのごう音に驚く。
※中略

ところが、「アクティ」の弱点は、まず第1に、売れないこと、なのだ。19年の販売台数は別表のとおりである。ダイハツ、スズキは他社へのOEM(相手先ブランド生産)の台数を含め、2社でホンダの10倍以上を販売している。
加えてこの2社は東南アジア、中国などで現地生産も行っていることから、世界でははるかに多い台数を売りさばいていることになる。潤沢な開発予算があるのだろう。新たな衝突防止機能や派生車種なども豊富に用意されていて、その点でも「アクティ」を大きくリードしている。」
「アクティ」の燃費基準は、一部を除いて「平成19年排出ガス規制」(JC08モード)にとどまっている。衝突防止機能などの安全装備も、ライバル車に比べると見劣りする。ホンダ広報部によると「新たな排ガス規制や安全装備などに対する開発費用をまかなえないため、苦渋の決断でしたが、生産を終了することに決定しました」。
※以下省略
129: 2020/01/29(水) 12:57:23.51 ID:mij8Zc0V0
>>1
軽トラ便利だがマーケットが縮小しているのだな
軽トラ便利だがマーケットが縮小しているのだな
2: 2020/01/29(水) 12:20:54.13 ID:moqPa5/Z0
やっぱりSUZUKIが1番
3: 2020/01/29(水) 12:21:18.78 ID:VZRaW9s+0
ホンダならNSXで
5: 2020/01/29(水) 12:21:55.81 ID:kZ5Bvt030
売れないのはモデルチェンジしないからだろ
78: 2020/01/29(水) 12:43:10.79 ID:eNc5p1sO0
>>5
売れないからモデルチェンジもできない
売れないからモデルチェンジもできない
206: 2020/01/29(水) 13:32:47.00 ID:NLEFa9/W0
>>5
単純に、需要を満たしたからだろ。
そうなれば買う必要が無い=売れる訳が無いんだから。
一台買えば短くても10年、長ければ30年と1世代丸々使う事が出来るからな。
農家が減っている時点で需要が増えると考える方が狂ってるとしか言い様が無い。
単純に、需要を満たしたからだろ。
そうなれば買う必要が無い=売れる訳が無いんだから。
一台買えば短くても10年、長ければ30年と1世代丸々使う事が出来るからな。
農家が減っている時点で需要が増えると考える方が狂ってるとしか言い様が無い。
353: 2020/01/29(水) 14:45:28.29 ID:q9pm8C/B0
>>5
ニッサンミツビシ「せやな」
ニッサンミツビシ「せやな」
6: 2020/01/29(水) 12:22:28.18 ID:g2FCOnZ+0
MTの軽トラってなんであんなに楽しいのか
17: 2020/01/29(水) 12:25:48.45 ID:jT+Rlr0c0
>>6
知り合いから譲ってもらって大事に持ってる。
必ずしも必要じゃないんだけど、手放したくなくなるよね。
時々乗るとニヤニヤしちゃう。
知り合いから譲ってもらって大事に持ってる。
必ずしも必要じゃないんだけど、手放したくなくなるよね。
時々乗るとニヤニヤしちゃう。
272: 2020/01/29(水) 14:07:03.60 ID:og2u1swl0
>>17
どういうとことか?
帰省すると、たまにジジイがローで引っ張ったまま「ガー!」って農道唸って去ってくの見ると、ああ帰って来たなと思う
どういうとことか?
帰省すると、たまにジジイがローで引っ張ったまま「ガー!」って農道唸って去ってくの見ると、ああ帰って来たなと思う
396: 2020/01/29(水) 15:17:14.08 ID:jT+Rlr0c0
>>272
ポンポンシフトアップしていくからこそ楽しいんよ。
登りは引っ張ったりね。
基本的に軽いから楽しいんだと思うわ。
ウチのはリヤ駆動だけど、四駆なら雪の日も楽しいよ。
ポンポンシフトアップしていくからこそ楽しいんよ。
登りは引っ張ったりね。
基本的に軽いから楽しいんだと思うわ。
ウチのはリヤ駆動だけど、四駆なら雪の日も楽しいよ。
407: 2020/01/29(水) 15:29:36.48 ID:p95EoQRW0
>>396
雪道楽しいよね、冷や汗かかないレベルでリア適度に滑らせてコントロールできるし
雪道楽しいよね、冷や汗かかないレベルでリア適度に滑らせてコントロールできるし
9: 2020/01/29(水) 12:23:31.44 ID:uLVdokep0
何トン積めるの?
412: 2020/01/29(水) 15:37:19.96 ID:PWk77oTM0
>>9
アクティは他社に比べ耐久性が低いので、1t積めれば良い方
キヤリイやハイゼットなんかは1200~1300kgは平気で行けるけど
アクティは他社に比べ耐久性が低いので、1t積めれば良い方
キヤリイやハイゼットなんかは1200~1300kgは平気で行けるけど
462: 2020/01/29(水) 16:33:31.28 ID:aRdfYHSS0
>>9
330kgまでです
330kgまでです
468: 2020/01/29(水) 16:39:27.82 ID:YAFvxlI10
>>462
350kgじゃないんだ
350kgじゃないんだ
10: 2020/01/29(水) 12:23:34.74 ID:TiCA2N2g0
最後にクローラ出してくれ
頼む
頼む
11: 2020/01/29(水) 12:23:38.43 ID:eoGmrjzG0
どこから買うんだろ。スズキかダイハツか。
250: 2020/01/29(水) 13:52:08.54 ID:NKm3CCnZ0
>>11
ダイハツはトヨタだからスズキ
ダイハツはトヨタだからスズキ
254: 2020/01/29(水) 13:55:07.02 ID:S02N8XJ60
>>250
ホンダのエンブレムはハイゼットの方が似合いそうだが・・・
ホンダのエンブレムはハイゼットの方が似合いそうだが・・・
327: 2020/01/29(水) 14:33:58.25 ID:elGAKz7e0
>>11
その頃のスズキは欠陥品と言われるほど評判が悪かって、フルモデルチェンジに近いマイナーチェンジのついでに
フルキャブオーバーを復活させて何とかしのいだ。
その頃のスズキは欠陥品と言われるほど評判が悪かって、フルモデルチェンジに近いマイナーチェンジのついでに
フルキャブオーバーを復活させて何とかしのいだ。
336: 2020/01/29(水) 14:36:18.08 ID:YHIWKR3z0
>>327
迷走期間中のMRレイアウトキャリィ弄った事あるわ
今から考えたらアレ取っとけばよかったかな
迷走期間中のMRレイアウトキャリィ弄った事あるわ
今から考えたらアレ取っとけばよかったかな
13: 2020/01/29(水) 12:24:13.85 ID:jShPedrh0
まじか、かなりショックだわ。
14: 2020/01/29(水) 12:24:28.65 ID:fmGh8niM0
開発完了であとは同じの作り続ければいいだけじゃないの?
24: 2020/01/29(水) 12:27:34.89 ID:APMYZdDz0
>>14
スズキやダイハツに比べて性能が悪すぎるから
スズキやダイハツに比べて性能が悪すぎるから
40: 2020/01/29(水) 12:32:07.80 ID:fmGh8niM0
>>24
じゃあ不要やん!
じゃあ不要やん!
15: 2020/01/29(水) 12:24:51.19 ID:fgRl8EKD0
農家にもnバン売るから問題ないw
21: 2020/01/29(水) 12:26:29.44 ID:APMYZdDz0
そもそもトラックなんて積み荷によって重量バランス毎日変わるだろ
25: 2020/01/29(水) 12:27:35.42 ID:s5yLtdgZ0
売れないから新しくできない
新しくできないから売れない
もう日産三菱ホンダはジリ貧だね
新しくできないから売れない
もう日産三菱ホンダはジリ貧だね
26: 2020/01/29(水) 12:27:47.36 ID:Ti8lI3R10
農家ってなんでハイゼットがあんなに好きなんだろう?
161: 2020/01/29(水) 13:09:49.33 ID:To+gD3Gc0
>>26
トヨタでサポート受けられる。
トヨタでサポート受けられる。
34: 2020/01/29(水) 12:29:38.33 ID:UKPrKzEo0
どこも横並びで似たような車つくってるからな
軽トラなんてスズキとダイハツあたりがつくってりゃそれでいいよ
軽トラなんてスズキとダイハツあたりがつくってりゃそれでいいよ
35: 2020/01/29(水) 12:30:27.60 ID:o6zMc8bY0
雪積もるとメッチャ楽しい
36: 2020/01/29(水) 12:30:38.87 ID:rhis4MXF0
レクサスが出してくれる。
37: 2020/01/29(水) 12:31:17.52 ID:Wn4wJPj/0
農村ではランボルギーニが普通に走ってるからな。
63: 2020/01/29(水) 12:38:51.57 ID:tQ4VaJnH0
>>37
トラクター?
トラクター?
131: 2020/01/29(水) 12:58:22.34 ID:+YrSwPYw0
>>63
ですね。
ですね。
42: 2020/01/29(水) 12:32:43.26 ID:wYM8NwU60
売れないなら仕方ない
28: 2020/01/29(水) 12:28:10.14 ID:A2pgj+Zf0
軽トラで一番イイと思うが、売れないんだなぁ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580268006/
コメント
コメント一覧 (38)
管理人
が
しました
この間軽トラで衝突事故起こして、
足が動かないって言っていた
爺さんがいたなあ。
キャブオーバーは危ないよ。
これからは日本でもボンネットのあるやつ、
ピックアップが当たり前になるんかな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
「トラ(軽トラ)でMG狩ってるってのはお前か?」「俺もトラ(トライアンフ)だぜ」は面白かった
管理人
が
しました
日産キャラバンは同じ道をたどるかどうか...
管理人
が
しました
まだ三菱ミニキャブ、スバルサンバーが自社生産してた頃のだ
ご苦労さんやね
管理人
が
しました
ピックアップ出してほしい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
Nシリーズ取られて軽トラだけじゃ無理やろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
でもここ数年で、だいぶ装備に差をつけられたよな…。
管理人
が
しました
30年くらいか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
赤字になる軽トラック作り続けるよりその数倍の値段で売れていくSシリーズ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※