1: 2019/10/26(土) 00:48:42.077 ID:6xPuHJF20
雪道エアプは黙ってて
2: 2019/10/26(土) 00:52:42.724 ID:MiucJd7ha
2駆で十分どころか駆動形式も関係ないぞ
3: 2019/10/26(土) 00:54:46.910 ID:6xPuHJF20
>>2
エアプ
エアプ
5: 2019/10/26(土) 00:55:57.496 ID:MiucJd7ha
>>3
おっエアプだな?
おっエアプだな?
11: 2019/10/26(土) 00:58:14.944 ID:6xPuHJF20
>>5
後輪駆動と4駆が同じように雪道走れるって言うの?
クソ笑う
後輪駆動と4駆が同じように雪道走れるって言うの?
クソ笑う
12: 2019/10/26(土) 00:58:38.676 ID:MiucJd7ha
>>11
走れないのか下手くそだな
走れないのか下手くそだな
15: 2019/10/26(土) 01:01:36.234 ID:6xPuHJF20
>>12
走れる走れない上手い下手の話はしてないですけど
雪道では2駆より4駆の方が安定してるって話なので
走れる走れない上手い下手の話はしてないですけど
雪道では2駆より4駆の方が安定してるって話なので
4: 2019/10/26(土) 00:54:53.114 ID:NfGtkPfS0
駆動方式関係ないのはブレーキな
4駆だと4輪それぞれにコーナリングフォース働くからコーナーの安定性も増す
4駆だと4輪それぞれにコーナリングフォース働くからコーナーの安定性も増す
7: 2019/10/26(土) 00:56:00.809 ID:6xPuHJF20
>>4
お詳しい
お詳しい
6: 2019/10/26(土) 00:55:58.333 ID:pODeoxgU0
冠水時でも走れるように四駆かな
8: 2019/10/26(土) 00:56:54.067 ID:1iLvpG540
北海道でFRは何がしたいの感
9: 2019/10/26(土) 00:57:13.306 ID:MiucJd7ha
>>8
夏重視
夏重視
10: 2019/10/26(土) 00:58:04.105 ID:ycxOFu9hp
アイス路面で完全に滑った時は2躯より4躯の方がトラクションかけれるわな
13: 2019/10/26(土) 00:59:05.831 ID:CZ8T+ZWvd
寒冷地仕様なのにFRのやつはなんなの
14: 2019/10/26(土) 01:01:11.864 ID:5/1syZRr0
発進時に有効なら十分有効じゃねえか
17: 2019/10/26(土) 01:03:43.684 ID:6xPuHJF20
>>14
1番4駆の有効さが分かる状況だからね
2駆は無理させるとすぐスタックするけど4駆は無理してグイグイ行ける
もちろん走行時も違うけど
1番4駆の有効さが分かる状況だからね
2駆は無理させるとすぐスタックするけど4駆は無理してグイグイ行ける
もちろん走行時も違うけど
18: 2019/10/26(土) 01:14:12.228 ID:5/1syZRr0
>>17
まあ極端な話前輪がスタックした場合FFはしぬけど四駆なら平気だしね
どう考えても四駆が有利
まあ極端な話前輪がスタックした場合FFはしぬけど四駆なら平気だしね
どう考えても四駆が有利
16: 2019/10/26(土) 01:02:45.041 ID:JBkbn2xe0
phevいいよphev
19: 2019/10/26(土) 01:16:15.000 ID:Oh/Jk3Xn0
雪国に引っ越した友人がFD買って冬を越せずに廃車にした時はみんな納得した
20: 2019/10/26(土) 01:17:09.641 ID:xafcFGjW0
>>19
アホかな?
無駄にすんなよ…
アホかな?
無駄にすんなよ…
21: 2019/10/26(土) 01:18:44.441 ID:Ukmh/NQL0
FFで滑る→滑った方向にハンドルを切り、アクセルを踏む
FRで滑る→滑った方向にハンドルを切り、アクセルは抜く
四駆で滑る→神に祈る
FRで滑る→滑った方向にハンドルを切り、アクセルは抜く
四駆で滑る→神に祈る
22: 2019/10/26(土) 01:19:13.595 ID:25OOZXfz0
せやかて駆動
23: 2019/10/26(土) 01:52:08.835 ID:Dbg/9f2ta
結局切り替え式が最強よ
夏は2駆にして冬は四駆
夏は2駆にして冬は四駆
24: 2019/10/26(土) 02:02:53.921 ID:eDzTklU00
エアプ「ジムニーは雪道最強!」
25: 2019/10/26(土) 02:05:07.618 ID:dotrzNi20
>>24
ホイールベース短くてコマだからな
ホイールベース短くてコマだからな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572018522/
コメント
コメント一覧 (98)
管理人
が
しました
ついでに後輪に砂袋の重りを付ければ安定性は増す。
あとは坂道対策でトランクに比較的重いものを入れればいい。
要は駆動方式がなんであろうとその駆動方式に合った対策をすればいい話なんだよね
手っ取り早いのが4駆ってことには変わりはないけど…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スキー場なんかだと四駆のクラウンとか珍しいものも見れる
管理人
が
しました
FFでこれだから、FRは…。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
仮想敵作らないとコミュニケーションとれないの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
四駆だからって制動能力まで上がるわけじゃないからな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
4WDのほうが走破制は良いけども
同じ車種なら地上最低高はほぼほぼ変わらない
寧ろデフの分、4WDのほうが低い場合もある
管理人
が
しました
勉強してから出直せ
管理人
が
しました
おもいのほか雪道ぐんぐん登って頼もしかった。
管理人
が
しました
雪道での急加速は確かにFRはヤバい、それさえ気をつければ圧雪だろうがベシャ雪だろうが急な登り坂で停車したりしない限りFRでも特に問題ないぞ
むしろ前後荷重50:50のFDで冬越せず廃車とかどんだけ下手くそなのかそれとも酷いタイヤ履かせてんだとしか
管理人
が
しました
テッカテカのスケートリンクみたいな凍結路は、四躯でも難しい。
いい練習になったが。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
2駆なら道路まで辿り着けないぞ
道路まで行ければ2駆でもいい
タクシーは2駆だ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
四輪がいいって言ってた人が事故ってました
要は運転次第って感じがしますね
下手は何乗っても下手だと
管理人
が
しました
特殊な4駆以外も2つにしかならないがな
管理人
が
しました
物理を学んでる人間なら即判る事
高校物理で十分なのに
僕ちゃんスレ主が中卒レベルだって証拠
あと判ってないヤツはちょっと考えないと恥かくぞ
タイヤの摩擦力をどう消費するかで滑るかどうかは決まる
2WDのブレーキが2輪にしか付いていないと思ってるバカは居ないだろ、2WDでも四輪にブレーキは効くんだよw
コーナーでも2WDでも四輪にタイヤ付いているんだよ、摩擦力は4輪に生じるぞw
この後者2つを理解できないのが僕ちゃんスレ主みたいな低知能ね
管理人
が
しました
2WDが坂道で「これ以上滑って登れない」ってスタックしているだろ
でも4WDはそれ以上の傾斜を登れる
だがそこにはリスクが有る
2WDがこれ以上登れないって傾斜は、車が静止できる傾斜にほぼ近い
つまり4WDは止まれない静止できない傾斜でも登っていく
限界が来て滑り始めると・・・静止できない傾斜なので滑って落っこちていく、2WDがスタックしている地点までね
これも高校物理で十分な理解できるはずの件ね
管理人
が
しました
気を付ければいいのだが、ふとやっちゃった行為が死亡事故に繋がるから、保険と思えばね。
管理人
が
しました
路肩と轍と氷の凸凹路面が危ない
車種によるけどFRで走るときシャーベット状の路面と圧雪の路面のどっちが怖いかわからんだろ
管理人
が
しました
同じことで4WDを買って「無敵だー」と宣うのが多いって事だ
きちんと性能を理解して、利点と欠点を確実に脳内に入れておかねばならない
まぁ4WDの欠点を挙げれる人は少ないだろうが
「2WDとなんら変わりの無い性能部分がある」って事を認めて自覚しようネ
でないとなんとかに刃物だよ
管理人
が
しました
スバルが多いし売れてる→売れてるのはその時売れてる車、今はNボ
AWDじゃないとダメ→FFでゲレンデ通っても何一つ困らない
やたらと飛ばす→初雪時は皆ノロノロ、地元民は滑る所をある程度把握してる、ダメな所やヤバい条件だと他と変わらん
スライドさせながら曲がる→どんな速度でも滑ったら駆動輪関係なく神頼み、滑らさないように走るの
管理人
が
しました
ここで他の駆動方式でもこうすればってうんちくたれてるやつの言うことなど無視して、実績のある四駆にしとけ。
管理人
が
しました
地元で一度止まったら4WDでも発進できない車もいるレベルの坂があって冬の通勤の時間帯の渋滞は凄まじかった。数年前にロードヒーティング入って解消したけど。
管理人
が
しました
実は中途半端に雪降る都市部が危険。除雪が下手だったり、除雪されないところがあるから。
そんな場所で駆動方式の違いがスタックするかどうかに直結するんだよ。
発進できなきゃ通勤もできない...
管理人
が
しました
でも、選べるなら4駆にしとけばいいよ
FDで積雪時にスピンさせまくって遊んでた者としてはFRはお勧めしない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コインパーキングから出られなくてJAF呼ぶとかもう2度とゴメンだね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まぁ片方は軽自動車なんだけどな
管理人
が
しました
スタッドレス付けただけの2駆で空荷のハイエースで新潟に出張行かされて泣きそうになる
管理人
が
しました
軽自動車から大型セダンに至るまでこれだけ全輪駆動車がラインナップされている国は日本(日本車)の他にない。
必要とされているからメーカーは作る。需要がないモノをワザワザ用意するほど自動車メーカーは暇じゃない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
次はFFベースの4WD、コーナーで膨らむぶんアクセルに駆動をかけにくい
四駆が事故るのは走破性が高いゆえのオーバースピードで突っ込むから
FFは大雪の日は全然だめ会社休むしかないな。除雪入ってる道路が前提。
FFしかなければ雪国では3~4年に一回はスタックを経験する
FRはタイヤが良ければ走れなくもないが、それなりのテクがいる
四駆以外は結構な苦労するよ
管理人
が
しました
ウォッシャータンクも容量増したかな?豪雪地で乗る事は自分は無い。
管理人
が
しました
そのヨコをスタッドレスタイヤ履いたトゥデイで颯爽と走っていく。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
セダン全盛期とかアホしかいなくてあちこちで事故りまくってたわ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※