1: 膝十字固め(芋) 2013/10/29 22:05:24 ID:fZJh4u0N0

本田技研工業は10月24日、「フィット ハイブリッド」をリコールすると発表した。対象となるのは、8月23日~9月13日に製作された
車台番号GP5-1000016~GP5-1007519の4879台と、9月9日~11日に製作された車台番号GP5-8000001~GP5-8000006の4台を合計した4883台。

 発表によると、「7速DCT型自動変速機を搭載した車両において、自動変速機制御コンピューターのプログラムが不適切なため、
モーター走行モードでの停車時に変速機内のドグとスリーブが噛み合わないことがあります。そのため、トランスミッション警告灯が点滅し、
メーターディスプレイに点検表示がされるとともに、1速が噛み合わないと発進できなくなるおそれがあります。または、2速が噛み合わないと
奇数段変速での走行となるおそれがあります」とのこと。制御コンピューターはドグとスリーブが噛み合わなかった場合、4回までリトライを実施する設定で、それでも噛み合わないと不具合と判断して警告灯の点滅などを行う。

 改善措置としては、全車両で自動変速機制御コンピューターのプログラムを対策プログラムに書き換えを行うことになる。これにより、
発進時にはドグとスリーブの噛み合わせがスムーズに行われるよう、従来とは違う位置で噛み合わせるように制御を変更する。また、2速の噛み合いについては、
1速から2速に変速するときに、あらかじめ偶数段側のシャフトを回転させて噛み合いやすくなるよう制御を追加するとのことだ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131025_620967.html


まとめサイト速報+

2: マシンガンチョップ(沖縄県) 2013/10/29 22:07:44 ID:t0PGXsOK0

オプション初期段階でカーナビつけないとサイドバイザーやらその他標準的なオプションが付けられないホンダはクソ


3: 魔神風車固め(栃木県) 2013/10/29 22:08:30 ID:emTbf1RP0

新型フィットさっそく不具合が出たのか


4: パロスペシャル(チベット自治区) 2013/10/29 22:08:33 ID:zUVMoVq20

あはははは。
またスターマチック付けろよwww


5: ミッドナイトエクスプレス(愛知県) 2013/10/29 22:09:12 ID:V/Mp10lL0

DCTは不具合多すぎ耐久性低すぎ
MTだせ


8: ダイビングフットスタンプ(新潟県) 2013/10/29 22:15:02 ID:fcZCCyp+0

なんかNC700でも同じようなことやってなかったか?


12: ドラゴンスクリュー(京都府) 2013/10/29 22:20:56 ID:qW619ELD0

7速DCT(笑)


14: ラダームーンサルト(東京都) 2013/10/29 22:28:09 ID:SInKJj7h0

ホンダ車の初期不具合はもはや定説
買うなら初回のマイナーモデルチェンジ型だな。
マイナーモデルチェンジも回数重ねるごとに手を抜くから


22: メンマ(栃木県) 2013/10/29 22:41:36 ID:Rew/2MeA0

ECUの対策ソフトが
量産立ち上がりの1万台弱に間に合わなかったって事か。

分かってたら発売一ヶ月遅らせれば良いのに。


25: チキンウィングフェースロック(福岡県) 2013/10/29 22:43:14 ID:aSxT7B510

リコールは日本車に標準装備だかね。本当に技術水準が高くてびっくりだよ


26: 16文キック(WiMAX) 2013/10/29 22:44:32 ID:08DUhy930

やっぱアイシンのがいいの?


46: ラ ケブラーダ(茸) 2013/10/30 00:43:26 ID:bBfoG4uJ0

>>26
ATならアイシン、CVTならジヤトコ、かな。

DCTって欧州ガラパゴス技術だと思ってるけどね。
日本で使うメリットは少ないわ。


48: 腕ひしぎ十字固め(愛知県) 2013/10/30 00:45:19 ID:AcLPdK4uP

>>46
日本の道路事情ではDCTはメリットないとは聞いたことあるけど


58: ラ ケブラーダ(茸) 2013/10/30 01:29:23 ID:bBfoG4uJ0

>>48
オートマチック最大のメリットは発進時や微低速時の難しいクラッチ操作からの解放。
DCTはそのあたりでガタガタとぐずるミッションだから、そもそも存在する意味が無いと思ってる。
そんなんだったらマニュアル乗るし。

一番の問題は耐久性の低さで、シングルクラッチ自動MTの次位の低寿命。
クラッチがダメになるのよね。日本の渋滞とか最悪だね。
じゃあ乾式クラッチやめて湿式クラッチにすると、ドカンとサイズ重量が増える。
そのうえ、クラッチ交換修理は事実上不可能で、DCTまるごと交換するしかないのもアホ臭い。


64: バックドロップ(神奈川県) 2013/10/30 06:08:28 ID:T8FPYcfX0

>>58
クラッチ交換できるよ。ソースはうちの車のサービスキャンペーン対応orz
費用は怖いから聞いてない。


68: ラ ケブラーダ(茸) 2013/10/30 06:32:36 ID:bBfoG4uJ0

>>64
マジで?知らなかったわ。
恥ずかしい。


70: ヒップアタック(東日本) 2013/10/30 07:02:36 ID:2HkQH5w90

>>64
費用はVWので50万円程度だっけ?


72: キングコングラリアット(庭) 2013/10/30 07:23:14 ID:ozPqfmIV0

>>70
MT車のクラッチ交換が8万くらいだから、ボッタクリ価格だな


73: バックドロップ(神奈川県) 2013/10/30 07:30:51 ID:T8FPYcfX0

>>70
うちのはツインチャージャーなので、エンジン下ろすのに補記類
色々外さないとだから、その位行くのかなあ。考えたくない。


27: アイアンクロー(dion軍) 2013/10/29 22:44:42 ID:yH8+Klxq0

新しい機構盛り込んだらリコールくらいでるやろ普通


28: ボ ラギノール(石川県) 2013/10/29 22:45:06 ID:870Fx/Gn0

そうなるだろうと思ってたよ
てか、走り込みしてないの?


29: フルネルソンスープレックス(WiMAX) 2013/10/29 22:47:09 ID:nHHweGHS0

これ開発時、気づいてないわけ無い
日程ねじ込んだ奴に対する無言の抵抗だろ
それにつきあわされるユーザー


40: ダブルニードロップ(愛知県) 2013/10/29 23:43:57 ID:VTcQUY1H0

初期のロットなんだろうし、買う方も覚悟の上だろう


65: ダブルニードロップ(青森県) 2013/10/30 06:10:29 ID:RutzBGgl0

確か今のGT-Rも最初DCT丸ごと交換のリコール出していたよな
やっぱ日本の道路環境で難しいんだろうなDCTって


66: レインメーカー(福島県) 2013/10/30 06:11:47 ID:YpXo3Qd00

納車されたよー\(^o^)/
乗り心地は相変わらず悪いな


67: 頭突き(愛媛県) 2013/10/30 06:11:50 ID:HNvWk9xh0

絶対に壊れると思ってました


71: タイガードライバー(やわらか銀行) 2013/10/30 07:04:04 ID:lpwaJPTH0

ホンダにまともなハイブリッドは作れないな。


83: 中年'sリフト(チベット自治区) 2013/10/30 14:04:32 ID:NpwMiItp0

ホンダの初期物に手を出すなw
ホンダって技術力ないよw
他がダイレクトイグニッションなのにプラグコードの期間長かったし。
デュアルポンプ4駆はバックで4駆にならなかったしw
軽ですら自動ブレーキ出してるのに
ハザードランプでごまかすしw


80: パイルドライバー(岩手県) 2013/10/30 10:47:40 ID:AgwJ/lQsP

IMAでダメDCTでダメ…

結果論だがホンダは進化型ガソリンエンジンを造った方が良かったんじゃないの?
マツダにお株奪われたけどw


82: 32文ロケット砲(茨城県) 2013/10/30 13:15:09 ID:zLq96rbN0

ホンダさんかい?早い!早いよ!


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383051924/