1: 2019/09/29(日) 01:13:36.07 ID:Ddf/EFwm0● BE:842343564-2BP(2000)

2021年からナンバープレート表示が厳格化! 新たに取り付け角度に規定ありhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190928-00010004-amweb-bus_all
 no title


過去にも何度か基準が変更されている「ナンバープレート表示」に関するルール。直近では2016年に改定され、2021年にも新たな規定が設けられる。違反して反則金を取られる前に、正しい表示方法をよく理解しておこう。

ナンバープレートカバーの装着は禁止【画像】

 かつて、ドレスアップを目的にナンバープレートにカバーを装着するクルマが急増。しかし、速度違反を繰り返すドライバーが増えたり、文字が読み取れにくいのは防犯の面でもデメリットしかなく、徐々に規制が強化されてきたという歴史がある。

 そして、2016年4月1日からは道路運送車両法と自動車検査独立行政法人法の改正に伴い、自動車のナンバープレートの表示義務が明確化。クルマに関係するもっとも大きな変更として、基準を満たさないナンバープレートカバーの装着は禁止となった。

 無色透明であろうと装着すること自体が違反で、スモークなどの色つきは当然ながらタブー。また被覆についても基準が厳しくなり、ナンバープレートに表示されるすべての文字が判読できなければいけなくなった。つまり、文字の一部が隠れるようなフレーム、ステッカーの貼り付けや汚れた状態もNG。さらに二輪車が主な対象と思われるが、ナンバープレートの折り返しや回転しての装着も禁止とされた。

 続いては2021年から適用される、新しい基準とはどんなものだろう。これまでは『番号を見やすいように表示しなければならない』としか定められていなかったのが、前面と後面のナンバープレートごとに位置や角度の数値が明確に設けられる、つまり、これまでよりも一段と厳格化されると考えていい。

 一例を挙げると前面のナンバープレートの角度は上下の向きが上向き10度~下向き10度、左右の向きは左向き10度~左右向き0度であるなど、細かくて分かりにくいもの。

 他にナンバーフレームの上/下/左右の幅やボルトカバーの直径や厚さまでがひとつひとつ定められ、国土交通省の「ナンバープレートはイジるな」との強い意思が感じられる内容だ(対応品も出ている)。

 ただし、この新規定に勘違いしている人が多いのも事実。2021年からの新基準が適用されるのは、『2021年4月1日以降に初めて登録・検査・使用の届出がある自動車』であり、『2021年3月31日までに初めて登録・検査・使用の届出がある自動車』は無関係である。

 つまり現時点で乗っているクルマはもちろんのこと、2021年3月31日までに登録された中古車も当てはまらない。だからといってナンバープレートを見えにくくするのはマナーやモラルを疑われるうえ、そもそも後ろめたいことがなければ隠す必要のない話だろう。新基準が適用される人は当然ながらキッチリ遵守し、それ以外の人も良識あるドレスアップを心がけるべし。


まとめサイト速報+

52: 2019/09/29(日) 05:41:51.25 ID:3s0ecmz40

>>1
見かけたら写メ撮って例のアレに登録してるわ
完全に車検も通らない違法改造だしな


2: 2019/09/29(日) 01:14:40.34 ID:scSKYHfx0

ダッシュボードに載せてるやつが一番カスだわ


3: 2019/09/29(日) 01:16:07.76 ID:C4fXg4Ml0

田舎だけど最近光るナンバー見なくなった


63: 2019/09/29(日) 06:47:50.31 ID:KHl9Yca40

>>3
最近また増えてきてないか


4: 2019/09/29(日) 01:16:12.02 ID:L9rxwxwX0

ナンバー外してる奴が最凶


5: 2019/09/29(日) 01:17:41.92 ID:KGMea4ec0

ご当地ナンバー見にくいだろ


78: 2019/09/29(日) 08:36:31.80 ID:yB334oxd0

>>5
ほんそれ

事件現場で逃走されてもナンバー覚えるより柄に目がいってしまいそうで自信ない


6: 2019/09/29(日) 01:21:09.57 ID:CX01feYm0

QRコードレスでいいよ


14: 2019/09/29(日) 01:25:10.51 ID:lIAA5PMf0

>>6
だな、もはやナンバープレートなんてQRだけついてればええと思うわ


49: 2019/09/29(日) 05:38:39.85 ID:onEKJhdL0

>>14
お前QR読めるのかよ凄えな


7: 2019/09/29(日) 01:21:18.52 ID:nSFh8YcS0

トラックの泥取り締まれや


10: 2019/09/29(日) 01:23:08.90 ID:83fc/jW60

はいはい、カスカス。スポ車なんて言い方初めて聞いた


15: 2019/09/29(日) 01:29:02.23 ID:Dlcnrzgb0

夜よく見かけるのがプレートを照らす電球を切らしたり点滅させてる奴


23: 2019/09/29(日) 02:02:02.86 ID:33qF/iVq0

フロントナンバーの左右向きの左10°ってなぜ?エボ10とか?


24: 2019/09/29(日) 02:15:22.89 ID:y6C9lZUT0

国内ナンバーの後ろにEUナンバー挟んでる奴も100%カス


28: 2019/09/29(日) 02:27:13.16 ID:bFLSZabo0

>>24
外車ならともかく国産ミニバンとかでもいるのがアホすぎるw


51: 2019/09/29(日) 05:41:46.59 ID:fYieDyvZ0

>>24
新型フィアット500はEUナンバーつける気持ちも分からなくもない
no title


59: 2019/09/29(日) 06:12:48.08 ID:dnfjy6PV0

>>51
数字足したりアルファベット使うくらいなら横長化して世界と合わせろと本気で思うな
車自体は外国で売るの前提で設計されてんだから


30: 2019/09/29(日) 02:29:39.68 ID:tofMyS2f0

昔はダッシュボードに挟んでたよなw


34: 2019/09/29(日) 02:46:15.61 ID:ekZDN2RF0

この前大雨の冠水でナンバープレート千切れかけちゃってひん曲がって昭和のヤンキーみたいになっちったままなんだけど捕まるかな?
どこで治したらいいんだ?


58: 2019/09/29(日) 06:05:58.74 ID:oCqlZ1+U0

>>34
陸運いってこい


35: 2019/09/29(日) 03:14:17.19 ID:vIQKgIlr0

スポシャカス
偉人のAAができそうなネーミングだな
ギリシャ辺りに居そう


37: 2019/09/29(日) 03:48:31.81 ID:JSE7I1Nw0

ナンバーをスプレーで黒く塗りつぶして読めないようにしてるやつもよくいる


38: 2019/09/29(日) 04:12:25.70 ID:CRtioB+20

プレートの枠が鏡みたいになってるうえに角度ついてて
後続車にもろ太陽光反射するようにしてるやついて
目が潰れそうになったわ


68: 2019/09/29(日) 07:10:44.39 ID:PrUuMuXI0

>>38
底辺クズトラックなんか泥除けやリアバンパーまで鏡面仕様と変わらないステン製にしている池沼がいるからな

太陽光がまんま反射してマジで目潰しでしかないからさっさと死んで貰いたい


39: 2019/09/29(日) 04:25:14.19 ID:5qZRmI7h0

悪いことしてますよアッーピル


40: 2019/09/29(日) 04:40:48.74 ID:j3DqW2on0

トラックでもいるよな。だいたいクソみたいな運転しかしない


43: 2019/09/29(日) 05:12:13.56 ID:4+OBYLaK0

バイクでも折ったナンバーとかリアフェンダーの内側にナンバー
取り付けてる奴が取締りされてるの見たことないw


44: 2019/09/29(日) 05:14:18.46 ID:ZepKdrP20

バイクのナンバー曲がってる率の高さ


45: 2019/09/29(日) 05:15:36.04 ID:aTHfJVrX0

ナンバーの形をもうちょい細長くして欲しい
デザインが悪すぎる


47: 2019/09/29(日) 05:31:19.53 ID:+x0rAXrM0

あれって自分で曲げてんの?
風圧で曲がったのかと思ってたわ


48: 2019/09/29(日) 05:32:42.37 ID:bcum8dI30

ゾロ目でプリウスは危険


65: 2019/09/29(日) 06:53:04.58 ID:PrUuMuXI0

ナンバープレートってのがもう古臭い


77: 2019/09/29(日) 08:34:33.51 ID:fUjVOl4N0

ナンバー文字光らせるのはマジ視認性よいな
あれわりとするのでいい心がけ


83: 2019/09/29(日) 09:29:36.56 ID:/KvbqU+G0

トラックでナンバーがバンパーで半分隠れてるのはいいの?
あれって後から意図的にやってん?


84: 2019/09/29(日) 09:32:05.01 ID:mBvU2+kq0

>>83
架装の関係だろうけど奥まっててほぼほぼ見えないヤツとかいるね


88: 2019/09/29(日) 12:20:03.86 ID:uXRy9tGk0

最近見ないけど、ダッシュボードにナンバープレート置くのはどういう意図なの?


93: 2019/09/29(日) 16:20:53.74 ID:JGPYX/HH0

>>88
改造カスにとってあのナンバープレートというのは
自分の描くカッコ良いデザインをブチ壊す非常に邪魔な物らしいよ


96: 2019/09/30(月) 07:57:57.41 ID:EdiOB0iw0

>>93
仮ナンバーはそれの解決策なんかね。
返却しないでずっと乗ってるのいるけど。


94: 2019/09/29(日) 21:55:39.05 ID:SeCAFStM0

>>88
GT-RとかRX-7とかど真ん中にナンバー付いてるのださくね?


95: 2019/09/30(月) 02:37:43.17 ID:oOkyL6Mi0

>>94
全然。


91: 2019/09/29(日) 15:54:28.60 ID:oYq4V86Q0

視認性を求めるならご当地ナンバーはダメだろ


92: 2019/09/29(日) 16:09:24.17 ID:xaJj8fpY0

バイクの裏ぺたが取っ払う根性はないんです感出まくりでなんかムカつく



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1569687216/