車とか乗らん方がええ

1: 19/07/30(火)07:40:33 ID:BDl

金かかるし
場所取るし
事故ったらめんどくさいし


まとめサイト速報+

2: 19/07/30(火)07:40:48 ID:W48

はい


6: 19/07/30(火)07:41:23 ID:NHO

はいじゃないが


7: 19/07/30(火)07:41:57 ID:V3M

ドーンといこうや


8: 19/07/30(火)07:42:32 ID:BDl

はい


10: 19/07/30(火)07:43:26 ID:9gE

でも免許取るのに今30万くらいいるやん


11: 19/07/30(火)07:44:17 ID:BDl

>>10
最低それぐらいやろ?
試験落ちたら余計かかるんやろ?


13: 19/07/30(火)07:44:52 ID:Nns

>>11
せやな


17: 19/07/30(火)07:45:53 ID:9gE

>>11
ワイは仕事と両立できずに授業取れなくて泣く泣く合宿にしたから70万かかった


21: 19/07/30(火)07:49:06 ID:NHO

>>17
合宿で70万とか有り得んやろ
人の集まる夏休み期間でも42万やぞ


23: 19/07/30(火)07:50:38 ID:9gE

>>21
おバカか?合算やぞ


24: 19/07/30(火)07:51:35 ID:NHO

>>23
合算?
何回も仮免とか落ちたんか?
それとも1年放置でもしたんか


25: 19/07/30(火)07:52:01 ID:9gE

>>24
後者やぞクソが


14: 19/07/30(火)07:45:06 ID:4dy

自転車も車定期


19: 19/07/30(火)07:46:54 ID:BDl

>>14
自転車ゴリゴリ乗るぞー


15: 19/07/30(火)07:45:28 ID:Nns

車乗らなくて済む環境の人間が羨ましい
バイクは楽しいが車は疲れるし金かかる


16: 19/07/30(火)07:45:34 ID:CJ8

ありとあらゆる罰則が厳しくなっとる


20: 19/07/30(火)07:48:39 ID:i8g

欲しい車高過ぎるんじゃ


22: 19/07/30(火)07:49:10 ID:4iS

田舎だと家から家までの間が10kmとかザラやし
最寄りのスーパーまで来るまで6時間
車がないと生活できんぞ


29: 19/07/30(火)07:55:27 ID:BDl

助手席におる時でさえ
なんじゃこの車!ってイラッとするのに
これが自分で運転とかなった日には
どんだけイライラするのか
それ考えたら免許なんて取る気起きない


30: 19/07/30(火)07:57:44 ID:ymh

>>29
好きにしたらええがな


35: 19/07/30(火)07:59:47 ID:BDl

>>30
好きにするけどさ

免許持ってないって言ったら
「免許取らなきゃいかんぞー」っていってくるオッさんの多い事多い事
ほんとうるせえ


36: 19/07/30(火)08:02:26 ID:2QJ

>>35
なんだ結局これか


38: 19/07/30(火)08:04:19 ID:BDl

>>36
いやでもホンマいらんやろ
公共交通機関と自転車で充分


43: 19/07/30(火)08:06:47 ID:2QJ

>>38
あると便利 と言う認識でええやろ
北海道とか沖縄に旅行に行くとレンタカーの有り難みがよく分かる


32: 19/07/30(火)07:58:20 ID:AFa

車が必要って言ってるヤツはどこに住んでも必要って言うぞ


33: 19/07/30(火)07:58:53 ID:CJ8

田舎もんが車にこだわり原付きに乗らない理由がわからん


34: 19/07/30(火)07:59:46 ID:6O8

夏と冬は車ないとストレス溜まる
チャリで満足できるって裏山


39: 19/07/30(火)08:04:30 ID:Yzl

自動運転でAlが運転してくるまで待てよ怖いなら


42: 19/07/30(火)08:06:07 ID:CJ8

身分証明として原付きとか小型特殊とか取れよ


44: 19/07/30(火)08:07:32 ID:6O8

それはお前が車の運転に自信ないだけやろ?
健常者なら慣れたら誰でも出来るものなのにその利便性を否定するのは経済力のない馬鹿としか思えん


45: 19/07/30(火)08:08:15 ID:BDl

>>44
リスクもあるやろ
そのリスクを回避してるの


47: 19/07/30(火)08:09:40 ID:6O8

>>45
リスクのために保険はいるんじゃん
お前のはリスク回避じゃなく免許とらない言い訳を探してるだけじゃん


59: 19/07/30(火)08:12:39 ID:BDl

>>47
保険とか事故る前提の話やん
乗らなければ自分で事故起こす事はまずない


61: 19/07/30(火)08:13:06 ID:2QJ

>>59
チャリの保険は入ってる?


65: 19/07/30(火)08:13:42 ID:BDl

>>61
入ってるよ


67: 19/07/30(火)08:14:10 ID:2QJ

>>65
事故るの前提なんか?


74: 19/07/30(火)08:15:19 ID:BDl

>>67
前提やね
思いっきり事故起こす前提やね


71: 19/07/30(火)08:14:47 ID:6O8

>>59
いくら運転に自信あっても万が一のために皆入ってんだぞ 無保険野郎はいつか泣きを見るからな
てかそんなこと言ってたら何もできないぞ
どんだけびびってるんだよたかが車に


75: 19/07/30(火)08:16:01 ID:BDl

>>71
自転車に比べて色々でかいやろ
金もストレスも事故ったときの被害も


46: 19/07/30(火)08:08:56 ID:fxP

都心ならマジで要らんのやろな


51: 19/07/30(火)08:11:03 ID:2QJ

>>46
そうでもないで
電車バスで1時間のところ、30分で行くとかあるし
全部が駅近ならええんやが


49: 19/07/30(火)08:09:52 ID:Hda

都心民はいらんやろなあ


52: 19/07/30(火)08:11:16 ID:Rbd

都会のやつはいらんかもしれんが身分証明書で一番簡単やしな
マイナンバーカードはリスクあるし


53: 19/07/30(火)08:11:22 ID:1Nr

この時期いつも免許いらないマン沸くよな


55: 19/07/30(火)08:12:03 ID:fxP

>>53
夏休み期間中に免許を取りに行くかどうか迷ってる学生なんちゃうか


54: 19/07/30(火)08:11:50 ID:BDl

軍隊とかは銃に関して扱い気をつけなアカンって教育するし
銃を分解組立出来るようになるまで仕込むやろ?

なんで車はそういった教育やらんの?
人殺せるやろ?
事故現場の写真とか死体の写真とか見せてしっかり叩き込んでもええのに


57: 19/07/30(火)08:12:32 ID:2QJ

>>54
自動車学校に行けばその答えも分かる


58: 19/07/30(火)08:12:34 ID:Rbd

>>54
教習行ったことないんか?
普通にするぞ


60: 19/07/30(火)08:12:41 ID:6O8

>>54
教習でやるけど
無知すぎて話にならんな


64: 19/07/30(火)08:13:32 ID:BDl

>>60
そんなんやってもスマホいじりながら運転するやつワラワラ出てくるのか…


66: 19/07/30(火)08:13:51 ID:fxP

>>64
一理ある


69: 19/07/30(火)08:14:15 ID:Rbd

>>54
極論を言うと、軍隊でも銃の扱い雑にするやつは絶対おるで
現場仕事や車も同じ
これぐらいなら大丈夫だろうという行動を起こす人間は必ずおる


56: 19/07/30(火)08:12:23 ID:Hda

まあ免許はあったほうがええな


62: 19/07/30(火)08:13:19 ID:J4t

ワイ趣味で車所有しとるが必要かどうかで言うなら必要ないと思う


63: 19/07/30(火)08:13:29 ID:1Nr

まじで頭悪いの滲み出て草なんだ


68: 19/07/30(火)08:14:14 ID:BDl

>>63
すまんな


73: 19/07/30(火)08:15:10 ID:fxP

運転中にスマホ使ったらアラーム鳴るシステムとかあってもいいと思う


78: 19/07/30(火)08:16:58 ID:Rbd

でも免許あって損せんしな
社会人になったら社用車乗らんといかんこともあるし


82: 19/07/30(火)08:18:42 ID:BDl

ジジイが事故起こしたら
免許返納しろって声上がるのもイマイチ理解できん


84: 19/07/30(火)08:19:40 ID:2QJ

>>82
ニュースとか見ないんか


87: 19/07/30(火)08:19:56 ID:BDl

>>84
見るよ


89: 19/07/30(火)08:20:27 ID:2QJ

>>87
なんか色々残念そうね


91: 19/07/30(火)08:21:10 ID:BDl

>>89
自動車社会なんやし
それぐらい覚悟の上で生きろって話ちゃう?
もちろん事故は起こしたらいかんけど


85: 19/07/30(火)08:19:40 ID:fxP

>>82
一理ある
ほんなら事故ったやつ全員返納しろやって話よな


88: 19/07/30(火)08:20:19 ID:BDl

>>85
そうそう


93: 19/07/30(火)08:22:15 ID:fxP

マジで公共交通機関とチャリだけで生活できるならそうしたい
人生にゆとりできそう


94: 19/07/30(火)08:23:22 ID:2QJ

>>93
都心はそれにプラスしてカーシェアで充分


96: 19/07/30(火)08:23:34 ID:BDl

>>93
地方都市住みだけど充分できてるよ


100: 19/07/30(火)08:26:38 ID:Rbd

>>96
地方都市なら会社で車使うやろ・・・


102: 19/07/30(火)08:27:31 ID:BDl

>>100
そんな仕事ばかりじゃないよ


108: 19/07/30(火)08:31:36 ID:Rbd

>>102
社用車1台もない会社なんかあるんか?


111: 19/07/30(火)08:33:41 ID:BDl

>>108
あったとしてもみんながそれ使うとは限らんやん


116: 19/07/30(火)08:37:04 ID:Rbd

>>111
上司と同行とか挨拶回りとかで使うタイミングなんか相当あるやろ
オッサンが免許取れって言うのはそういうことや


117: 19/07/30(火)08:37:38 ID:BDl

>>116
そういう事が想定されるような仕事にはつかないよ


119: 19/07/30(火)08:39:28 ID:Rbd

>>117
どんな仕事にも大概あるやろ・・・
イッチ学生か?


121: 19/07/30(火)08:40:59 ID:BDl

>>119
大概あるけど
ない仕事があるのも事実やろ


103: 19/07/30(火)08:27:42 ID:2QJ

>>100
免許を採用条件にしてなければ会社が悪い


98: 19/07/30(火)08:25:18 ID:aAq

車手放したけど雨と買い物は車便利ってなるね
まあイライラしちゃうタイプが乗らないのは正解だと思うけど


101: 19/07/30(火)08:27:30 ID:85C

面接のときに免許ないってなるとまじで鼻で笑われそう 常識がないと思われかねん


104: 19/07/30(火)08:27:59 ID:BDl

>>101
そんな会社に行かなければok


106: 19/07/30(火)08:29:23 ID:OXh

>>101
まあよっぽど金が無いとか信念がない限り普通は免許取るわな
それか免取り食らった可能性を疑うわ


107: 19/07/30(火)08:29:59 ID:BDl

免許と車あった方がもちろん選択肢も仕事も増えるだろうけど
なくてもちゃんと生活できるし
そこまで不便でもない
車に取り憑かれてる人らはそこへの理解が足りないとつくづく感じる


118: 19/07/30(火)08:39:25 ID:62a

車の運転はほとんどせんで済んどるけど
なんかで運転しにゃいかん時に免許持ってると違法にならんのがええ


120: 19/07/30(火)08:40:27 ID:6O8

なんやこいつ学生か
まあ車使わない仕事つくために勉強すればいいんでねえの 地方で車ないとか子供できたらどうするんやろね


122: 19/07/30(火)08:41:19 ID:BDl

>>120
地方で仕事してるよ


124: 19/07/30(火)08:43:00 ID:Rbd

>>120
地方都市で車使わん仕事なんかほとんどないと思うんやが
なんかある?


127: 19/07/30(火)08:44:28 ID:BDl

>>124
ほとんどないって事はゼロじゃないからね
探せばちゃんとあるよ


130: 19/07/30(火)08:45:34 ID:Rbd

>>127
そんなクソみたいな拘りで自分の選択肢狭める方がよっぽど理解足りてないと思うぞ


132: 19/07/30(火)08:46:35 ID:BDl

>>130
そこは自覚してるから別に構わない
免許もってれば選択肢広がるのは充分わかってる


136: 19/07/30(火)08:49:14 ID:Rbd

>>132
それを自覚してるのに
みんな車に憑りつかれてるって発言は矛盾やろ


138: 19/07/30(火)08:50:06 ID:BDl

>>136
みんなの発言聞いてるとそう感じるぞ
もちろんリアルでもそう感じる


147: 19/07/30(火)08:56:24 ID:Rbd

>>138
社用車あるのに免許なくて運転できませんってなったら
こいつ使えんなって思われてもしゃーないやろ
ホントなら一人で行かせられるのに、余計な人数割くことになるし


150: 19/07/30(火)08:57:39 ID:BDl

>>147
そんな仕事選ばなきゃいいだけの話だし
ってのは何回言ったら通じるんだろう


156: 19/07/30(火)08:59:34 ID:Rbd

>>150
じゃあ実際自分のとこは社用車ないんか?
自分のレスでは社用車あっても乗るとは限らんやろって言ってるから
あるようにとらえたが


160: 19/07/30(火)09:00:16 ID:BDl

>>156
あるけど
中で仕事する人と
外回りする人は別だから


164: 19/07/30(火)09:01:55 ID:Rbd

>>160
中で仕事する人間でも社用車運転する機会なんか普通にあるやろ
自分のおる部署の人間は業務中一切外出せんのか?


167: 19/07/30(火)09:03:03 ID:BDl

>>164
しないよ


178: 19/07/30(火)09:05:57 ID:Rbd

>>167
マジでないんか・・・
でもオッサンが取れって言ってるのは仕事で使うから取れって
暗に言うてるんやろ
ワイも事務職やったけど1年目から上司と色んなとこの挨拶回りしたけどなあ


181: 19/07/30(火)09:07:23 ID:BDl

>>178
いやもうホント作業のみの人は車乗る事ないし
プライベート部分の話で免許取れって言われる


155: 19/07/30(火)08:59:28 ID:fhd

イッチは車も免許もないんか?


157: 19/07/30(火)08:59:41 ID:BDl

>>155
ない


158: 19/07/30(火)08:59:53 ID:fhd

>>157
w


165: 19/07/30(火)09:02:01 ID:Ymm

>>157


161: 19/07/30(火)09:00:25 ID:eYk

大変やな


162: 19/07/30(火)09:01:36 ID:85C

最初から事務職だから使わないとか言えばええのに何故言わないんだろ 働いたことないのかねw


166: 19/07/30(火)09:02:15 ID:BDl

>>162
勝手に話進められたからね


195: 19/07/30(火)09:22:02 ID:n8O

結論
住む場所による


197: 19/07/30(火)09:24:07 ID:BDl

>>195
そやね


205: 19/07/30(火)09:31:33 ID:62a

車持っとる人は確かにとっかかりにはなるねん
今度どっか連れてってやで話題は広がる


206: 19/07/30(火)09:34:04 ID:72H

車の趣味は高いよ、ブレーキ変えたら5万~10万かかるし、タイヤも万単位でかかるし、峠で熱い走りをしたら消耗品は摩耗していくからさ
金かけてでも乗りたいんよ~結局は
だから頑張って稼ぐんよね


207: 19/07/30(火)09:34:39 ID:BDl

>>206
理解してもらえる人が多そうで羨ましい


208: 19/07/30(火)09:36:05 ID:aAq

チャリ勢も金かかる趣味ガーとか言ってるけど
車道楽に比べたらハナクソよな
こないだチェーン買ったけど千円やったわ


211: 19/07/30(火)09:44:53 ID:72H

街乗りで走ってても、周りの車とかいっときのツーリング仲間と思う事もあるしね、変な運転するのを見てイライラする人もいるんだろうけど、寛容的になってあげんとね、気を付けーやぐらいに心の中で思ってる


212: 19/07/30(火)09:46:50 ID:BDl

>>211
こういう考え方の人って素敵


216: 19/07/30(火)09:52:20 ID:BDl

まとめると
9割の人間は車に取り憑かれた考え方で
1割の人は理解示してくれたりするって感じやね


217: 19/07/30(火)09:53:07 ID:Rbd

>>216
もっと少ないぞ


220: 19/07/30(火)09:54:10 ID:BDl

>>217
1割の中にも
理解はできんけどゴチャゴチャいうのもアレやし
何も言わんとこってやつはいると思う


235: 19/07/30(火)10:10:01 ID:FYy

乗るのが好きだから乗る

ワイは行動するのに電車とかの概念が無いわ



引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564440033/