1: 2019/04/19(金) 05:16:56.98 ID:L5vbM9o79
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190419/k10011888771000.html
10連休となることしの大型連休ではキャンピングカーに乗って旅行をする人もいると思いますが、
高速道路で横転する事故が相次いでいます。キャンピングカーの業界団体は荷物の積みすぎや
スピードの出しすぎが横転などにつながるおそれがあるとして、利用者に注意を呼びかけています。
キャンピングカーは車両の後ろの部分などを食卓や寝室としても利用できるようにした車両で、
レジャー目的だけでなく災害に備えて購入したいという人も増えています。
キャンピングカーの販売業者などで作る日本RV協会によりますと、国内の保有台数は去年の1月までに
10万6200台に上っているということです。
しかし各地の高速道路ではキャンピングカーが横転する事故が相次いでいます。先月11日、
相模原市の中央自動車道ではバランスを崩した車がのり面にぶつかって横転し、3人が重軽傷を負いました。
日本RV協会によりますと、利用者の中には重い荷物を限度ぎりぎりまで載せているケースがあり、
スピードを出しすぎるとバランスを崩したり、タイヤが破裂したりして横転するおそれがあるということです。
10連休となる大型連休にはキャンピングカーを利用して旅行に出かける人が多くなると見られ、
日本RV協会はむやみに荷物を積みこまないことやスピードを出しすぎないよう注意を呼びかけています。
日本RV協会の佐藤正理事は「念のためと思ってたくさんの荷物を積みこまないようにしてほしい。
また法定速度を守って安全運転を徹底してほしい」と話しています。

10連休となることしの大型連休ではキャンピングカーに乗って旅行をする人もいると思いますが、
高速道路で横転する事故が相次いでいます。キャンピングカーの業界団体は荷物の積みすぎや
スピードの出しすぎが横転などにつながるおそれがあるとして、利用者に注意を呼びかけています。
キャンピングカーは車両の後ろの部分などを食卓や寝室としても利用できるようにした車両で、
レジャー目的だけでなく災害に備えて購入したいという人も増えています。
キャンピングカーの販売業者などで作る日本RV協会によりますと、国内の保有台数は去年の1月までに
10万6200台に上っているということです。
しかし各地の高速道路ではキャンピングカーが横転する事故が相次いでいます。先月11日、
相模原市の中央自動車道ではバランスを崩した車がのり面にぶつかって横転し、3人が重軽傷を負いました。
日本RV協会によりますと、利用者の中には重い荷物を限度ぎりぎりまで載せているケースがあり、
スピードを出しすぎるとバランスを崩したり、タイヤが破裂したりして横転するおそれがあるということです。
10連休となる大型連休にはキャンピングカーを利用して旅行に出かける人が多くなると見られ、
日本RV協会はむやみに荷物を積みこまないことやスピードを出しすぎないよう注意を呼びかけています。
日本RV協会の佐藤正理事は「念のためと思ってたくさんの荷物を積みこまないようにしてほしい。
また法定速度を守って安全運転を徹底してほしい」と話しています。

39: 2019/04/19(金) 06:47:24.25 ID:QosN0zoY0
>>1
ざまあwww
ざまあwww
4: 2019/04/19(金) 05:20:53.25 ID:m03rdsP80
こういうの考えなくていいようにマージンがあるお勧めのキャンピングカーは?
5: 2019/04/19(金) 05:28:12.13 ID:lWyRcjVK0
>>4
コンテナハウスがベスト
移動する時はそのまま載せて運ぶだけ
コンテナハウスがベスト
移動する時はそのまま載せて運ぶだけ
7: 2019/04/19(金) 05:29:15.22 ID:m03rdsP80
>>5
さんくす
さんくす
62: 2019/04/19(金) 08:05:09.73 ID:ltCQwZOx0
>>4
バス改造したのでも使え、1000万超したりするけど。
バス改造したのでも使え、1000万超したりするけど。
94: 2019/04/19(金) 10:04:16.97 ID:Tne47L9V0
>>4
大きくないトレーラー買えば?
750kgぎりの奴。
大きくないトレーラー買えば?
750kgぎりの奴。
99: 2019/04/19(金) 10:20:16.03 ID:V17sY7RK0
>>94
あー、750kg未満は牽引いらないんだっけな
休日とかで偶に見るわ、牽引してないいつもの感覚で車変やろうとして事故りそうになってる奴。
車長が倍になってる意識がないとか危なすぎw
あー、750kg未満は牽引いらないんだっけな
休日とかで偶に見るわ、牽引してないいつもの感覚で車変やろうとして事故りそうになってる奴。
車長が倍になってる意識がないとか危なすぎw
116: 2019/04/19(金) 23:19:53.89 ID:ZFd5p5Mf0
>>4
軽トラにテント
軽トラにテント
8: 2019/04/19(金) 05:30:05.42 ID:u1Kmb94l0
高速禁止じゃないの?
10: 2019/04/19(金) 05:35:32.95 ID:UbWKwZAG0
金持ちざまぁ
33: 2019/04/19(金) 06:22:17.70 ID:X8oT7GJb0
>>10
金がないからこんな惨めなものに乗ってるんだろ
キャンピングカーとか最底辺の乗り物動く棺桶だな
金がないからこんな惨めなものに乗ってるんだろ
キャンピングカーとか最底辺の乗り物動く棺桶だな
11: 2019/04/19(金) 05:38:07.19 ID:fwZPfauo0
あんなのスピード出して走れる車じゃねえわな
12: 2019/04/19(金) 05:38:17.12 ID:TiG47H8i0
トップギアのアレじゃないのか
20: 2019/04/19(金) 05:51:03.96 ID:XU4p8mkx0
>>12
ジェレミーの3階建てシトロエン笑ったw
公道走行してるシーンもグラグラしてて見てて凄く不安だったw
ジェレミーの3階建てシトロエン笑ったw
公道走行してるシーンもグラグラしてて見てて凄く不安だったw
14: 2019/04/19(金) 05:41:09.12 ID:cH60OZyk0
横転するのは日本製のトラックにキャビンつけたタイプだろうな
以前持ってたが、どえらいバランス悪くて横風にめちゃくちゃ弱かった
以前持ってたが、どえらいバランス悪くて横風にめちゃくちゃ弱かった
15: 2019/04/19(金) 05:43:24.12 ID:bpjpFub60
DQNってなぜかキャンピングカーが好き
トレーラーにジェットスキー載せたり
そんな状態でアホみたいに飛ばすwww
あれはなぜだ??
まあ自爆してくれるのは嬉しいが
トレーラーにジェットスキー載せたり
そんな状態でアホみたいに飛ばすwww
あれはなぜだ??
まあ自爆してくれるのは嬉しいが
16: 2019/04/19(金) 05:44:30.05 ID:vEmB+ivI0
ヨーロッパはちゃんとしたメーカーがラインで作ってるけど
日本は家内制手工業みたいな零細ばかりで設計も適当だったりする
日本は家内制手工業みたいな零細ばかりで設計も適当だったりする
17: 2019/04/19(金) 05:47:34.40 ID:9ItZmwi70
あんな狭いトレッド幅で、でかい上物乗せて重心高いから不安定だろうな。
19: 2019/04/19(金) 05:51:00.88 ID:avmOww7W0
もともと馬鹿しか運転しない
21: 2019/04/19(金) 05:57:14.09 ID:rqCK8Qss0
ブームなら仕方ないな近寄らないようにするよ
22: 2019/04/19(金) 05:59:01.74 ID:Vx2Zr3BL0
キャンピングカーってテントも焚き火もしないんだろ
何が楽しいんだ!?
何が楽しいんだ!?
68: 2019/04/19(金) 08:16:22.36 ID:vyLHGlkp0
>>22
え?根本的に何故使うか理解してないだろ
え?根本的に何故使うか理解してないだろ
23: 2019/04/19(金) 05:59:18.09 ID:NEYuwONT0
レンタカーもあるんだから
何回か試してから買えよ(´・ω・`)
何回か試してから買えよ(´・ω・`)
24: 2019/04/19(金) 06:00:17.27 ID:vWxd8dBZ0
空の方が風の煽り直で受けて怖くね?
25: 2019/04/19(金) 06:02:58.47 ID:t8yshRNR0
全幅<全高の車は高速道路走行禁止でいいだろ(物流トラックは除外)
84: 2019/04/19(金) 09:07:22.48 ID:CsIih3O00
>>25
これ
バランスが悪いのをシロウトが運転すると事故る
これ
バランスが悪いのをシロウトが運転すると事故る
26: 2019/04/19(金) 06:07:31.13 ID:Sm5L24JP0
最初から過積載なとこに、家財や
人員乗せてるのだから、まともに
走れる訳がない。
人員乗せてるのだから、まともに
走れる訳がない。
27: 2019/04/19(金) 06:10:58.77 ID:fSpy+Kkj0
重心高い車を乗用車感覚で運転するから事故る
キャンピングカーは大型貨物と同じ法律で高速80km制限にすべき
キャンピングカーは大型貨物と同じ法律で高速80km制限にすべき
28: 2019/04/19(金) 06:12:14.41 ID:ljThPovy0
峠で延々前塞がれたわ
ちんたらしか走れねーんなら譲れやクソキャンパー
ちんたらしか走れねーんなら譲れやクソキャンパー
56: 2019/04/19(金) 07:54:41.99 ID:7gL2R41m0
>>28
下手糞の悪循環
余裕無いから譲ることもできずw
そもそもそんな道選ぶな、とw
下手糞の悪循環
余裕無いから譲ることもできずw
そもそもそんな道選ぶな、とw
29: 2019/04/19(金) 06:16:00.20 ID:t8yshRNR0
前を走るキャンピングカーに上り勾配のカーブで横転されて積載物ゴロゴロとか想像しただけで大惨事の予感
30: 2019/04/19(金) 06:16:19.34 ID:CaiwYWFm0
車重があるんだからダブルタイヤの車種にすべき
ひっくり返ってるのは大抵シングルタイヤじないか?
ひっくり返ってるのは大抵シングルタイヤじないか?
37: 2019/04/19(金) 06:39:41.60 ID:4siiqJmT0
>>30
後ろから見たら上物とトレッド幅のバランスがメチャクチャ悪い
ダブルにしてもリスクは変わらん気がする
後ろから見たら上物とトレッド幅のバランスがメチャクチャ悪い
ダブルにしてもリスクは変わらん気がする
60: 2019/04/19(金) 08:03:18.40 ID:w8sXFzCs0
>>37
ロードインデックスが上がればバーストやタコ踊り確率は下がるはず‥
ロードインデックスが上がればバーストやタコ踊り確率は下がるはず‥
89: 2019/04/19(金) 09:46:01.52 ID:U40tGg4T0
>>60
倒舞ー
倒舞ー
32: 2019/04/19(金) 06:22:00.94 ID:OP+xpZFc0
休みになると妙にイキったこの手の車が暴走してるからほんと怖いんだよな
今回の休みの期間は長いから怖いわ
今回の休みの期間は長いから怖いわ
35: 2019/04/19(金) 06:27:07.94 ID:n2tIxQ100
どうせ屋根にデカイエアコンコンプレッサーを載せてたんだろう
36: 2019/04/19(金) 06:39:27.25 ID:aXzwiJD50
出掛けるから事故るんだよ
ずっと家でのんびりしてればこんな目にあわない
ずっと家でのんびりしてればこんな目にあわない
41: 2019/04/19(金) 06:51:24.33 ID:+h+QJiLM0
キャンピングカーて元が安物のトラックだからな
運転席も快適じゃないし車の動力性能や安全性能もそんなに高くない
それなのに大きなガワと荷物を乗せて走るからヤバイことになるのは当然
普通車感覚で運転しちゃダメだよ
大きな荷物を積んだトラックを運転するつもりでソロリソロリやらんとね
運転席も快適じゃないし車の動力性能や安全性能もそんなに高くない
それなのに大きなガワと荷物を乗せて走るからヤバイことになるのは当然
普通車感覚で運転しちゃダメだよ
大きな荷物を積んだトラックを運転するつもりでソロリソロリやらんとね
86: 2019/04/19(金) 09:44:02.51 ID:fSpy+Kkj0
>>41
ほんこれ
キャンピングカーは大型貨物と同じ法律で高速80km制限にすべき
ほんこれ
キャンピングカーは大型貨物と同じ法律で高速80km制限にすべき
43: 2019/04/19(金) 06:52:48.53 ID:M+eNA/3K0
運転下手なだけだろ
普通自動車免許が3.5t未満になるはずだわ
普通自動車免許が3.5t未満になるはずだわ
52: 2019/04/19(金) 07:30:11.61 ID:sBFeF5V30
キャンピングカーって所有感を楽しむもので実際に使うもんじゃないんだけどな
スーパーカーと同じ
スーパーカーと同じ
54: 2019/04/19(金) 07:47:05.01 ID:JyS0106W0
駐車場に停車してるキャンピングカー乗ったけど風で地震みたいに揺れたわ
57: 2019/04/19(金) 07:57:03.16 ID:/QYguTKD0
キャンピングカーでバカみたいに飛ばすアホが多いんだろうな
この間も生活道路を爆走してたぞ
この間も生活道路を爆走してたぞ
34: 2019/04/19(金) 06:26:36.16 ID:xKbOs41K0
連休名物だもんな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555618616/
コメント
コメント一覧 (30)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
溜まったトイレ、自分で始末するんだろ。無理無理www
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高速で大型車の前へ無理矢理割り込むような連中が運転すれば転がるよ。
管理人
が
しました
コケなければどうということはない
管理人
が
しました
もともと軽量級だし(だから3.5tの普通免許で乗れるのだが)タイヤの耐荷重性能も低い。
新車でオプション山盛りにすると、誠実なところは乗車定員を減らすことを提案してくる。
悪徳業者は納車後に登録時に積まなかった増強したはずのバッテリーが別便で届く。
おススメはいすゞビーカム(エルフ改)
普通免許じゃ乗れないけど、総重量5tを想定した2t積シャシーがベースで安心のダブルタイヤ(タイヤ的には6tまでOK)
おまけにいすゞ純正架装車と同じ扱いで保証(8年16万㎞)がつく。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そうするとタイヤの空気が減ってDの字に変形するんだよね。
そのまま高速走れば、そりゃバーストもしますわな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
補助輪を付けたら良い
管理人
が
しました
そもそもの動力性能が低いから一般道走るのもキツイだろと思っている
管理人
が
しました
ボンゴやら軽トラに小屋みたいなの無理矢理積むからバランス悪くなるんや
管理人
が
しました
年間走行距離が少ないから15年前のキャンピングカーに当時の新車から付いているタイヤがそのまま付いているのも珍しく無い。
そんなタイヤに高負荷がかかったら楽勝で逝ける。
管理人
が
しました
たまにしか乗らないのにタイヤの内圧も確認しないで高速走行してバースト!
と言うパターンが大半だ。
こう言う車にはTPMSを付けとけよ!内圧如きと思ってるヤツもいるだろうが、
コレがデカいんだ。アレは年2万キロ乗ってるが半年に一回はパンクとかするからな
あると無いとでは運例のさだ。付けとけ!
管理人
が
しました
管理人
が
しました
・それをわきまえて走る・純正よりロードインデックスの高いタイヤに替える・時々空気圧チェックかエアモ二つける・3年に一度はタイヤ交換・停めっぱなしにしないで時々動かす ぐらいは注意して乗るのが当たり前
ビーカムいいんだけど乗り心地が最低過ぎてなぁ
管理人
が
しました
ダブルタイヤのほうが当然いい
管理人
が
しました
トラックの荷台にキャビン載せたタイプ。
まず走行性能が最悪。
ブレーキが効かない。制動距離は一般車両の二倍。
高速道路を100キロで走るのが怖い。空力性能が悪すぎ、そして車重が重くてタイヤのキャパを超えている。真っ直ぐに走れない。
カーブは80キロに減速した方が無難。
車幅が広すぎて、サービスエリアやコンビニの駐車場で苦労する。
なんと言っても、寝るのがイマイチ。
キャンプでテント張るのと大差ない。
管理人
が
しました
軽・コンパクト、ミニバン、SUV・セダン、ハッチバック、クーペ
大枠で3つぐらいで。
風でフラつきながらぶっとばすミニバンとか見てたら巻き込まれるのが怖くて嫌すぎる
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※