1: 2019/02/03(日) 07:06:44.10 ID:oY1qrJ9o0
2: 2019/02/03(日) 07:07:20.14 ID:OEG+4GHrd
昔から人気だったぞ
3: 2019/02/03(日) 07:08:18.93 ID:49KL4r+w0
イッチがイニDで初めて知っただけやろ
8: 2019/02/03(日) 07:09:09.28 ID:oY1qrJ9o0
>>3
頭文字Dで知った奴の方が多いやろ
頭文字Dで知った奴の方が多いやろ
11: 2019/02/03(日) 07:10:15.12 ID:d6+TDiAB0
>>8
当時の中高生なんかは車めっちゃ詳しいっての
当時の中高生なんかは車めっちゃ詳しいっての
4: 2019/02/03(日) 07:08:19.36 ID:Jpy92BoU0
元からお手軽で人気なんだよなぁ
5: 2019/02/03(日) 07:08:24.81 ID:d6+TDiAB0
アホかイニDの前からお手頃FR車でずっと人気あったわニワカ
6: 2019/02/03(日) 07:08:30.80 ID:mdtpfGMvd
パカパカしてるリトラクタブルライトのダサさは異常
やっぱレビンやな
やっぱレビンやな
81: 2019/02/03(日) 07:36:51.02 ID:4sE20Eto0
>>6
お前に必要なのはシビン
お前に必要なのはシビン
7: 2019/02/03(日) 07:08:37.14 ID:eB4pSD760
大衆車かつスポーツ
ぶつけて廃車にしてもええわって扱いやったで91年頃は
ぶつけて廃車にしてもええわって扱いやったで91年頃は
9: 2019/02/03(日) 07:09:53.43 ID:eB4pSD760
92年頃は30万ぐらいで買えたんや
16: 2019/02/03(日) 07:10:49.02 ID:mdtpfGMvd
>>9
新車価格114万円(物品税込み)
新車価格114万円(物品税込み)
20: 2019/02/03(日) 07:12:42.99 ID:eB4pSD760
>>16
バブルの頃は型落ち中古なんてめっちゃ安かったからな
バブルの頃は型落ち中古なんてめっちゃ安かったからな
10: 2019/02/03(日) 07:10:01.67 ID:mdtpfGMvd
カローラ最後のFRだったから人気あったわ
12: 2019/02/03(日) 07:10:15.56 ID:Q5znq73W0
マックのハンバーガーが人気言うのと同じ理論
14: 2019/02/03(日) 07:10:39.27 ID:xpBWgLkq0
当時中高生って
19: 2019/02/03(日) 07:12:09.66 ID:C0/mOA6od
昔の車は2ドアセダンとハッチバック住み分け出来てよかったな
同じ車で2ドアセダンと4ドアセダン両方出したり
同じ車で2ドアセダンと4ドアセダン両方出したり
21: 2019/02/03(日) 07:13:01.49 ID:JEvp30LJa
しかし見た目のダサさがすごいな
25: 2019/02/03(日) 07:13:32.34 ID:d6+TDiAB0
>>21
どっちもデザインかっこええやんけ
どっちもデザインかっこええやんけ
24: 2019/02/03(日) 07:13:28.29 ID:/h9fue400
これ今乗ってるやつって絶対イニD好きだよな
34: 2019/02/03(日) 07:16:28.07 ID:Cf9UvY1U0
>>24
逆にイニD好きじゃなかったら何やねん
86なんてイニD好きじゃなきゃ乗らんやろ今時
逆にイニD好きじゃなかったら何やねん
86なんてイニD好きじゃなきゃ乗らんやろ今時
38: 2019/02/03(日) 07:17:22.52 ID:Q5znq73W0
>>34
知り合いはスーパーセブンのエンジンの予備として乗っとったわ
知り合いはスーパーセブンのエンジンの予備として乗っとったわ
26: 2019/02/03(日) 07:13:51.37 ID:yksOsp/00
ほんまにおもちゃ感覚で乗り潰してたんやろうな
31: 2019/02/03(日) 07:15:43.90 ID:eB4pSD760
>>26
みんなウチ張り剥がしてリアシート外してたからなあ
下手すりゃラジオも付いてなくて普段はラジカセ積んでる奴おった
みんなウチ張り剥がしてリアシート外してたからなあ
下手すりゃラジオも付いてなくて普段はラジカセ積んでる奴おった
29: 2019/02/03(日) 07:15:10.23 ID:+pbOb0Qod
今でいうサーティーワンアイスクリーム買うくらいの感覚で車買ってた
30: 2019/02/03(日) 07:15:33.89 ID:OuIszGw60
ハチロクはドライバーを育てるらしいけどハチゴーのほうが育ちそう
32: 2019/02/03(日) 07:16:12.60 ID:V0I9jE4F0
ケータイ買う感覚じゃねえかな
33: 2019/02/03(日) 07:16:22.99 ID:AvXnL0Qud
1.6lやし1.5lの85の方がええわ
今だったらすぐターボに逃げるんやろな
今だったらすぐターボに逃げるんやろな
35: 2019/02/03(日) 07:16:32.04 ID:QkX963gMa
まぁ今でも乗ってるのは八割頭文字Dファンやないか
36: 2019/02/03(日) 07:16:50.07 ID:eB4pSD760
86乗りつぶしたらS13に乗り換える奴多かった
37: 2019/02/03(日) 07:16:51.55 ID:GYaMPhlP0
なんで安いFR作らんのや
バカがドリフトに使うからか?
バカがドリフトに使うからか?
39: 2019/02/03(日) 07:17:55.41 ID:n+fqfbGJx
ひとりキモオタ君おるな?ぜってー早口だわ
44: 2019/02/03(日) 07:18:50.85 ID:vadAG5Dl0
レビンの方が人気あったよなイニD前は
45: 2019/02/03(日) 07:18:59.38 ID:3AtdGmLB0
今じゃ車の値段に変化がありすぎるで
47: 2019/02/03(日) 07:19:20.34 ID:yksOsp/00
S-FRの開発中止したしなあ
あれ欲しかったんだけど
あれ欲しかったんだけど
48: 2019/02/03(日) 07:19:39.44 ID:bRGdAo4t0
今安いFRに乗るなら何がええんやろ
中古のロードスターとか?
中古のロードスターとか?
51: 2019/02/03(日) 07:20:21.97 ID:eLwMkA99d
>>48
軽トラ
軽トラ
73: 2019/02/03(日) 07:33:47.10 ID:5CwirZy20
>>48
RX−8はエンジンはともかく車体の出来はかなりのもんやで
RX−8はエンジンはともかく車体の出来はかなりのもんやで
49: 2019/02/03(日) 07:19:45.84 ID:rUdbUCo90
ワイの兄が言うには86なんて当時は高校生が免許取ったら
最初に買って乗り潰す程度の車やったのにとイニDブームの時に驚いてたわ
最初に買って乗り潰す程度の車やったのにとイニDブームの時に驚いてたわ
50: 2019/02/03(日) 07:20:00.37 ID:eLwMkA99d
S-FRが86の後継機なるはずだったのに勿体ない
53: 2019/02/03(日) 07:21:11.67 ID:lYnlGtBlp
ワイはやっぱワンエイティー
55: 2019/02/03(日) 07:22:33.86 ID:fN/VH7CJd
現代の車と比べて車体も小さくエアバッグも装備されてないペラペラの5ナンバー車
なおスズキの現行スイスポは3ナンバーでフル装備でこれより軽い模様
なおスズキの現行スイスポは3ナンバーでフル装備でこれより軽い模様
56: 2019/02/03(日) 07:23:08.77 ID:KpDp1v/90
86/BRZは街乗りでも楽しく作られててええFRやで
59: 2019/02/03(日) 07:23:55.64 ID:HGfXdW3Cd
これがレギュラーガソリン車だった現実
61: 2019/02/03(日) 07:26:11.81 ID:d6+TDiAB0
>>59
当時レギュラー100円切ってたしな
今はアホらしくて車所有する気にもならん
当時レギュラー100円切ってたしな
今はアホらしくて車所有する気にもならん
62: 2019/02/03(日) 07:28:33.98 ID:apWv5WEi0
実際これとシビックは過大評価すぎや
ただの大衆車
ただの大衆車
68: 2019/02/03(日) 07:31:21.58 ID:qIyDGOwfd
今のトヨタは高いしな
同じライバル車より標準装備少ないし廉価以外はライバル車より高い
AE86の頃のトヨタは今のスズキみたいに変態車を安く売ってた
同じライバル車より標準装備少ないし廉価以外はライバル車より高い
AE86の頃のトヨタは今のスズキみたいに変態車を安く売ってた
70: 2019/02/03(日) 07:31:46.87 ID:5CwirZy20
ロードスターじゃアカンのか?
89: 2019/02/03(日) 07:38:21.83 ID:iIzx7t2pd
>>70
一回り大きいやろ
一回り大きいやろ
71: 2019/02/03(日) 07:32:18.56 ID:0IRpI+ZJ0
どっちもハッチのがかっこええな
ケツの短いセダンはダサい
ケツの短いセダンはダサい
77: 2019/02/03(日) 07:35:37.14 ID:O6gTOFXS0
ワイが学生の頃から人気あったで
その頃は安くて楽しいからやったけど
その頃は安くて楽しいからやったけど
79: 2019/02/03(日) 07:36:32.10 ID:J5wF2eq8a
レビンとトレノの違いがわからん
85: 2019/02/03(日) 07:37:17.13 ID:oY1qrJ9o0
>>79
顔
顔
107: 2019/02/03(日) 07:41:58.45 ID:GpONHxxOa
>>79
カローラとスプリンターの違いやろ
トヨタの販社の都合やで
今のノアとヴォクシーエスクァイアみたいなもんや
カローラとスプリンターの違いやろ
トヨタの販社の都合やで
今のノアとヴォクシーエスクァイアみたいなもんや
80: 2019/02/03(日) 07:36:39.92 ID:Gct5kNAz0
話するときに面倒だからZN6の86は仮称どおりFT86で出して欲しかった
83: 2019/02/03(日) 07:37:01.34 ID:lWi0jViv0
でも正直運転してて86見かけるとちょっと見ちゃうよね
90: 2019/02/03(日) 07:38:27.82 ID:uygygns7d
後期型86レビンは実物カッコイイわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549145204/
コメント
コメント一覧 (36)
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
30年前と今じゃ車事情がぜんぜん違う、
まず主力というか売れ筋はセダンだった、そしてそのセダンにみんなMTの設定があったりした時代、
FRが無くなっていったのは合理化だよ、FFはFRのようにドライブシャフトやデフなど必要ないし、
他車種への流用が簡単なのでFRが無くなった、
なので今、FRは金額が高いスポーツカーや高級車でしか残ってない(一部4輪駆動は別として)
86は丁度、FFがFRに変わる過渡期の車だった、日産のシルビアやスカイラインよりもワンランク下の価格帯だったのも若者が手に入れることができたのも人気の一因、
エンジンだって4AGエンジンは結構傑作エンジンだった、
今は名前だけの86があるけどAE86のような車は作ろうと思っても作れない車なんだよね
管理人
がしました
管理人
がしました
なのでFF(シビック)は悪役
管理人
がしました
管理人
がしました
土屋圭一がレースでAE86乗ってドリフトしまくって優勝したから人気出たんだよ
頭文字Dの連載始まった頃はシルビア全盛だったけど
AE86は希少な小型FRとして一桁万円で買えるので。ぶつけても心痛まないドリフト練習用に大人気だった
管理人
がしました
レビントレノも92でFFになったからハチロクの相場が微増したんだよ
管理人
がしました
このスレを態々ココに持ってきた意味っていったい・・・;
管理人
がしました
がっかりするとしても
管理人
がしました
トヨタオート店行ったならAE86のトレノにしとけば今でも値がついたのに… 俺が10歳の時くらいに買って免許取った時も家にスターレットあったわ 3ATの手回しウィンドウ
中古でTE27買って壊れて廃車にしたり色々と勿体ない事してた と言うかN360やシビックにレビン全部走行不能になって手放したな バブル前の日本車はよく壊れた
管理人
がしました
今みたく過大評価されまくった挙げ句神格化されるような車じゃなかったのは確かだよ
同じ漫画でも、リアルタイムで当時の国産主要スポーツカーがほとんど出てくる
よろしくメカドックに86は出てこなかった、所詮その程度の存在感でしかなかったのが当時の一般的な認識
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
遅いし本当に限界低いけど、カスタムの幅は広いし、アフターパーツも多い
ストレートではヴィッツにさえ負けるけど、車ってこんなに楽しいものかと再確認させられた
結局ボディが腐って、その後色々乗ったけどハチロクに似たような車を探してE36の318is、今はw201に乗ってる
車の大切なことを教えて貰えた思い出深い車だった
管理人
がしました
管理人
がしました
先週は20歳くらいの学生ぽい子がファミマに乗って来たわ
いつも通る道では40歳くらいの人が乗ってるのを見かける。ナンバー見ると最近買ったみたいだからイニDのファンだろうな
管理人
がしました
管理人
がしました
92が発売される前は慌てて購入した人も多かった。
ただね、当時を知っている人はレビンの方が圧倒的に多かったことを知っている。
そして今みたいな足回りのチューニングがなかったので、峠で早かったのがラリー・ダートラ・ジムカーナなどの競技車両。
速いハチロクは例外なくレビンの2ドア競技車両だった。
管理人
がしました
当時は車好きも多かったからなぁ
管理人
がしました
GRMNみたいな限定販売じゃなくて2L直噴ターボエンジン持ってるんだからコンパクトカーに乗せてカタログモデルで何か作ってくれよ
AE86のようにFRを作るのは厳しいかもしれないけどFFホットハッチくらいなんとかなるやろ…
管理人
がしました
安いスポーティカーで最後のFRと言うのがディーラーの売り文句だった。
デラでも知ってて買いに来る若造ばかりだから、一世代前のシャーシに上だけ変えてます、
四輪独立懸架じゃないから乗り心地悪いしリアが突然滑るとか正直だったな。
今だとあれをスポーツカーと思ってるのも居るけど、当時は誰もあれをスポーツカーとは思って無いのがwww
管理人
がしました
後の時代から見れば「後輪駆動(FR)」「車両重量が軽い」が走り屋の利点になった
しかしテンロクの中で速さではシビックが圧倒していた
管理人
がしました
ユーザーはリアが流れる車が欲しい。
メーカーはそんなキケンな車売れる訳ないだろ!!
ほら、作る理由がない。
管理人
がしました
今有るモノをユーザーがアレコレするから人気車にもなるわけで。
管理人
がしました
お手軽で安くサーキットで楽しめる車。
タイヤ安いのも助かる。
まぁでもこの頃に比べるとスイスポでも高い。
安全装備増え過ぎなんだよ〜〜
管理人
がしました
2ドアハードトップだろ
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※