
1: 2018/11/17(土) 08:36:59.55 ID:q+5hH0Wx0 BE:837857943-PLT(16930)
【要注意】軽自動車に「軽油」はNG!
「軽自動車」「軽油」という名前から軽自動車に軽油を給油すると勘違いしている人が多いため、ガソリンスタンドによっては注意書きや
「軽油」ではなく「ディーゼル」と表記している場合もあるぐらいです。
軽油はディーゼルエンジン車の燃料であることを忘れないようにしましょう。
https://car-moby.jp/344183
139: 2018/11/17(土) 10:02:12.50 ID:F+YgI3ew0
>>1
最近の若いのは一般的な常識もないのかね
最近の若いのは一般的な常識もないのかね
146: 2018/11/17(土) 10:07:51.46 ID:lUfUNHmz0
>>1
もう軽はディーゼルにしちゃえよ
もう軽はディーゼルにしちゃえよ
4: 2018/11/17(土) 08:38:40.88 ID:m+qsFhAt0
じゃあ軽油は何に使うんだよw
6: 2018/11/17(土) 08:39:41.87 ID:cq2MPKJz0
そんなアホでも車を所有しているのに俺ときたら…
7: 2018/11/17(土) 08:40:01.70 ID:7lRF6wUx0
マニュアルに書いてありますよ^^
はい、終了
はい、終了
202: 2018/11/17(土) 11:38:50.30 ID:jy3UV3tT0
>>7
オートマですし
オートマですし
8: 2018/11/17(土) 08:40:18.36 ID:+0wIGV6N0
ハイオクってなんの略称?
13: 2018/11/17(土) 08:43:11.39 ID:dkeIBorn0
>>8
ハイオクタン
ハイオクタン
390: 2018/11/17(土) 21:03:31.63 ID:CNdjKBjX0
>>15
ヤッフォーイ!オクタン価(;´Д`)ハァハァ
ヤッフォーイ!オクタン価(;´Д`)ハァハァ
27: 2018/11/17(土) 08:48:23.03 ID:O9gq+d+k0
>>8
ハイクオリティガソリン
ハイクオリティガソリン
36: 2018/11/17(土) 08:52:47.92 ID:MFkbHrBi0
>>8
ハイオーク
オークの上位種だよ
ハイオーク
オークの上位種だよ
115: 2018/11/17(土) 09:48:44.36 ID:i2Rh+THq0
>>8
温度変化による自己発火のしにくさ(耐ノック性)を表した数値がオクタン価
色々省いて簡単に言うと、ガソリンに含まれるイソオクタンという耐ノック性が高い成分がどれだけ入っているかでオクタン価は決まる
この耐ノック性が低いと、燃料がエンジンの着火タイミング以外で発火、エンジン内でキンキンと甲高い金属音を発するノッキングという現象が起きてしまい、放置するとエンジンが壊れてしまうことがある
日本ではハイオクはこのオクタン価が96以上のガソリンを指し、89以上がレギュラーガソリンに区分されている
日本は諸外国に比べてレギュラーのオクタン価設定が異常に低く、95くらいがレギュラーガソリンとされる国の輸入車は製造国ではレギュラー仕様でも、日本で販売されるとハイオク仕様となってしまう
温度変化による自己発火のしにくさ(耐ノック性)を表した数値がオクタン価
色々省いて簡単に言うと、ガソリンに含まれるイソオクタンという耐ノック性が高い成分がどれだけ入っているかでオクタン価は決まる
この耐ノック性が低いと、燃料がエンジンの着火タイミング以外で発火、エンジン内でキンキンと甲高い金属音を発するノッキングという現象が起きてしまい、放置するとエンジンが壊れてしまうことがある
日本ではハイオクはこのオクタン価が96以上のガソリンを指し、89以上がレギュラーガソリンに区分されている
日本は諸外国に比べてレギュラーのオクタン価設定が異常に低く、95くらいがレギュラーガソリンとされる国の輸入車は製造国ではレギュラー仕様でも、日本で販売されるとハイオク仕様となってしまう
129: 2018/11/17(土) 09:54:06.70 ID:o4GeSHFk0
>>115
すごい
ためになる
すごい
ためになる
177: 2018/11/17(土) 10:46:47.29 ID:ae8egky40
>>115
たまにはマジレスもいいよね
たまにはマジレスもいいよね
14: 2018/11/17(土) 08:44:01.94 ID:x4rY0oCe0
馬鹿すぎるなぁ
17: 2018/11/17(土) 08:45:00.91 ID:1OseGAwi0
原付は原油でおK
18: 2018/11/17(土) 08:45:31.84 ID:H+xVhmAP0
いや軽自動車は軽油で合ってる
朝日新聞に書いてたから間違いない
朝日新聞に書いてたから間違いない
20: 2018/11/17(土) 08:46:40.90 ID:6lMetpOL0
レギュラーですか?いいえ補欠です
37: 2018/11/17(土) 08:52:54.11 ID:mSK+Idtm0
>>20
ワロタ
コンビニカードみたいなコピペ作れるな
ワロタ
コンビニカードみたいなコピペ作れるな
22: 2018/11/17(土) 08:47:19.93 ID:RyMD8ACj0
マジかよ・・・日本人の劣化止まんねえな・・・
24: 2018/11/17(土) 08:48:05.02 ID:A9NJmyhl0
灯油を
いや、やめておこう
いや、やめておこう
40: 2018/11/17(土) 08:55:07.72 ID:0ym476Ex0
軽自動車に軽油を入れたバカは、
運転免許を剥奪してください、お願いします
運転免許を剥奪してください、お願いします
45: 2018/11/17(土) 09:00:49.53 ID:DWLhd6jW0
論理的ではあるな
46: 2018/11/17(土) 09:01:34.17 ID:VyKvB33Z0
よく考えたらディーゼルの軽自動車無いよな
何でだ?
何でだ?
56: 2018/11/17(土) 09:09:14.16 ID:PfZxq6yQ0
軽自動車は軽油じゃないの?・・・重油?
57: 2018/11/17(土) 09:10:00.12 ID:xlndHHzQ0
ってか軽自動車も軽油もセルフスタンドも昔からあるのになぜ今更間違いが急増してるんだ?
67: 2018/11/17(土) 09:13:42.32 ID:jjHCF9ET0
>>57
夏休み明けてバカが増える季節
夏休み明けてバカが増える季節
58: 2018/11/17(土) 09:10:18.51 ID:tJBd4NOi0
脱税で摘発しろや
61: 2018/11/17(土) 09:11:44.07 ID:mB5Nir1Z0
油の性質でいうと
軽油は軽質油
ガソリンは、超軽質油
だからガソリンを超軽油って名前にすれば色々解決する気がした
軽油は軽質油
ガソリンは、超軽質油
だからガソリンを超軽油って名前にすれば色々解決する気がした
121: 2018/11/17(土) 09:51:51.59 ID:VrY7Z/zu0
>>61
ハイオクは超高軽質油か。
ハイオクは超高軽質油か。
126: 2018/11/17(土) 09:53:30.39 ID:2SFNOLw+0
>>61
あたしの車は軽自動車だから超のつかない普通の軽油でじゅうぶんだね
あたしの車は軽自動車だから超のつかない普通の軽油でじゅうぶんだね
145: 2018/11/17(土) 10:07:36.21 ID:Gh1oPBRf0
>>61
軽油と超軽油があれば
馬鹿な軽ノリは軽油入れるだろ
ディーゼル
ガソリン
にしとけばいいのにな
軽油と超軽油があれば
馬鹿な軽ノリは軽油入れるだろ
ディーゼル
ガソリン
にしとけばいいのにな
321: 2018/11/17(土) 16:13:31.63 ID:Nd9JDppW0
>>61
ガソリンは揮発油でしょ?
ガソリンは揮発油でしょ?
64: 2018/11/17(土) 09:12:48.31 ID:7YilzN/R0
あるある
66: 2018/11/17(土) 09:13:03.89 ID:nVYG0GnP0
今日は給料もらったからハイオク入れちゃうよーって昔やってたな
69: 2018/11/17(土) 09:14:14.84 ID:u6tZxg8D0
最近軽油も高いよな
少し前のレギュラー価格やん
少し前のレギュラー価格やん
74: 2018/11/17(土) 09:15:03.48 ID:kkhn4i3v0
> 「軽油」ではなく「ディーゼル」と表記している場合もある
むしろこれを義務付けるべきという話じゃね
むしろこれを義務付けるべきという話じゃね
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1542411419/
コメント
コメント一覧 (23)
軽は安いから、燃料も安いのでいいや、みたいな
管理人
が
しました
軽って軽油だっけっと聞いてきたことがある。
あまり使ってないと忘れるのか
若いからというより東京ではディーゼル廃止されたし馴染みがなくなってるんだよな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
間違える例としては、「安いからそれを選んだ」って奴もいるんだよw。
世の中いろんな奴がいる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
セルフスタンドが無くて良かった(笑)
管理人
が
しました
こういう常識を試験問題に組み込め
管理人
が
しました
そもそもの名称変えろと思うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それで修理で経済回るからいいんじゃない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
います
管理人
が
しました
国産輸出車には装備されているのに、なぜ国内では採用しないのか理解に苦しむ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
2・5ちゃん や スマホ 弄りすぎで脳の解釈が可笑しくなってる。
管理人
が
しました
軽油車にもガソリンは入らない。
昔ながらの給油施設には装備されていなかったけれど今となってはガソリンスタンドでガソリンと軽油を間違えて給油する事はほぼ無理。
強制的な解除を行わない限り間違えることはない。
セルフスタンドなら尚更そうなっている
管理人
が
しました
そんなおつむで自動車免許が付与されていることが異常事態だ。
軽便自動車じゃ聞こえが悪いから軽自動車にしているわけで…。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※