1: 2018/10/02(火) 15:37:38.766 ID:8IvmiV3xd
どうなの?
2: 2018/10/02(火) 15:38:07.736 ID:JRFwNru9p
あがるやつもあれば下がる奴もある
車やマフラーによる
車やマフラーによる
7: 2018/10/02(火) 15:41:43.816 ID:8IvmiV3xd
>>2
トヨタ車でトムスの車種専用4本出しマフラーにした場合は?
トヨタ車でトムスの車種専用4本出しマフラーにした場合は?
9: 2018/10/02(火) 15:42:47.617 ID:JRFwNru9p
>>7
それは測定してないのでなんとも言えない
上がる場合もあれば下がる場合もあるし、変わらない場合もある
それは測定してないのでなんとも言えない
上がる場合もあれば下がる場合もあるし、変わらない場合もある
12: 2018/10/02(火) 15:43:46.513 ID:8IvmiV3xd
>>9
上がる場合と下がる場合は
それぞれ何がどういう場合?
上がる場合と下がる場合は
それぞれ何がどういう場合?
17: 2018/10/02(火) 15:50:24.690 ID:J+SaB7ZLr
>>12
元々細いマフラーを太いマフラーに交換すると排気の抜けが良くなる代わりに低回転時のトルクが無くなるから、ノンターボや軽自動車だと音だけデカくなって逆に遅くなる場合がある
元々細いマフラーを太いマフラーに交換すると排気の抜けが良くなる代わりに低回転時のトルクが無くなるから、ノンターボや軽自動車だと音だけデカくなって逆に遅くなる場合がある
21: 2018/10/02(火) 15:56:50.319 ID:8IvmiV3xd
>>17
なるほど
細いマフラーを4本だしに変えて、その車が1500rpmから最大トルクが発生するターボ車の場合は?
なるほど
細いマフラーを4本だしに変えて、その車が1500rpmから最大トルクが発生するターボ車の場合は?
25: 2018/10/02(火) 16:52:02.691 ID:hPMyr2Upp
>>21
車種を書け車種を
車種を書け車種を
3: 2018/10/02(火) 15:38:16.875 ID:8bInTmEG0
燃調とかも合わせないと
4: 2018/10/02(火) 15:38:43.683 ID:jaDW19Eg0
あがる訳無い
5: 2018/10/02(火) 15:39:46.018 ID:XQSio37B0
上がらない
都市伝説と同じ
都市伝説と同じ
8: 2018/10/02(火) 15:42:19.553 ID:WVvaWaDs0
ある程度排気量なけりゃ下がスカスカになって終わり
10: 2018/10/02(火) 15:43:28.561 ID:JBy2pFJLH
ターボ車だと一般的によくなりやすい
11: 2018/10/02(火) 15:43:41.029 ID:4FHcYIr8r
トヨタ車の場合~とかではなくエンジンの仕様やECUとかと総合して考えないといけないから市販車で変えても意味ない。
13: 2018/10/02(火) 15:44:09.518 ID:JxPM9pPCd
マフラーって排気管とフィルターの意味があるだけだろ...w
14: 2018/10/02(火) 15:46:28.921 ID:UddNhy+rM
ターボ車なら抜けを良くしたらいいよ
15: 2018/10/02(火) 15:49:23.368 ID:8IvmiV3xd
ターボ車だよ
16: 2018/10/02(火) 15:50:14.837 ID:8IvmiV3xd
走行性能って具体的にどんな性能のこと?
18: 2018/10/02(火) 15:53:26.958 ID:gFzwqruEa
センターパイプも交換するなら
19: 2018/10/02(火) 15:55:17.963 ID:DFDWrgHOa
バイクだけでかい声で言われてるけど車のマフラーのがうるせーから変えなくていいよ
20: 2018/10/02(火) 15:55:23.682 ID:4HKSlmLd0
インジェクションも弄れよ
22: 2018/10/02(火) 15:57:17.561 ID:JBy2pFJLH
アクセルレスポンスがよくなってパワーも伸びるようになる
トルクはしぬ
トルクはしぬ
23: 2018/10/02(火) 16:10:02.882 ID:NW5Nk6mdd
>>22
これな
エンジンの性能が上がる訳じゃ無い
エンジンの性能の範囲内でパワー特性が変わるだけ
これな
エンジンの性能が上がる訳じゃ無い
エンジンの性能の範囲内でパワー特性が変わるだけ
24: 2018/10/02(火) 16:38:40.558 ID:7tUhk855a
トヨタのターボ車でトムスの4本出しって何だろう
アリストかな
アリストかな
26: 2018/10/02(火) 16:55:56.544 ID:DHbv03A40
ルーミーG-Tもマフラー変えれば加速上がるのか…
27: 2018/10/02(火) 16:56:55.021 ID:2NvY6hFN0
実感できるほど変わらねえだろ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538462258/
コメント
コメント一覧 (62)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スポーツカーなら多少例外な車もあるけど基本的に吸排気バランスを考えない改造はデメリットの方が多い。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
上がるからメーカーも後付の純正チューニング用のエキゾースト作ってるんだ池沼
管理人
が
しました
オートマ車でも社外マフラーなんてメリットだらけだ。
改造して1000馬力のオートマ車とか普通に存在するし、社外マフラーをつけている
管理人
が
しました
「パワーは上がるが燃費は悪化する」だったらメーカーは採用しないだろうから、その理屈は成り立たない
管理人
が
しました
マジレスするとノーマルの車をマフラーだけ交換した場合は下は変わらず上の伸びがあがり、10kg以上軽くなって燃費も良化する。
小排気量貧乏向けなら多少例外な車もあるけど基本的に吸排気バランスを考えなくても改造はメリットの方が多い。
管理人
が
しました
トルクはしなないし、エンジン特性は少々変わるが
エンジンの本来の性能自体が純正では封印されているので、変えれば仕様の範囲外のパワーが出る
ECU+エキゾースト(排気全部)+CAIで50~100馬力ぐらいは軽くアップする(8気筒以上のNAでも確認済み)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
と勘違いしてるのがよくいるけど、ATは変速しにくくなるわけでもなく低速トルクも細くならない
純正状態ではエンジンの本来の性能は封印されているので(大幅に取りすぎてる安全マージンや50州対応の仕様等)、エンジンの仕様の性能は本来の性能よりも低くされている
更に言うと同じV8エンジン積んでる別の車種でも、給排気などによって仕様上の性能は異なるが
最大出力のあるほうがトルクは少ないなんてことはないので、トルクが下がることはない
マフラー変えるだけでも10馬力は軽く上がり、更にかなり車重が軽くなるので加速が速くなる
管理人
が
しました
大きなπにするのは駄目だよ
さらに、CPUの設定も変える必要もあるし、ただ大きなπのマフラー交換だけしてるのは無知だよ
管理人
が
しました
大きなπにしても良いんだぞ
CPUじゃなくてECUな、ECUの設定変えなくてもパワー上がるし、ECUの設定変えたら更にパワー上がる
逆に何もパーツ変えない状態で、ECU書き換えだけでもパワー上げることもできる
大きなπのマフラーに交換してるだけでも効果があるし、CPUなんていってる時点でお前が無知すぎるだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
パワーあげるならブーストアップすべき
管理人
が
しました
(↑信じる、信じないはあるけども。)
純正は、燃費やら 騒音やら 振動やら 扱いやすさやら コストやらで、バランス取ってるから、
そのバランスを崩して目的に特化したのがアフターパーツだろ。(無銘or無名の安物はしんらんけど。)
デメリットが小さい範囲だと、効果もそれなりだし、交換の順番としては後回しだな。
ブーコンやフルコン、サブコン付けた方が 遥かにパワー出るもんね。
現車合わせでECU作るなら、その前に吸気と合わせて換えておかないとアレだけど。
管理人
が
しました
レース用に設計されたものは兎も角にせよ
ただ音は変わるし音デカくなったことでなんかパワー上がったような気にはなる
管理人
が
しました
だがあんなただのパイプの奥の深さは体感しないとわからんだろうな
管理人
が
しました
走行性能は上がるが多方面からの性能は下がる
管理人
が
しました
入門ならCPU変えた方が満足できる可能性が高い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スーパーオートバックスでシャシダイあるだろ
あれでマフラーのみ(フジツボレガリスR)交換前後でパワー比較してみた結果5ps/1.7kgのアップだった
トルクが上がって高回転で少しパワーカーブが盛られるのはありがたい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ターボなら吸気と排気が直結だから排気効率が上がったら吸気効率もあがるだろ
管理人
が
しました
ブースト上げるならマフラーも変えないと意味無いだろ;
(てか車壊すぞ!?)
恐らく度々妄言吐いては突っ込まれてる奴だと思うけどココは2chじゃないから妄言には
情け容赦無い突っ込みが飛ぶし大声張り上げたって誰も賛同しないし何の支持も得られない。
知らないなら無理して発言しなくて良いんだぜ?
管理人
が
しました
めでてーのはお前だよ
同じ機器で測定すれば条件はほぼ同じだろ
だからわざわざ交換前後で計測して「効果を確認」したんだよ
管理人
が
しました
ゲームに毒されすぎw
間違いにも外行ってそんな寝言真顔でほざくような真似はするなよ?
管理人
が
しました
社外のチタンマフラー入れてるけど、高域キープしやすくなって満足
燃費と低域トルクは知らん
管理人
が
しました
速さを求めるなら、足とかタイヤ・ホイールが先ってだけで。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
サーキット用なら「低速と音を犠牲にしてバックストレートの速度を5km/h上げる」
車検対応品なら 「格好重視で性能は適当(買い手はアホだから+5psの都合が良いグラフを見せて格好が良ければ売れる)」
下請マフラーメーカーに見学に行ってみればいい。アフターマーケットとは大きく異なる
むっちゃ高度な設計と機材を使って作ってるから。
もし行ったら俺にもどんな感じだったか教えてくれ
管理人
が
しました
最近の車でエンジンノーマル+α程度なら、マフラー交換は見た目とサウンドぐらいしか変わるトコロはないよ。
管理人
が
しました
その為に交換してるのは判ってる奴だと認識されたな。
管理人
が
しました
お前は知的障害なんだなwww
メーカーが!メーカーが!といっときながら、車メーカーが純正で10馬力アップとかでだしてるのを見ないふりしてるんだよなwww
管理人
が
しました
別に違反にならないし、Vプロとか一体いつの時代の人間だ?
今はそんなもん使わないで、OBDIIに機材繋げて直接書き換えるのが一般的だぞ
管理人
が
しました
その設計は、かなり過剰にとってある安全マージン等が含まれているので
一部変えただけでも良化しかない
管理人
が
しました
お前知的障害すぎwww
間違いにも外行ってそんな寝言真顔でほざくような真似はするなよ?
車メーカー自体がアフターパーツで10hp(10英馬力)アップとして売ってたりするんだからなwww
ID:rEUiSth60は知的障害だからしんどけ
管理人
が
しました
純正ノーマルマフラーってのは、パワーを犠牲にして環境性能と静音化をする
高度な設計と機材を使って作ってるのは、環境性能と静音化が中心でパワーは後回し
それに比べ
サーキット用なら「低速を犠牲にせず音を官能的にしてバックストレートの速度を20km/h上げる」
49州対応品なら「カリフォルニアでは販売許可が降りないが、カリフォルニア州の馬鹿げた環境詐欺を無視し環境性能を下げてパワーを出すというもの」
Corsa等の有名マフラーメーカーに見学に行ってみればいい。純正とあまり変わらない
むっちゃ高度な設計と機材を使って作ってるから。
管理人
が
しました
ATはユーザー側でシフトスケジュールが変えられるので”セッティングが外れたDQN改造スクーター”みたいにはならないし、そもそも車の制御のほうが複雑なので変えなくても上手く加速できるし気持ちよく走れる。
こういうことからAT人気が再燃し始めてるわけ。MTってシフトチェンジを手動でやりたいって人だけだから。
管理人
が
しました
CPUじゃなくてECUな
そして最近はECUそのものを変えることはしない
ECU書き換えるなら、エキゾーストもCAIも大した値段ではないので両方変えたほうが良いし費用対効果は高い
管理人
が
しました
まぁ落ち着け権利者
管理人
が
しました
マフラー変えると何故馬力が上がるのか?
つかエンジンがどうやって動いてるか知らないのか?
それをネタで言ってるんじゃないとしたら真性のバカだろw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※