1: 2018/09/15(土) 19:03:02.61 0
ウルファーはバリバリ伝説運転出来る?
2: 2018/09/15(土) 19:04:30.56 0
首都高の銀座あたりのリッジレーサのコースみたいな分岐はいつまでも慣れない
7: 2018/09/15(土) 19:13:57.22 0
14: 2018/09/15(土) 20:13:33.10 0
>>7
そうそうここ鬼門だわ
そうそうここ鬼門だわ
15: 2018/09/15(土) 20:17:37.51 0
>>7
しようもね
何が問題や
しようもね
何が問題や
3: 2018/09/15(土) 19:04:45.92 0
出来るよ
首都高は無理だけど
首都高は無理だけど
4: 2018/09/15(土) 19:07:42.06 0
したことない
9: 2018/09/15(土) 19:30:33.68 0
60~70代のタクドラ爺いが100kmくらいで飛ばしてるぞ
オービス設置箇所以外は
オービス設置箇所以外は
11: 2018/09/15(土) 19:45:16.05 0
ナビやネットが出来てからは大丈夫だな
直前に地図頭に叩き込んでから行けば目的地には辿り着く
難しいのは一通だらけの住宅街に入り込んじゃった時
直前に地図頭に叩き込んでから行けば目的地には辿り着く
難しいのは一通だらけの住宅街に入り込んじゃった時
13: 2018/09/15(土) 19:55:00.94 0
用賀から京橋まで走るが確かに難しいな
20: 2018/09/16(日) 00:11:00.33 0
する必要がない
21: 2018/09/16(日) 00:20:35.00 0
小菅JCTから銀座へ行くところすごい好き
22: 2018/09/16(日) 01:39:18.23 0
いつも必死だから細かな場所は分からないんだけど
駒形の方から銀座方面に行く時に何車線もある場所が怖い
駒形の方から銀座方面に行く時に何車線もある場所が怖い
23: 2018/09/16(日) 04:44:57.35 0
首都高も怖いけど一般道も怖い
タクシーがガンガン煽ってくる
タクシーがガンガン煽ってくる
27: 2018/09/16(日) 09:42:53.72 0
久しぶりにバイクで走ったらキツかった
みんなあぶねえ
みんなあぶねえ
29: 2018/09/16(日) 10:37:23.85 0
首都高グルグル走ってれば直ぐ上手くなる
30: 2018/09/16(日) 10:39:57.81 0
恐ろしい先入観はあるけど何とかなるだろ
俺はしないけど
俺はしないけど
31: 2018/09/16(日) 10:51:09.94 0
首都高ならゲームで分岐覚えれば何の不安もない
33: 2018/09/16(日) 11:45:49.43 0
街が汚れるから東京に来るなよカッペ
36: 2018/09/16(日) 11:51:38.94 0
東京ってパトカーやら白バイが山ほどいるんだろ?
絶対切符切られるわ
絶対切符切られるわ
56: 2018/09/17(月) 05:49:13.91 0
まずはチャリで下調べしてからだろうな
狭すぎて行っちゃいけない道とかチェックする
狭すぎて行っちゃいけない道とかチェックする
61: 2018/09/17(月) 09:36:13.37 0
無謀運転少ないから地方都市や田舎よりは運転しやすい
62: 2018/09/17(月) 09:39:59.73 0
危なそうな奴は一瞬でわかるからみんななるべく近づかない
49: 2018/09/16(日) 22:45:28.85 0
東京は運転楽だぜ
名古屋や仙台に比べれば
地方中枢都市が一番運転しにくい
名古屋や仙台に比べれば
地方中枢都市が一番運転しにくい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1537005782/
コメント
コメント一覧 (32)
3車線幹線道路の左車線は路駐スペースとかな
でも毎日走ってる商業ドライバーなんかはあえて左車線と真ん中車線走って時間短縮するらしいよ
頑張ってな
特に人の多い繁華街な
毎日問屋街で営業・配達してりゃ嫌でも慣れたけどな
駐車スペースの取り合い、一方通行攻略に苦労したわ
制限が50・60kmのところを80・90kmがすっ飛んでくるんだぞ。下手すりゃ100kmのが追い抜いていくときもある。まあそれが原因で朝の14号松原線は混むのだが。
不意打ち気味に右側から合流したり下道へ下りたり。高々400mほどの距離で4車線も移動してみたり。
配送の仕事で時々乗るけど今でも慣れないわ。
違反すると切符切られるから東京人は自然と法規を守るようになる。
都心の駐停車違反は常習的だよ
交通量や交差点が多くて好き勝手に身動きし難いだけ
そう20メートル首都高料金所から行き成り合流でさえ慣れりゃ何とも思わなくなる
田舎の方がまだまだ車の性能を発揮出来る
都会はガイ○が多いからな
クルマなんて1~2週間に1度乗るか乗らないかだったし
ウィンカー出すと詰められる
あ、相手が大阪名古屋の場合な
車乗らなきゃいい
交通機関使ってろ
しかし最近のタクシーは気弱なのが多い。
首都高でも下道でも、舐めた運転しているタクシーにはクラクション鳴らしてやると大人しくなる。
タクシー以外には変なのが乗っている可能性を考えてやらない方がいいけど。
車間距離を保ってスムーズに合流すれば渋滞はかなり軽減されるのに、目先の一台を入れない行動が積み重なって渋滞になる
車間距離を詰めてるやつの顔を見ると、なるほどねって顔してる
トラックのすぐ後ろを走るのは案内標識が見えないので避けたい
先の車線減少わかりきって明らかに割り込み目的なら意地でも入れない、左折レーン爆走からの割り込みとかね。
普通の合流なら入れる。
車線変更等は東京じゃなくても一緒で、ただの慣れだ
半日も乗れば気にならなくなる。
俺の経験で寧ろ面倒だったのは京都や函館だった…
道は碁盤状態で一通だらけだから交差点を一本間違えただけで
目的地までのコースが全然変わってしまうしオマケに
路面電車何か走ってやがるから、もうパニック寸前だったw
これ、乗って慣れるしかない
未だに苦手なのは箱崎パーキング
あと、千葉方面からレインボーブリッジへ行くのもたまに失敗する(辰巳パーキングに入ってしまう)
それ言ったら首都高は高速道路じゃないのに高速のつもりで走ってるやつおって、そんでそれに合わせないと危ないとかいう
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※