1: 2018/09/15(土) 16:36:55.671 ID:vvhyXW7G0
これはインサイト
2: 2018/09/15(土) 16:37:12.440 ID:0gg0XgxDd
ヴェゼル
3: 2018/09/15(土) 16:37:32.874 ID:ts33YFjM0
ヴェゼル
4: 2018/09/15(土) 16:37:39.519 ID:Qurm+YLc0
レガシィ
5: 2018/09/15(土) 16:37:45.053 ID:0gg0XgxDd
ホンダ「インサイトでプリウスに対向や!」
トヨタ「はいインサイトベースの二代目プリウス」
ホンダ「モビリオスパイクで広々空間や!」
トヨタ「はいシエンタ」
ホンダ「フリードでプチミニバンや!」
トヨタ「はい二代目シエンタはプチミニバン化」
ホンダ「ヴェゼル!」
トヨタ「C-HR!」
日産「エルグランドで高級ミニバン開拓や!」
トヨタ「うーんアルファードw」
日産「エルグランドフルモデルチェンジや!」
トヨタ「じゃああるもフルモデルチェンジして兄弟車のヴェルファイアも追加でw」
トヨタ「はいインサイトベースの二代目プリウス」
ホンダ「モビリオスパイクで広々空間や!」
トヨタ「はいシエンタ」
ホンダ「フリードでプチミニバンや!」
トヨタ「はい二代目シエンタはプチミニバン化」
ホンダ「ヴェゼル!」
トヨタ「C-HR!」
日産「エルグランドで高級ミニバン開拓や!」
トヨタ「うーんアルファードw」
日産「エルグランドフルモデルチェンジや!」
トヨタ「じゃああるもフルモデルチェンジして兄弟車のヴェルファイアも追加でw」
6: 2018/09/15(土) 16:38:08.619 ID:uY9eyNwBd
エルグランド
7: 2018/09/15(土) 16:38:27.630 ID:6/GLwvaL0
ストリーム
8: 2018/09/15(土) 16:39:04.294 ID:vkavtAyk0
ストリーム→ウィッシュ
25: 2018/09/15(土) 17:02:55.716 ID:KdODMj10a
>>8
プライドはあるか?
プライドはあるか?
10: 2018/09/15(土) 16:39:16.433 ID:Ia1n8OLFd
スズキ「ソリ…トヨタ「ルーミータンク!」
ダイハツ「…」
ダイハツ「…」
11: 2018/09/15(土) 16:39:44.947 ID:ts33YFjM0
エルグランドとfitハイブリッドについては自滅した感もある
12: 2018/09/15(土) 16:39:52.197 ID:3RiTvcLn0
なんだかんだ言ってトヨタ車は質が良いですしお寿司
13: 2018/09/15(土) 16:39:55.579 ID:N9yQAHSSp
なんでトヨタが人気なのか未だ分からん
14: 2018/09/15(土) 16:40:23.484 ID:en+tah/T0
ストリームだろ
15: 2018/09/15(土) 16:40:49.045 ID:vkavtAyk0
盗用多
16: 2018/09/15(土) 16:42:26.362 ID:3RiTvcLn0
流石のトヨタもレガシィとアクセラはパクりきれなかったな
18: 2018/09/15(土) 16:49:03.510 ID:6/GLwvaL0
オデッセイ→マークXジオ爆死
19: 2018/09/15(土) 16:49:29.312 ID:0rKKNdoPM
オデッセイ
20: 2018/09/15(土) 16:49:57.524 ID:p/9TVPlX0
ジュークはコンパクトSUVで人気出たけどホンダにもトヨタにもデザイン修正されて売られた悲劇の車
24: 2018/09/15(土) 16:56:08.547 ID:iDRW7mpra
>>20
コンパクトSUV自体は欧州からのパクリだしそもそもデザインやサイズを似せてきてるわけじゃないから的外れ
コンパクトSUV自体は欧州からのパクリだしそもそもデザインやサイズを似せてきてるわけじゃないから的外れ
21: 2018/09/15(土) 16:51:06.896 ID:QUsJYLyX0
これはストリーム
22: 2018/09/15(土) 16:51:23.744 ID:/hlis37Z0
フィットハイブリッドだと?
アクア出したろ!
ヴィッツ売れなくなったンゴw
アクア出したろ!
ヴィッツ売れなくなったンゴw
27: 2018/09/15(土) 17:28:31.150 ID:tqmnwjmw0
>>22
よしヴィッツにハイブリッドや!
よしヴィッツにハイブリッドや!
26: 2018/09/15(土) 17:05:16.020 ID:QH3vyUQCa
トヨタはオーナーの質がクソだからなぁ
28: 2018/09/15(土) 17:53:16.401 ID:Hb5hNvE60
ストリーム
29: 2018/09/15(土) 17:54:41.864 ID:Hb5hNvE60
カルディナとおまけのアルテッツァで潰そうとしたレガシィは性能でも販売でも返り討ちに遭ったな
30: 2018/09/15(土) 18:03:05.178 ID:FOgnP5tJ0
トヨタ「よしっMR-Sでポルシェ潰したるわwww」
32: 2018/09/15(土) 18:32:22.831 ID:Tcf1cgb+a
トヨタはプリウス未満乗る奴は客扱いしてない感があるからな
質が一気に悪くなるし、セーフティセンスはクソ手抜き
ヴィッツやアクアはデミオやノート、フィットに遥か及ばず、スイフトよりも出来が悪い
トヨタのコンパクト乗るやつは馬鹿の極み
質が一気に悪くなるし、セーフティセンスはクソ手抜き
ヴィッツやアクアはデミオやノート、フィットに遥か及ばず、スイフトよりも出来が悪い
トヨタのコンパクト乗るやつは馬鹿の極み
36: 2018/09/15(土) 19:01:02.336 ID:Hb5hNvE60
>>32
いや普通にセンチュリーとクラウン以外はみんな手抜きだから
いや普通にセンチュリーとクラウン以外はみんな手抜きだから
33: 2018/09/15(土) 18:34:02.361 ID:LLIJeHss0
ボンゴ
35: 2018/09/15(土) 18:58:02.249 ID:kHfwz6hv0
インサイトは素でださい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1536997015/
コメント
コメント一覧 (75)
ストリームはウィッシュが出ても売れ続けた
真似されて終了したわけじゃない
そもそも客に人気の市場に参入するのは企業としてはなにもおかしくない
誰も買わないような車作って勝手に経営傾かせるのが一番無能
トヨタの弱点はスポーツカーが作れないことなんだよなぁ、結局スバルと86作るしBMWとスープラ作りそれでレースに参加してその経験で特別車両を作る流れ
お前らが新しい車作るんか?え?
エルグランドもグランビア見て追随したんだろ。
高級路線で行くべきだった。
そもそも二代目プリウスが初代インサイトのシルエットをパクってない?
初代プリウスは3ボックスのセダンだったよね
世界有数の大企業の経営をスマホゲーム感覚で考えてるような連中だからね
ただの一消費者なんだから黙って好きな車乗ってろっつの
それよりもBセグSUVという点で注目され、期せずしてジャンルを開拓しちゃったイメージだな
だから肝心の日産がそれを全然活かせてない
インサイトもプリウスも発売は決まっていた
元々プリウスは230万とか250万前後と報道されていた
そこへホンダがインパクト与えてユーザー獲得しようと200万円ですって発表したら後からトヨタが195万で売りますって言っただけ
勿論195万っじゃ儲けはなく泣きを見たのは販売店だったって話
下請けだけでなく販売店も容赦なくいじめるトヨタ
ステップワゴンが売れると、ノア、ヴォクシー投入
ホンダが販路を作るとトヨタが兄弟車でかっさらう。
空気抵抗低減を追及したらあの誰だってあの形状に行き着く
パクリとかいう話じゃないよ
初代プリウス→日常の車にハイブリッドシステムを組み込む→先ずはターゲット層に馴染みのあるセダン
初代インサイト→実用性度外視で燃費No.1を目指す(プリウス対抗はシビックハイブリッド)
最初のアプローチが違っただけ
久米はカリブに乗ってたんだそうだ、その後番組制作の方針でトヨタがスポンサー
を降り、久米もカリブからレガシィツーリングに乗り換えた、そしたら10倍良かった。
だから今もレヴォーグ持ってるそうだ、まあ他にも色々持ってるだろうけどね。
ストリームからのWISH
キューブからのBb
マーチからのヴィッツ
初代インサイトは1997年のモーターショーでコンセプト発表、1999年発売なんですが。
二代目に至ってはプリウス2003年発売、インサイトは2009年発売。
何がパクりなのか言ってみろ無知ども。
ケツのデザインだけ指して言ってるなら『コーダ・トロンカ』という言葉を調べてからほざけ。
遥か昔からある空気抵抗を減らす手法だわ。
>そこへホンダがインパクト与えてユーザー獲得しようと200万円ですって発表したら後からトヨタが195万で売りますって言っただけ
発表時に(安く売って)普及させることが本当のエコ!
とか言ってトヨタにケンカ売ったら、トヨタにそのケンカ買われて見事に爆死。
まぁ値段のことが無くても、あの性能じゃ爆死しただろうけどなw
現代のクロスオーバーSUVに繋がる車種で言えば1992年のミラVR-4、1995年のインプレッサグラベルEX、1998年にスターレットリミックス等の背面タイヤを背負わせてSUV風に仕立てた車も多々あったし、それらは後年それぞれテリオスキッドを経てキャスト、インプレッサXV、アクアクロスオーバーに繋がってる。
ついでに言えば、ストリームとウィッシュの関係性にしてもその前からトヨタにはイプサムがあったし、イプサムが3ナンバーサイズ化されるにあたり穴埋めに5ナンバー規格のミニバンが必要だったという意図もある。
そもそもその前身のイプサムでは日産のプレーリー系とやりあってたワケで、ホンダはこのジャンルでは割と後発。
アレが受けたのは単純に若者向けのデザインがあったからで、コンセプト自体は後追いもいいとこ。
やりあっていた。
結果、トヨタの一人勝ち。
そして元々はアメ車や欧州車のマネという
CHR発表。
まあ対向車でCHR会うと結構かっこいい感はあるな。色はパールやな。
てか他社に上位互換されるって練りが足らねぇよ練りが
ベストカーか何かに書いてあった
BPレガシィは今でもスバルの珠玉の一台だと思ってる
シエンタは本来なら終了するはずだったんだけどね。会社うんぬんより顧客の要望から始まっての再生産とFMCだよね
フリードはモビリオとスパイクのモデルチェンジで良くね?
ウィッシュ発売前からストリームの販売台数ガタ落ちだったし
モーターでエンジンアシストするっていう大雑把な括りくらいじゃねーかな。
あんなもんインサイトは負けるべくして負けてるわ。
ほらね、必ずこういうヤツ湧いてくるよねw
トヨタですら追撃できなかったんだからそれなりの評価を受けてもいいと思うんですが
中谷明彦「トヨタのエンジニアはタイプRにはとても敵いません、って言ってますからね」
オデッセイ→イプサムとか
ストリーム→ウイッシュ
フリード→シエンタ
ヴェゼル→CHR
ほぼ全部トヨタの後出しだろ?
というか、元になる車はあるんだよ、オデッセイならシャリオとかプレーリー、ステップワゴンならFRのセレナ・ノアとか。
ホンダ上手いのはそういうニッチ商品を売れ筋商品にまで持っていく企画力とセンス。
トヨタが上手いのはそういう売れた商品を確実に売る販売力とクオリティ。
トヨタは「商売度外視のロマン商品」には手を出さないイメージだわ
だからタイプRみたいな公道レーサーも、初代インサイトみたいなアルミボディまで使った燃費スペシャルも、レガシィみたいなオーバースペックな4WDワゴンもフォローしない
初代プリウスとかMIRAIは、採算は合ってなくても、堅実な未来予測として商売には役立ってるから、ロマン枠とはまた違うイメージ
レガシィはスバルの重要車種だからね
対抗車種を作ろうにもそりゃあ本気度が違う
作れない理由が技術じゃなくコストっていうのがポイント
一方でトヨタの本気の初代プリウスは車両価格に対してとんでもないコストが掛かってたわけで
スバルには作れない
ストリーム:カローラスパシオ(2代目)→ウイッシュ
※41
さすがにパッソセッテは顧客を舐め過ぎてた。
トヨタ買うならCセグ以上じゃないと、トヨタクオリティーを体感できない。シャシーもそうだし、自動ブレーキもセーフティセンスPて言うしっかりしたやつ付いてくるし。
ミリ単位でサイズが同じはすごいわ
客もあほだが劣化コピーをあんなに売りつけられてよ
初代インサイトを二代目プリウスがパクったってマジで言ってるよ。
リアのエクストラウィンドとか、ファストバックスタイルとか。
えーと、後なんかあったか?
ポリシーやぞ
昔からそう。黙ってても売れる車は手抜き。その代わり他社ヒット車をパクる時は徹底的に、時には採算度外視する程本気で潰しにかかる。で、売れ筋になれば、後はバカなユーザーが勝手に着いてくる
コーダトロンカ形状+エクストラウィンドウの組み合わせのあのリアデザインを日本車で最初にやったのは1971年のミニカ・スキッパーだがな。
だからモノを調べてからモノを言えと言ってんだよ。
その次がホンダの二代目CR-X(1987年)、その次がマツダのファミリアNEO(1994年)、そして初代と二代目のCR-Xのイメージを受け継いだエコマシンとして初代インサイト(1997年)に繋がってくる。
この次で二代目プリウス(2003年)、欧州仕様シビックFN型(2005年)、二代目インサイト(2009年)、CR-Z(2010年)と続く。
アレを多様してるのがホンダなだけで、別にホンダオリジナルでも何でも無い。
コーダトロンカ形状に窓を付けるという要素で見ればどっちも古い。
起源の主張をやりたいならミニカでやれ。
それでも二代目インサイトは二代目プリウスのパクリじゃね?と言ったら初代の正常進化だからパクったのはプリウスの方だって意見がまかり通ってる。
初代インサイトはワンモーションシルエットと言うにはちょっと苦しいし、ノーズが突き出たFFとしては当時でもちょっと古いフォルム。見比べてみてもそんな似てるか?としか。
ただ、二代目インサイトのスタイルはちょっと好きだった。5ナンバーサイズで出したのも見識があるじゃん、とか思ってた。当時ホンダ唯一の5ナンバーセダンだったとか。個人的な意見だが。
物を売るってレベルじゃない
町乗りSUVの先駆者はトヨタのRAV4やハリアー
それをホンダが真似をした(CR-VやHR-V等)
ちなみにヴェゼルのデザインはシトロエンDS4のパクリ
他社店と比べると面倒見がいいし部品も入手しやすい
でもbセグのダイハツ製はなぁ、QNC型bB、パッソ、タンクルーミー…ことごとく外れで腹立つ
安心してください、シェンタがフリード+をパクってきましたよ。
トヨタ「イプサム!(5ナンバー)」(失敗)
ホンダ「二代目オデッセイ!」
トヨタ「二代目イプサム(3ナンバー)」(失敗~モデル廃止へ)
日産「初代、二代目プレサージュ!」(失敗~モデル廃止へ)
ホンダ「三代目オデッセイ!(背が低くなった)」
トヨタ「マークXジオ!」(失敗~モデル廃止へ)
ここまではホンダのオデッセイがトヨタに勝ってたけど、この後、背の低いミニバンが人気無くなり、
トヨタはエルグランド対抗のアルファード兄弟に注力するようになるね。
日産「エルグランド!」(二代目で不人気に)
トヨタ「アルファード!ヴェルファイア!」(トヨタの独り勝ち)
ホンダ「五代目オデッセイ!」(まあまあ)
トヨタ「レクサス!(1989年~)」
日産「インフィニティ!(1989年~)」
実際にオデッセイと販売競合してたのはエスティマだぞ
ホンダがエスティマ対抗として出したのがオデッセイな
何時にも増して阿呆ンダラ党員君たちクッソイライラで草
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※