rr

1: 2018/07/22(日) 17:37:47.91 ID:zQLdwwd80

下請けだからちょっとバカにしてたけどよく考えれば福利厚生はトヨタに準じてるし、給料もトヨタの7、8掛けは貰えるし悪くねぇなって


まとめサイト速報+

2: 2018/07/22(日) 17:38:18.74 ID:z82w/oGe0

電気自動車化で切り捨てられるんだよなあ


5: 2018/07/22(日) 17:39:14.23 ID:zQLdwwd80

>>2
そこ不安だよな。電気自動車になっても大丈夫なところってどこや?


3: 2018/07/22(日) 17:38:35.52 ID:zQLdwwd80

DENSOとかアイシンAWとかトヨタ自動車織機とかそこへんだけど


8: 2018/07/22(日) 17:40:00.65 ID:11FiLI/q0

>>3
そこ受かるなら何処でも内定取れるから


46: 2018/07/22(日) 17:52:40.97 ID:GLlGOphD0

>>3
トヨタより給料いいとこで草


48: 2018/07/22(日) 17:53:28.20 ID:1SHVCTkl0

>>3
このクラスを馬鹿にしてたっていうのがもうね


4: 2018/07/22(日) 17:38:56.65 ID:5qa5J/eI0

それ下請けじゃねえから


6: 2018/07/22(日) 17:39:38.67 ID:Ikir3teb0

アイシン機工は地獄やで


7: 2018/07/22(日) 17:39:50.40 ID:zQLdwwd80

Jテクトとかどうやろ


9: 2018/07/22(日) 17:41:00.21 ID:zQLdwwd80

ちな地方公立大だからトヨタ本社は厳しい


12: 2018/07/22(日) 17:41:59.89 ID:z82w/oGe0

>>9
地方公立で3みたいなところ受かるって君が相当優秀じゃなきゃあかんで


14: 2018/07/22(日) 17:42:52.90 ID:zQLdwwd80

>>12
下請けでもそんなに人気なんか?部品なのに


20: 2018/07/22(日) 17:45:16.60 ID:/wrCSZsf0

>>14
デンソーとかアイシンは下請けじゃねぇぇぇぇ
超一流のサブライヤーじゃぁ

トヨタの高性能エンジン作ってるヤマハは下請けか? 違うやろ


22: 2018/07/22(日) 17:46:11.00 ID:z82w/oGe0

>>14
トヨタ系の主要企業の時点で部品もクソもないよ
安定企業じゃん


10: 2018/07/22(日) 17:41:29.98 ID:zQLdwwd80

おすすめ教えてクレメンス


11: 2018/07/22(日) 17:41:56.46 ID:TTCE7JSK0

本社が愛知だけどええんか?


13: 2018/07/22(日) 17:42:37.52 ID:cG/isroKa

地方公立で高望みしすぎやろ
そこの子会社なんか無理に決まってるやん


15: 2018/07/22(日) 17:43:28.68 ID:mrU1PQGh0

森精機とかは?


16: 2018/07/22(日) 17:43:29.14 ID:Les2f2wPd

下請けじゃなくてサプライヤーじゃん


17: 2018/07/22(日) 17:43:58.61 ID:zQLdwwd80

>>16
何が違うんや


18: 2018/07/22(日) 17:44:22.58 ID:Dvkx7soXp

地方国立の間違いやろ?


21: 2018/07/22(日) 17:45:39.82 ID:ShOl27qg0

豊田紡織の子会社やが給料ちょい安や
後3万くらい増やして欲しい


23: 2018/07/22(日) 17:46:29.24 ID:zQLdwwd80

>>21
就職するなら一時下請けまでなんかな


28: 2018/07/22(日) 17:48:22.31 ID:z82w/oGe0

>>23
大人しく地元の企業にしとけ
きみ優秀そうじゃないから上場企業行ったら辞める羽目になるで


24: 2018/07/22(日) 17:46:35.73 ID:Wr+X9t2Ux

電気自動車はマジでやばいやろな


31: 2018/07/22(日) 17:49:02.52 ID:/wrCSZsf0

>>24
電気自動車でもCVT使うしアイシンはCVTの特許大量にあるしなぁ
デンソーはそもそもパッシブセーフティシステムとかいまめっちゃ力入れてるから電気自動車でも必要やろ


44: 2018/07/22(日) 17:52:20.98 ID:z82w/oGe0

>>31
自動車もiphone化が進んで自社製をしなくなると考えるとアイシンは次の覇権企業になるかもしれんな


25: 2018/07/22(日) 17:47:37.37 ID:8kSRcpe8a

豊田自動織機の社員だけどトヨタ自動車は下に見てる


26: 2018/07/22(日) 17:47:43.56 ID:+WPn36Wmd

Fラン 170cm 270万
23歳


ワイ


27: 2018/07/22(日) 17:47:49.96 ID:pWrZM/cd0

コスパの使い方に突っ込んでええんか


29: 2018/07/22(日) 17:48:51.82 ID:mrU1PQGh0

>>27
ええで


30: 2018/07/22(日) 17:48:58.73 ID:448TBVB40

トヨタじゃない子会社勤めやけど入ったら入ったで親会社コンプになるで


32: 2018/07/22(日) 17:49:02.76 ID:hD+QlhwKM

それは下請けじゃない


33: 2018/07/22(日) 17:49:34.53 ID:+WPn36Wmd

ネッツトヨタの事か


34: 2018/07/22(日) 17:49:46.83 ID:22bYniTFM

義理の兄と弟がトヨタ本社勤務やが大変そうやで
給料は良さそうやが、鬱病になる人間も多いらしい


38: 2018/07/22(日) 17:50:45.55 ID:z82w/oGe0

>>34
カイゼンカイゼンで頭おかしくなるやろな


50: 2018/07/22(日) 17:53:53.08 ID:Lm3iMEw+p

>>34
単純に仕事が楽しくなさそう
カンバン方式とかもそうだけどひたすら無駄を削ってさ、なぜかフォルムのデザインもひどいし


51: 2018/07/22(日) 17:55:00.18 ID:/wrCSZsf0

>>50
そもそもトヨタ自動車レベルの超大手で仕事が楽しいとかそんな個人的裁量とかやりがいがあるようなとこあるんか?
どこも巨大な歯車の歯のひとつでしかないやろ


35: 2018/07/22(日) 17:50:08.44 ID:z82w/oGe0

いうて電気自動車からアメリカ発の産業革命が始まりかねんから自動車企業も安泰ではないで


37: 2018/07/22(日) 17:50:34.01 ID:kYr1+e1zr

下請けで草
ほんとにアホやん


39: 2018/07/22(日) 17:51:19.15 ID:UPnOIh030

地方公立文系から大手メーカーとかほとんどおらんやろ
大手行くのは大体金融
メーカー志望なら中小が関の山やで


41: 2018/07/22(日) 17:51:34.72 ID:p5cYKDOb0

デンソーと織機は機電でもかなり難しいで
アイシンはAWのほうならなんとか
文系ならどっちにせよ相当厳しい


42: 2018/07/22(日) 17:51:51.71 ID:geETsTgX6

デンソーくらい入れ


43: 2018/07/22(日) 17:51:53.72 ID:Bvg0R28la

電機メーカーが辿った道を分析する限り
電気自動車になったら自動車部品メーカーは
アジア系メーカーと死闘を繰り広げることになって
半分くらいはなくなる


45: 2018/07/22(日) 17:52:39.26 ID:Aaq0DeG10

トヨタ自動車織機て書いてたらどこも無理よ


47: 2018/07/22(日) 17:52:47.17 ID:7rjpCtOAa

地方公立でデンソーとか無理やろ
カッペは大人しく地元の市役所でも受けとけ


49: 2018/07/22(日) 17:53:39.69 ID:7b4D2r5up

デンソーITソリューションズってどうなん


53: 2018/07/22(日) 17:55:41.23 ID:oM1I55lC0

地方公立でも就職実績があって推薦とれれば50%は行けるやろ
本体でも御三家でも


36: 2018/07/22(日) 17:50:25.82 ID:79Q8TnKMd

無能にとっては大手子会社がコスパええぞ


40: 2018/07/22(日) 17:51:25.97 ID:zQLdwwd80

>>36
やっぱりそうよな



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532248667/