1: 2018/06/21(木) 06:49:05.871 ID:kqAt+SRD0
親のコネや金とかにあまり頼らず実力だけで成り上がったようなの
2: 2018/06/21(木) 06:50:56.540 ID:naH7jPC20
いない
3: 2018/06/21(木) 06:52:45.954 ID:+fYTCrGx0
いるわけないじゃん
4: 2018/06/21(木) 06:52:50.217 ID:eyXNXDvq0
マンセル
9: 2018/06/21(木) 06:56:13.593 ID:kqAt+SRD0
>>4
普通の家庭みたいだったが親子でカートをやってるあたりわからんな
でもレースに出るために借金まみれになってたのか
普通の家庭みたいだったが親子でカートをやってるあたりわからんな
でもレースに出るために借金まみれになってたのか
5: 2018/06/21(木) 06:53:20.049 ID:3GaQd9iJa
F1とかフィギュアなんて金持ちの道楽だろ
6: 2018/06/21(木) 06:55:13.709 ID:umd98IEs0
シューマッハは親がレンガ職人
ライコネンは発破技師
ライコネンは発破技師
11: 2018/06/21(木) 06:58:22.229 ID:kqAt+SRD0
>>6
そんなに金持ちじゃない家庭から成り上がった例なのね?
シューマッハは簡単に走りやすい環境にいたみたいだけど
そんなに金持ちじゃない家庭から成り上がった例なのね?
シューマッハは簡単に走りやすい環境にいたみたいだけど
13: 2018/06/21(木) 07:00:22.739 ID:umd98IEs0
>>11
シューマッハは父親が息子のためにカート場のスタッフに転職して無料で走らせたから
シューマッハは父親が息子のためにカート場のスタッフに転職して無料で走らせたから
7: 2018/06/21(木) 06:55:45.057 ID:knCVL8v+0
金がなければうまくなるまで乗れないからな
8: 2018/06/21(木) 06:55:47.515 ID:otz75wEoK
チャンピオンじゃないけど琢磨は元々自転車乗りやったぞ
12: 2018/06/21(木) 06:59:51.553 ID:kqAt+SRD0
>>8
モータースポーツ始めたのって大学生になってからだっけ?
モータースポーツ始めたのって大学生になってからだっけ?
16: 2018/06/21(木) 07:03:46.060 ID:otz75wEoK
>>12
たしかそれくらいだったと思う
それで表彰台はある意味チャンピオン並みのすごさがある
たしかそれくらいだったと思う
それで表彰台はある意味チャンピオン並みのすごさがある
20: 2018/06/21(木) 07:05:19.304 ID:kqAt+SRD0
>>16
インディアでは大活躍してるよね
インディアでは大活躍してるよね
21: 2018/06/21(木) 07:05:54.031 ID:kqAt+SRD0
>>20
ミス
インディ
ミス
インディ
29: 2018/06/21(木) 07:12:14.963 ID:otz75wEoK
>>20
そうそうインディ500優勝した
アロンソがF1のレース蹴ってまで出て久しぶりの勝負に感動したわ
そうそうインディ500優勝した
アロンソがF1のレース蹴ってまで出て久しぶりの勝負に感動したわ
10: 2018/06/21(木) 06:57:19.679 ID:umd98IEs0
ヨーロッパはカートでも優勝すればスポンサーすぐあるから
14: 2018/06/21(木) 07:00:54.155 ID:kqAt+SRD0
>>10
たまたまカートに乗せたら速かった
そんで注目されスポンサーがつくって例がほとんどか
たまたまカートに乗せたら速かった
そんで注目されスポンサーがつくって例がほとんどか
15: 2018/06/21(木) 07:00:58.096 ID:P+mQKMmgM
F1ドライバーなんてスポンサーが付いて価値があるのは昔から変わりない
ハミルトンの父親は金持ちでは無いがカートを買ってやって自分達で整備して伸し上がってきた
ロン・デニスと子供の頃に接点があったのでマクラーレンからデビュー出来たのは運がいいけどね
ハミルトンの父親は金持ちでは無いがカートを買ってやって自分達で整備して伸し上がってきた
ロン・デニスと子供の頃に接点があったのでマクラーレンからデビュー出来たのは運がいいけどね
18: 2018/06/21(木) 07:04:49.611 ID:gD1qS8C0d
親のコネで運転免許も持ってない高校生がドライバーになった例があったよな
FIAの間でも相当問題になってドライバーになるためには普通免許を保有してることが条件になったんだっけ?
FIAの間でも相当問題になってドライバーになるためには普通免許を保有してることが条件になったんだっけ?
28: 2018/06/21(木) 07:11:32.580 ID:P+mQKMmgM
>>18
ラリーだと特例でコドライバーがリエゾン区間を運転してSS区間だけ走るってのはあったな
それでハリ・ロバンペラの息子は父親の元コドライバーと組んでた
ラリーだと特例でコドライバーがリエゾン区間を運転してSS区間だけ走るってのはあったな
それでハリ・ロバンペラの息子は父親の元コドライバーと組んでた
19: 2018/06/21(木) 07:04:57.346 ID:9SWVwSkd0
金が無けりゃクラッシュすることもない
22: 2018/06/21(木) 07:06:52.636 ID:P+mQKMmgM
フィンランド人ドライバーはF1もWRCも家が裕福ではない人が多いな
あの国はペダルに足が届く様になったら運転させてみる所で特殊ではあるけど成功した人はアカデミースクールを開設したりラリーカー製作して後続を支援するお国柄
あの国はペダルに足が届く様になったら運転させてみる所で特殊ではあるけど成功した人はアカデミースクールを開設したりラリーカー製作して後続を支援するお国柄
25: 2018/06/21(木) 07:09:42.245 ID:kqAt+SRD0
>>22
ラリーの場合は住んでる地域の道路環境も影響してそう
冬に北海道に行った時にじーさんばーさんが当然のように軽トラでドリフトしてたりするし
北海道出身のラリードライバーが多いのも納得できる
ラリーの場合は住んでる地域の道路環境も影響してそう
冬に北海道に行った時にじーさんばーさんが当然のように軽トラでドリフトしてたりするし
北海道出身のラリードライバーが多いのも納得できる
23: 2018/06/21(木) 07:08:27.441 ID:+V/8KgrN0
右京が整備工場の休憩室に居候しながらドライバー目指してたはず
24: 2018/06/21(木) 07:09:16.918 ID:waX/XGqna
佐藤琢磨は?
カートデビューが異常に遅いけど
カートデビューが異常に遅いけど
26: 2018/06/21(木) 07:10:05.816 ID:g5Mf80Ar0
日本人は割と苦労の末F1行ってるのばっかりだろ
亜久里はどうか知らんけど
亜久里はどうか知らんけど
27: 2018/06/21(木) 07:11:13.074 ID:ZSszom1F0
片山右京も金持ち!?
42: 2018/06/21(木) 07:45:51.680 ID:w2aOUYzJ0
>>27
ワイ、ジッジの遺産で悠々自適なニート暮しを満喫www
生まれながらの金持ちですまんな
ワイ、ジッジの遺産で悠々自適なニート暮しを満喫www
生まれながらの金持ちですまんな
30: 2018/06/21(木) 07:14:26.611 ID:P+mQKMmgM
マクラーレンがアロンソの為にインディに参入すると言う話が出てるな
31: 2018/06/21(木) 07:16:19.016 ID:kqAt+SRD0
マクラーレンとが自分たちのマシンが糞なのを全部本田のせいにしてたから悪い印象しかないわ
33: 2018/06/21(木) 07:28:06.919 ID:P+mQKMmgM
>>31
そもそもマクラーレンのマシンはギア比が駄目だからエンジン変えても遅いんだよ
ギア比はシーズン中に変更は出来ないから今年はもう駄目だ
そもそもマクラーレンのマシンはギア比が駄目だからエンジン変えても遅いんだよ
ギア比はシーズン中に変更は出来ないから今年はもう駄目だ
43: 2018/06/21(木) 07:49:48.520 ID:wht4PWGQ0
>>31
シーズン消化するにつれてトーンダウンしていくさまはちょっと面白い
「車体はNo1」
↓
「トップ2チーム(BMW、フェラーリ?)の次くらいにはなれる」
↓
「(カナダGPは不利だけど)トップ10には入れる」
しかし、レッドブルとワークス契約して大丈夫なのかなホンダは
シーズン消化するにつれてトーンダウンしていくさまはちょっと面白い
「車体はNo1」
↓
「トップ2チーム(BMW、フェラーリ?)の次くらいにはなれる」
↓
「(カナダGPは不利だけど)トップ10には入れる」
しかし、レッドブルとワークス契約して大丈夫なのかなホンダは
32: 2018/06/21(木) 07:20:58.445 ID:2MjojJq30
佐藤琢磨、って思ったけど
今調べたら父親が弁護士なんだな
これもある程度有利に働いたんだろうな
今調べたら父親が弁護士なんだな
これもある程度有利に働いたんだろうな
34: 2018/06/21(木) 07:31:38.085 ID:xKlXXHvxd
何年か前に日本のレーサーが金が無くてF1走れないって募金募集してただろ
35: 2018/06/21(木) 07:33:47.617 ID:P+mQKMmgM
>>34
可夢偉だな
アンチはその事を詐欺だと今でも言ってるけどF1村に拘る事はないよな
可夢偉だな
アンチはその事を詐欺だと今でも言ってるけどF1村に拘る事はないよな
36: 2018/06/21(木) 07:35:08.436 ID:g5Mf80Ar0
まあ大企業の孫だろうが金だけじゃF1のシートは取れない
37: 2018/06/21(木) 07:35:25.163 ID:kqAt+SRD0
F1ドライバーって下の方は給料貰えずに逆に金を払うって聞いたけどどうなん?
40: 2018/06/21(木) 07:38:59.565 ID:P+mQKMmgM
>>37
所謂ペイドライバーと言われる人はスポンサーを持ち込んで乗せてもらってる
自己の収入はスポンサー頼みだけどそれでも日本円にして年収2000万程度はあるとかね
所謂ペイドライバーと言われる人はスポンサーを持ち込んで乗せてもらってる
自己の収入はスポンサー頼みだけどそれでも日本円にして年収2000万程度はあるとかね
38: 2018/06/21(木) 07:36:57.742 ID:g5Mf80Ar0
スポンサーという資金源を一緒に持って行かないとTOPと話しすら出来ない
39: 2018/06/21(木) 07:36:59.141 ID:dPBS4Fbw0
金払うと言うかスポンサー連れてきて乗せてもらう
41: 2018/06/21(木) 07:40:29.062 ID:stAstpjf0
相変わらず水面下のマネーゲームも酷いよ
45: 2018/06/21(木) 07:54:43.164 ID:Y8m2eB9kM
金で走らすレースは面白いか
47: 2018/06/21(木) 08:07:29.299 ID:cAske5RB0
中島悟も実家はガソスタのはず
53: 2018/06/21(木) 09:06:34.025 ID:ucF/YRs30
スーパーGTのドライバーも親の金とコネに臑齧りして出てきてる倅とかばっかだで
54: 2018/06/21(木) 09:13:38.283 ID:JLW3R1ShF
>>53
最近やたら二世ドライバーや三世ドライバーが出てきてるよな
谷口や織戸みたいに自分の力だけで成り上がるような連中はもういないの?
最近やたら二世ドライバーや三世ドライバーが出てきてるよな
谷口や織戸みたいに自分の力だけで成り上がるような連中はもういないの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1529531345/
コメント
コメント一覧 (34)
金持ちだからと言ってなれるわけでもない
一般人からしたらそんだけ余計な金があったってことだし
琢磨は親が弁護士だけど未経験なのにスカラシップ獲得してレーシングスクールに入学してるから親云々は関係ないな
やっぱり才能は大事だよ。
ヨーロッパの方が才能を見出だすのが上手なのは間違いないね。
運動神経は抜群だったんだろうな。
レーシングドライバーじゃなくてもトップクラスのスポーツ選手にはなってそう。
子供にカートさせてる人はほんま金持ちしかおらん
たまにサラリーマンいるがカートのために借金しまくりだったで
田舎の走り屋から土屋圭市みたいになるだけで至難の技やろ
中島悟氏の実家は代々農家
悟氏の実兄がスタンド経営を始めたのよ。
ただお金には人と人を繋ぐ機能があることも確か
飛行機事故のせいで借金まみれだったらしいな
凄いよな…うん…
実力だけで伸し上がれるのはハコまでだな
スタッドレスは雨の日滑るからでないかな(適当
エンジン付きの乗り物に若者が接するなんてクソど田舎の高校生が原付き乗ってる程度
作者によれば、「ここから先はスポンサーがつくかどうかだが、今の時代に日本人に大きいスポンサーがつくことは現実的でないから、これ以上は描けない」だそうだ
世知辛い話だぜ
才が有るのか無いのかは戦ってみなけりゃ分からない
箱の入門カテゴリーでも勝つつもりなら凄い金額になる
琢磨は自転車競技でインターハイ連覇してる 一般受験で早稲田入学 インカレも制した
父は弁護士、母は医師 SFS(鈴鹿フォーミュラースクール)のテストで書類選考だけだったのを直談判の末面接で合格 1年目は学びの年でぱっとしなかったが2年目は全てぶっちぎりの成績でスカラシップ獲得
中島理のチームでF3デビューするも2戦で「僕の年齢でこんなところで戦っていてはF1には上がれない」って理由で単身イギリスへ
英語学校へ通いながらFF(フォーミュラーフォード)に参戦 ずば抜けたタレントでスポンサーの持ち込み無しでF1まで駆け上がった
イギリス人より綺麗な英語を話すって有名
金も才もバイタリティーも全てが無けりゃダメって事だな
金の都合と他への興味で俺はやめた、2輪でも金はほんとかかったなあ。
現実的でない事でも表現できるのが漫画なんだから、実際の理由はそこじゃないのかもな。
それだけセナプロのリアルタイムを知らないんだろ
この手の話でプロスト以上がいるのか?
プロストは14歳でカートに出会い
兄とアルバイトで中古の
カート買ってF1の頂点まで登った
間違えまくりで草
琢磨はスクール行く前からカートやってたしSRS-Fも1年目でスカラ取って卒業してるし
Fフォードなんて出てない、Fボクソールジュニアだっつの適当書くなボケ
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※