1: 2018/03/17(土) 16:50:56.37 ID:CAP_USER
【3月16日 AFP】
米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が、日本では米国車の品質検査を行う際、
車体にボウリング球を落下させて調べていると発言し、日本の一部で当惑や失笑を招いている。
この発言は、米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が15日に報道。
トランプ氏は資金集めの集会で行ったスピーチの中で、日本は米自動車メーカーを締め出すため、
不合理な検査基準を押し付けていると主張した。
さらに「日本では、ボウリングの球を20フィート(約6メートル)上から車のボンネットに落とす」
「ボンネットがへこんだら検査を通らない。ルーフが少しへこんだだけでも、駄目だ、この車は質が悪いと言う。
われわれの扱われ方はひどいものだ」と嘆いたという。
この報道を日本の複数のメディアが引用したところ、
日本のツイッター(Twitter)ユーザーらは当惑や失笑といった反応を示した。
あるユーザーは、
「ばかトランプは日本ではボウリングボールを車に落下テストをしてるとかフェイクツイートをしてる…ばか過ぎて言葉もない」と投稿。
また「ボウリングの球を6メートルの高さから落としてもへこまない車なら自分も欲しい」との声も上がった。
これについてサラ・ハッカビー・サンダース(Sarah Huckabee Sanders)米大統領報道官は記者団に対し、
トランプ氏は「言うまでもないが…ジョークを飛ばしたのだ」と語った。(c)AFP
関連ソース画像

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3167709
米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が、日本では米国車の品質検査を行う際、
車体にボウリング球を落下させて調べていると発言し、日本の一部で当惑や失笑を招いている。
この発言は、米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が15日に報道。
トランプ氏は資金集めの集会で行ったスピーチの中で、日本は米自動車メーカーを締め出すため、
不合理な検査基準を押し付けていると主張した。
さらに「日本では、ボウリングの球を20フィート(約6メートル)上から車のボンネットに落とす」
「ボンネットがへこんだら検査を通らない。ルーフが少しへこんだだけでも、駄目だ、この車は質が悪いと言う。
われわれの扱われ方はひどいものだ」と嘆いたという。
この報道を日本の複数のメディアが引用したところ、
日本のツイッター(Twitter)ユーザーらは当惑や失笑といった反応を示した。
あるユーザーは、
「ばかトランプは日本ではボウリングボールを車に落下テストをしてるとかフェイクツイートをしてる…ばか過ぎて言葉もない」と投稿。
また「ボウリングの球を6メートルの高さから落としてもへこまない車なら自分も欲しい」との声も上がった。
これについてサラ・ハッカビー・サンダース(Sarah Huckabee Sanders)米大統領報道官は記者団に対し、
トランプ氏は「言うまでもないが…ジョークを飛ばしたのだ」と語った。(c)AFP
関連ソース画像

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3167709
108: 2018/03/18(日) 15:30:44.29 ID:Wi3KJOT2
>>1
日本車なんか10mの崖の上から突き落として検査してるけどな( ・`д・´)
嘘だけど(。>д<)wwwww
日本車なんか10mの崖の上から突き落として検査してるけどな( ・`д・´)
嘘だけど(。>д<)wwwww
113: 2018/03/18(日) 16:13:34.75 ID:A9Ls5SDD
>>1
トランプによれば、日本国内を走っているアメリカ車は
6mの高さからボーリングの球を落としてもボンネットがへこまない車なんだな?
トランプによれば、日本国内を走っているアメリカ車は
6mの高さからボーリングの球を落としてもボンネットがへこまない車なんだな?
114: 2018/03/18(日) 17:10:19.19 ID:Imp7+xV8
>>1
ナイス ジョーク!
エイプリルフールが楽しみだ
ナイス ジョーク!
エイプリルフールが楽しみだ
3: 2018/03/17(土) 16:53:01.60 ID:gXeFrREI
買って欲しけりゃコンパクトカー作ってみろ。
できないくせに。
できないくせに。
5: 2018/03/17(土) 16:55:27.57 ID:syxYUz36
アメリカンジョーク
7: 2018/03/17(土) 16:57:29.94 ID:80PYpi9s
完全自動運転なら買いたい
8: 2018/03/17(土) 16:58:30.49 ID:6RuqxDAF
かなり病んでいる感じ
9: 2018/03/17(土) 17:01:11.18 ID:hDDgneuZ
冗談だと匂わせず真顔で発言したのなら
日本叩きの悪質なミスリードだな
日本叩きの悪質なミスリードだな
127: 2018/03/19(月) 08:26:03.22 ID:diqGVMIM
>>9
日本叩きをひた隠すためのホワイトハウスの回答な気がしてならない(笑)
日本叩きをひた隠すためのホワイトハウスの回答な気がしてならない(笑)
10: 2018/03/17(土) 17:01:21.42 ID:ucRIUPG8
とても同盟国とは思えない所業だ
11: 2018/03/17(土) 17:02:34.86 ID:XsjxTORv
聴衆受けするならなんでもありだな
ちょっと怖いわ
ちょっと怖いわ
12: 2018/03/17(土) 17:04:34.57 ID:cW/b9VjJ
何人かはまじめに受け取るアメリカ人がいるよ、きっと。
49: 2018/03/17(土) 18:04:15.79 ID:pOPtlWEn
>>12
何人かは…?
大半が信じるに1000ガバス
何人かは…?
大半が信じるに1000ガバス
107: 2018/03/18(日) 15:04:40.77 ID:cPFp/DuK
>>12
そしてそんな検査に通る日本車はと思い、?日本車にボーリングの玉を落とすヤツまでいるかもしらん
そしてそんな検査に通る日本車はと思い、?日本車にボーリングの玉を落とすヤツまでいるかもしらん
13: 2018/03/17(土) 17:05:39.49 ID:G570uBi+
・象が踏んでも壊れない
・100人乗っても大丈夫
これも条件に追加で
・100人乗っても大丈夫
これも条件に追加で
14: 2018/03/17(土) 17:06:41.35 ID:PJL3ZwN8
笑いを取るためのジョークなので脊髄反射しないほうがいいよ
16: 2018/03/17(土) 17:09:01.56 ID:h3WhHedA
アメリカは80年代に日本車をハンマーで殴ったりひっくり返したり
派手なテストしてましたねぇ
派手なテストしてましたねぇ
20: 2018/03/17(土) 17:10:58.31 ID:niVmuJV/
どんな嘘ついても最後に「ジョークだ」ってつければいいんなら楽なもんだわな
21: 2018/03/17(土) 17:11:40.17 ID:l3mB7Yyn
んなこたーない
ドアにライフルをぶっ放して、貫通しなかったら合格、
アメ車はこれくらい頑丈じゃないと売れないからな。
ドアにライフルをぶっ放して、貫通しなかったら合格、
アメ車はこれくらい頑丈じゃないと売れないからな。
23: 2018/03/17(土) 17:13:12.36 ID:jgQuarYz
「トランプ氏は、頭を丸めて謝罪」
27: 2018/03/17(土) 17:15:57.00 ID:9RdnyCwY
ジョークをネタに非難されたんじゃたまらんなあ
29: 2018/03/17(土) 17:19:47.20 ID:acbWZvmt
な?オバマさんの方が良かったろ?
30: 2018/03/17(土) 17:20:41.77 ID:1iW+qRGd
TPP入ればいいだろトランプちゃん
31: 2018/03/17(土) 17:21:21.72 ID:oKOnEKFH
相変わらず、アメリカンジョークはワケ判らん。
笑いどころはどこなんだ?
笑いどころはどこなんだ?
32: 2018/03/17(土) 17:21:53.99 ID:5HraePyB
ばれた??? なんで知ってるの
35: 2018/03/17(土) 17:30:51.44 ID:Jw/OEsCD
で、それが冗談なら、日本の検査の何が問題で文句垂れてるの?
36: 2018/03/17(土) 17:32:27.31 ID:tJtDLhxc
これアメリカの自動車会社の幹部は間接的にバカにされてるぞw
37: 2018/03/17(土) 17:32:29.58 ID:oKOnEKFH
つうか、そんな感覚で車を作っているからアメ車は日本じゃ売れない。
そもそも日本では頑丈さより燃費重視だし。
無駄に頑丈で燃費が悪い車ばかりだから、アメ車は日本人に受けない。
そもそも日本では頑丈さより燃費重視だし。
無駄に頑丈で燃費が悪い車ばかりだから、アメ車は日本人に受けない。
38: 2018/03/17(土) 17:34:04.55 ID:tJtDLhxc
だから日本人は軽自動車がほしいの。
アメリカの企業は軽自動車を作って輸出しろよ。
ヒント出してるのにぜんぜん改善しないw
アメリカの企業は軽自動車を作って輸出しろよ。
ヒント出してるのにぜんぜん改善しないw
39: 2018/03/17(土) 17:38:19.43 ID:x550hUZt
.>日本は米自動車メーカーを締め出すため、
>不合理な検査基準を押し付けていると主張した。
ここもジョークか
>不合理な検査基準を押し付けていると主張した。
ここもジョークか
40: 2018/03/17(土) 17:39:06.20 ID:n7B0VMgj
アメリカは工事中の橋を落として、下敷きの車で強度チェック。
43: 2018/03/17(土) 17:41:45.28 ID:WwZRriiZ
おかしいな
アメ車はでかくて頑丈さだけが取得だろ
そんな検査くらいクリアできないのかよウドの大木がw
アメ車はでかくて頑丈さだけが取得だろ
そんな検査くらいクリアできないのかよウドの大木がw
45: 2018/03/17(土) 17:46:24.70 ID:bGneWFFf
お前が乗ってるビーストかよ
46: 2018/03/17(土) 17:58:19.85 ID:hf2/7FzB
フランス人
「日本人は一日中雨の中フランス車を走らせ雨漏りがしないか試している」
「日本人は一日中雨の中フランス車を走らせ雨漏りがしないか試している」
50: 2018/03/17(土) 18:04:46.70 ID:uV2XtAbw
アメ車は運転して乗り味を見れば
直ぐ分かるわ。 日本車やドイツ車とは
明らかに違う大味だわんwww
あと燃費が凄いしな。ガソリンバカ食い。
直ぐ分かるわ。 日本車やドイツ車とは
明らかに違う大味だわんwww
あと燃費が凄いしな。ガソリンバカ食い。
55: 2018/03/17(土) 18:24:19.81 ID:3DDgrz3K
日本車のほうがペコペコなのに
56: 2018/03/17(土) 18:28:41.97 ID:7oo/UY0p
中国人が聞いたら日本車買っちゃうだろ
57: 2018/03/17(土) 18:32:14.59 ID:ruaHQ4jz
日本人よりアメリカ人のほうが真に受けるだろ。
何せフェイクニュースに精通しているトランプが使いこなしているんだからな。
何せフェイクニュースに精通しているトランプが使いこなしているんだからな。
58: 2018/03/17(土) 18:36:24.44 ID:CUdmKw7g
>>ボウリングの球を6メートルの高さから落としてもへこまない車
本当にそんな車があったら処分する時大変だろうね。まあ加工するときも大変だけど。
ほとんどの人は意識してないんだろうけど俺は物を買うときは処分の事も考えて本当に
必要な物かよく考えるけどね。断舎利の時に処分にとても困った教訓から考え方が変わったわ。
本当にそんな車があったら処分する時大変だろうね。まあ加工するときも大変だけど。
ほとんどの人は意識してないんだろうけど俺は物を買うときは処分の事も考えて本当に
必要な物かよく考えるけどね。断舎利の時に処分にとても困った教訓から考え方が変わったわ。
60: 2018/03/17(土) 18:44:08.08 ID:lZGK0VNe
あれ、トランプがフェイクニュース流してる?
62: 2018/03/17(土) 18:51:43.51 ID:g9SlJv56
はよ自動運転車つくれ
日本車なんて敵じゃないよ
日本車なんて敵じゃないよ
19: 2018/03/17(土) 17:10:53.50 ID:fCAUTkDr
アメリカンジョークは理解できん
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1521273056/
コメント
コメント一覧 (35)
ここまで来ると、暴走、謀略と言っても過言ではないのではないでしょうか。皆さん、こんな馬鹿げた規制が知らないうちに施行されていると言うのが今の日本の仕組みです。国民に是非を問うことなく、好き勝手に施行する。
それでも、MADE IN JAPAN 万歳!!と両手を上げる方は沢山おいでかもしれませんが、しかしこれで日本が外国と対等に競争など出来るはずがない。日本ではまだまだ韓国製品が輸入されて来ないため、日本製品NO1と勘違いされているようですが、SONYはもうLGに追い越されてしまった。そういう状況です。
フォードがクルーズコントロールサーキットから発火すると大量のリコールを以前発表した際、米国で起きた発火事案はごくわずか。人的被害無し、しかも原因不明。しかし、リコールとして新しいものに交換するように全米に通知しました。それとトヨタの今回の件、比較すると大きく異なるのです。トヨタの言い訳としては、死亡事故が上がっているにも関わらず、原因不明としてリコールを提出しなかった。原因が解明できるまでに、死亡事故を放置して良い物?そこに正直さや誠実さをアメリカは感じえなかったと解釈できます。
今までの日本人の誠実さや真面目さと品質が直結して評価されてきたのです。品質の問題は、欠陥と隣り合わせであるのですから仕方がない事なのです。しかし、不正直な対応や不誠実さには、誰もが怒りを感じるのは当然の事なのです。「遺族に対してどのように対応していきますか?」という問いに「誠に遺憾です」と言う社長の言葉を聞いて、企業家ではなく政治家であるとの思いを強くしたのです。
実際に、アメリカで仕事をする一日本人として、今回のトヨタ社長の対応の結果、私達日本人がどういう対応を受けるかと言うことに危惧しているのです。
事業仕訳?と躍起になっても、手の届かない、見えない部分で国民からお金を吸い上げるのですから、かないません。
車に関わらず、製品にはデザインや機能など、僕達では想像できないものが世界中に沢山あります。そうしたものを手に入れることで、海外旅行に行ってみた方も沢山いると思います。
それってとても大切なことだと思うのです。アメリカの車を見て、日本車が真似しなければならないものが多くあります。デザインや安全面、機能面、構造においてもです。
でも、日本のTPPの目的はそうではなく、お金儲けが色濃く見えていますね。
関税を撤廃すれば、製品を外国に輸出しやすく(価格を下げて売りやすく)できます。
反面、輸入品も増えます。でも、日本は水面下の規制作りを心得ています。
つまり、外国に物を売ろうとしながら、外国からは物を輸入しにくく出来る訳です。
これを貿易と言えるのか。
単純に説明すると、関税は掛からないものの、安全基準と言う大義名分で外国から製品を輸入しにくくするのは簡単です。
車で言うと、排気ガス試験、騒音試験、制動試験、などなど。
ここに掛かるコストは車両価格の数割、場合によっては車両価格を上回る試験すら求められる。
100歩譲って、日本独自の安全基準を認めるとしても、アメリカの厳しい排気ガス基準をクリアしている車でさえ、日本で排気ガス試験を受ける必要があるでしょうか。
第三国から木の車を輸入しているとすれば理解できますが、アメリカのような自動車大国の先進国の厳しい基準を備えた車にでさえ、試験を求めるのは納得がいきません。
アメリカには車検制度がないから、アメリカの車はいい加減だと言う都市伝説的な解釈が功を奏しているのでしょうが、実際にはアメリカにはとても厳しい安全基準があります。
走行中の決まり事だって、雨の日のヘッドライトの点灯や、夕方のライト点灯の早さ、道路交通法についても、日本のパトカーが悪い例えに出来るほどです。
日本の運送車両法には、ヘッドライトがハイビームの状態(走行灯と言います)で、フォグライト(霧灯)が点灯しなければならない、と言う規定があります。
分かる人には分かりますね、この矛盾が。
アメリカには、逆にハイビーム時にはフォグライトが点灯しないようになっている車が沢山あります。これも、分かる人には納得できる原理ですね。
フォグライトを使用する霧の環境でハイビームを使用すると視界は悪化します。
つまり、両方を使用する事はないのです。両方点灯する事に不具合はあっても、フォグライトが点かない事に不都合はないのです。
フォグライトの意味をよく知っている国ならではですね。
夜間にフォグライトを点灯していて警察に止められた、と言う話はアメリカでは当たり前のように聞くし、必要以上の光は自分は明るくて良いかもしれませんが、対向車は目を眩まされて安全に走れないのです。
フォグライトとはそういうものですが、日本では上記の運送車両法を理由に車検を通す事が出来ない。
ハイビームとフォグライトを併用できなければならないのです。
輸入車に対するこんなトラップが他にもあります。
そして結果的に、日本では輸入車は面倒な車だと、隅に追いやられてしまうのです。
数多くアメリカに国産車を輸出していながらも、です。
残念ながら、日本のニュースでは「傲慢なアメリカ」と一辺倒に詳細は伏せられていますが、アメリカの自動車会社が日本のTPP参加に反対していた理由はそうした規制にありました。
個人的には、日本はそんな国になってほしくないのです。
だから個人的にTPPに反対でした。
そしてトランプ政権がTPPから離脱してくれて、正直ほっとしているのが心情です。
ある意味では、過激な言い方をすれば、世界中がアメリカを食い物にしようとしている感がありました。
それもそうです。アメリカの消費エネルギーは凄まじいものがあります。
車も3年乗れば10万キロを越える大陸です。数年で20万キロを越える人さえいる。
それだけ乗り換えサイクルは日本とは比較にならず、3年毎に乗り換える家庭は半数を超えると言って良いかも知れません。
アメリカ無しでは日本の自動車産業はトップにはなれないのです。
つまり、日本の自動車産業に携わる人達の生活はそれだけアメリカに支えられている、と言えると思うのです。
なにの不思議なのは、アメリカ車を買うと通勤に使えないとか、遠い駐車場に止めさせられるそうです。
アメリカで日本車に乗ってそういう状況を課せられるのは納得がいきますが、なぜ日本が?と言う疑問の答えは、先に述べました、輸出を歓迎=輸入に制限 と言う保守的と言うか排他的な日本の習慣があって、島国ならではなのでしょうか?
でも、これだけアメリカに外国が流入しすぎてしまうと、どこかでブレーキを掛けなければならないのも事実のような気がします。
もし日本で外国人が大半を占め、外国車も7割を越えたら、日本も同じ事をするでしょう。
自動車に関しては初めから規制しっ放しの状態が改善されないから、TPPも解消される訳です。
物事をリセットするには、そうするしかない。
修正するより白紙に戻す方が単純明快かつ近道だったりすることがあります。
為替相場も同じ事が言えます。
お金儲けのツールとしては、円安が日本の大企業としては一番簡単な武器です。
でも、お金は国の価値を示すもの。安くて良いはずがないのです。
そう考えると、1ドル100円が妥当に思えるのです。
円相場が100円になれば、外国製品も日本製品も同じ価格と言う土俵に乗ってきます。
あとは、デザインや品質が選択のポイントになってくる、本来の自然の姿だと思っています。
私が高校生の時代は、ホンダディーラーにアメリカ製の左ハンドルのアコードが販売されていた。USアコードと言ってCMさえやっていた程ですから、業界からどれだけ反発があった事か、と思います。
トヨタは逆輸入車を阻止しようと躍起ですが、宗一郎氏は真逆の人ですね。
学生時代に読んだそんな宗一郎氏の本には、日本人が徳川家康を尊敬することに「けしからん」と異議を唱えていたのを思い出します。
日本の鎖国精神が培われてしまった起源として憂慮していたのです。情けない事に今のホンダを含め、こんな事を言える大企業がどれだけいるでしょうか。
打算も結局は長続きしないものだし、自然回帰するのが一番なのでしょう。
輸出入に関しても、円相場も関しても、全てはバランスなのです。
日本は数年前から輸入車に関しては、冬の時代に突入しています。円相場を別に考えても、規制が厳しくなり、一気に買いにくい製品にされています。
グローバリゼーションと言う言葉はドコに?と言うほどに、日本独自の規制ばかり増え、専門の検査官さえも、検査項目を網羅しきれなくなる始末です。
勿論、日本車は「認可」の下に例外です。
せいぜい、ありがちな違法改造をチェックするだけの特別扱いです。
日本車に乗っていれば、それは楽です。弊社の代車は日本車ですが、出来が良かろうが、悪かろうが、親方日の丸、認可と言う言葉にべったりの車検制度が気になります。
正確にはアメ車ではなく、輸入車全体を締め出してるからな
それはお前が実際に乗ったことないだけ
大味なのはお前の脳内だな
グローバリゼーションと言う言葉はドコに?と言うほどに、日本独自の規制ばかり増え、専門の検査官さえも、検査項目を網羅しきれなくなる始末です。
勿論、日本車は「認可」の下に例外です。
せいぜい、ありがちな違法改造をチェックするだけの特別扱いです。
燃費すごいとか嘘つきすぎだな
同重量のエンジンのみの車と燃費変わらんか、排気量の分だけちょっとだけ悪いかぐらいだ
6.2Lのカマロとクラウンのエンジンのみの燃費は1km/L程度しか変わらん
グローバリゼーションと言う言葉はドコに?と言うほどに、日本独自の規制ばかり増え、専門の検査官さえも、検査項目を網羅しきれなくなる始末です。
勿論、日本車は「認可」の下に例外です。
せいぜい、ありがちな違法改造をチェックするだけの特別扱いです。
自動車税なんて対して維持費になっていない
それからコルベットはアメリカでもそんなに売れていないし、カマロやマスタングも売れ筋はV8未満の廉価グレード
いくら車両価格が安くとも、維持費は性能に比例するので、税金安くなろうが焼け石に水
それよりも非関税障壁なくして、車両価格を安くしたほうが売れるようになる
ただし性能が良く維持費が高いアメ車が0.1%のシェアを獲得する間に、性能が悪く維持費が安いドイツ車は35~45%のシェアを獲得する
議会が何をするかだよ。
スマホもパソコンも米国製のCPUとOSが独占してるんだよ?
ネット上だってYoutubeもTwitterもAmazonもみんな米国企業なんだよ?
航空機も武器も米国製ばっかり買ってるんだよ?
これ以上とかさぁ、ホント、ふざけてんの?
だから日本人は軽自動車がほしいの。
アメリカの企業は軽自動車を作って輸出しろよ。
ヒント出してるのにぜんぜん改善しないw
アメ車に期待するなら安くてかっこいい車だろ。誰も軽なんて欲しく無い。軽の価格でかっこいいのが欲しいんだろ。
やっぱり70過ぎてると認知症とか始まってるんじゃ無いのか駄目だろこのおじいちゃん
明らかに意図的に
この1年で分かったわ
だいたい25年法ってなんだよww。
もう自分の日記帳に書いとけよ。
日本車の5ナンバー規格内で作られてる駐車場も沢山ある、昔に作られたままのところにわざわざアメ車が停められる駐車場を作り直す余裕のあるところなんてないし、そんなところでも皆、5ナンバー規格内か軽自動車しか停められないからそれを購入するだけで別にそれで事足りてんだから、車検を受けるにも外車お断りが多いから専門店でしか受けられない為、車検代も高くついてしまい無駄に金ばかりかかる外車なんて購入する人も金持ちじゃないと買わない、購入価格が安くても維持費が高けりゃ誰も買わなくなるわ。
日本さんさぁ、欧米がどれだけ日本製品を買ってると思ってんの?
スマホもパソコンも日本製の液晶が独占してるんだよ?
ネット上だってヨドバシもmixiもコインチェックもみんな日本企業なんだよ?
航空機も車も日本製ばっかり買ってるんだよ?
貿易黒字数十兆円とかさぁ、ホント、ふざけてんの?
日本の道路事情知ってるのか?日本の道、国道や県道、府道ばかりじゃなく狭い道が多くてもランクルやヴェルファイアやLS等大きい車がいくらでも走っている、家の駐車場もアメ車が停められるほどのスペースがあるところの方が多いんだよ、軽自動車しか停められない家なんて、たまにしかないのに
日本車の5ナンバー規格内で作られてる駐車場も機械式ぐらいで少数派、昔に作られたままのところにアメ車が停められる駐車場のスペースなんていくらでもあるし(例名古屋のTV塔地下駐車場)、そんなところでも皆、3ナンバー規格内か1ナンバーを停めてるからそれを購入するだけで別にそれで事足りてんだから、車検を受けるにも外車お断りなんて滅多にないから専門店で受ける必要もない為、車検代も日本車と変わらず無駄に金ばかりかかるなんてことはなく、外車なんて購入する人は金持ちじゃないと買わないなんてことはない、購入価格が安く性能が高すぎるので維持費が高いのでアメ車を買えないだけで、性能が低く維持費が安い欧州車を貧乏人が買ってる
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※