1: 2017/08/14(月) 11:02:17.65 ID:CAP_USER9

クルマの運転中なぜ眠くなる? 睡眠不足だけじゃない、眠気が誘発される仕組みとは

事前に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、クルマを運転していると眠くなることがあります。なぜでしょうか。

■十分な睡眠をとっていても眠くなる?

クルマの運転中、気を付けたい「眠気」ですが、高速道路の課題研究に取り組む高速道路調査会(東京都港区)が2015年3月に発表した、1000人のドライバーを対象とするアンケート調査よると、高速道路を運転中に眠くなった経験のあるドライバーは全体の78%、また、実際に事故を起こしたり、事故に至らずとも「ヒヤリ」と感じたことがあるドライバーは50%に上るそうです。

高速道路を走行中、眠くなった経験のあるドライバーは、実に78%にも上る
no title


同調査ではまた、実際に事故を起こしたり、事故に至らずとも「ヒヤリ」と感じたことがあるドライバー501人を対象にして、眠気や居眠り運転の発生に、道路の線形や交通状況などが関係することも明らかにしています。

「居眠り運転がもっとも発生しやすい道路の線形は『直線区間』(75%)で、2位の『カーブ区間』(7%)を大きく引きはなす結果となりました」(高速道路調査会 研究第二部)

居眠り運転が発生しやすい交通状況では、「空(す)いていた」(72%)が「混んでいた」(15%)や「渋滞していた」(6%)を大きく上回り、運転時の同乗者の有無についての質問には、同乗者が「いなかった」もしくは「眠っていた」という回答が、70%以上を占めました。

これらの結果から、線形が「直線区間」で、交通状況が「空いて」おり、同乗者が「いなかった」もしくは「眠っていた」場合に、居眠り運転が発生しやすくなることが浮き彫りとなりました。高速道路調査会では、これらは「高速道路だけでなく、一般道路にも当てはまる」としています。

このことは、体調や事前の睡眠時間以外にも、眠気を誘引する外的な要因があると言い換えられ、また、おそらく経験則として誰しも感じていたであろうことを裏付ける結果といえるでしょう。

では、なぜそうした環境では眠くなるのでしょうか。

■「頭のオンとオフ」の切り替えを

交通諸問題について研究を行う日本交通心理学会(東京都新宿区)の太田博雄会長は、この結果を受けて「直線区間のような単調な線形や、ほかの自動車が少なく空いた道路では、緊張感を欠くため、ドライバーの脳が活性化しなくなります。同乗者がいなかったり眠っている状況は、話しかけられるという緊張感がないため、同様の結果となるのです」と話します。

「視覚や聴覚といった五感への刺激が少なくなると、意識の水準を保つ脳幹網様体(のうかんもうようたい)が影響を受けて、人間の脳は活性化しなくなり、眠気を誘発します。また、五感への刺激が少なくなるだけでなく、単調な線形や、代わり映えしない景色といった似たような刺激が繰りかえされることも同様です。いわば、居眠りをせざるを得ない環境にいるということなのです」(日本交通心理学会 太田博雄会長)

このような眠気を少しでも改善するために、太田会長は「オンとオフを切り替え、単調さを断ち切ること」をすすめています。

「数分でかまわないので、眠くなったら近くのパーキングにクルマを停めて、いったんクルマから離れましょう。近くの自動販売機にジュースを買いに行くだけでも効果はあります」(日本交通心理学会 太田博雄会長)

ドライバーに注意喚起をうながす高速道路の「ランブルストリップス」
no title


たとえばNEXCO東日本は、高速道路のレーンマークなどに「ランブルストリップス(注意喚起溝工)」や「バイブラライン」と呼ばれる、走行中のクルマが踏むと音や振動が伝わる凹凸の加工を施したり、本線上では音の出る「薄層舗装」という舗装を施したり、また交通安全標語などを掲示する看板を設置するなど、居眠り運転の防止に努めているそうです。

配信 2017.08.14
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/76994


まとめサイト速報+

21: 2017/08/14(月) 11:25:46.82 ID:KzdtjfNw0

>>1
コーヒー飲むのはダメなの?


3: 2017/08/14(月) 11:04:26.22 ID:ulx/EyhD0

そんな人は車運転するの辞めろ


4: 2017/08/14(月) 11:04:54.19 ID:TZjs12EE0

マニュアルにしろ


7: 2017/08/14(月) 11:08:56.61 ID:i/OqqDGN0

ガムもコーヒーも栄養ドリンクも眠気覚ましには全く役にたたない。
俺だけかもしれんが、きつめの炭酸が一番眠気がとれるわ


8: 2017/08/14(月) 11:09:10.71 ID:H724/yj30

ハンドル握ると目が冴えるんだが


10: 2017/08/14(月) 11:19:19.46 ID:ulx/EyhD0

家族や他人 犠牲にするおそれあるのに言っていることが優しすぎる。

目を覚ますのはあなたからだろ。


11: 2017/08/14(月) 11:20:13.16 ID:87bLBwn00

歌うと眠くならないよな。


41: 2017/08/14(月) 11:41:03.05 ID:v9Ym1dy50

>>11
歌による。


12: 2017/08/14(月) 11:20:45.60 ID:YXfN4kse0

24時間戦えますかのリゲインが一番よく効いたけど、最近見かけなくなった。


15: 2017/08/14(月) 11:21:54.09 ID:ambzuJBM0

内気循環で二酸化炭素貯めるな
外気導入にして酸素を入れろ


29: 2017/08/14(月) 11:31:42.58 ID:ygsTEFGp0

>>15
そうそう、内気にしてる人多いよね。外気に変えると怒るの。
俺は車でも家でも常時換気されてないと気分悪い。


16: 2017/08/14(月) 11:22:46.89 ID:N9y1UjeJ0

良い車なら欠伸が出たり眠くなったりしないよ


17: 2017/08/14(月) 11:23:19.96 ID:gdcVuXZ60

運転中眠くなる人の気が知れない(´・ω・`)
市街地は旦那に運転してもらって、高速は超安全運転の私が担当してる

それでも何かあってもいいような車間とってるのにそこにねじ込んでくるドライバー多すぎ


18: 2017/08/14(月) 11:24:48.72 ID:/6v43l1k0

眠くなったら停まって寝るしかない
たとえ5分でも全然違うよ


19: 2017/08/14(月) 11:24:51.84 ID:nIV4Ljd70

眠くなったことない人20%もいるのか


24: 2017/08/14(月) 11:27:17.53 ID:cc3pI0uV0

>>19
今やったことすら忘れる老害もかなり含まれてると思う


22: 2017/08/14(月) 11:26:13.54 ID:JKlIp/9/0

センターラインの点線見てると眠くなるな。


25: 2017/08/14(月) 11:27:41.86 ID:Rzx6/Q/D0

トンネルの中とか特にヤバイ
延々と続く照明見てると意識持っていかれる


28: 2017/08/14(月) 11:29:26.45 ID:0rHWI+Qj0

>>25
トンネルのあの暗さが、ちょうど夢を見ている時のようなまどろみを感じるw


111: 2017/08/14(月) 16:39:27.56 ID:Y+qVqI6i0

>>25
ワープしてる感じになるわ


27: 2017/08/14(月) 11:28:47.32 ID:JRsYCNX20

ラジオ聞くとエエよ


31: 2017/08/14(月) 11:32:34.70 ID:Q7SZi2350

ATは退屈だから


35: 2017/08/14(月) 11:36:00.82 ID:CH4b4m7w0

高速は眠くなるね。
前日は準備で寝不足だし、気が付くとガードレールに寄ってる。
冬場は道路凍結して気が付くと360度が4回位スピンする。
夜中だから車少ないから死なないだけ。
荷物が無ければ新幹線最強。
お盆と正月除けば空いてる。
帰省する人はどうしても帰らないといけないから、遊び人は他の時に
乗ればいいのになぁと。


38: 2017/08/14(月) 11:37:06.90 ID:5VUcfZFh0

そもそもクルマの運転は人間は向いていない作業


39: 2017/08/14(月) 11:40:14.18 ID:GhuEcOqy0

俺は酸っぱいのが眠気覚ましに効くわ
よっちゃんイカ最高


42: 2017/08/14(月) 11:41:06.18 ID:FQ1eZ7yj0

MTも眠くなるのは変わらんよ
シフトチェンジなんてハンドル回すの同じレベルで無意識の行為になるしな


43: 2017/08/14(月) 11:42:36.10 ID:v9Ym1dy50

高速道路はとにかく眠たくなる。


44: 2017/08/14(月) 11:42:56.81 ID:iL2EoJaO0

自動運転装備されたらすぐ寝ちゃうだろうな


45: 2017/08/14(月) 11:46:16.74 ID:gvpTYCXT0

長距離やってるけど
10分寝るだけで全然ちがうから
事故るくらいなら素直に寝ろよ


46: 2017/08/14(月) 11:48:21.27 ID:v+HQeljF0

ルームミラーからへんな雑貨ぶらさげて自分に催眠術かけてるやつもいるしな


47: 2017/08/14(月) 11:48:58.51 ID:bz9+1O2f0

助手席で寝られるとあかん


48: 2017/08/14(月) 11:50:02.87 ID:ndf6EFv00

休憩して100mくらい走れば1時間くらいの眠気は飛ぶよ


49: 2017/08/14(月) 11:50:41.33 ID:GVYJ58eC0

高速道路でうとうとしてたら何か踏んづけてがたついて目が覚めた。
人じゃなければいいが。路面をずっと監視し続けるのは難しい。


57: 2017/08/14(月) 12:01:15.68 ID:lwdhLTS00

昔と違ってスマホ・携帯という目覚まし時計をみんな持ってるんだからどこかに停めて10分20分でも眠ればいい
それでスッキリする


64: 2017/08/14(月) 12:05:51.60 ID:5GW7r/YT0

眠いんだから寝ろよ 10分寝るだけでOK

我慢して走るなよ 一瞬居眠りしただけで終わりだぞ


65: 2017/08/14(月) 12:06:16.06 ID:6xKsjxEJ0

逆に運転してる限りは眠くなりにくいかな


68: 2017/08/14(月) 12:18:45.90 ID:YcppDE3s0

とっとと自動な自動車だせや


72: 2017/08/14(月) 12:30:35.01 ID:IjmTDilG0

隣で寝られるとこっちも眠くなるのは何か眠くなる気体でも出てる気がする。遠足のバスとかでも何故か一斉に皆んな寝ちゃうしね


74: 2017/08/14(月) 12:33:45.32 ID:im+m4mIc0

眠い時は停めて寝る
一人のときのほうが休みたいときに休みたいだけ休めるからむしろ楽だ
同乗者がいると文句がくる


76: 2017/08/14(月) 12:36:34.30 ID:0rHWI+Qj0

>>74
同乗者に運転代わってもらえよw


78: 2017/08/14(月) 12:40:14.33 ID:im+m4mIc0

>>76
同乗者が10年運転してないゴールド免許持ちでもか?


86: 2017/08/14(月) 12:57:57.60 ID:JUK1EAOF0

適当にやっすい芳香剤を買ってくるんだ
気持ち悪くて寝るどころじゃなくなる


90: 2017/08/14(月) 13:10:01.48 ID:mwyY+QtC0

ボヘミアンラプソディーを本気で歌えばいいよ



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502676137/