1: かばほ~るφ ★ 2016/01/26(火) 17:12:37.00 ID:CAP_USER*.net

てんかん協会が車の運転について呼びかけ
1月26日 16時24分

今月、松山市を出発したツアーバスの運転手が、兵庫県の高速道路で蛇行運転を繰り返し、
その後「てんかん」と診断されたことを受け、日本てんかん協会が26日、都内で会見し、
「適切な治療を受ければ車の運転に支障はない。体調に異変を感じたら、すぐ医療機関を受診してほしい」
と呼びかけました。

今月17日、ツアー客42人を乗せて松山市を出発したバスが、兵庫県淡路市の高速道路で蛇行運転を繰り返し、
その後、70歳の男性運転手が精密検査によって「てんかん」と診断されました。

これを受けて、日本てんかん協会が26日、都内で会見し、久保田英幹副会長は、
「てんかんは適切な治療を受ければ車の運転に支障はない。
バスの運転手などは体調に異変を感じたら、すぐ医療機関を受診してほしい」と呼びかけました。

そのうえで、今回のケースについて、「運転手が日常生活などで異常がなかったとすれば、
てんかんの発作が初めてだった可能性もあり、予防することは難しかったのではないか」と話しました。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160126/k10010386441000.html


まとめサイト速報+

49: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:21:32.19 ID:LFbfk3IE0.net

>>1
薬剤師として言うけど
てんかんの薬を飲んだら運転禁止
これ薬情にもちゃんと書いてある


てんかん協会はいい加減にしてくれ
医療従事者ですらないのに、こんな説明するな


184: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:39:05.51 ID:YYZrHnhJ0.net

>>49
てんかんの発作が起きる/起きない以前に運転はダメだと書いてあるな。

バルプロ酸ナトリウム錠 100mg「アメル」

眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、
本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。


634: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 18:55:45.92 ID:6hSrQrk80.net

>>184
そもそもダメなのかwww



これはひどい


277: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:53:56.04 ID:0F/ha/YA0.net

>>49
ん、安易な批判はどうかと思ったけど、それならアウトだな


2: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:13:28.66 ID:JaQ9k+Sd0.net

それが出来ていないから事故が起こるわけで




6: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:14:21.41 ID:G0pZrMfF0.net

>>2
が全てだね


203: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:41:11.86 ID:ZGvuTISx0.net

>>2
本当にこれだわ
免許証取り上げろよと
頭じゃない心臓疾患ですら免許証取り上げられるんだから他者や病気を舐め過ぎ
てんかんで苦しんでいる人たちには悪いが走る棺桶に乗ってる転がしてると考えろよ
被害の大半が若者や幼い子供ばかりじゃないか


3: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:13:37.61 ID:2RnNl+Yx0.net

支障あったじゃん


11: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:15:47.71 ID:+EPU6GbC0.net

異変感じたときは既に遅いんじゃね?


75: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:24:40.10 ID:s62oJXGh0.net

>>11
だよな


16: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:16:44.78 ID:P2p5IOpO0.net

犠牲者多すぎる


17: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:16:54.78 ID:6DwAQJPJ0.net

日常で異常が無かったかどうかは自己申告じゃないの?


22: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:17:47.88 ID:XnN5TNNZ0.net

自主的にやめるべき


23: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:17:48.22 ID:CKfOJotV0.net

適切な治療を受けない奴の防止法がないから問題なってるのに。


24: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:18:13.86 ID:tWjq4VzG0.net

運転中に発症してんがな


41: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:20:35.97 ID:Eo9d4uYr0.net

まさに、責任てんかん


111: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:30:06.83 ID:C6wICfe+0.net

>>41
www


51: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:21:55.74 ID:Kr4NO5k/0.net

適切な治療を受けない奴がいるからやっぱりダメだな。


52: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:21:56.27 ID:iGLNq1Gw0.net

事故等の責任を全面的に引き受けた上で発言しなきゃ国民全般の納得は得られんのよ


62: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:22:33.88 ID:rI8YG47l0.net

ありえねえよ
分かってて運転しているならそれは明白な危険運転致死罪だからな
服薬していたらよけいに運転してはいけないことになっているはずなんだがw


252: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:50:25.50 ID:Brp3GNer0.net

このまえ電車で発症した人を見たけど
あれは……あの状態で正直無理だと思う


292: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:57:54.73 ID:aqIh3BNm0.net

てんかんて初めての発作が起きる前に見つける事って出来る?


303: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:59:52.67 ID:Lkq6Jq+E0.net

>>292
神経内科に行って脳波見てもらえば波形でわかるよ


363: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 18:11:07.03 ID:aqIh3BNm0.net

>>303
かといって自覚症状がない内に脳波って検査するもんなのかな




296: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 17:58:58.35 ID:ZtY3/SDR0.net

ふざけんなのレベルだなあ。差別とは関係ないぞ。


710: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:07:25.79 ID:aQQeYADR0.net

一体、どういうつもりで言ってるんだろ?
自分の言葉に少しでも責任を持つ気はあるのか?


736: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:12:50.17 ID:xS+RKSEM0.net

事故はお互い不幸になるから運転やめようや

ほんとお互いのためだよ
てんかんの人だって事故おこしたら後悔どころじゃないでしょ


743: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:14:34.93 ID:sRPrIScS0.net

人がしんでんねんで
危ない者には運転させない
免許制度の基本

どうしてもと言うならてんかん協会が全責任を負え


746: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:15:28.09 ID:6qx+Zpv50.net

>>743
厳密に言えば許可を出してる国の責任
つまり税金だな


763: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:18:44.12 ID:sRPrIScS0.net

>>746
言われてみれば確かにそうだな
しかし無責任なてんかん協会に態度は許せん


747: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:15:28.46 ID:zuV7wLX3O.net

今回の件って、そもそもこの運転手は本当にてんかんなのかな?
高齢になって突然てんかんってあり得るの?本当は軽度認知障害なのでは?


749: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:15:45.40 ID:Zu4bkH1f0.net

協会はなーんも責任とらんからな

大丈夫!だいじょーぶです!
事故が起こっても偏見です!偏見を持たないで!

偏見じゃねーよw
どの部分が偏見なのかちゃんと説明しろよアホ


753: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:16:35.65 ID:wILEl1Ju0.net

>>749
大丈夫大丈夫と言うほうが偏ってるよな


826: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:31:17.01 ID:igQkYfqq0.net

>>753
大多数の真面目な患者は頑張って通院してきちんと服薬して、なんの問題もなく社会生活を営んでる。
100人に1人くらいいる病気だから、お前さんの周りにもきっといるよ。
きちんとやらないアホ患者のせいでどんどん厳しくなって、ついに世界で最も厳しくなってしまっても、めげずに頑張っている。
それを知らないから、そういうんだろうな。


766: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:18:52.34 ID:LylrOB2r0.net

方向てんかんはしないんだな



(座布団もらえるかな…チラッ)


772: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:21:06.30 ID:6N2QASYn0.net

他人も危ないが本人も危ないんだから


776: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:21:38.56 ID:mdUxI/rA0.net

支障があるから
沢山被害者がいるんだよ

事実から目をそむけないで
被害者の家族に協会から説明したら


782: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:22:49.49 ID:DAErIzFs0.net

はじめてのてんかんなら仕方がないが
一度でもなったら運転禁止でいい


801: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:26:40.91 ID:TK12bIld0.net

差別と事故。
どちらも正さねばならない問題ではあるが、優先は差別の是正である。
考えてみれば、事故の発生は止めることができないもので放置が順当である。
差別の撤廃、すなわちてんかん差別を厳しく取り締まることこそが重要である。
てんかん患者が運転手やパイロット、外科医になれないという極端な差別社会を許してはならない。


813: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:29:01.15 ID:Ogf9kGyr0.net

てんかんの人の事故率はどうなの?
通常より高ければ対応措置を検討すべき


861: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:37:44.85 ID:clQII+yP0.net

適切な治療を受けてない、医者の指示を守れてない、
そういうことが問題なんじゃないですかねえ。


870: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:40:30.83 ID:3dz7PEk60.net

差別じゃない、区別だ


878: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:41:55.99 ID:7/42RL170.net

自動運転が開発されたら問題は解決するな


901: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:47:23.70 ID:bOxR7+dz0.net

>>878
がんばってほしい


879: 名無しさん@1周年 2016/01/26(火) 19:42:34.95 ID:hUDzrksY0.net

どう考えても2種免許はあかんやろ・・・


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453795957/