1: 海江田三郎 ★ 2016/01/26(火) 10:39:57.57 ID:CAP_USER.net

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20160124-00047146-r25&vos=nr25mn0000001

サイドミラーやバックミラーのすべてをカメラとモニターで代替した「ミラーレス車」が、
6月にも公道で走れるようになると報じられ、ネット上で様々な意見が交わされている。

2015年11月に国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)でミラーレス車が認められたことを受け、
国交省が6月にも新基準を採用する見込みだという。日本経済新聞の報道では、
乗用車やトラック、バスなどの四輪車のみが対象で、モニターの位置は従
来のサイドミラーやバックミラーと同じ場所にする必要があるとのことだ。

たとえば車庫入れなどでバック運転をするときのためのカメラなどはすでに一般的となっているほか、
一部のメーカーでは通常のバックミラーとカメラを併用する車種も製造されている。
たしかに、カメラによる周囲確認は広まりつつあり、ツイッターでは、

「ぶっちゃけルームミラーを広角カメラで代替できるとしたら結構ありがたい」
「センサー感度あげて夜間の視認性が良くなればそれはそれでありがたい」
「デザインの自由度は上がるのかな」
などの意見が寄せられていた。従来のミラーでは見えなかった部分が鮮明にに見えるようになるのではないかと期待する声も多い。

しかし、ミラーすべてがカメラとモニターになってしまうことに不安を抱くネットユーザーも。

「ミラーレス車か・・カメラの曇り防止や雪国でカメラに雪が張り付かない構造若しくはヒーター搭載してくれないと苦しいぞ」
「モニターが壊れたり、不正な映像情報流したりとか、事件につかわれたり、しない?」
など、故障などによって物理的にカメラが作動しなくなったときのことを心配する意見が多かった。

「壊れた時考えたら別にミラー+カメラで良いんじゃ…パワーミラーだと畳めるし」
「ミラーレス車…か。ミラーはあったほうが良さそうだけど…」

との意見もあったが、まずはカメラ&モニターと通常のミラーとの併用というところが落としどころになりそう?
(小浦大生)


まとめサイト速報+

24: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:57:21.47 ID:kY7jPztB.net

>>1
ミラーが壊れたときと同じじゃね


26: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:57:54.96 ID:kodQ2M6o.net

>>1
最後の手段として、やはりミラーもつけるべきだよ。
あまりにも技術を過剰に信仰しているよ
戦闘機だって、一時ミサイル信仰で機関砲をはずしたときがあったけど、
戦場では予想外の出来事が多いから、最後の手段として機関砲は
必要だとの結論になって、結局機関砲装備しているだろう?
それと同じだよ


42: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:11:38.54 ID:oyosFhNU.net

>>1
ミラーだって割れるわけで、そうしたら肉眼で確認するだろ?
モニターが壊れたってそうするだろ(´・ω・`)


2: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:40:35.74 ID:TaRasxP3.net

壊れたら乗るな修理に出せ


4: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:42:26.28 ID:wDxNVxqE.net

何事も新しいものに適応できない人は出てくるものだなw




5: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:42:56.95 ID:GmKkr8Q4.net

ミラーレス車に乗れないとか言ってたら

ガンダムなんか一生乗れないぞ


17: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:51:34.98 ID:OaD/XJrK.net

>>5
ガンダムにはサブカメラあるんだろ
「たかがメインカメラをやられただけだ」とか言うくらいだし


7: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:45:06.11 ID:9qCk9QHN.net

ミラーを畳んだまま乗ってる人がいるくらいだからだいじょぶ


8: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:45:20.91 ID:zB0BAx5C.net

全天周囲モニタはよ


9: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:45:43.61 ID:wDxNVxqE.net

コンピュータは壊れると怖いからそろばんを使いましょうみたいな感じだなw
不安ならミラーの外付けオプションとか用意しておけばいいだけなのにな


10: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:46:07.31 ID:M4cuSVlx.net

壊れたら首を振って確認するんだ。


13: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:49:53.16 ID:ccXA0Vm6.net

カメラとモニターの応答速度はどうなの?
スマホ用のドライブレコーダーアプリで画面表示させると結構なタイムラグがあるけど
余計な処理挟まなければ実用に足るのかね?
それともアナログのカメラ+モニタが前提なのか?


31: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:01:08.34 ID:bw+tu5g1.net

>>13 
スマホは録画処理で時間を取るからタイムラグが生じてると思う
アナログカメラだとA/Dコンが入るから更に遅くなる?
処理速度より低温時のLCD動作速度低下が厄介だと思う


39: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:08:47.69 ID:voFRoByY.net

>>31
録画処理なんか挟まずダイレクトで出力するだけなのにタイムラグなんてどうやったら発生するんだよ・・・


63: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:28:52.71 ID:EbjiosNV.net

>>39
バックモニターでコンマ数秒の遅れを感じてる
まあ、バックはゆっくりするからいいんだが


15: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:50:24.40 ID:iFKLA4AV.net

壊れた時の修理代が上がりそうだな


16: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:51:10.45 ID:ccXA0Vm6.net

多少燃費がよくなるか?特に高速燃費は


20: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:55:45.14 ID:QT/n0ryj.net

クソみたいな奴のせいで技術革新が遅れる


21: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:56:11.20 ID:eV1do69P.net

ミラーレス車の意味がわからなかった、カメラ車というべきw


25: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:57:32.48 ID:Hba98F7f.net

スバルのサイドミラーみたに
マジックミラーにしてよ
危険な情報を鏡の内側から透過して伝えてほしい


27: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:57:57.81 ID:TRghHbCT.net

こういうのは壊れると修理費が高いんだよな
ユーザーが自分で修理できないだけに


28: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 10:58:39.37 ID:gUDJ6S4q.net

よくわからんのだが、未だと左右のサイドミラーで確認しているんだが
これがカメラに変わるとどこで左右を確認するの?
車の中にモニターがあるの?
左右折する時に、サイドミラーじゃなくて車内のモニターで確認するのか?




29: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:00:05.17 ID:wDxNVxqE.net

何事にも慣れだよ
カメラ映像になれるとミラーを見るのは不便で戻れなくなると思う


34: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:03:22.87 ID:ArgdbiGL.net

車20年以上運転してるけどミラーは壊れたことないが、カメラはどうなんだろうな


40: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:09:17.71 ID:SP4GMwCU.net

>>34
20年以上運転してミラーは5回以上擦った事あるが、カメラならゼロだったろうな~


60: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:26:53.03 ID:7RHG+cCC.net

>>34
イタズラでミラーだけ外されて
持って行かれたことはあるぞ


35: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:03:41.68 ID:5Bmp4/jE.net

壊れたら直す


47: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:14:42.97 ID:upM9ab3J.net

>>35
そりゃそうだろ。
走行中に壊れたらどうするのか、ってこと

モニターの位置は従来のサイドミラーやバックミラーと同じ場所にする
ってことは突起物問題は解消されないんだから
モニターにする意味ないな


45: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:13:36.12 ID:kTbsOLU4.net

>従来のミラーと同じ位置に設置。

これじゃあ空力の改善にならないですよね。


51: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:18:06.48 ID:6+0O+kCi.net

ミラーなんか壊れても即事故てわけじゃないから平気だろ知らんけど


53: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:19:23.43 ID:hATEkKm7.net

目視を一生懸命した方がいい安全だけどね


54: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:19:50.01 ID:5owsP6xK.net

こんなんじゃなくて、ぶつかってもグニャと曲がるようにすれば壊れにくいのに
no title


58: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:25:39.84 ID:NNBxioQy.net

>>54
グニャって曲がる素材だと風の影響とかで映像がブレそうだな


55: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:20:48.41 ID:5owsP6xK.net

目視ばっかりしてたらあぶねえわ


61: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:27:52.14 ID:griPnnch.net

アナログミラーより壊れやすいのか?
そんな車に金払いたくないな


66: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:32:03.29 ID:KVg3NOVe.net

カメラは車内に設置して、ボディに鏡を付けて、その鏡を映せばいい


70: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:37:25.44 ID:/tGRFCT6.net

サイドミラーの水滴ついて見えなくなる方が困るのでカメラのほうがいいわ


76: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 11:45:50.37 ID:KA7VNJ9x.net

壊れたらとか言うなら自動運転のほうが遥かに恐いわ
カーナビすら簡単にエラーでるのによくあんなもん信用するなぁ


112: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 12:34:04.92 ID:0M8igkse.net

ミラー自体が絶対的なものではないから、あんまし先の心配するのはムダ


115: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 12:37:35.68 ID:9W+8oI/G.net

ドアミラーはそのままで、補う形でフェンダーミラーの位置にカメラあると便利かも。


119: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 12:47:49.62 ID:gfP43xwt.net

ミラーレスでも良いよってことだろ
買わないかオプションでミラー付けて貰えば?


120: 名刺は切らしておりまして 2016/01/26(火) 12:49:10.18 ID:oCzFMJir.net

路肩に止めて降りるときにエンジン切ってると後ろから来る車が見えないから大変そうだな


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453772397/