1: Ψ 2015/10/28(水) 23:35:30.28 ID:646Crmqz0.net
移動だけできたらいいからな
2: Ψ 2015/10/28(水) 23:36:18.92 ID:oecAb07R0.net
燃費が同じようなコンパクトと比較すると、年間3万円ぐらいお得やね。
3: Ψ 2015/10/28(水) 23:45:21.97 ID:18CijjAn0.net
安いの買ってバイク代わりにしてる。
車検も安い。
車検も安い。
4: Ψ 2015/10/28(水) 23:47:32.73 ID:HcIjzr+M0.net
普通車から軽乗るとペラペラ感が怖い
6: Ψ 2015/10/28(水) 23:51:27.75 ID:18CijjAn0.net
>>4
バイク乗ってると思えばなんでもないよ
雨も夏の暑さも・・・・・
バイク乗ってると思えばなんでもないよ
雨も夏の暑さも・・・・・
19: Ψ 2015/10/29(木) 01:50:25.66 ID:5spZn7By0.net
>>4
普通車の意味解ってるか? 普通車>小型車>軽 だぞ?w
クラウンから突然軽に乗り換える奴とかまずいない
普通は一旦小型車に乗り換える
普通車の意味解ってるか? 普通車>小型車>軽 だぞ?w
クラウンから突然軽に乗り換える奴とかまずいない
普通は一旦小型車に乗り換える
22: Ψ 2015/10/29(木) 05:41:48.06 ID:3eNrl4Mq0.net
>>19
意味がわからない
軽からクラウンに乗り換えるのは不安だからまず小型車で慣れてからっていう人はいそうだが
意味がわからない
軽からクラウンに乗り換えるのは不安だからまず小型車で慣れてからっていう人はいそうだが
5: Ψ 2015/10/28(水) 23:48:24.12 ID:Gl+6vxqN0.net
のたのた走る軽は邪魔だ。税金を普通車並みにしろ。
21: Ψ 2015/10/29(木) 05:26:16.71 ID:r2TEdLBp0.net
>>5
のたのた走るバスはいいのか?
お前はバカかw
のたのた走るバスはいいのか?
お前はバカかw
24: Ψ 2015/10/29(木) 08:02:08.93 ID:rSHw0RE/0.net
>>5
のたのた走るやつはなに乗ってものたのただぞ
のたのた走るやつはなに乗ってものたのただぞ
7: Ψ 2015/10/28(水) 23:53:22.51 ID:/sWqjqWo0.net
車検も安いし
うちの二台目は軽にしようと思ってる
うちの二台目は軽にしようと思ってる
8: Ψ 2015/10/28(水) 23:53:32.83 ID:+eyVsXMn0.net
スタッドレス4本送料込み1万は安い
14年製
これをディーラーで一本千円で組んで貰う
14年製
これをディーラーで一本千円で組んで貰う
9: Ψ 2015/10/29(木) 00:03:41.66 ID:6mSW2crl0.net
老婆が車イス旦那の病院送り迎えをNboxでひとりでこなす時代になった。
まんまスロープから降ろしたり乗っけたり
まんまスロープから降ろしたり乗っけたり
10: Ψ 2015/10/29(木) 00:05:12.26 ID:ZqdUY7Tj0.net
狭い道でもへいちゃらな軽は良い。
30年前と比べたら、普通車とあんま変わらん。
30年前と比べたら、普通車とあんま変わらん。
11: Ψ 2015/10/29(木) 00:16:17.94 ID:wGcbV9go0.net
戻るもなにも、免許取ってから軽しか乗ったことがない。横が狭いから普通車
に一度乗りたいんだけど、家に入らないんだ。駐車場高いからね。ちょうど今
月から一万下げてくれて十万になったんだけど、もう一台仕事用の車で借りて
るからね。二台はムリなんだ。
に一度乗りたいんだけど、家に入らないんだ。駐車場高いからね。ちょうど今
月から一万下げてくれて十万になったんだけど、もう一台仕事用の車で借りて
るからね。二台はムリなんだ。
13: Ψ 2015/10/29(木) 00:21:40.61 ID:sEqUZw7C0.net
バイクの維持費に慣れると軽4輪すらきつい ^_^;
14: Ψ 2015/10/29(木) 00:24:04.83 ID:asDp1c600.net
車検の無いマイクロカーがもう少し普及したら、軽自動車の枠は撤廃されるよ。
普通車と同じように、排気量と寸法、重量で細分化される。
インドあたりで売られている800ccあたりが軽自動車の後継になるんじゃないかな。
普通車と同じように、排気量と寸法、重量で細分化される。
インドあたりで売られている800ccあたりが軽自動車の後継になるんじゃないかな。
15: Ψ 2015/10/29(木) 00:27:40.95 ID:sEqUZw7C0.net
>>14
そしたら今以上にバイクしか乗らなくなっちゃうわ俺(+_+)
そしたら今以上にバイクしか乗らなくなっちゃうわ俺(+_+)
16: Ψ 2015/10/29(木) 00:43:10.16 ID:eVYKcent0.net
安物のタイヤはすぐ減るだろう、大丈夫か?
23: Ψ 2015/10/29(木) 07:43:35.44 ID:GVHMeTFm0.net
安いタイヤほど減らないものだ
25: Ψ 2015/10/29(木) 08:53:08.81 ID:EW3tM/2E0.net
軽、コンパクトカーに乗ってる人は賢いよ
見栄もなく、単に移動手段として割りきってるんだから
軽、コンパクトカーが一番コスパ高いしメーカー努力の賜物やな
見栄もなく、単に移動手段として割りきってるんだから
軽、コンパクトカーが一番コスパ高いしメーカー努力の賜物やな
26: Ψ 2015/10/29(木) 09:23:37.68 ID:riER0fl80.net
ロードバイクに乗り始めたら車には戻れんわ
27: Ψ 2015/10/29(木) 09:37:22.88 ID:dKLNjRzR0.net
お金があれば話題にならない話だから
私わ失礼します
私わ失礼します
28: Ψ 2015/10/29(木) 09:46:57.06 ID:PzlEzyag0.net
若いころから新車ばっかりころころ乗り換えたけど、軽より普通車がいい。
取り回しも楽だしストレスなく快適に気分もよく走れるよ。
通勤で普通車と軽と毎日かわるがわる乗り換えてた。ゆったり感も満足度も普通車が
上だが、燃費、駐車スペース、維持費…いろいろ考えてエコでやろうとするなら軽だ。
いまの軽の性能なら必要十分じゃないの?
ちなみに俺のいまは大型スクーターを乗り回して自分なりの脚にして遠出するし行動範囲も
ひろいよ。
みんな長所欠点あるんだから自分のメリットにあったもの選んだらいいじゃないかなあ。
取り回しも楽だしストレスなく快適に気分もよく走れるよ。
通勤で普通車と軽と毎日かわるがわる乗り換えてた。ゆったり感も満足度も普通車が
上だが、燃費、駐車スペース、維持費…いろいろ考えてエコでやろうとするなら軽だ。
いまの軽の性能なら必要十分じゃないの?
ちなみに俺のいまは大型スクーターを乗り回して自分なりの脚にして遠出するし行動範囲も
ひろいよ。
みんな長所欠点あるんだから自分のメリットにあったもの選んだらいいじゃないかなあ。
29: Ψ 2015/10/29(木) 09:56:31.64 ID:lF0Hk5yH0.net
排気量が小さいと回転数上がるから五月蠅いんだよな
軽からは騒音税盗るべき
軽からは騒音税盗るべき
30: Ψ 2015/10/29(木) 10:01:16.99 ID:vZ0HCYHT0.net
下駄代わりだから走ればそんなに苦にならなくなった
ランクルから始まって一番でかいロングのハイエースにも乗っていたが、遠出の時はレンタカーで十分
それ以外はデカイバイクか軽になったわ
ちなみに、軽よりバイクのほうが排気量はデカイが 笑
田舎だと、どうしても下駄代わりの車がいるのよ
ランクルから始まって一番でかいロングのハイエースにも乗っていたが、遠出の時はレンタカーで十分
それ以外はデカイバイクか軽になったわ
ちなみに、軽よりバイクのほうが排気量はデカイが 笑
田舎だと、どうしても下駄代わりの車がいるのよ
31: Ψ 2015/10/29(木) 10:19:19.87 ID:QX5d6LdG0.net
燃費効率がいちばんいいのはどのクラスなんだろ
32: Ψ 2015/10/29(木) 10:43:29.41 ID:lsqeiM5X0.net
自賠責が高くなったね
24ヶ月で26000円以上する
以前は2万しなかったのに
24ヶ月で26000円以上する
以前は2万しなかったのに
33: Ψ 2015/10/29(木) 10:44:41.30 ID:vZ0HCYHT0.net
効率の対象が何なのかによるわなぁ
燃費の効率比較対象が総排気量なのか、総額なのか、乗り心地なのか
維持管理費なのか
燃費の効率比較対象が総排気量なのか、総額なのか、乗り心地なのか
維持管理費なのか
34: Ψ 2015/10/29(木) 10:47:22.26 ID:vZ0HCYHT0.net
ついでに言えば、自賠責だけじゃなく、任意保険の額が全然違うからなぁ
車検・オイル・自賠責・任意保険・税金 故障の際の修理代などいろいろトータルすると
かなり違う
燃費のみで考えれば、普通車も小型車もかなりいいし、ハイブリッドなんて軽などより
抜群の燃費だけど、初期費用やメンテ費用を考えればある程度余裕が無いと無理だと感じてしまうな
車検・オイル・自賠責・任意保険・税金 故障の際の修理代などいろいろトータルすると
かなり違う
燃費のみで考えれば、普通車も小型車もかなりいいし、ハイブリッドなんて軽などより
抜群の燃費だけど、初期費用やメンテ費用を考えればある程度余裕が無いと無理だと感じてしまうな
36: Ψ 2015/10/29(木) 16:51:37.35 ID:3eNrl4Mq0.net
近所に買い物に行くだけなのに燃費気になるかな
年間の走行距離教えろよ
年間の走行距離教えろよ
37: Ψ 2015/10/29(木) 16:54:27.77 ID:qch9hKlsO.net
なんで軽のハイブリッド無いの?
40: Ψ 2015/10/30(金) 02:23:23.62 ID:BmwFfcNe0.net
>>37
必要ないから
必要ないから
38: Ψ 2015/10/29(木) 17:29:10.15 ID:qkK7OaLH0.net
チャリの維持費になれたら戻れない
41: Ψ 2015/10/30(金) 02:24:29.19 ID:BmwFfcNe0.net
>>38
ド田舎暮らしでは大して活用出来なかったりする
ド田舎暮らしでは大して活用出来なかったりする
39: Ψ 2015/10/29(木) 21:26:08.93 ID:ihkPoIbr0.net
毎週実家にマークXで往復してるんだが、往復で100km。
人一人を運ぶのにこのでかい車を使うのは無駄だと思う今日この頃。
運びたいのが車ならいいが、ただ一人の人間運ぶだけだからね。
電動自転車が理想かもな。
人一人を運ぶのにこのでかい車を使うのは無駄だと思う今日この頃。
運びたいのが車ならいいが、ただ一人の人間運ぶだけだからね。
電動自転車が理想かもな。
42: Ψ 2015/10/30(金) 02:26:48.96 ID:BmwFfcNe0.net
>>39
軽に変えた途端、カタワになる事故に巻き込まれる可能性はゼロじゃない
自動車は慣れた物の方が良いし安全安定性も高い方が良い
軽に変えた途端、カタワになる事故に巻き込まれる可能性はゼロじゃない
自動車は慣れた物の方が良いし安全安定性も高い方が良い
18: Ψ 2015/10/29(木) 01:24:54.69 ID:qch9hKlsO.net
軽は日本に合ってる
バカでかいセダンやワンボックスは路地裏走るとマジ迷惑
バカでかいセダンやワンボックスは路地裏走るとマジ迷惑
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1446042930/
コメント
コメント一覧 (94)
あれやこれやと難しい話にしているだけなんだよね。
誰にとっても軽の維持費の安さは魅力的であることに違いはないわけで…
俺ものたのた走ることを心がけている。
安全運転は全てに優先するのだ。
それぞれ用途があって使い分けてる。
軽自動車が一台あれば良い、普通車なんかいらないって人はそういうライフスタイルなんだろうから別に良いんじゃない?車やバイクよりも大事な事っていくらでもあるからね。
個人的には軽は50キロ前後で流れてる道で使う車ですわ
近所の幹線道路は大体70キロだけど普段は自転車であんまり車使わんから
自分はガス代分ちょっと贅沢して税金高めのセダン乗ってるしまぁ人それぞれだよね
軽とコンパクトカーの違いって排気量だけだぞ
車重もほとんど変わらない、サイズもほとんど変わらないってことは
ボディ強度も変わらないってことだろ
価格なんか軽の方が高かったりするw
安全装備も高い軽の方が充実してる
何でこれが分からないのか???
だけど、通勤や街乗りでも車の運転が楽しければ良いなと思う俺は余裕が出来れば普通車乗りたいな。
今興味あるのはスバル・レヴォーグだ。
街乗り・遠出ともに,その排気量が大事なんだが…
だって軽自動車メーカーが作ってるコンパクトってエンジン積み替えてるだけだもんね
殆どはパーツそのまま流用だし
ただ安全装備に関しては毎年の自動車アセスメントを見ると「付いてるだけ」のモノが多い
衝突安全性も軒並みコンパクト専用車に劣ってるし
自動ブレーキシステムは殆ど意味がないものばかりだったし
車重はほぼ同じ→300kg近く違う
ボディ強度が同じ→車重が違うのだから強度も違う
価格は軽の方が高い→コンパクトカーの方が高い
→軽安くて80万高くて180万コンパクトカー安くて110万高くて220万
軽自動車はバカにはしないがお前のその発言はバカだ
友達は元々30後期のセルシオ乗っていたが子供が出来たのを機にタントに乗り換えた。
普通車からいきなり軽は無いって言い切る人いるが、現実にはある。
※11は軽の排気量が最大660CCであることを分かってるんだろうか
コンパクトの下級グレードによく設定されている1300CCの半分程度という
ウチの親はバンに乗ってたが、
子供が社会人になったら軽にしたしな。
下級グレードは1000ccだで。
Cセグコンパクトなら2000ccまであるけど。
いや、男なら見栄を張れ!
高級車も買ってしまえばなんとかなるもんよ。
軽で曲がり切れて普通車で曲がり切れないようなところってほとんどないぞ。
どんな路地通ってるんだって思う。ってか本当にそんなところがあったら
軽だろうがなんだろうがそもそも車で通る道じゃない。
個人的には基本車なんてデカくてパワーある方が運転楽だと思うんだがな。
3万どころか2年で10万は違う。
税金、車検代、オイル代、タイヤ代
もろもろ合わせるとそんくらい違うかな。
デカ過ぎてもパワーがあり過ぎてもダメでしょ。
ほどほど
もし材料など凄い技術革新が起きて軽自動車でも普通車と変わらない安全性が確保できたりしたら間違い無く軽に乗る
極端な例だけど、自分の車は3車線でギリギリUターンできるくらい旋回性悪いから
たまに嫁さんのミラにのると小回りの利き具合であたふたするわ
あとハンドルくっそ軽いから楽でいい
みんなで遊びに遠出する時はマイクロバス借りて遠足みたいになってるけど
それもまた楽しい
そんな狐と狸しかすんでないようなど田舎なんて、眼中にないから
話題にあげてくるな
お前の基準と一緒にしないでくれ、恥ずかしいから
そうゆう時に使われる小回りが効くは「最小回転半径」のことじゃないぞw
取り回しが良いとか、そっちの意味のほうだ
あんなん怖くて乗れへん
横倒しで10mくらい吹っ飛んだのを見たから、軽は買わん。
まぁベンツのSクラスやマイバッハ、ベントレー、ロールスロイスなどに乗っていようとトラックやバスには勝てないわけだが
これに長時間乗るのは無理!
車は動いていなくてもお金がかかる(駐車場、保険代、税金)
動いたらガソリン第、高速代・・・
軽とコンパクトカーの最大の違いはクラッシャブルゾーンの大きさだ。特に側面のな。
ボディ強度はむしろ軽の方が硬い。
なぜなら無きに等しいクラッシャブルゾーンで生存空間を確保しなけりゃならんからだ。
だからいざ事故ったら車の中で人間が多大な損傷を受ける。
安全装備も軽の方が充実してるって思ってるようだがそれは違う。
軽にはサイドエアバッグやカーテンエアバッグ、
ESCもオプションですら選べない場合がままある。
まあそもそもエアバッグが開いても中で大怪我or死ぬ確率が高いし、
ESCが付いててもあのしょぼい足回りとタイヤでは限界が低すぎるね。
こういうバカには何言っても無駄だよな。
クラウン乗ってるとか自慢したいのか?www
レクサス乗ってる俺でも軽自動車で十分だと思う時があるがね。
レクサスなんて見栄で乗ってるだけですからwww
去年信号無視の軽に突っ込まれたけど簡単に横転してびっくりした
背が高いのと足回りの限界が低いからすぐだった
俺の方のワゴンは前がちょっと潰れただけだったんだけど相手は全損
爺さんと子供が乗ってたけど死ななくて本当に良かった
軽トラも持ってるけど事故経験してから慎重に乗ってる
安くて便利で重宝してるけど安全性は?だよな
もう車で見栄はる齢でもないしな。
なんかわかりやすい奴だな
普段クラウンに乗ってればごく自然に抱く感想だと思うが。
ただ比較対象がないと伝わりにくいから言ってるだけで別に自慢したい訳じゃないでしょ。
そういう自分もレクサス挙げてるけどそれこそクラウン乗りに対する自慢に聞こえるね。
どっちがバカなんだか。
2台目は普段乗りに便利なのも重なって自ずと軽になる
側面衝突試験の動画見れば分かるが、ハイト系の軽はだいたい横転してる。
横転すれば脱出も大変だし、怪我する確率も上がるし、対向車線にはみ出して二次災害が起こる可能性も上がる。
スズキみたいにカーテンエアバッグをオプションですら設定しないメーカー・車種もある。
また後部座席も軽では広さ優先で頭がリアガラスすれすれになってる車も多い。
コンパクトだとそれなりにクリアランスが確保されてる。
横転も後部も現行の衝突試験では評価外だから、衝突試験だけ見てると同じに見えてしまう。
ただこれは軽だけが悪いというわけではなくて、
普通車でもミニバンやSUVは横転しやすいし、後部もギリギリになってる車種も多い。
なので軽だから悪いんじゃなくて、日本専売の車種は安全性よりも利便性を取ってると言うことだろう。
世界で売る車種だとコンパクトでも対策が必要になってるだけの話。
また安全性は事故に遭った時しか役に立たないが、利便性は常時役に立つとも考えられるから、
利便性重視が悪いというわけでもない。
ユーザーが正しい情報をしっかり得て自分で考えて選べば良い。
無理やりねじくれた思考で正当性を見つけ出そうとする。
自分ひとりで納得するならまだしも、
わざわざそれを人に言う、他人の同意が無いと不安になるから。
ほんと女々しいな。
そんなことを言ってる自分がまわりからどう見られてるか気付けよ。
タイヤ半年でなくなるし
前後タイヤ交換で、軽の四輪効果より高かったりするぞ。ロードのラジアルタイヤとかだと。、
シャーシとか溶接が良くなったのかな?今の車を下取りにして買おうと思う
正直極端に車とかは好きじゃないと維持費で辛くなる。
すれ違いの度にいちいちブレーキ踏んでんじゃねーよw
邪魔くさいから前走るなよ
てか下手くそは軽乗れよ
普通車を買うことは無駄遣いって思っていること自体が貧乏人の発想
※55
金があれば大抵の奴は軽なんて買わないという事実と、
買っても軽1台持ちということはまずないという事実から目を背けてプライドを保つ貧乏人
自分が大して興味のない、さほど使わないであろうものに金をかけるのは無駄遣いだろ
そんなものは安く済ませようと思うのは当然
だから、その発想自体が貧乏人そのものなんだって
話しが通じねえな
お前は、自分の興味のないもの、使わないものにも金をかけてるの?
何に興味がないか知らんけど、例えばオーディオや時計や家電や靴や服や装飾品なんかに興味がないと仮定して、それらには金かけてるの?
もしかけてないなら貧乏人どうこう言う資格はないよ
お前にとってのオーディオやら時計やらが、今の一般人にとっての車なんだから
どうして車だけ、「金があるなら金をかけなきゃいけないもの」と考えるのかね
頃はその安価さに安穏としてたな・・・まぁ一車種乗り換え10年サイクルと考えると
年間1万キロ程度の一般的な走行距離だったら乗り換えるまでに夏タイヤは1回買い換えるか
どうかって所だが俺個人の場合年間2万走るドライブ好きなんで単純にタイヤの買い替えサイクルも倍だ
今は18インチホイール履くSUVなんで、タイヤもまともな銘柄だったら軽自動車向けの13や14インチ
向けタイヤの1.5倍か2倍くらいの値段になってしまう
逆に言えば事故った時に仲良くグシャるぞ
自動車事故はドライバーが居眠りでもしてない限り本能的に運転席側を守ろうとする
軽は同乗者の死亡率がクソ高い、特に後部座席は本当に危険
そんなに事故が怖いなら車に乗れなくね?
そもそも軽だと死亡事故でも普通車だと軽傷で済んじゃうみたいな言い方が不思議w
同価格帯の軽と普通車ってほとんど同じ構造だろ
むしろサイズが小さい分軽の方が強度がありそうだがねぇ
自分の目先の興味や節約にしか意識が向かっていないからお前は貧乏人なんだよ。
金持ちだったり、少なくとも貧乏人根性でない奴がどこに目を付けて車を選ぶか。それは、
社会性
安全性
ホスピタリティ
だよ。
・社会性:その人間が社会とどう関わっているか。社会的信用。
手にしたものや身に付けているものは地位や収入や知性・品性の証明になる。
人間は自ずと自分にふさわしいものを選択するものだから、
それらが高い人間のところには自ずと人が集まり、金も集まる。
そういった要素は車が他人の目に晒されるものである以上、ビジネス的にも有利に働く。
だから車に限らず衣食住に金を掛ける。
・安全性:移動中の事故による怪我や死亡のリスクを極力回避するために、極力安全な車に乗る。
何故なら、死にたくないっていうのもあるが、
例えば重要なポジションに就いている人間だったら、
自分の死で自分以外の人間に多大な迷惑が掛かる(社長が死んだら会社が傾く等)。
だから安全に対して金をケチることはない。命を金で買うようなものだから。
あと、自分以外の家族や客人を乗せた時に安全性を担保できるかというのももちろんある。
車に自分以外の人間を乗せるということはその人間の命を預かるということだから、
責任感のある奴=社会的信用のある奴だったら当然安全性には金を掛ける。
・ホスピタリティ:
移動中は同乗者の時間を共有する・拘束するものだから、
広さや乗り心地・静粛性・上質なインテリア・高級なAVシステム等の快適性をもってもてなすし、
そういう快適な人のところにまた人や金が集まる。
良い車は移動による疲労も最小限だから、乗員全員が移動先で快適に活動でき、
ビジネスにもレジャーにも有利に働く。
あと、金持ちや自分で事業をしている奴だったら、それらの条件を満たす高額な車を買っても
自社の経費で落として税金対策にするから自分の懐は痛まない。
趣味性とか見栄なんて優先順位としては下だ。
見栄に至っては、本物の金持ちほど目立たないように、あえてギラついた車種は避けるほどだ。
まあそれでも軽やコンパクトカーがいいって言うなら俺に止める筋合いはないからもう何も言わんけど。
※26なんだけど、そこまでぐうの音も出ないくらい貧乏人を追い詰めるのはどうかとおもう。煽ってからかって顔真っ赤を楽しむぐらいにしといてやろうぜ?
軽がらみのスレに粘着するキモオタスポーツカー海苔が猛ってますよ。
※71
そうだな。ムキになった俺も悪かったな。
たぶん一生軽をギリで維持できるぐらいしか稼げない。
断言できる
N-WGN
http://www.honda.co.jp/N-WGN/webcatalog/performance/spec/pdf/dimension_nwgn.pdf
フィット
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/image/sec_02_img_01.png
フリード
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/performance/detail/images/dimensions.jpg
素人目だと後部座席の安全性はフィット>>N-WGN>フリードに思える
普通車の維持費を当たり前の経費として支出できる人間は、お前みたいに生活圧迫して頑張って資金をひねり出さないとダメな貧乏人とは生活のレベルが違うんだぜ?
税金対策にするから自分の懐は痛まない」
とか言う程度の金持ちだろ。
どこかで節約しないと年収1億あっても足りねぇよ
軽とバイクの組み合わせが一番自分にはいいようです。
そんなにコンパクトカーや、デカイ車にコンプあるんやなw
ブサヅラコンプとダブルで大変やのw
そのくせ軽関係のスレにはせっせと粘着。
せっかく円滑に走るために利用してるのに
3ナンバー車がいると渋滞起きるからなぁ
どうやって駐車してるんだってぐらいのピッタリサイズのスペースに停めてたり。
※40※42※47に答えらしきものが出とるやん
そんな金持ちいんのかよw
小型車普通車でも死亡率たいして変わらんからな。
そこが嫌なら乗らなければいいだけ
それを言い出したらストレッチリムジンとかダンプカーにでも乗らないといけなくなるんだろうけど。
nboxのカスタムターボで総額200万超え。
クルコン付いてるから高速でも全然使えるよ。東京大阪なんてチョロい。
ただ4人乗るとさすがに軽の貧弱さが露呈する。
1人2人がメインなら荷物も積めるしプリウスなんかよりも使い勝手がいい。
スピード出す必要ないから軽で十分だな
4人乗車の荷物満載で中央どの談合坂とかはさすがに登坂車線が定位置だけど。
運転が苦痛な車にしか乗ったことがないからでは?
快適に運転できる車に金を払うことは無駄ではないし、
安全運転にも繋がると思うが。
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※