1: Ψ 2015/10/28(水) 23:35:30.28 ID:646Crmqz0.net

移動だけできたらいいからな


まとめサイト速報+

2: Ψ 2015/10/28(水) 23:36:18.92 ID:oecAb07R0.net

燃費が同じようなコンパクトと比較すると、年間3万円ぐらいお得やね。


3: Ψ 2015/10/28(水) 23:45:21.97 ID:18CijjAn0.net

安いの買ってバイク代わりにしてる。
車検も安い。


4: Ψ 2015/10/28(水) 23:47:32.73 ID:HcIjzr+M0.net

普通車から軽乗るとペラペラ感が怖い


6: Ψ 2015/10/28(水) 23:51:27.75 ID:18CijjAn0.net

>>4
バイク乗ってると思えばなんでもないよ
雨も夏の暑さも・・・・・


19: Ψ 2015/10/29(木) 01:50:25.66 ID:5spZn7By0.net

>>4
普通車の意味解ってるか? 普通車>小型車>軽 だぞ?w

クラウンから突然軽に乗り換える奴とかまずいない
普通は一旦小型車に乗り換える


22: Ψ 2015/10/29(木) 05:41:48.06 ID:3eNrl4Mq0.net

>>19
意味がわからない
軽からクラウンに乗り換えるのは不安だからまず小型車で慣れてからっていう人はいそうだが


5: Ψ 2015/10/28(水) 23:48:24.12 ID:Gl+6vxqN0.net

のたのた走る軽は邪魔だ。税金を普通車並みにしろ。




21: Ψ 2015/10/29(木) 05:26:16.71 ID:r2TEdLBp0.net

>>5
のたのた走るバスはいいのか?
お前はバカかw


24: Ψ 2015/10/29(木) 08:02:08.93 ID:rSHw0RE/0.net

>>5
のたのた走るやつはなに乗ってものたのただぞ


7: Ψ 2015/10/28(水) 23:53:22.51 ID:/sWqjqWo0.net

車検も安いし
うちの二台目は軽にしようと思ってる


8: Ψ 2015/10/28(水) 23:53:32.83 ID:+eyVsXMn0.net

スタッドレス4本送料込み1万は安い
14年製
これをディーラーで一本千円で組んで貰う


9: Ψ 2015/10/29(木) 00:03:41.66 ID:6mSW2crl0.net

老婆が車イス旦那の病院送り迎えをNboxでひとりでこなす時代になった。
まんまスロープから降ろしたり乗っけたり


10: Ψ 2015/10/29(木) 00:05:12.26 ID:ZqdUY7Tj0.net

狭い道でもへいちゃらな軽は良い。
30年前と比べたら、普通車とあんま変わらん。


11: Ψ 2015/10/29(木) 00:16:17.94 ID:wGcbV9go0.net

戻るもなにも、免許取ってから軽しか乗ったことがない。横が狭いから普通車
に一度乗りたいんだけど、家に入らないんだ。駐車場高いからね。ちょうど今
月から一万下げてくれて十万になったんだけど、もう一台仕事用の車で借りて
るからね。二台はムリなんだ。


13: Ψ 2015/10/29(木) 00:21:40.61 ID:sEqUZw7C0.net

バイクの維持費に慣れると軽4輪すらきつい ^_^;


14: Ψ 2015/10/29(木) 00:24:04.83 ID:asDp1c600.net

車検の無いマイクロカーがもう少し普及したら、軽自動車の枠は撤廃されるよ。
普通車と同じように、排気量と寸法、重量で細分化される。
インドあたりで売られている800ccあたりが軽自動車の後継になるんじゃないかな。


15: Ψ 2015/10/29(木) 00:27:40.95 ID:sEqUZw7C0.net

>>14
そしたら今以上にバイクしか乗らなくなっちゃうわ俺(+_+)


16: Ψ 2015/10/29(木) 00:43:10.16 ID:eVYKcent0.net

安物のタイヤはすぐ減るだろう、大丈夫か?


23: Ψ 2015/10/29(木) 07:43:35.44 ID:GVHMeTFm0.net

安いタイヤほど減らないものだ


25: Ψ 2015/10/29(木) 08:53:08.81 ID:EW3tM/2E0.net

軽、コンパクトカーに乗ってる人は賢いよ
見栄もなく、単に移動手段として割りきってるんだから
軽、コンパクトカーが一番コスパ高いしメーカー努力の賜物やな




26: Ψ 2015/10/29(木) 09:23:37.68 ID:riER0fl80.net

ロードバイクに乗り始めたら車には戻れんわ


27: Ψ 2015/10/29(木) 09:37:22.88 ID:dKLNjRzR0.net

お金があれば話題にならない話だから
私わ失礼します


28: Ψ 2015/10/29(木) 09:46:57.06 ID:PzlEzyag0.net

若いころから新車ばっかりころころ乗り換えたけど、軽より普通車がいい。
取り回しも楽だしストレスなく快適に気分もよく走れるよ。
通勤で普通車と軽と毎日かわるがわる乗り換えてた。ゆったり感も満足度も普通車が
上だが、燃費、駐車スペース、維持費…いろいろ考えてエコでやろうとするなら軽だ。
いまの軽の性能なら必要十分じゃないの?
ちなみに俺のいまは大型スクーターを乗り回して自分なりの脚にして遠出するし行動範囲も
ひろいよ。

みんな長所欠点あるんだから自分のメリットにあったもの選んだらいいじゃないかなあ。


29: Ψ 2015/10/29(木) 09:56:31.64 ID:lF0Hk5yH0.net

排気量が小さいと回転数上がるから五月蠅いんだよな

軽からは騒音税盗るべき


30: Ψ 2015/10/29(木) 10:01:16.99 ID:vZ0HCYHT0.net

下駄代わりだから走ればそんなに苦にならなくなった
ランクルから始まって一番でかいロングのハイエースにも乗っていたが、遠出の時はレンタカーで十分
それ以外はデカイバイクか軽になったわ
ちなみに、軽よりバイクのほうが排気量はデカイが 笑

田舎だと、どうしても下駄代わりの車がいるのよ


31: Ψ 2015/10/29(木) 10:19:19.87 ID:QX5d6LdG0.net

燃費効率がいちばんいいのはどのクラスなんだろ


32: Ψ 2015/10/29(木) 10:43:29.41 ID:lsqeiM5X0.net

自賠責が高くなったね
24ヶ月で26000円以上する
以前は2万しなかったのに


33: Ψ 2015/10/29(木) 10:44:41.30 ID:vZ0HCYHT0.net

効率の対象が何なのかによるわなぁ
燃費の効率比較対象が総排気量なのか、総額なのか、乗り心地なのか
維持管理費なのか


34: Ψ 2015/10/29(木) 10:47:22.26 ID:vZ0HCYHT0.net

ついでに言えば、自賠責だけじゃなく、任意保険の額が全然違うからなぁ
車検・オイル・自賠責・任意保険・税金 故障の際の修理代などいろいろトータルすると
かなり違う
燃費のみで考えれば、普通車も小型車もかなりいいし、ハイブリッドなんて軽などより
抜群の燃費だけど、初期費用やメンテ費用を考えればある程度余裕が無いと無理だと感じてしまうな


36: Ψ 2015/10/29(木) 16:51:37.35 ID:3eNrl4Mq0.net

近所に買い物に行くだけなのに燃費気になるかな
年間の走行距離教えろよ


37: Ψ 2015/10/29(木) 16:54:27.77 ID:qch9hKlsO.net

なんで軽のハイブリッド無いの?


40: Ψ 2015/10/30(金) 02:23:23.62 ID:BmwFfcNe0.net

>>37
必要ないから


38: Ψ 2015/10/29(木) 17:29:10.15 ID:qkK7OaLH0.net

チャリの維持費になれたら戻れない


41: Ψ 2015/10/30(金) 02:24:29.19 ID:BmwFfcNe0.net

>>38
ド田舎暮らしでは大して活用出来なかったりする


39: Ψ 2015/10/29(木) 21:26:08.93 ID:ihkPoIbr0.net

毎週実家にマークXで往復してるんだが、往復で100km。
人一人を運ぶのにこのでかい車を使うのは無駄だと思う今日この頃。
運びたいのが車ならいいが、ただ一人の人間運ぶだけだからね。
電動自転車が理想かもな。


42: Ψ 2015/10/30(金) 02:26:48.96 ID:BmwFfcNe0.net

>>39
軽に変えた途端、カタワになる事故に巻き込まれる可能性はゼロじゃない
自動車は慣れた物の方が良いし安全安定性も高い方が良い


18: Ψ 2015/10/29(木) 01:24:54.69 ID:qch9hKlsO.net

軽は日本に合ってる
バカでかいセダンやワンボックスは路地裏走るとマジ迷惑


引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1446042930/