1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:50:04.201 ID:mm7JRGHN0.net
国産の方がいいの?
2: 【B:83 W:52 H:90 (A cup)】 2015/07/16(木) 19:50:31.774 ID:HrabQLfB0.net
2000GTが良いよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:50:37.870 ID:UP/t6nJf0.net
壊れやすくはなくなった
修理が高い
修理が高い
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:51:28.967 ID:mm7JRGHN0.net
>>2
あの古臭いやつか?
>>3
あー修理費高そう
あの古臭いやつか?
>>3
あー修理費高そう
30: 音速の名無し ◆787B.tg3gg 2015/07/16(木) 20:02:17.076 ID:fTreY5PYK.net
>>2
倒木でスクラップになるからやめとけ
倒木でスクラップになるからやめとけ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:50:45.853 ID:Un839Co70.net
あんまり変わらないけど壊れたときに高いぞ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:51:47.230 ID:mm7JRGHN0.net
>>4
それに時間もかかりそう
それに時間もかかりそう
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:51:38.988 ID:IqqROxkn0.net
大抵はスバルの劣化だぞ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:51:41.950 ID:I0F0XH4fH.net
部品の入手に若干難があって
高そう
高そう
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:52:15.077 ID:uBS0KbXN0.net
壊れやすいっていうか
日本車じゃ替えないようなパーツが消耗品扱いだったりする
日本車じゃ替えないようなパーツが消耗品扱いだったりする
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:53:12.643 ID:mm7JRGHN0.net
>>7、>>9
やっぱ国産の方がよさげかぁ
やっぱ国産の方がよさげかぁ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:07:27.867 ID:ozGJEOpc0.net
>>9
ベンツってディスクローターが消耗品なんだな
錆びるし削れるし
ベンツってディスクローターが消耗品なんだな
錆びるし削れるし
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:43:06.418 ID:Rbw4unue0.net
>>35
ローターを削るほどの攻撃性の高いブレーキパッド使わないと制動力が確保できないから
アウトバーンで250キロ巡行してる車ならではのブレーキ性能
ローターを削るほどの攻撃性の高いブレーキパッド使わないと制動力が確保できないから
アウトバーンで250キロ巡行してる車ならではのブレーキ性能
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:54:38.487 ID:O3r2FKLj0.net
想定してる速度域が明らかに日本車より高いよね
日本国内でもド田舎とか高速とか走るとしっくり来る
>>50
一方、そんなにスピード出さない日本車はブレーキ鳴きとかダストのクレーム対策を頑張っていた
日本国内でもド田舎とか高速とか走るとしっくり来る
>>50
一方、そんなにスピード出さない日本車はブレーキ鳴きとかダストのクレーム対策を頑張っていた
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 21:06:03.336 ID:Rbw4unue0.net
>>52
そうそうサスの固さも150キロ以上で走ってしっくりくる感じ。街乗りじゃ国産ミドルセダンより乗り心地悪い
そうそうサスの固さも150キロ以上で走ってしっくりくる感じ。街乗りじゃ国産ミドルセダンより乗り心地悪い
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:52:46.519 ID:GgpMCwlU0.net
壊れやすいんじゃなくて、壊れた時の対応がメンドクサイだけ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:53:30.973 ID:BZqUY/QL0.net
窓が落ちたまま上がらなくなって、プラスチックの小さなパーツ交換するだけで7万円って話聞いて外車あきらめた
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:54:06.847 ID:mm7JRGHN0.net
国産高級車っていうとレクサスが一番に思いつくんだが、レクサス=ダサいってイメージあよな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:54:36.011 ID:RpbWmkZSa.net
国産の電動ドアミラーのモーター交換で4万5千掛かった模様
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:55:15.925 ID:mm7JRGHN0.net
>>15
たっけぇ・・・
たっけぇ・・・
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:54:45.423 ID:mm7JRGHN0.net
お前らが認める国産高級車おしえれ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:54:50.101 ID:5c86UzfCp.net
国産車の方が何かあった時にその辺の修理工場でも直せるけど外車特にマイナーなやつがな
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:55:18.406 ID:hvGa7XM4d.net
故障の心配するってことは金銭面気にしてんのか
金ないけど高級車乗りたいってんなら300cがおすすめだぞ
見た目高級車っぽくて中古が安い
金ないけど高級車乗りたいってんなら300cがおすすめだぞ
見た目高級車っぽくて中古が安い
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:56:42.814 ID:mm7JRGHN0.net
>>19
いちいち修理に出すのめんどいじゃん?
いちいち修理に出すのめんどいじゃん?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:57:18.086 ID:zNBjpeKdK.net
200系後期のアスリート乗りたいお
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:57:28.048 ID:BFGX+nHUd.net
雨の中走行中にいきなり窓ガラスがストンと落ちて、ン十万って請求されても文句ないならどぞ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:59:10.284 ID:mm7JRGHN0.net
>>23
何それ・・・そんな風に壊れるのかよ・・・
何それ・・・そんな風に壊れるのかよ・・・
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:59:54.343 ID:5qSTMC6e0.net
2回目の車検で35万くらいかかったからびっくりした
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:00:58.010 ID:7VSoqvV70.net
ポルシェ欲しいけど質問ある?
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:01:57.743 ID:mm7JRGHN0.net
>>25
どこの車?
>>26
カイエン乗りてぇ・・・
どこの車?
>>26
カイエン乗りてぇ・・・
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:04:12.982 ID:5qSTMC6e0.net
>>28
ベンツ
結構走ってたから足まわりいろいろ換えないとダメって言われた
ベンツ
結構走ってたから足まわりいろいろ換えないとダメって言われた
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:05:30.195 ID:mm7JRGHN0.net
>>32
ベンツいいなー
最有力候補だわ
ベンツいいなー
最有力候補だわ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:06:33.454 ID:IqqROxkn0.net
>>33
向こうではトヨタとか日産みたいな感じらしいぞ
向こうではトヨタとか日産みたいな感じらしいぞ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:07:43.030 ID:mm7JRGHN0.net
>>34
らしいな
日本だとベンツ=高級車ってイメージ根付いてるけど、やっすい車種もあるしな
らしいな
日本だとベンツ=高級車ってイメージ根付いてるけど、やっすい車種もあるしな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:09:07.890 ID:GgpMCwlU0.net
>>36
結局、為替とかの問題もあるから
割高なのは変わらない
結局、為替とかの問題もあるから
割高なのは変わらない
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:01:48.711 ID:1Cu7P0Rg0.net
3年で車検近づくたびにディーラーから呼ばれて当たり前に買い替えるような人じゃないと、
本来なら手を出すべきじゃないんだろうな
本来なら手を出すべきじゃないんだろうな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:02:34.788 ID:GbDO1Nz7p.net
壊れやすいって聞くのはマセラティとかイタリア車
昔のマセラティは故障すごかったらしい
乗ったことないからよくわからないけどね
昔のマセラティは故障すごかったらしい
乗ったことないからよくわからないけどね
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:08:31.848 ID:N+q2foEd0.net
新車で買って延長保証の5年以内か、中古で買って2年保証付けて2年乗るならいいんじゃね?
一年保証のボロベンツ買った俺は
買ってすぐにエアコン故障→保証修理
2か月後にベルトテンショナー故障→保証修理
保証切れ後にパワステオイル漏れ→自分で修理(部品代800円 オイル2000円)
オートマ飛んだら70万コースで廃車だな。エアサスは安物社外品を自分で変えれば15万くらいだから直す。
一年保証のボロベンツ買った俺は
買ってすぐにエアコン故障→保証修理
2か月後にベルトテンショナー故障→保証修理
保証切れ後にパワステオイル漏れ→自分で修理(部品代800円 オイル2000円)
オートマ飛んだら70万コースで廃車だな。エアサスは安物社外品を自分で変えれば15万くらいだから直す。
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:10:26.624 ID:1xe9lJqbd.net
マスタング乗りたいけど故障頻度とかどう?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:12:20.243 ID:7YaLOmZaM.net
ドイツだと新車なら3年なに壊れても無料修理だよ
メンテナンスも無料
無料修理は有償で5年まで延長も可
メンテナンスも無料
無料修理は有償で5年まで延長も可
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:18:23.357 ID:UH7HXeWr0.net
車検代が高いよ
ブレーキのパッドなんて交換しようものなら…
ブレーキのパッドなんて交換しようものなら…
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:22:30.373 ID:RDh5GjYV0.net
メルセデス乗ってるけど修理とかは全部5年間タダだぞ
消耗品も3年間タダ
消耗品も3年間タダ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:22:56.969 ID:7YaLOmZaM.net
>>46
アウディもだ
アウディもだ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:24:30.663 ID:bILkTR2NH.net
センチュリー乗れよ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:38:17.386 ID:KE6h7skV0.net
コルベットZ06買う予定だわ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 20:50:40.376 ID:y8lCzSKad.net
ドイツは田舎道とかで突然トラクターが横断したりして
命に関わるから急ブレーキの性能が重要なんだよな
命に関わるから急ブレーキの性能が重要なんだよな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/16(木) 19:53:42.165 ID:5qSTMC6e0.net
壊れたら高い
大抵は大丈夫だけど国内に部品が無いと時間かかる
大抵は大丈夫だけど国内に部品が無いと時間かかる
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437043804/
コメント
コメント一覧 (177)
日本よりも気候が厳しく、気候の差も激しく湿度も温度もはるかに上のアメリカで壊れないんだから壊れない
止まってるのは普通に日本車が多い
嘘をつかないように
超高温多湿で気候の差が激しいほど広いアメリカ全土に対応しなきゃいけないんだから
たかが日本の気候じゃ壊れない
アメリカの西海岸は日本なんか比較にならないほどの超高温多湿だぞ
新車並行で買って5年6万km、壊れたこと無いぞ
むしろ前乗ってたマツダ車が壊れまくり(水温センサーやインジェクターやエンジンやらいろいろ)だったから、外車は壊れなくてびっくりだわ
消耗品はたしかに高いが、そりゃ性能が違うし高くて当たり前
6Lオーバーと1.3Lが同じ量と同じ種類の油脂類使うわけがないし、タイヤサイズだって20インチと17インチじゃまるで違う
ブレーキパッドとローターも外車のほうが高いがでかいのつけてたらそりゃ高い
サスも車を横から手で押してみて揺れたら交換しないといけないが外車のが性能良い分高めだな
ただ消耗品の交換頻度は変わらんよ
国産でもブレーキローターそんなに持たない
昔マツダ車のってたけど5万kmでダメになったわ
日本車はたしかに壊れにくいが、
それにかまけて、整備しない奴多すぎるんだよな、
いつ壊れてもおかしくない状態で乗ってる奴が多い・・・
少なくとも数字に現れるほどの違いはないってことでいんじゃね?
統計で一番壊れるから仕入れ以後 購入時にお客さんに付ける車屋が仲介する補償会社は普通車に比べ距離制限が厳しいんだよ?
言ってる意味分からないようで尚且つ軽にコンプレックス持ってるようでー
困るのはとにかくパーツ、都内ならいいけど田舎や旅行先だとディーラーが少なくて困る時はよくある
日本車ならドンキやオートバックスあたりでなんでも共通規格品あるけど外車だと一々確認せんなアカン時が多い
本当に好きで長く付き合おうと考えるならアリ
5、6年で売るつもりなら国産買っとけ
部品が高い、または入手に時間がかかる。
故障原因が分からない場合が厄介で、「日本のディーラー本部に問い合わせ→生産国に問い合わせ」
国内に修理ノウハウが無いと時間がかかる。
それ以外の快適装備系はアホのように壊れる。
一通り粗を出し切れば壊れなくなるってのは確かにそうなんだがその頃からは経年劣化との果てしない闘いが始まる。
数寄物でないならメーカー保証期間で乗り継いでった方が良いと思う。
そこから先は快適に乗れるぞ。
まあ、確かに日本車に比べれば変な部品が故障するけどね。
自分で直せるのなら、国産車用のが結構流用できる。
例えばワイパーは律儀に外車用の買わなくても、多少パカパカするが国産車用のがつくし
アウディA4のシャフトブーツはトヨタのウィ◯ダムのがほぼ同じ。それで車検通ったし。
結構自分で調べて対応すればなんとかなるモンだよ。
で、自分で直せないけど外車に乗りたい人はボルボ一択。
天井が垂れ下がってくる事以外は国産車と同じ感覚で乗れますよ。
クラウンとかじゃない?
そう考えると外車ってほとんどそのくらいはするから高級車になっちゃうんだよね。
実際日本人って国産車に慣れ過ぎて、国産感覚で乗り続けてるし。
部品の寿命がきてるのに交換せずに文句言うお客の多い事。
外車なんて乗らずに国産が一番だと思うけどね。
たしかに11年目からは故障率かなり下がったが、
ここに来て「部品が販売中止」っていう事態が起こり始めてるwww
ちょっとした故障で6~20万が吹っ飛ぶ
それが年に何度もある
E46世代だとエアマスなどはVWの流用が効いたりするんだよね
筒の経が違うけどトルクスで留まってるセンサー部は同じだったり
ブランドで2倍以上のボッタクリ価格w
これは本国でも同じような値段設定だから「ブランド」に貢いだと思うしか無いわな
湿度が80%超えない時点で日本より天国だよ
自分でやれば2ポンドの節約になります
加えて、外国車の多くには日本製部品が採用されているし、逆に日本車にも他のアジア諸国の部品が使われている場合もあるし、製造段階で日本製機械を導入して工作精度を向上させているメーカーも少なくない。
外車≒壊れる
というステレオタイプの批判にはもはや明確な証拠はなく、60~70年代には確かによく壊れた輸入車のイメージを引きずっている第三者の批判を真に受けて、経験もなく中傷しているだけの場合が多い。
機械である以上、絶対に壊れないなどということはないし、そこには日本車も外車も差はない。
経験もなく外車は壊れるけど日本車は壊れないとか妄想所有者が多すぎるw
外車が壊れたら日本車より金がかかる、はホント
外資は基本何も言ってこない日本人舐めてる。
値段も他国より高いし修理頻度が高くパーツ代が高い。
外車信者、海外厨、意識高い系が幾ら擁護しても後々キツくなるから止めとけ。
国産にも外国限定のとか高級ブランド、乗り味いいのあるから調べた方がいい。
同様に、ニコンとライカを修理に出すとライカのほうが高くつく。
もちろん修理内容にもよるが同じパーツや修理箇所で単純比較すると車も輸入車のほうが高くつくのは事実だよ。
コストカットに騙されて高い輸入車かうなら国産のそこそこのがいい
ビッグエンジン+ハイパワーな車なら輸入車
故障は新車ならどちらも変わらないけど
壊れた時の保証が効くのは国産が圧倒的
車種と使ってるパーツによるから、日本車輸入車関係ない
メンテが面倒。あとどこで組み立てかという問題がある。中国は勿論
メキシコもダメだった。ドイツ車でもドイツで製造されているとは
限らない。イタリア製とうたったトマト缶と同じで中国産トマトを
ミラノ工場で作っているだけといったようなことが多々ある。勿論
このミラノ製トマトはイタリアでは販売禁止で何も知らない日本国民
専用だ。
車検は、3L以上の車と1L程度じゃ税金も違うから、高くてアタリマエ。
あとは、国産車は町工場でも修理できるから価格競争とかあって安いけど、外車は専用工場が必要になることが多いので、競争がないぶん高め設定。
と考える頭
外車=左ハンドル
と考える頭
自動車ユーザーの中の老害かもwww
それは日本車でも消耗品だろうww
マツダの新型ロードスターのヒューズボックス何てフィリピンで製造製造されてるし。
今時の国産車も正直中身酷いぞ。
デザインも走りも日本車よりいいんだし
欧州車は以外とアメリカに進出して無かったり、アメリカにしては高かったりする。
売れてる日本車も比較的安いモデルだし。
代車生活やDへ行く時間等、無駄になるものが多すぎるだろ。
昔から、日本の気候云々、言ってるけど、それすら改善できないの?
伝統とブランドとプライドにかけて、壊れやすいなんて言わせない物作ってこいよ。
信者は、消耗品の定義が違うとか言うけど、窓が落ちたり、電装系のトラブルは設計ミスだろうが。
アメリカで一番売れてるのはフォードやシボレーのピックアップ。これに食い込んでるのがトヨタのカムリ。
これにホンダのシビックやらアコード、ダッジのピックアップが続いてて、実情はともかくアメリカ人の寄せる信頼は日本車の壊れにくさだけじゃないと思うよ。
「ファンベルトが切れた」
「屋根の内装が垂れ下がってきた」
「2ストでもないのにエンジンオイルが消費される謎」
「エアコン動かすと何故かガソリン風味の風…」
「シフトノブがシフト中に取れた…」
「雨の日にエンジンが掛からなくなる謎」
「どんなに走っても、満タンの位置から針が動かない燃料計」
まぁ一番最悪なケースは工場へ車検に出したら、工場で何故か車が出火し全焼…
ワロタwww
そのマメに換えるって行為の出費が嫌なら止めた方がいいのは確かだな。
まあ確かに2ストでもないのにエンジンオイルが減っていくのは不思議だがw
>結構走ってたから足まわりいろいろ換えないとダメって言われた
これどういうこと?
仮にショックぬけてても車検なんかとおるだろ
直噴ターボとかでオイルにとっては厳しいのに交換サイクルを長くしたいので時々フレッシュなオイルを注ぎ足せばいいという発想に至った。
そこでわざと少しずつ燃焼させて減らすようになっている。
正確ではないが概ねこういう理由で減るようになっている。って買った時に説明されなかった?
日本車ですら窓落ちしたりするから、日本車、外車関係ないよ。
それに壊れやすくない日本車がリコール起きる事自体がおかしいわけだし。
何故か外車叩く人って日本車のリコール問題に関しては何も言わないよね。
パッドだけで済んじゃうから
向こうの人は、こんだけのものなんだから、壊れて当たり前 っていう感覚もあるらしいし
ディスクロータにしても、長持ちするより制動性能を重視してるとのこと
日本はその逆
ドア閉めるときに掴む内側の取っ手は外れた時はこんな車を大金はたいて買った自分が情け無くて仕方なかったわ
何故なら中の配線が切れるから
ポンコツに大金出して金の無駄だと思ったわ
全く関係ない販売店で中古で買ったからな。細かい説明はされなかったぜ
そういうもんだからこまめに継ぎ足してね、って説明なら受けた
旧モデルの頃のベンツは日本の交通事情考えてないからね。
海外だとサイドミラー畳む事少ないし…
日本の道路と駐車場が狭すぎる。
シンプルな構造ゆえの故障の少なさ高い中古車価格、最高だ。
日本製部品採用が増えてる。電機系統、ミッション中心にね。
ハンドリングとサスセッティングが、やっぱ欧州車は上手いというか高揚感を作り出すかな。
排気音のチューンとか。
でも最近のは薄味だからね。
レクサスと変わらないね。BMWもベンツも。
部品輸入に3ヶ月かかっても安心安心!
自称技術大国といってるが日本はまだまだ技術力が世界とは差がある
あれはヤバい。
部品は高い。
新車でE買ったが、国産とは比べたらあかんわ。
あとな国産神話は崩れつつあるわ。
電動とかは世界シェア1位は中国車やで。
日本のいい所はコスパちゃうか。
レクサスとかあの値段でなんでやねん!って機能やぞ。
それ上回るとしたら韓国車ぐらいか。
なぜか昔から数字ごまかす癖はあるが、高級感あるレクサスもどきをレクサスより
100万安く売ってるし北米のランキングで1位とかなってるよ。
数字ごまかすから買わないけど。
ヨーロッパもアメリカも構造的に車が高くなりすぎるんだよ。
買うならアジア。
中国車とかどんどん品質上がってるよ。
良いと思うよ、実際バイクはすでに中国、ベトナム、タイでほぼ作られてるし。
日本製にこだわるきっかけは減って来た。
ベンツはサイドミラー畳むなとディーラーから言われる。何故なら中の配線が切れるから
いや、配線は切れないよw
ケーブルの被膜が安物だから数年でボロボロになって
むき出しになるから、裸ケーブル同士で干渉し合って
通電しなくなる。
裸ケーブルにビニールテープ巻くとか
同じ様な配線買ってきて自分で交換すれば1000円以内で治るもんだ。
知り合いのも含めて3回程やった。
大体、普通に大人しく乗ってりゃ7万kmで交換かな
それまでにパッドは1~2回位交換してる筈
ディスク7万、パッド3-4万って感じ
ディスク側を5万とかで交換してる人は激しい乗り方してるか
良く効くスポーツパッドに変えてるかだろ
不具合なんかは勝手に直されるからな
初期投資に無料点検代も含まれてるから、無料期間とは名ばかりだぞ
例えるなら、食べ放題で3000円払うか、単品で3000円分払うかの差
新車並行で無料点検なんかねーよ
そして車検のとき以外は、馴染みの整備工場で油脂類やパッド・ローター・タイヤ等の交換と
輸入したチューニングパーツの取り付けやってるだけで定期点検なんか一切やっていない
車検は馴染みの整備工場じゃ通せないから(交換したマフラーとエキマニとエアクリのセットがレーシングカー並みの音量のため)買ったとこに持っていってる
その状態で車検2回通したが全く壊れねーぞ馬鹿
ちなみに車検の代金は1回目も2回目も12万円ですんだ
排気量6L超えで車両重量1.5~2tの区分な
ダウンサイジングターボ(変な言葉だが…)ってコストめっちゃ高いのですが?
最近主流の直噴エンジンは追加で高圧ポンプ付けて
インジェクターも高い上にOリングもセラミック配合でクッソ高い
それにラグを無くすためにこれまた高いマニ一体ターボチャージャー追加
排気量上げるほうが安上がりだぞ?
ドイツは環境団体()が強すぎて塩ビ使えないからね…
まあ本当に壊れやすいのは壊れても金出してくれるから問題ないって胡坐かいた商売やったGMくらいで
他はGMほど酷くないだろ、なお特アの車は除く
クラウンの低価格帯と同じ程度の価格なのにクラウンより偉そうな感じが。
義兄が新車で買って確かもう3年、不具合が出たとは聞いてないがこれからどうなるかな。
半年ごとにブレーキパッド交換、一年ごとにブレーキディスク交換
オイル交換は3か月サイクル
趣味で乗るにはいいが実用で使うもんじゃない
寒い日にもうダメぽって、顔文字が出たのには笑ったが・・・。
プジョーめ・・・。
外車選ぶ人の大半は車好きだと思う。車好きは車の構造知ってるから故障の程度もわかるしそれでどれくらいの値段が相応か判断できる。だから車が好きなら外車でもいいけど車にあまり興味がなく見栄で買うなら日本の上位クラスを買ったほうがいいと思う。
知り合いの親父がドイツ車好きでVW→BMW→ベンツと乗り換えてるが
どうも壊れるところが各社一定の箇所だそうで、どうもそこのパーツ作ってる下請けがダメらしい
まあそれでも「ドイツ車が好きで乗ってる」んでそれも含めていいってことだとか
そうでなきゃ外車を選択肢にゃしにくいんだよw
お前の言ってる壊れても問題ないってのは70~80年代のGMな
00年台~10年台のGM車はミッドサイズ以上なら壊れんよ
コンパクト以下は中韓メキシコ車なので壊れる
アメリカ・カナダ・オーストラリア製造の車はミッドサイズ(日本で言うアッパーミドル~ミドルサイズ)以上ね
※157
外車を新車並行で乗ってるが全く壊れないぞ
集中してダメになることなんかねーよ
ドイツ車どうこう言ってるのに最後に印象操作で外車と言い換えるな
リヤは一回替えて現在6mmローターは前後とも減ってない
正直国産より持つ上に効きも良いよ
その前のプリメーラは7年8万キロ乗って
遅くて燃費悪い所以外は気に入ってたけど
CVTのステップモーターが二回目の壊れた時にジェッタを試乗して乗り換えた
今ジェッタが7年目だけどプリメーラと比べて消耗品のライフが長いのと
ハイオクだけど燃費が良いので維持費は安かったりする
故障もドアミラーの開閉不良とターボのディバーターバルブ、
DSGのプログラム不良で夏場に変速しなくなったくらいで問題なし
でも故障ではないけど天張りが剥がれ落ちてる…
張替え業者に頼んでも10万とか…日本車じゃ考えられん所が逝くねww
比較的信頼の高い独車も一昔前はベンツも含めてよく壊れたけど
今はそんなに気にするほどじゃない
それくらい日本の気候は過酷な環境。
買うなら高級グレードがお薦めだが、それでも年数経った時に、日本者とおなじ感覚でいると痛い目見る。
後描かれているように、パーツは消耗品と割り切っていて交換が前提の考え方なんで、その費用を考えないといけない。
特にサスとか。
おまけに国土の半分は冬季の雪が酷く、主要道路や高速に撒かれる融雪剤はほとんど塩。凍結事故があっても気にしない国とは違って、おせっかい焼きの行政のせいで車には最悪だ。
街住みだと停発進が多く、エンジンの最適値まで回転数上げられる場所はないから、パワーのノリが悪くてイラッとくる。
バッテリーあがったんでオートバックス行ったら6万って言われた
国産の安いバッテリーじゃダメなの?
バッテリー代払えなくて、そのまま駐車場に放置され続け
車検迎え売却、ノーメンテの放置車両って事で、ボロクソな値段で買い叩かれてたw
OPなど条件揃えたら価格ほぼ同じだったよ?
08年式の335iね。
まあ318iとかの低グレードをあえて売らないって話ならその通りだと思うけど。
VWは同グレードならドイツより安く売ってるぞ?
日本市場を重視して日本専用のTVCMをガンガン流しているくらい本気
シャランも日本側の意見で付ける予定のなかった電動スライドドアと電動テールゲートまで付けた
ドイツ本社の意向は日本でトップシェアだと中国人に対して物凄い宣伝になるからと言う理由が大きいけど…
で、今年の上半期はベンツに抜かれたもんだからVWがどう巻き返すか楽しみではある
>>164
付くことは付く、でも日本車と欧州車は形が違ってちゃんと固定できないし
事故時のショート防止のために欧州車用では電極が出っ張っていないから
日本車用を付けるとボンネット内に装着する場合ちょっと危険
欧州車用でも60Aサイズなら1万位、70Aサイズなら1.5万位からあるよ
義父が亡くなってベンツを引き継いだけど全く故障は経験してないな。
車検はほぼディーラーの言いなりだったのもあって30万以上かかったけど。
ちなみに車種はE300のなんやらいうやつ
5年も乗ってない奴とか、
壊れてても自走できるのは故障じゃない
とか言ってる奴ばかりでマジ笑える。
定期点検のみで20万km走ってる奴とかいねえのかよw
20万キロの間に壊れない車世界中無いわ
壊れる壊れないの問題じゃないんだよー??
維持できるかだよ?
おまえそんな維持できる身分じゃないからって ひがんでんだろ いいわけしてから 醜い
故障とか誰がきいてる?馬鹿か 貧乏の自分をうらめ
笑える基準が低いようで羨ましいです
何割か再生材料を使用してるからなんだよ。
特に交換が容易なところ、ライトとかテールとかは1-2年で劣化してくる。
アメリカ西海岸は高温多湿じゃないよ。
温度は高いが湿度は低い。だから日本車の旧車(30Zとかセリカ)が今でも屋外保管で乗られていたりする。
アルファロメオが欲しかったが故障が怖く、
Audi にしたところ、6000~7000㎞毎に、数回突然失速した。
Audi は、原因が不明でも乗り続けろと言ったが、命にかかわる故障だったので、
1年半で大損をこいてディーラーに引き取ってもらった。
いまの独車でも、個体差があることを実感し、故障のない国産車の良さを見直した。
いや、俺は少なくとも定期点検で済むレベルでは済んでないからなあ。
今月だけで2回工場に入れてる。
それとも、今度は定期点検は1カ月間隔だとか言い出す系?www
故障とか気にする奴は周りが何と言おうと
結局買わない。
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※