1: ラ ケブラーダ(芋) 2014/01/26 22:49:12 ID:CB30uc/8P

富士重工業(以下、富士重)は1月9日、同社製乗用車の統一ブランド名「スバル」の国内生産が2000万台を突破したと発表。
同日、群馬製作所矢島工場(群馬県太田市)で盛大な記念式典を開催した。「わが国初の国民車」と謳われた軽自動車「スバル360」
の生産開始(1958年)から56年目の達成。2000万台目はスポーツ用多目的車「フォレスター」だった。

同社の「地味な偉業」が報道されて以降、世界で唯一の独自技術である水平対向エンジンと四輪駆動機構の
組み合わせ技術で「オンリーワン車」を開発、国内生産主導でも円高を吸収して高収益を確保する「スバルのビジネスモデル」が市場でにわかに注目されている。

同社は現在推進中の中期経営計画で、最終年度の15年度にスバルの世界販売台数90万台達成を目標にしている。ところが、この目標台数はスズキの271万台、
マツダの134万台、三菱自動車の111万台(いずれも14年3月期予想)にも及ばず、国内大手乗用車メーカー8社中最下位だ。販売力は最下位にもかかわらず、なぜ4位の収益力を誇ることができるのか。

 その理由ついて自動車業界関係者は「選択と集中の成果だ」と次のように説明する。

同社は軽自動車からの生産撤退に伴い、軽自動車の開発を担当していた技術者を基幹車種『レガシィ』など中型車の開発に振り向けると共に、軽自動車の生産拠点だった
群馬製作所本工場(群馬県太田市)を、トヨタと共同開発したスポーツカー『トヨタ86』と『スバルBRZ』の生産拠点に転換したが、軽を3台生産するより、『レガシィ』を
1台生産する利益のほうが高い。過去のしがらみに捉われない合理的な判断だった」

この北米市場で、「スバル」の快走ぶりを物語る興味深いエピソードがある。昨夏、富士重の財務担当役員がIR活動のため渡米、
機関投資家を巡回訪問していた時のこと。ある大手機関投資家は「富士重の業績より『スバル』の話を詳しく聞きたがった」と富士重関係者は次のように明かす。

 低重心により走行安定性が高いスバルは、高速運転好きが多い北米では『スービー』と呼ばれる熱狂的なスバルファンが少なくない。くだんの投資家はその一人だったわけ
だ。こうしたオンリーワンの追求が、スバルの収益力の高さの裏付けになっているのは疑いがなさそうだ。
http://biz-journal.jp/2014/01/post_3948_2.html


まとめサイト速報+

4: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/01/26 22:53:07 ID:T+6cgF2T0

日本では何故かターボ付きしか人気が出なかったが
AWDと補器類が少なく負圧による低速トルクの犠牲も無く
エンジンが軽量低重心になりBM並みのニュートラルステアになる
NAのワゴンが乗り心地もコーナーも至上だったんだよな


54: 河津落とし(山形県) 2014/01/27 13:53:27 ID:SjMb1ATQ0

>>4
スバルの四気筒NAイマイチだからな


6: エメラルドフロウジョン(東日本) 2014/01/26 22:55:39 ID:DN2paeEP0

XV乗ったけどシートが良くて感心したわ
これでアイサイト付なら売れるわな


8: ダイビングエルボードロップ(福岡県) 2014/01/26 22:55:50 ID:fKcu/EnBP

日本のこととか考えなくなったからでしょ
これはPS4にも同じことが言える


22: チキンウィングフェースロック(山形県) 2014/01/26 23:31:33 ID:5irbIaXm0

>>8
言えない
スバルのは最近のコンセプトは雪道に強い車
豪雪地帯なんて世界じゃ指を数える程度
日本も視野に入って無いわけがない


9: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/01/26 22:56:32 ID:T+6cgF2T0

3代目だと思うがレガシィTXは衝撃を受けるくらい高バランス
親のE46 325よりソフトでロールが少なくニュートラルステアだった
アウディなんて常にピッチングマシンで糞みたいなハンドリングだからな


10: 閃光妖術(dion軍) 2014/01/26 22:58:14 ID:4L1UXj2j0

スバルが売ってる車って、レガシィの類いと、インプレッサの類いだけなんだよな。
国内に至っては、レガシィをやめて、インプレッサの類いだけになるかも。
そりゃあ利益率が高いわな。


11: マスク剥ぎ(やわらか銀行) 2014/01/26 22:58:36 ID:T+6cgF2T0

TX同等品からじゃないかな
冬季オリンピックの公式車両になってEUから評価が上がって行ったのは
あれはバランスの良さに感動したなあ


12: サッカーボールキック(千葉県) 2014/01/26 23:02:49 ID:2IWakp4u0

XV買うたったwww
初めてのスバル車だわ


16: リバースネックブリーカー(dion軍) 2014/01/26 23:11:43 ID:klDkVAEI0

少ない資源で車に対峙しているかと問われれば先の展望はあまり明るくない会社……

ダメリカの購買力がある限りどうでもいいけど


17: ツームストンパイルドライバー(群馬県) 2014/01/26 23:15:07 ID:p351sufs0

クルマというよりブランド品みたいな売れ方


18: トペ スイシーダ(チベット自治区) 2014/01/26 23:20:54 ID:iyj21OBu0

BE5に乗ってるんだが、もうすぐ13年で車検は通さないつもり
次期車にレヴォーグをと思ったんだけど
レヴォーグは全車アイサイト搭載でMT設定なしみたいだから
次のWRXまで待つか、現行WRXにするか、エボ10にするか迷ってる


20: ラ ケブラーダ(東京都) 2014/01/26 23:23:55 ID:7u1iEid50

コスト競争ばかりになった軽自動車を切れたのは大きかったと思う
サンバーやヴィヴィオに乗ってた身としては寂しいけど


24: トペ スイシーダ(やわらか銀行) 2014/01/26 23:39:01 ID:rYCkG2Yf0

>>20
本当これ


21: エメラルドフロウジョン(東日本) 2014/01/26 23:25:28 ID:DN2paeEP0

このまま上手く行くと高い価格でも売れ続けそう


26: マスク剥ぎ(千葉県) 2014/01/26 23:46:54 ID:swKj7AYf0

インプとレガシーだけでいいよ
同じ車種名が続かないと買う気がしない


30: 雪崩式ブレーンバスター(長野県) 2014/01/26 23:55:21 ID:bnVjsE8E0

フラッグシップカーのレガシー無くすのは失敗だと思う
アウトバックは正常進化でセンターデフ方式でデフロックできるようにしてくれ

それからアウディA8クワトロに匹敵する車格のクルマをスバルなら作れると思う。
A8の客をかっさらえ。


36: 急所攻撃(dion軍) 2014/01/27 00:21:36 ID:ncRjywZ+0

なんつーか、10万キロ走っても大きな故障はしないんだよな。


45: マスク剥ぎ(東京都) 2014/01/27 01:35:00 ID:CobvNXT80

日産やトヨタって会社のファンじゃなくて、それぞれの車種のファンだけど
スバルだけは車種でなく会社としてのファンが多いように思う。


51: テキサスクローバーホールド(福岡県) 2014/01/27 10:13:02 ID:K3Bii5In0

スバルってAppleや欧米の高級車の戦略みたいだね
シェアを望まず、付加価値で利益率で勝負w


53: ドラゴンスクリュー(東京都) 2014/01/27 13:19:48 ID:6cE75Ecc0

軽とかコンパクトは金ばっかかかって利益薄いからな
そこを切ってOEMオンリーにして、インプやレガシィみたいな主力車種のグレードアップを図ったり
レヴォーグやアイサイトみたいな新車種・新機能に資源を投入したりってのはスバルの経営規模的に正しい判断


57: エルボードロップ(中部地方) 2014/01/28 00:44:04 ID:mwcEXnwy0

スバルスレでも一切名前の挙がる事がない僕チンのエクシーガについて何か一言ください


61: イス攻撃(山形県) 2014/01/28 07:17:19 ID:kev2Tdoj0

>>57
デザインがな…


62: ランサルセ(WiMAX) 2014/01/28 07:29:45 ID:lvalEn5KP

>>57
もっさりしてて変に背が高いけど、中古だと非常に割安感のある車だと思う
レガシィより3割くらい安い相場になってる。
中身はレガシィみたいなもんだし、悪くないんじゃないかなあ


66: ダイビングヘッドバット(庭) 2014/01/28 08:05:26 ID:75U0Mi2EP

>>62
燃費悪すぎ


64: トペ コンヒーロ(広島県) 2014/01/28 08:01:37 ID:CRHmWgYP0

利益率が15%近いからねー
いい意味にとらえれば、商売が上手くなった
悪い意味にとらえれば、安い車を高く売りつけるようになった
企業としては正しいんだけど、なんだかなー…


65: グロリア(宮崎県) 2014/01/28 08:02:56 ID:CAnAi6qE0

軽自動車から脱却できたのはめでたい


67: 逆落とし(WiMAX) 2014/01/28 08:08:04 ID:zH0rfbin0

27号車レオーネ4WD、まだまだこれからの1台です。


68: ナガタロックII(石川県) 2014/01/28 08:56:55 ID:CKgFyRjM0

BL/BP レガシィは至高


69: ダイビングヘッドバット(岩手県) 2014/01/28 09:25:28 ID:bfcMRavdP

少なくとも悪い意味で大衆に迎合したホンダよりはマシw


70: 垂直落下式DDT(福島県) 2014/01/28 09:33:36 ID:ejmz8pQ90

古い軽でちゃんと走ってる率ならヴィヴィオ
遥かに販売台数の多かった、アルト、ミラの同時期なんて
滅多に見ないが、ヴィヴィオは元気に走ってる
乗ってる年寄り率も高いけど、色もベージュみたいな

けど、4気筒四輪独立の軽なんぞもう出る筈も無い
しかも世界初のCVTなんか付いてるツワモノも多い
ウチのヴィヴィオも最後はCVT砂鉄クラッチと速度センサーと排気音センサー
と助手席ウインドウの故障で捨てたがエンジン、足回り、ボディはなんの問題も無かった


72: ダイビングヘッドバット(福岡県) 2014/01/28 10:00:33 ID:XQhH4HcUP

トンネル崩落から逃げ切った事には感動した


73: アキレス腱固め(山形県) 2014/01/28 10:19:10 ID:w2umur200

>>72
あの時のインプ乗りか!


77: アンクルホールド(東日本) 2014/01/28 15:15:27 ID:znH24yoPO

欧米ではあのスバルエンブレムはカッコいいらしい


81: ラ ケブラーダ(栃木県) 2014/01/28 15:37:08 ID:lFFMZZlQ0

でもトヨタや日産やホンダやマツダの
エンズレムよりはスバルは格好良い。
そりゃBMWやアルファロメオには負ける
けど。


82: 張り手(福岡県) 2014/01/28 15:42:41 ID:gRr/UfzP0

排気量拡大は考慮しないが将来の第二世代ハイブリッド搭載や低圧ターボは積める
1500cc未満の超コンパクトB4エンジンなんてのが載ってたらレヴォーグ買いたかった。
1600cc車で1.5トンオーバーはパワーウエイトレシオとかの問題じゃなく気分的に欲しくない。


86: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2014/01/28 16:43:39 ID:lC426efa0

>軽を3台生産するより、『レガシィ』を
>1台生産する利益のほうが高い。

でもレガシーを軽の3倍売らないと会社が潰れます


89: エメラルドフロウジョン(チベット自治区) 2014/01/28 17:29:17 ID:S7eJhmEg0

サンバーは犠牲になったのだ…


90: ドラゴンスープレックス(チベット自治区) 2014/01/28 18:08:24 ID:cPOU32Jk0

サンバー末期でも月販3000あったのにもったいないねえ


52: ファイヤーボールスプラッシュ(広島県) 2014/01/27 10:44:50 ID:HguMtqE+0

スバル車は性能良いもん


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390744152/