1: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/01/27 09:52:45

ソースは
http://www.j-cast.com/2014/01/26194926.html?p=all

[1/2]
景気の回復基調で売れ行きを伸ばす新車販売だが、消費者の「目」がカタログ燃費と実走行燃費との
「かい離」に向いてきた。
自動車メーカーの低燃費競争が、0.1キロメートル単位を争うほどの激しさをみせる一方で、
カタログ燃費と実走行燃費のかい離を問題視する消費者が増えることは、メーカーにとっては
新たなリスクになりかねない。

■トヨタ「アクア」のかい離率は約4割
クルマを購入する際に、燃費に注目する人は少なくない。ここ数年は自動車メーカーも
「エコドライブ」を目指していて、ハイブリッド車(HV)をはじめ、こぞって「低燃費」を
売り物にして競い合っている。
2013年は、トヨタ自動車の小型HV「アクア」が燃費世界一のガソリン1リットルあたり
37.0キロメートルを達成し、ホンダの「フィットHV」を抜いた。軽自動車ではスズキの
「アルトエコ」がリッター35.0キロメートルで、ダイハツ工業の「ミライース」を抜いて
「低燃費NO1」の座についた。

しかし、この燃費はあくまでカタログでのこと。実際に市街地を走れば、その燃費は違ってくる。
約60万人の会員が走行距離と給油量を投稿して走行燃費数値などを比較する「e燃費」によると、
トヨタの「アクア」はカタログ燃費(JC08モード)がリッター35.4~37.0キロメートルなのに
対して、実走行燃費の平均値は20.95キロメートル。かい離率は40.8~43.4%に達する。
ホンダの「フィットHV」は、カタログ燃費(同)が20.0~36.4キロメートルで、実走行燃費は
17.35キロメートル。かい離率は13.3~52.3%だった。
もちろん、実走行燃費は走り方(加減速や速度、距離)や走行環境(気温や道路の混雑状況など)に
よって変わってくる。とはいえ、カタログと4~5割も違ってくると、「誇大広告」「偽装表示」などと
いわれても仕方がないかもしれない。実際に消費者からクレームがついたこともある。

こうした「かい離」について、ある自動車業界のウオッチャーは、「燃費が自動車メーカーにとって
最注力ポイントになっているうえに、燃費測定に自社の訓練を積んだドライバーが運転することが
許されており、それが実際の燃費との差が広がる要因になっている」と指摘する。
ただ、「共通の基準で機能比較を行うことはそもそも困難で、完璧な試験や完璧な基準はない。
2012年に米国で問題となった韓国メーカーによる虚偽表示は論外だが、消費者がかしこくなることで
対応する必要がある。たとえば、米国でよく行われている消費者団体による性能評価を考えても
いいかもしれない」とも話している。

-続きます-


まとめサイト速報+

2: やるっきゃ希志あいのφ ★ 2014/01/27 09:53:00

-続きです-
[2/2]
■低燃費車ほどカタログとのかい離は大きくなる傾向
自動車業界がこれまで、カタログ燃費を実走行燃費に近づけるための取り組みを怠っていたわけ
ではない。2012年4月以降、カタログには「JC08モード」を使った燃費計測基準で燃費が
表示されているが、それ以前は「10・15モード」だった。JC08モードはエンジンが
暖気されていない状態から始めるコールドスタートを走行パターンに追加したり、最高速度を
毎時70キロメートルから毎時80キロメートル以上に引き上げたりして、実走行の状態に近づけた。
また日本自動車工業会は、2013年5月にまとめた一般向けのパンフレットで、全車を平均した
実走行燃費は、カタログ燃費に対して10・15モードの場合で約3割、JC08モードで2割低いことを
明らかにしている。
さらに実走行燃費との乖離率は、低燃費車ほど大きくなる傾向があると指摘。
カタログ燃費がガソリン1リットルあたり30キロメートルを超えるクルマの実走行燃費は、
カタログ燃費の6割以下、20キロメートルでも7割程度(いずれも10.15モードの場合)としている。

低燃費車で乖離率が広がる理由は、燃費計測で考慮されない、エアコンやランプ、ワイパーなどの
電装品の影響が大きい。電装品による燃料消費は大型車でも小型車でもほとんど変わらないため、
実際の燃料消費では、低燃費車ほど電装品の割合が増える。結果的にカタログ燃費との乖離が
目立つというわけだ。

-以上です-


90: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:29:13 ID:+rXRGIwm

>>1
トヨタのカタログ燃費がクローズアップされたのは
プリウス3代目
カタログ燃費38km/l=実燃費17km/l(都内走行)

からだったね


159: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:00:17 ID:EtPHE8p/

>>1
そんなん昔からじゃねーかよ
スペックだって個体差でバラつきはあるわ、20psぐらいなら平気で低いわで
そもそもカタログ数値なんざ目安でしかないものを、鵜呑みにする阿呆もさることながら
最初から騙してるのを分かっててアピールするメーカーやディーラーだからな


276: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 18:07:08 ID:toEl1W+A

>>1
乗った事ねぇけど4割も違うの?
どんな燃費試験してんだよw


279: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 18:10:30 ID:UjXy9/bK

>>276
>どんな燃費試験してんだよw

お上のご指示のとおりでゴザイマス。


5: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 09:58:36 ID:mOyLlLbA

プリウスなんか夏場は18キロ/lが、冬場は13キロ/lまで下がっちゃうよ。
暖房の所為だと言われたが???


9: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 09:59:55 ID:GbcaYbLo

リッター20kmでも凄いんだけどね。


10: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:01:12 ID:QuxN5XST

実走行でリッター10走れば良い方だと思います


11: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:02:05 ID:dAQdTAOz

アクセルの踏込方でだいぶ変わる。
燃費良く加速しようとすると、かなりストレスがたまるよ。


14: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:05:57 ID:c+vMSE30

燃費気にするなら車買うなや


269: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 17:45:35 ID:Lb3g+mTr

>>14
その言葉自動車メーカーに行ってやれ


17: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:07:56 ID:uEazrkij

俺が走るのは田舎道だから大体カタログ燃費と実燃費同じ。
燃費は明らかに温度依存性があるから冬は低いけどね


19: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:10:20 ID:laPqU7HP

購入者がもっと怒れということだろ。
日本人ほどの阿呆はいない。
外交問題だってそうだ。


20: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:10:45 ID:Vu13bQ7e

アイドリングストップも不快だよね
いつも切ってる


23: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:11:38 ID:B8raHab0

米国や欧州と同じ基準にしろということだ。
あちらのほうが実燃費にほぼ近い。


50: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:41:16 ID:kJC/KFZg

>>23
まさしくこれだわ。


114: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:50:15 ID:iD4iKCTD

>>50
輸入車は最初からリッター10キロって表記で実際は9キロ
日本車はカタログが25キロなのに実際は10キロ

購入価格が1.5倍ほど輸入車が高い

どっちにしろまだ今の所は日本で使う分には燃費に関しては輸入車はダメだ


31: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:18:45 ID:m004Tzoj

誰も信じてないから問題ない


33: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:21:31 ID:Vu13bQ7e

信じてなかったけど4~5割は凄いねw


35: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:24:21 ID:DWNOWgct

使い方次第で変わるのは仕方ない。
どの程度までが許容できるかだな。


37: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:24:43 ID:sQr+6vFm

だいたい車なんて10キロ前後しか走らないのに
ハイブリッドにしたから急に30キロに
なりますなんてのは無理に決まってる
基準が実情に合わないのは置いといて


45: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:38:07 ID:ZLZHbpfi

>>37
でもプリウスは20km/Lは走るんだから実用性は十分。基本性能の低さも目をつぶれる。
大人4人乗せて無給油で札幌~函館往復できるんだから。
クラウンとかレガシィだったら途中の田舎を通過する時間が17時以内じゃないとスタンドやってなくてアウトだ。
無給油で往復950km以上走れるのは精神衛生上いい。


66: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:02:48 ID:aWww5PQU

>>45
NOAでさえ調布~信濃大町往復で、リッター15キロ走る。しかも高速は120キロ走行。


115: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:50:37 ID:ZLZHbpfi

>>66
高速有りの長距離なら、普通のガソリン車ならかなりカタログ燃費に近い数値出るよ、普段の街乗り7km/LくらいのグラVも14km/Lくらい出せる。
で、もしコンスタントに14kmくらいでるならHVなんか要らないよね。
うちの車はプリウス以外は5~7km/Lだからプリウスがいる。
車は燃費(金)じゃなく航続距離って重要だよね、例えL当たりの燃費がプリウスよりよくても小さいタンクをさらに削ったアルトやフィットじゃ話にならない。
プリウスもモーターのない低燃費車も冬期間にスタッドレス履いてると如実に燃費悪くなるから一定条件で計るモード燃費はいいと思うんだけど。
HVじゃなくてもイースの実燃費の乖離はプリウス以上だからね。古いミラバンの方が燃費も走りもいい。


38: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:28:54 ID:wQI4pA5d

どうやったって万人の実走行と同じにならんのだからJC08のままでいいよ
さすがにこの程度は消費者が自分で学ばないと
つうかこういうのはメーカーじゃなくてマスコミの役割のほうが大事だろ


54: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:45:25 ID:b4lR6LWI

うちのスカイアクティブでないデミオさんは19くらい
ハイブリッドでもスカイアクディブでもないのに優秀だよ


55: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:45:56 ID:/T5/28A3

プリウスタクシーの運転手が言ってたが、市街地走行でベストスコアは
18キロ。まあ通常15-16キロだなあと、30キロ超の燃費?アホかとも。


60: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:49:50 ID:oONgUjcZ

>>55
タクシーでそんだけ出りゃ万々歳だろ


57: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 10:46:54 ID:D0Ax6ave

シェア1位のトヨタが詐欺表示撲滅キャンペーンをやらないといけないだろ
そうすれば他メーカーもついてくる
1位の責任と自覚を持てよ


112: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:48:32 ID:b1biiEsn

まぁいきなり測定方法変えて燃費が実走行燃費に近くなったら
売れない車がもっと売れなくなるだろうなw

だから測定方法を徐々に実走行燃費に近くなるように数年間隔で更新して行けよ
JC08からJC14とかさ


119: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:56:33 ID:PeK8o15T

性能を数字一つで表そうとするからおかしな事になるわけで
カタログにパワー曲線とかトルク曲線を載せているんだから
燃料消費曲線も載せればいいのに


120: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 11:58:15 ID:cOMQbR+Q

プリウスW30に乗ってるけど、冬場はリッター13キロぐらい。
春秋では、リッター18~20キロぐらいかな。


136: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 12:20:11 ID:stRtds+v

全く同じ車に乗っても、乗る人のアクセルワークで全然燃費違うからなあ。


141: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 12:24:18 ID:qXnYQjP2

>>136
まぁね、
自動車教習所で教わる「急」がつく運転をよくする人は
消耗部品(ケミカルパーツ含む)の消費が激しい

極端に言えば、同じ車、同じ道でも、ドライバーが違えば
全く別の結果になる可能性はある(極端な例だけどね


163: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:06:23 ID:u9WPcCsD

そもそも住んでる地域の道路状況と個々の運転の仕方の2点だけでも大きな差が出るってのに
カタログ燃費を鵜呑みにする方が間違いなんだよ。
「空いてる国道」だの「坂の多い場所」だの言っても、それらでも千差万別なんだから
皆が同じ結果なんて出る訳ないんだ。

そこまで細かく状況を考慮した計測なんてやってられる訳ないだろ。馬鹿馬鹿しい。


168: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:16:49 ID:q5ypQklp

燃費走行もしていないくせに、文句だけは一人前だな

お前の運転で燃費出せってのが無理な話


169: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:16:54 ID:pMNAMFhD

アクア乗ってるけど
平均燃費25前後だね。
高速の方が燃費悪い。
渋滞にはまると燃費急上昇する。
うちは上り下り多い地域だからかね?
暖房使うと燃費悪くなるってのは実感が無い。


170: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:16:57 ID:9LaYX8g/

7掛けくらいが本当の燃費とかおかしいよな


178: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:34:00 ID:m84QBiEf

表示を実走燃費にしたって同じこと。計測のプロが叩きだした数値なんだからさ。
自分がヘタなんだってことがもろに現れるだけ。


184: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 13:45:24 ID:JTHolpPf

>>178
どんなプロドライバーでも実直で走行パターンを揃えてもカタログ燃費は出ない。
シャシダイからマイナスされるcd値が無茶苦茶だから。


213: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 14:30:54 ID:nOxCl8hp

実際自動車業界は信用ならないのよな
とりあえず業界全体で違法改造できないように締め付けろや
違法業者と繋がりある工場は全部シャットアウトして部品供給もすんなや


219: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 14:54:53 ID:1qoyDaUu

相対的に比較できりゃいいやんけw


224: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 15:22:46 ID:fHfpsVok

俺のプリウスだと、春秋のエアコン未使用時は郊外でリッター24K走る。
エアコンONの市内走行は20Kチョイ、トップ引きしても18K切らない驚きの低燃費。


226: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 15:24:40 ID:bIELpIKQ

ただ運転がへたな奴が多いんだと思うよ?


280: 名刺は切らしておりまして 2014/01/27 18:17:31 ID:52uhboWC

知らない人が多いけど、
昔から燃費なんて市街地走行ならカタログ値の6掛け
って理解だよ。
高速のみならほぼカタログ値に近いかな。


引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390783965/