1: フェイスクラッシャー(千葉県) 2014/01/25 22:49:05 ID:Drc8bVGC0

BMW 2シリーズクーペ…E36呼び起こすコンパクトFR

BMWは新型車『2シリーズクーペ』をデトロイトモータショーに出展。扱いやすい手頃なサイズと必要十分のパフォーマンスを持つFRコンパクトクーペ/セダンはBMWが長年得意としてきたカテゴリー。

2013年10月にドイツで発表された2シリーズは、E36(1991-99年)世代の『3シリーズ(セダン/クーペ)』とほぼ同等の全長だ。

2シリーズクーペのボディサイズは、全長4432×全幅1774×全高1418mm、ホイールベース2690mm。現行1シリーズのハッチバックに対しては、全長が108mm長い。
一方、E36のクーペは全長4435×全幅1710×全高1350mmという寸法で、全幅/全高は一回りE36のほうが小さい。

2シリーズクーペには、184psを発生する「220iクーペ」と、高性能版の326ps「M235iクーペ」をラインナップしている。

http://response.jp/article/2014/01/15/214944.html
no title



モータースポーツでのFRは実際には40:60とかの荷重に魔改造しているしなw
市販車ではそれができないから、限界である50:50がいいみたいなステマをしてるよなw
完全なイメージ戦略w
本当は、後輪駆動なんだから、後輪にもっと荷重かけるべきなんだよw


まとめサイト速報+

2: ニールキック(愛媛県) 2014/01/25 22:51:20 ID:pagfIubu0

>>1
後輪駆動のスバルサンバートラックは空荷だと60:40位だっけ?
荷物積んでこその軽トラだな。


6: ジャーマンスープレックス(静岡県) 2014/01/25 22:55:09 ID:YR35qwwC0

>>1
RRのポルシェとか横置きミッドの旧MRSとかリアヘビーな車はいくらでもありますがなw


20: キャプチュード(dion軍) 2014/01/25 23:17:51 ID:f/uNXeQC0

>>1
カート上がりのレーシングドライバーだから
前後4:6で対応できる



4: 目潰し(茸) 2014/01/25 22:53:05 ID:xgMsTGimP

このようにバカは単純な前後比だけで話をするが(それしかできないが)

真に重要なのはマスバランスの集中化


5: 目潰し(茸) 2014/01/25 22:53:57 ID:xgMsTGimP

そもそもレースカーと市販車では目的ベクトルも操作性の理想も違うw


8: フェイスクラッシャー(千葉県) 2014/01/25 22:56:58 ID:Drc8bVGC0

>>5
市販車より理想的にできるモータースポーツで、FRの車は必ず前後重量配分が4:6とかになる
市販車は妥協
それをごまかすため、切りが良い50:50が理想みたいな印象工作をしているんだよw


17: タイガードライバー(チベット自治区) 2014/01/25 23:17:21 ID:jO0f4f3qP

>>8
スポーツの重量配分がリア寄りになるのはごついカナードやらエアロで
フロントのダウンフォースを空力で賄えるから
市販車で同じ事をするとフロントにバラスト乗せないと回頭性が落ちて
ブレーキング~コーナー入り口で恐ろしく気難しい車になる
国産だとAW11とかだな、踏めば回るし切っても曲がらないガードレールクラッシャー


48: フルネルソンスープレックス(禿) 2014/01/26 04:58:04 ID:kURcoBrji

>>8
あれはどこでもドリフトコントロール出来る一部の天才ドライバーが運転すると速いけど、一般のドライバーはスピンして終了


10: タイガードライバー(やわらか銀行) 2014/01/25 23:04:21 ID:k5EVI/56P

まぁMRよりFRの方がバランス良いし走りもいいからな


11: オリンピック予選スラム(WiMAX) 2014/01/25 23:04:55 ID:rSNmnKLc0

つーかフロントの接地圧減らしたらコーナーで曲がれずに吹っ飛ぶアホが続出するだろ


12: サッカーボールキック(埼玉県) 2014/01/25 23:07:51 ID:U+fjSmOR0

50:50のほうがよくない?
ふつうにスピードがのってアクセルふんでると
前輪に加重がいかないから
前輪でコーナリングするのにタイヤが路面をつかまないイメージ


15: メンマ(西日本) 2014/01/25 23:13:42 ID:n3KpDQd40

>>12
だから減速して前輪に荷重を乗せるんだろう。


40: ハーフネルソンスープレックス(秋田県) 2014/01/26 01:49:35 ID:BmTjsRN10

>>12
練習しような


13: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越) 2014/01/25 23:09:25 ID:htJpk5nLO

市販車で実現し得ない領域の話に何の意味が?


14: ニールキック(愛媛県) 2014/01/25 23:11:02 ID:pagfIubu0

まあ、どっちみち
燃料入れて、人が乗ったらバランスなんて変わっちゃうし。


16: ストマッククロー(WiMAX) 2014/01/25 23:15:12 ID:t7ouFgf70

そこそこに運転の基本が分かってて
限界の内側で楽しめる人にとってはRRがベストなんだよ
だから小金持ちはすぐポルシェ買いたがる


32: ニールキック(関東・甲信越) 2014/01/26 00:24:38 ID:yLof/ZWIO

>>16
乗ってて楽しいけど
コーナー速くねぇ


21: ジャストフェイスロック(dion軍) 2014/01/25 23:19:59 ID:1q6cmLTi0

FFの加速て、ネクタイ引っ張られた感じなんだよなぁ。。。


22: デンジャラスバックドロップ(内モンゴル自治区) 2014/01/25 23:20:47 ID:PjxrqpIrO

元日産の水野が直6の50:50なんてニュルをまともに走れないし只の糞車って馬鹿にしてたね

とくにR32、33、34なんか演歌車だったってさ


23: ドラゴンスクリュー(内モンゴル自治区) 2014/01/25 23:33:31 ID:PjxrqpIrO

西川善司の「NISSAN GT-R」ライフ
元日産GT-R開発責任者、水野和敏氏に聞く「日産GT-Rの真実」(前編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130704_606103.html

元日産GT-R開発責任者、水野和敏氏に聞く「日産GT-Rの真実」(後編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622261.html


30: バックドロップホールド(やわらか銀行) 2014/01/25 23:56:29 ID:YD7mV6Bq0

>>23
うわあ・・・
何言ってるんだ、水野さん・・・

あんたがこんな事言うから、V37では馬鹿な開発担当女が、更にバカな事を言うんだよ・・・


27: バックドロップ(関西地方) 2014/01/25 23:43:36 ID:L7YSCv9/0

普通に速く走るんなら、6:4ぐらいの方が運転しやすいと思うよ。
5:5とか4:6だと、リアが滑り出した時のコントロールが難しいだろ。
レースだと車ぶつけても構わないからそうなんだろうけど。


29: エクスプロイダー(dion軍) 2014/01/25 23:55:37 ID:XRNQt3tm0

走行時のバランスが50:50とか、訳分からん宣伝してたよね。


34: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区) 2014/01/26 00:43:00 ID:3NyUEo2Y0

E36ってよく故障で止まってるイメージ


36: ニールキック(関東・甲信越) 2014/01/26 00:59:27 ID:yLof/ZWIO

E36 M3
乗ってたけど楽しい
コントロールしやすい
流れだしがスムーズ

86も乗ったけどM3の方がいいよ


53: ジャーマンスープレックス(埼玉県) 2014/01/26 08:53:23 ID:lKc0d3350

>>36
本気で作ってるM3と遊びで作ってる86を比べちゃいかんだろw


54: リバースネックブリーカー(東日本) 2014/01/26 09:08:41 ID:y/EFLs5+0

>>36
E63のM3はブレーキフィールが苦手


42: レッドインク(青森県) 2014/01/26 02:01:52 ID:u0c+c2t50

個性でいいだろ。


43: 【中部電 66.5 %】 ◆RitalinnSs (庭) 2014/01/26 02:13:32 ID:qqwlJE+nP

人が乗るだけでもバランス変わるんじゃないの?


71: ジャストフェイスロック(愛知県) 2014/01/26 19:00:05 ID:lOUN0mAm0

>>43
究極の市販車はそれも考慮済み
no title


44: ダイビングフットスタンプ(WiMAX) 2014/01/26 02:44:02 ID:Se1bLM460

市販車以外の特別な車なら70:55とかに配分できるのか?


45: スリーパーホールド(神奈川県) 2014/01/26 02:44:25 ID:vpOqC4zJ0

前側が重いとアンダーステア傾向になって、
後ろが重いとオーバーステア傾向になるから
5対5が理想って言っているのでは?


64: トラースキック(家) 2014/01/26 15:39:54 ID:OtHcP2pu0

>>45
それ逆


51: ダイビングエルボードロップ(庭) 2014/01/26 07:29:43 ID:AHhapO6cP

ホイールベースや電子制御、重量の関係も有るだろうけど同じFRで前後50:50でもホンダのS2000はタコ踊りしやすく
マツダのRX-8はタコ踊りしにくいんだよね。速いのはS2000だけど。


58: ビッグブーツ(埼玉県) 2014/01/26 11:22:27 ID:cMtAfSmz0

車の事分からんwww
砂袋積めば、いくらでも、50:50になるだろうwwww


66: トラースキック(家) 2014/01/26 15:45:58 ID:OtHcP2pu0

>>58
だから走りを極めようとすると燃料タンクとかバッテリーとか
ラジエターの位置変えたりする
あと究極はドラシャを短く加工してエンジン全体を後ろに移動させる


60: ムーンサルトプレス(栃木県) 2014/01/26 15:04:21 ID:Q57oczJT0

普通にフロントミッドシップにしてトランスなら
後輪の荷重を増やせるよ。
問題は後ろを重くした場合後輪の横滑りの
制御が難しいだよ。


61: シューティングスタープレス(三重県) 2014/01/26 15:27:43 ID:imqRJJDm0

>>60
ドライバーの差が出るポイントだな


62: トラースキック(家) 2014/01/26 15:36:22 ID:OtHcP2pu0

まあ50:50が一番乗りやすいとは思う
前に荷重移しやすいしトラクションもかかる
まあ燃料の量次第だけど
マツダロードスターとか燃料減ってくると明らかにテールが滑りやすくなる


70: バックドロップホールド(関西地方) 2014/01/26 18:45:52 ID:w5qk7day0

>>62
ガソリン40L減ったぐらいでは、リアの滑りやすさは変わらんぞ。

つか、ロードスターって50:50だったんだな。
20年以上乗ってるけどエンジン前にあるから6:4ぐらいだと思ってた。


65: ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県) 2014/01/26 15:44:11 ID:4lcXgd3H0

今もE36 328iに乗ってるけど50:50なんてどうでもいいんだけど


50: トペ コンヒーロ(catv?) 2014/01/26 07:18:29 ID:NuSlnWqv0

脳内レーサーだらけかここは(笑)


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390657745/