1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/02 15:24:35 ID:1ntmF6KA0

新車,旧車問いません
次期FR車の妄想や要望でも構いません
次期ロータリー車の話題もOK!


まとめサイト速報+

3: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/02 18:22:20 ID:j8Qzz29/0

ボンゴ


4: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/02 19:06:52 ID:+FByWG0i0

ルーチェ(ロータリークーペ除く)


6: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/03 21:43:46 ID:OY/peN5s0

ロードスター


7: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/04 00:38:39 ID:JBXMaJcx0

B360
ニャンマーで1990年まで作られてたそうだ
それを知ってビックリだー


9: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/05 09:22:13 ID:g6E4CZ0i0

>>7
戦時賠償で生産ラインごと移管したんじゃなかったかなあ。
だから今でも走ってますけど、あちらでもポンコツ扱いですね。


27: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/15 04:00:42 ID:gMEXHN7A0

>>7
日本でポーターキャブを1989まで作ってたのもすごい


30: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/15 15:17:35 ID:p+no3znc0

>>27
550になってからは三菱の2気筒バルカンを供給してもらってたな。
某不躾棒氏のこだわっていた三角窓も最後まで健在。
660になってスズキのOEMスクラムに代わった。


31: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/15 18:09:41 ID:HDvtkPgt0

>>30
残念スクラムの初代は550ccだよ


10: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/06 20:52:05 ID:xqjkSGUp0

K360も一緒に作られてたそーだ


11: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/07 00:13:36 ID:ErgfGNZC0

K360いいなー

ってかT600の方が日本では71年頃まで造ってたから
20年前位までは地方に行くとバキュームカーやダンプ仕様でたまに見掛けた


13: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/08 10:41:51 ID:ANHILxt50

カペラのFR最終モデルが好きだったナー
ブル910の影に隠れたけど、地味に良い出来な車だったと思う


15: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/09 11:18:26 ID:ud4QZLuj0

ボンゴ・フレンディー


18: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/10 12:07:03 ID:j0z1/OVw0

初代MPV


19: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/11 09:21:16 ID:3UYLUIq10

初代ファミリア


20: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/11 21:04:05 ID:bMlK35U80

次期ロードスターのプラットフォームを流用して次期RX-7を作るそうだが
あともう一つ、新型RX-8も作って欲しい


21: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/12 00:33:58 ID:jwTARUyx0

RXー8は重い
これから出すとしたら軽いのでお願いします
アテンザとベリーサの中間ぐらいで
車重は1300kg割らないといけないな


25: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/13 02:54:43 ID:tuqXPxCN0

ロードペーサーAP


26: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/14 13:06:54 ID:WzejsFWZ0

2代目ファミリア(ロータリークーペを含む)


28: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/15 07:06:18 ID:D6onhm+90

グランド・ファミリア


29: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/15 07:17:12 ID:nWi6TXP90

車の運転はFCの中古で覚えた
学生がアルバイトで貯めた金で、中古とは言えスポーツカーを買えた
今考えるとこれは凄いことだ
次期RX-7は絶対性能は低そうなんでその分安くしてほしい


32: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/16 11:57:46 ID:uyUkjJdv0

ポータキャブは同級生が持ってたな
全然走らんよと言ってた
エンジンは三菱だからと言っておいたけど
2サイクルのは走ったと思うけどね


33: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/04/17 12:18:38 ID:zJ39Lq7t0

3代目ファミリア


55: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/05/04 06:22:28 ID:tnlco/XR0

4代目ルーチェ
ロータリー車のみにをRXー4と呼ぶ


67: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/15 19:17:38 ID:Nop1llwCO

おまえら、ボンゴを忘れないでくれよ…
マツダの影の大黒柱なんだが…


69: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/17 09:09:25 ID:35+o/FEU0

ユーノスカーゴも忘れないで


76: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/21 08:06:10 ID:tc/coGv90

ボンゴは来年で終わりだそうだ
ロータリーが載ってもおかしくなかったけど
結局乗らなかったな。


80: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/06/30 10:06:50 ID:v4km3cs0O

ロードスターベースで5ドアセダン作ればヨーロッパでバカ売れしそうだけど今更やらんよね


83: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/04 00:00:50 ID:U4GZWTQH0

RXー8
2003年から製造された
2012年6月22日をもって生産終了した

>>80
それは作って欲しい
ロータリー載せる為に作って欲しいね


94: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/17 13:20:17 ID:XjIkq/C80

 
20B自体が少なくなっている

マツダは13Bベースの20Bを安く提供して欲しい

それじゃなかったら3ローター化キットを出してくれ


96: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/18 01:13:40 ID:3IrZJTDF0

20Bを積んで、ロードペーサーを復活して欲しい。


97: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/19 13:43:49 ID:Uc1QzJoe0

 
20B重いからねサイドハウジングをアルミ化したら

どれくらい軽く出来るかな


98: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/07/20 00:46:04 ID:HqU0ZNe+0

たとえロータリーショップが
13Bでサイドハウジングをアルミ化しても
既存の車ではバランスが崩れるんじゃないか


107: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/09/14 03:53:42 ID:mtxdjJskO

20Bを搭載してパークウェイを復活させて欲しい。


110: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/19 01:16:25 ID:Ldgkxivq0

最後のルーチェセダン、めちゃくちゃ格好良かった。
初代センティアも好きだったなぁ。


112: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/27 00:50:06 ID:WM105DXw0

>>110
昔の車のデザインは良かったね
今のマツダ車のデザインは好きじゃないな


116: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/30 12:46:15 ID:chiJ3mzy0

次期マークXはFWDになるそーだが
新しいFR車も出て来る
来年以降軽のFRブームがやって来るかもな
ジムニーのFRをマツダから販売してちょー


117: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/30 12:47:29 ID:09RkGUzgO

現行アテンザでFRなら考えちゃうなぁ。


118: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/10/30 21:44:38 ID:dl8dbgr4i

ロータリーは出ませんかね?
お願いしますよ。


125: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/12 21:09:12 ID:IT6yNvcxO

福岡市内にて、信号待ちで
隣に並んだロードスター。

よくあるハードトップと違う屋根だな?と思って検索したら
限定生産されたロードスタークーペだった。

シルバーでジャガーEタイプみたいで惚れてしまうよ。

でも、高いんだろうなぁ。


126: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/12 21:12:02 ID:IT6yNvcxO

間違えました。シルバーなのでタイプSですね。


141: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/12/07 20:05:30 ID:GTJ3HOhw0

 
1800ccのFRセダンを出して欲しい

今の所出せるのはマツダしかない

なので1800ccエンジンはなんとか残して欲しいもんだ


引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364883875/