1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 14:57:14 ID:gKZNo2f70

日本の道路は左側通行で、右ハンドルのクルマ用に作られているんだよ


まとめサイト速報+

3: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 14:58:17 ID:c8c9vhIt0

だから?


4: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 14:58:47 ID:gKZNo2f70

バカだから左ハンドルのほうがカッコいいとか思っているの?


5: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 14:59:37 ID:gKZNo2f70

バカだから危険だったり不便だったりしても気がつかないかもな


6: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 15:07:13 ID:c8c9vhIt0

欲しい車が左ハンドル仕様しかないんです


7: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 16:16:15 ID:DLDfs7T00

よその国はwrong-handだと保険が高くなったりするんだがなぜか日本だと変わらないんだよな。


8: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 16:53:21 ID:9jH7y7m3i

趣味の外車スポーツカー
一千万軽く超えるような車を普段乗りする程浮世離れした職業でもないんで月に2-4回ほど乗る程度
そんなたまに乗る時には郊外のレストランや高速メインなんで左でも不便を感じない
むりろ、左だと非日常を楽しめるんだよなあ


10: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 18:39:05 ID:gKZNo2f70

>>8
バカ丸出し感が大爆発してる


11: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 19:05:58 ID:9jH7y7m3i

>>10
といってもポルシェもフェラーリもオーダーしてから作るから
ハンドルは右でも左でも選べるけど左多いし


9: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 17:25:22 ID:WZKNzcjZ0

日本も左ハン規制始まってるよ。国交省からインポーターに通達が出た。

政治力のあるドイツ車や超高級車インポーターは今のところ無視してるけど、ラテン系大衆車は素直に従って
新型車は右しか入れなくなった。
お陰でマニアックな少数生産グレードが右の設定がないという理由で入って来なくなった。
アメ車でさえ、正規物は渋々右ハン作るようになったくらい。

ドイツ車の右ハンはちゃんと作ってあるからいいんだけど、
ラテン系は右ハン化が雑なんだよね。左ハン用そのままになっている部分が結構ある。


14: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/25 23:41:15 ID:UEzdjrHj0

その並行にも圧力かけ始めるんでないかねえ


15: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 00:51:06 ID:5uWyEHx80

実際どうなのかわからないけど、イタフラ系ショップで並行もやっていた店でも新型から並行見合わせる所が増えてる。
アメ車並行屋は相変わらずだけどね。


16: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 01:20:04 ID:k1a2SwML0

確かに高級車の場合左でも困らないね
そもそも狭い街中を毎日運転する車種でないわけだし
ポルシェをオーダーした時は右ハンドルだとペダル類が中央よりにオフセットされてるんで
それが嫌なら左がいいと聞いて左オーダー
右は納期がかなり先になると言われたのもあるが


18: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 10:50:38 ID:Xroj4pek0

>>16
左ハン選ぶ奴ってやっぱりバカだな
反論内容がおかしい
狭い町中を走ろうが広い道路を走ろうが
左ハンは不便
だいたい
ポルシェのペダルのオフセットなんか左ハンでもなってる
ていうか左右ハンドル程度に対応できないメーカーって韓国レベルだな
バカまるだし過ぎて困る


19: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 12:34:27 ID:xuytGm3Bi

>>18
高速とか郊外だと全然不便を感じないな
左ハンドルは交差点の右折時くらいだわな不便なの
後は街中だと乗り降りが安全、歩行者や自転車との距離みやすい、左折の巻き込み回避しやすいし
まあ、そもそもそんな狭い街中走らず真っ直ぐな道をかっ飛ばす用途だからなあ


17: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 06:39:32 ID:C0b3CipDi

どんだけ左に劣等感あるの?さっきからバカ全開とか貴様がバカ全開なのに気づいてないの?
だからバカって事か。
どっちでもいーよハンドルなんて。


21: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 12:58:13 ID:YZlkvJjG0

ジャップはなめられてるから、英国や豪州では右ハンドルで売られてる車種も左ハンドルになってしまうw


22: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/26 12:59:57 ID:4a+q4hd9i

英車乗ってる俺勝ち組


35: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/27 14:27:41 ID:YUUPkmI20

学生だから絶対買えないけどひだはんあごがれりー
コンプレックスの塊かお前らは


38: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/27 19:01:07 ID:L033/bFq0

迷惑路駐に必要以上に幅寄せして乗降の邪魔をしたり、鼻くそをぶつけるのは左ハンドル
が便利だ。それ以外特段のメリットはない。


46: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 17:29:34 ID:R4lqhimpi

まあ外車がうらやまなんだろ
今時の外車は普通に右ハンドルだけど超高級車は左ハンドルだし
一生乗れない車に対してイライラが止まらない気持ちはわかるw


47: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 17:58:34 ID:Wb7kUSYhO

>>46
確かに納得、って高級車でなくて現地の一般車の入手しやすい左ハンの車種が結構あるのにね。
VWのバンやら、フィアットの旧車やら。


48: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 19:13:04 ID:acwpK9gZ0

初めて乗った時、意外と左ハンドルって運転しやすくて驚いた。


50: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 21:49:15 ID:Lo868ye3O

・対向車来てるのに強引に右折する奴。
・対向車途切れてもいつまでも待ってる奴。
・視界確保のため車線跨いで右折待ちしてる奴。

こういう迷惑な奴ばっかり。


52: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 22:40:50 ID:kTa7W2rji

>>50
大丈夫。
右ハンでもいるから。
まだ真っ赤っかな顔してんの?


64: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/29 23:40:22 ID:V8bBka0a0

>>52
バカか
じゃ左ハンは
右折で迷惑な老人や女と同レベルじゃねーか

左ハンは顔真っ赤なバカだろ


53: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/28 22:44:27 ID:IEAdc9vz0

左ハンドル右ハンドル各々に注意点あると思うけどな。

ピックアップの左ハンドルやむなしで乗ってるけど左ハンドル乗りやすいよ。
特に左折時は巻き込み確認もしやすいし、無駄にはらむことも無いしね。
もう一台は右ハンドルだけど、どちらも向き不向きはあるね。


57: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/29 00:09:58 ID:of91iH860

日本車でも基本設計が左臭いのあるよね。
主にマツダのスポーツ系とか。三菱GTOなんかはブレーキマスターが左だったし。
新型フィットのサイドブレーキ位置も左ハンドル向けだ。
日本で一番売れる車種でもこれかよ。日本市場ってメーカーにとってはかなりどうでもいいんだな。


61: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/29 02:45:36 ID:clMcHdpgP

右のドアを勢い良く開ける知的障害児は右ハンドルでも危ないだろ


65: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/29 23:42:48 ID:HjKgWivL0

片側一車線の道路で停車中のバスを抜くときが一番困る


68: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 00:16:28 ID:7tAZkUB60

大体世界の標準が左ハンだろ。

ハンドルじゃなくて通行区分を見直すべき。


69: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 02:24:11 ID:bNNNpV0XP

バッグを右肩にかけるのと同じ感じで左ハンドルのほうが落ち着く


70: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 03:33:01 ID:svLfTIrAO

↑あるある。左ハンを叩く奴って何なの?


72: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 13:54:43 ID:/cggdS3B0

>>70
左ハンドルを叩く奴。

高級車の左ハンドルに乗ってる人間を
わざわざ左に乗りやがって。自慢したいのか!調子に乗りやがってムカつくんだよ!
って妬んで嫉妬している奴。

もしくは「ベンツ買ったの?すご~い! あれ? 右?」的な事を言われた奴。

世の中の大多数は左でも右でも、どちらでもええやんと思っている事だけは確か。


73: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 14:48:59 ID:ywS7We0b0

俺もどちらでもいいじゃんな人。
右も左も乗って、それぞれのメリットデメリット分かっているし。

俺が感じる左の最大デメリットは、疲れても運転変わってくれる人がかなり限られる事。


74: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 15:41:02 ID:j9hF3gp10

右ハンドルの車も、
左ハンドルの路面清掃車、左キャビンの油圧ショベル
センターハンドルのホイールローダー、フォークリフト
いずれも乗ったことがある。
クレーンの資格は持っていないので、右キャビンのラフターには乗ったことがない。
乗用車は右ハンドルしか乗ったことがないけどね。


75: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/11/30 22:31:52 ID:Mznc9dmQi

ほんとどっちでもいいと思う


77: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/12/01 12:00:14 ID:L+4Kuh8H0

どっちでもいいわけがないでしょう。
だからたたかれるんだよ。

どの国でも中央線側に運転席がある理由を考えろ。


78: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/12/01 15:06:08 ID:j0EGqJTu0

>>77
道路運送車両法で禁止されてるわけじゃないんだから、
自己責任のもと好きな方乗れよ。

左ハンドルに固執する理由がわからん。


79: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/12/01 15:34:26 ID:wrKjJyXt0

他人が左に乗ろうが右に乗ろうが、とやかく言う人達が一番理解出来ないんだけど。
日本の法律ではどちらも合法ですしね。
自分の固定概念を人に押し付けるな。


81: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2013/12/01 17:53:48 ID:Y835IC5Ni

まーた真っ赤な顔してる奴らがチラホラしてるなw


引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385359034/