今日もアウディ買うためにバイト頑張った(´・ω・`) 2021年01月03日 カテゴリ:アウディ 1: 2021/01/01(金) 20:19:35.725 ID:K6VcKXV20 (´・ω・`)アウディ 【今日もアウディ買うためにバイト頑張った(´・ω・`)】の続きを読む
テスラ「車の物理ボタンなくすわ」←これwwwww 2021年01月02日 カテゴリ:テスラ 1: 2021/01/02(土) 05:03:09.89 ID:cX8wy4lR0 アホだろ 【テスラ「車の物理ボタンなくすわ」←これwwwww】の続きを読む
ホンダとかいうバイクも車も一流の企業! 2021年01月02日 カテゴリ:ホンダ 1: 2021/01/01(金) 21:05:06.270 ID:cVR6kFeQd モータースポーツ特化感があって好き 他にも重工品質のカワサキとか多角化経営でなんでもござれのヤマハだったりバイクメーカーって個性があって面白いな 【ホンダとかいうバイクも車も一流の企業!】の続きを読む
車買わないでバイク買うやつって金がないからだろ? 2021年01月02日 カテゴリ:自動車バイク 1: 2020/12/31(木) 14:41:13.060 ID:16mOT7Mrd 走りも楽しいし乗り心地も車の方が良いのに 金がないからって積載走行環境全て負けてるバイク買う負け組見てると悲しくなる 【車買わないでバイク買うやつって金がないからだろ?】の続きを読む
フェラーリを120回払いで購入する人が居るらしいwww 2021年01月02日 カテゴリ:ニュースフェラーリ 1: 2020/12/31(木) 12:34:31.105 ID:ATiIDlwqd https://news.yahoo.co.jp/articles/5d25c087f964b15fe3c3d940886c29c856ee4078 神奈川県に住む会社員、「つかぽん」さんは現在29歳。 120回ローンで買ったフェラーリ360モデナが納車されて1年が経過した。 ローンで高級車買うの日本人だけらしいなwww 【フェラーリを120回払いで購入する人が居るらしいwww】の続きを読む
トヨタのクラウンがSUVになって帰ってくるぞ! 2021年01月01日 カテゴリ:トヨタ 1: 2020/12/31(木) 14:27:49.262 ID:oJgVDLofd みんなそんなにSUV好きなの? 【トヨタのクラウンがSUVになって帰ってくるぞ!】の続きを読む
ベンツとレクサスだったらどっちの方が女の子にモテる? 2021年01月01日 カテゴリ:トヨタベンツ 1: 2020/12/31(木) 22:21:32.120 ID:5hlHBiZf0 (´・ω・`) 【ベンツとレクサスだったらどっちの方が女の子にモテる?】の続きを読む
まだ夏タイヤなのに… 車で雪に遭遇したらどう対処すべき? 2021年01月01日 カテゴリ:ニュース自動車 1: 2020/12/31(木) 21:18:49.95 ID:RX0ZDyND0● BE:123322212-PLT(14121) 近年のクルマ利用はマイカーとは限らない。コロナ禍において安全な移動手段として需要が増えている自動車。 マイカーなら雪対策の事前準備はできるがカーシェアなどはそうはいかない。借りたクルマの利用中、突然の雪にはどう対応すべきか? 夏タイヤで雪は早めのリタイアを! 「大雪に警戒を!」天気予報だって100%当たるとは限らない。しかし自分のクルマで冬のドライブに出るときは、誰だって万全の準備をすると思います。 雪道の可能性が高い地域へ行くのなら冬用タイヤに履き替えるだろうし、そうでなくてもスノーチェーンなどは準備するでしょう。 ただし近年のクルマ利用はマイカーとは限らない。コロナ禍において安全な移動手段として需要が増えている自動車。 マイカーなら雪対策の事前準備はできるがカーシェアなどはそうはいかない。借りたクルマの利用中、突然の雪にはどう対応すべきか? 雪の準備ができていない車両での走行時、突然雪が降ってきた場合は基本的には早めに安全かつ他の交通のジャマにならないような場所まで移動。そこで待機することを考えたい。 無理して走り、動けなくなったら周囲に迷惑を掛けてしまう。はたまたコントロールを失った他のクルマにぶつけられてしまうかもしれません。 いろんな意味で夏タイヤで雪に出くわしたら、早めのリタイアを選ぶことです。 その場合「ジャマにならないような場所まで移動する」ということが必要になってくる。アクセル踏んでも動けなくなったらどうしたらいいか? まずトライして欲しいのが、最近のクルマに標準装備されている横滑り防止装置のカット。横滑り防止装置は空転防止制御とセットになってます。 アクセル踏んで空転すると、自動的にパワーを絞ってしまう。 降りたての雪はタイヤが空転する毎に溶けるため、ずっとタイヤを回しておけば登り坂じゃない限り前進でも後進でもジワジワと動く。 けれど横滑り防止装置が入ったままになっていると、ほとんど空転しない。前述の通り空転を検知してパワーを絞ってしまうからだ。 そんな時のために横滑り防止装置のカットスイッチがある。 全文 https://kuruma-news.jp/post/332157 【まだ夏タイヤなのに… 車で雪に遭遇したらどう対処すべき?】の続きを読む
【恐怖】チャリンコ乗りを怒らせるとこうなりますwwwww 2021年01月01日 カテゴリ:その他/雑談BMW 1: 2021/01/01(金) 04:22:50.40 ID:sRLEe8sr0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1344157926307540992/pu/vid/360x450/ZrL40h5Z4Mikzm6D.mp4 【【恐怖】チャリンコ乗りを怒らせるとこうなりますwwwww】の続きを読む
日産って散々言われてるけどそんなに悪いかね?? 2020年12月31日 カテゴリ:日産 1: 2020/12/30(水) 16:31:14.446 ID:hSahdr9X0 俺の国内自動車業界のランキングTOP5 1.マツダ 2.日産 3.トヨタ 4.ホンダ 5.スズキ 【日産って散々言われてるけどそんなに悪いかね??】の続きを読む
すまん、車ってハスラーで十分じゃないか? 2020年12月31日 カテゴリ:スズキ 1: 2020/12/30(水) 21:27:40.980 ID:eFlNUAuP0 ハスラーより「ちょうど良い車」ってあるか? 【すまん、車ってハスラーで十分じゃないか?】の続きを読む
自動車大手、年明け大幅減産へ 半導体が旭化成の工場火災で不足 2020年12月31日 カテゴリ:ニュース自動車 1: 2020/12/30(水) 19:07:22.02 ID:Srj6MOl29 ※産経新聞 自動車大手各社が年明けに大幅減産を余儀なくされることが30日、分かった。 部品に使用する半導体の調達が難しくなるためで、少なくとも3社の生産が来年1月以降、4~5割程度減るとの予測も出ている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んだ自動車生産は、中国や国内が今年9月以降持ち直し、景気回復の牽引(けんいん)役となっている。裾野の広い自動車業界だけに、日本経済への悪影響が懸念される。 自動車大手幹部が明らかにした。今回、減産に影響するのは、横滑り防止装置やハンドル操作を助ける電動パワーステアリングに使われる半導体。横滑り防止装置は、多くのクルマに採用され始めている。 半導体不足は、宮崎県延岡市にある旭化成の工場で10月20日に発生した火災の影響が大きい。旭化成の子会社「旭化成マイクロシステム」の延岡事業所(宮崎県)のクリーンルームから出火。24日に鎮火したが、現場検証が12月30日現在も終わっておらず、自社での生産再開のめどが立たないため、「他社への代替生産を準備中」(広報部)だ。トヨタ自動車や日産自動車、ホンダなどと部品メーカーを通じて取引がある。 半導体不足には、メガサプライヤーの独コンチネンタルが、品質水準への要求が高い自動車向けの納入を避け、「コロナによる巣ごもり需要で、ゲーム機への納入を優先していることも影響している」(大手自動車メーカー幹部)という。また、第5世代(5G)移動通信システム向けの需要が急増していることも調達不足に拍車をかけている。世界最大手の独ボッシュからの納入も減る見通し。 すでに独フォルクスワーゲン(VW)、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)、米フォード・モーターが今月から生産調整に入っているという。 このため、来年1月以降の生産への影響は避けられない見通し。需要の回復が早い中国での生産分に調達した半導体を回すなどして、悪影響を軽減する対応が検討されているもようだ。令和3年3月期の業績予想が今後、下方修正される可能性もある。 2020年12月30日 16時23分 https://news.livedoor.com/article/detail/19463123/ 【自動車大手、年明け大幅減産へ 半導体が旭化成の工場火災で不足】の続きを読む
【EV】テスラが2021年にインド市場へ進出、将来は現地での組立・生産も視野 2020年12月30日 カテゴリ:ニューステスラ 1: 2020/12/29(火) 23:22:29.84 ID:ryizp3Et9 Tesla(テスラ)は2021年「早期に」インドで事業を開始する。テクノロジーを駆使しているテスラが、世界で2番目に人口が多いインドのマーケットに2021年に参入すると確信していると述べた12月28日、インドの大臣が明らかにした。 テスラの事業は2021年早期に販売で始まり、その後車の組立・生産も「おそらく」検討する、とインドの運輸大臣Nitin Gadkari(ニティン・ガッカーリ)氏がIndian Express(インディアン・エクスプレス)紙に述べた。 2021年の早期とはいつなのか?絶対に来月ではない、とテスラのCEOであるElon Musk(イーロン・マスク)氏はツイートしている。 同社は何年もの間、インド進出に関心を示してきた。しかし2018年のツイートで、同氏はインドの「政府規制」が障壁となっている、と述べていた。 世界の他の国でもそうだが、マスク氏はインドに数千万人のファンを抱える。ほんのひと握りの人だけが2016年に1000ドル(約10万4000円)を払ってModel 3をプレオーダーした。後に同氏はインドの顧客への納車遅れに関してインドの規制を非難した。 「おそらく私は嘘を吹き込まれたのだろうが、パーツの30%はインドで調達したものでなければならないと伝えられ、それに応えるだけのサプライはインドには存在しない」と2017年にツイートした。 テスラは長年グローバル展開に注力しており、現在ではオーストラリア、カナダ、中国、日本、メキシコ、それから欧州各国にショールームを設置し、2013年にはオランダのティルブルフに最終組立工場を開所した。 しかし同社が米国外での車両生産を開始したのは2019年だ。同年後半にテスラは上海の工場で電気自動車の生産を開始した。同社はベルリン、そしてテキサス州オースティンにも工場を建設中だ。 米国、韓国、そして中国の企業にとってインドは世界最大の激戦地の1つとなっている。 そうした企業はユーザー・顧客ベースを拡大させるために南アジアのマーケットに注目している。 たとえばユーザーの数という点でインドを最大のマーケットとしてとらえているFacebook(フェイスブック)と Google(グーグル)は2020年、インドの通信大手Jio Platforms(ジオプラットフォームズ)に数十億ドル(数千億円)規模の額を出資した。 Apple(アップル)は近年、インドのスマホマーケットのシェアを拡大すべくインドでの生産を増やしてきた。インドのスマホマーケットの70%超を中国スマホメーカーが牛耳っている。 ここ何年かの間で1000以上の「古い法律」を廃止したと主張するインド政府は以前、マスク氏が指摘した悩みの種を認めていた。 過去3年でインドは、電動車両への移行を促し、また石油消費を減らし大気汚染を抑制するのに役立つバッテリーの生産やイノベーションを加速させるために、自動車メーカーに対し数十億ドル(数千億円)ものインセンティブを提案してきた。 インドはまた、配車サービスのUber(ウーバー)とOla(オラ)に、同国で展開する車両の40%を2026年4月までに電動タイプに換えることを提案している。 2020年初めにアムステルダム拠点のEtetgoを買収したインド企業のOlaは12月、インド南部のナミルナドゥ州に「世界最大のスクーター工場」を設置するために3億2700万ドル(約340億円)を投資する計画だと述べた。 同社によると、工場設置で新たに1万人以上の雇用を生み出し、初期生産能力は年間200万台だ。 インドのNarendra Modi(ナレンドラ・モディ)首相が支援しているシンクタンクのNiti Aayogが2020年初めにまとめた提案書には、電動車両が広く浸透すれば、今後10年で石油輸入費用を400億ドル(約4兆1500億円)削減できるかもしれない、と書かれている。 ガッカーリ氏はインドのメディアに対し、インドが5年内に車生産の最大のハブになると期待している、と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb594ec4f81848b22f1647ddd2d31379cdeca09 【【EV】テスラが2021年にインド市場へ進出、将来は現地での組立・生産も視野】の続きを読む
ダイハツが21年度にも軽初のフルHV導入か トヨタ式20万円高で2030年代の電動化加速へ 2020年12月30日 カテゴリ:ニュースダイハツ 1: 2020/12/27(日) 08:04:47.47 ID:bWp0dPEn9 2020年12月25日に日刊工業新聞は「ダイハツが軽自動車にストロングハイブリッドを開発し2021年度中に発売する」と報じました。これまで、モーターでエンジンをアシストするマイルド(マイクロ)ハイブリッド車は市販化されていましたが、ストロングハイブリッド車は市販化されていません。今後の軽自動車におけるハイブリッド車の戦略はどうなるのでしょうか。 …続きはソースで。 https://kuruma-news.jp/post/330877 2020年12月25日 【ダイハツが21年度にも軽初のフルHV導入か トヨタ式20万円高で2030年代の電動化加速へ】の続きを読む
RX-8とかいう不遇な車wwwwwww 2020年12月30日 カテゴリ:マツダ 1: 2020/12/26(土) 19:48:18.075 ID:BQQijJTF0 本当は7に乗りたかったんだろ?ってオーナーばかり 乗ってる奴がセンスなさそうなチー牛ばかり 【RX-8とかいう不遇な車wwwwwww】の続きを読む
トヨタ86って分割で買うと大体月々いくら? 2020年12月30日 カテゴリ:トヨタ車購入の話 1: 2020/12/28(月) 02:27:23.66 ID:9FQd+Prt0 教えてくれ。 4年払いぐらいだと 【トヨタ86って分割で買うと大体月々いくら?】の続きを読む
正直レクサスってダサくね?wwwww 2020年12月29日 カテゴリ:トヨタ 1: 2020/12/27(日) 16:22:11.381 ID:RBNmS9OH0 同じ価格帯ならベンツやBMWのほうが絶対かっこいいだろ 【正直レクサスってダサくね?wwwww】の続きを読む
ダイハツのロッキーってどう?? 2020年12月29日 カテゴリ:ダイハツ 1: 20/12/28(月)20:28:45 ID:Nmg 広い?ベビーカー載せても余裕ある? 【ダイハツのロッキーってどう??】の続きを読む
三大乗ってるやつの神経を疑う車ブランド「VW」「プジョー」 2020年12月29日 カテゴリ:自動車 1: 2020/12/28(月) 23:46:51.66 ID:YJJ5+wOL0 あとは? 【三大乗ってるやつの神経を疑う車ブランド「VW」「プジョー」】の続きを読む
BMWがEV生産強化 2023年までに販売車のEV比率を20%に引き上げ 2020年12月29日 カテゴリ:ニュースBMW 1: 2020/12/28(月) 14:44:15.86 ID:6GlLfPmQ9 [フランクフルト 27日 ロイター] - ドイツ自動車大手BMWのツィプセ最高経営責任者(CEO)は独紙アウグスブルガー・アルゲマイネに対して、電気自動車(EV)の生産を強化する計画だと述べ、販売する自動車全体にEVが占める比率を2023年までに20%に高めると表明した。28日付紙面の内容が事前に報道された。 CEOは「EVの台数を大幅に増やしている。2021年から23年にかけてEVの生産台数を当初計画から25万台上積みする」と説明。23年までに販売する車に占めるEVの比率を今年の8%程度から20%程度に引き上げたいとした。また、EV用充電施設の拡大を加速するよう改めて求めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec69e195a73247ecceb1f5345b571806dbfdfbb1 電気自動車「i3」。2019年7月撮影 【BMWがEV生産強化 2023年までに販売車のEV比率を20%に引き上げ】の続きを読む
車業界「じゃあどんな車出したら買ってくれるのよ!!」 お前ら「FD」「エボ」「S2000」「シルビア」「AZ-1」 2020年12月29日 カテゴリ:自動車 1: 2020/12/25(金) 18:51:12.057 ID:/638iv1m0XMAS これが現実 【車業界「じゃあどんな車出したら買ってくれるのよ!!」 お前ら「FD」「エボ」「S2000」「シルビア」「AZ-1」】の続きを読む
ハリアーかレクサスUX買うとしたらどっち買う?? 2020年12月28日 カテゴリ:トヨタ 1: 2020/12/27(日) 16:12:31.213 ID:Z8R8/jBGr やっぱレクサス憧れるよな 【ハリアーかレクサスUX買うとしたらどっち買う??】の続きを読む
結局ドイツ車と日本車ってどっちがいいの?? 2020年12月28日 カテゴリ:自動車 1: 2020/12/26(土) 17:47:03.67 ID:+lGPxQZw0 BE:837857943-PLT(16930) 「クルマ離れ」は過去のこと? コロナ禍でクルマを持ちたい人が80.5%で増加傾向! https://clicccar.com/2020/12/25/1044959/ 【結局ドイツ車と日本車ってどっちがいいの??】の続きを読む
どしてトヨタ車好きはマツダ乗りをバカにするの!!! 2020年12月28日 カテゴリ:マツダ 1: 2020/12/23(水) 19:04:17.119 ID:4i2vG+BJd (´;ω;`)マツダいいじゃん! 【どしてトヨタ車好きはマツダ乗りをバカにするの!!!】の続きを読む
EVが普及して日本の自動車が売れなくなったら、日本経済どうなる? 2020年12月28日 カテゴリ:自動車 1: 2020/12/22(火) 21:31:00.09 ID:+gi8RJmUM 崩壊する? トヨタはテスラ、アップル、グーグル、アマゾン、ヒュンダイに負ける? 【EVが普及して日本の自動車が売れなくなったら、日本経済どうなる?】の続きを読む