ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    豪雪立ち往生にEV車

    1: 2020/12/27(日) 06:20:43.91 ID:RTtFg6RT9

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1185fc90634845f9bd9d6d8335ec18d4a9d46042

    記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。
    立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に本腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。

    上下線で最大約2100台に及んだ立ち往生は、体調不良などを訴えた30~60代の男女計4人が病院に搬送された。

    ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。

    EV車の普及は近年目覚ましく、EVとプラグインハイブリッド(PHV)は世界全体で220万9831台販売されている。
    経済産業省は国内で販売する新車を2030年代半ばにEVやハイブリッド車(HV)など電動車にする目標を掲げ、「脱ガソリン車」の方向に向かっていることは間違いない。

    災害時における非常用電源としても期待されているEV車だが、バッテリーは寒さに弱いとされる。

    自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、暖房をつけることで容量を大きく消費してしまう。EVは数日バッテリーが持つとされるが、立ち往生した場合、ガソリン車と違って外部からの充電は至難の業といえ、現状では対策できない」と指摘する。

    EV車「リーフ」を生産する日産自動車は「電欠しないよう、ナビで目的地到着時の推定バッテリー残量を表示している。もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」と回答した。
    その上で、万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができるという。

    前出の佐藤氏は、積雪が考えられる地域での走行にスタッドレスタイヤだけではなく、タイヤチェーンの備えを勧めた。
    またEV車の場合、冬のドライブでは、エアコンではなくシートやステアリングのヒーターを使用することで節電になるとアドバイスした。


    【豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mmm

    1: 2020/12/25(金) 21:14:03.03 ID:2wnI0gtx9

    米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は22日、ツイッターへの投稿で、
    「モデル3の暗黒時代」にアップルに対してテスラの売却を打診したものの、アップルのティム・クックCEOが「会合への出席を拒否した」と明らかにした。

    アップルからコメントは得られなかった。

    マスク氏の投稿は、ロイター通信の報道を受けたもの。ロイター通信によれば、アップルは新しいバッテリー技術を活用した大量生産型の自動車の製造を計画している。

    マスク氏によれば、クック氏に対して、現在の10分の1の価格でアップルがテスラを買収する可能性について話し合いたいと連絡をとったが、クック氏が会合への出席を拒否したという。

    マスク氏はツイッターで、ロイター通信の報道について、「もし真実なら、奇妙だ」と指摘。続く投稿で、モデル3の暗黒時代の初期に売却を打診するためにクック氏と連絡を取ったと述べた。
    モデル3は2017年に市場に投入されたが、何カ月にもわたって製造の難しさやその他の問題点に直面していた。

    モデル3は今では米国市場で最もよく売れている高級車で、テスラの時価総額を自動車メーカーとして世界一に押し上げる要因ともなった。

    https://www.cnn.co.jp/business/35164278.html


    【【EV】イーロン・マスク氏、過去にテスラ売却をアップルに打診するも断られていたことを明かす】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/25(金) 23:13:30.40 ID:YXAq6QmN9

    拡大トヨタ自動車は2020年12月25日、超小型電気自動車「C+pod(シーポッド)」の販売を開始した。対象となるのは、これまで電気自動車(EV)の普及へ向けて検討を進めてきた法人ユーザーや自治体などで、個人向けの本格販売は2022年の開始を予定している。

    ■一回の充電で150kmの走行が可能

    シーポッドは、人ひとりあたりの移動におけるエネルギー効率の高さを追求した、2人乗りの超小型モビリティーである。用途としては、日常生活における近距離移動や、定期的な訪問巡回などの法人利用を想定している。

    ボディーサイズは全長×全幅×全高=2490×1290×1550mm、ホイールベース=1780mmで、最小回転半径は3.9mという取り回しのしやすさを実現。リチウムイオンバッテリーをシート足元の床下に搭載したことによる、段差の少ない低床でフラットなフロアも特徴となっている。

    駆動については、リアに搭載される最高出力9.2kW(12.5PS)、最大トルク56N・m(5.7kgf・m)の交流同期電動機で後輪を駆動。バッテリーの総電力量は9.06kWhで、最高速度60km/hという動力性能と、WLTCモード(高速道路モードを含まないクラス1の走行モード)で150kmという一充電走行可能距離を実現している。

    充電システムは普通充電のみに対応しており、満充電に要する時間は単相200V/16Aで約5時間、単相100V/6Aで約16時間。また停電や災害といった緊急時に役立つ、最大1500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備しており、外部給電用のコンセントとして約10時間の給電を可能としている(1時間当たりの消費電力を400Wとして試算)。

    安全性にも配慮しており、軽自動車向けの基準をもとに新たに設定された超小型モビリティー用の安全基準に対応。衝突エネルギーを多くの部材で効率よく分散吸収する構造の採用などにより、前面・側面・後面と、あらゆる方向からの衝突に対して安全性を追求するとともに、歩行者の衝突被害を緩和する歩行者傷害軽減ボディーも採用している。

    さらに、予防安全装備として昼夜の車両や歩行者、および昼間の自転車運転者を検知可能なプリクラッシュセーフティーを標準で採用。低速走行時における壁などとの衝突回避、または衝突被害軽減に寄与する「インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]」も設定している。

    ラインナップと価格は以下の通り。

    ・X:165万円
    ・G:171万6000円

    ■EVを用いた新たなビジネスモデルを模索

    トヨタは現在、EVの普及を進めるべくラインナップを拡充するとともに、広くパートナーを募りながら新たなビジネスモデルの構築を模索。シーポッドや「歩行領域EV」「i-ROAD」などの活用について、200以上の法人や自治体とともに検討を進めているという。

    具体的には、今回のシ―ポッド発売を機にEVならではの新たなサービスを実証的に提供。最適な充電設備工事とカーボンフリー電力などによるEV向け電力プランについて、ひとつの窓口でサポートする法人向けワンストップサービス「TOYOTA GREEN CHARGE」を中部電力ミライズと共同開発し、同社ならびに関西電力、東京電力エナジーパートナーと提携して展開するとしている。

    さらに、観光情報とのセットで「TOYOTA SHARE」(携帯端末で使用できるカーシェアサービス)を活用し、利用者の観光・周遊促進を図る「EVカーシェア」なども、順次進めていく予定だ。(webCG)

    2020.12.25
    https://www.webcg.net/articles/-/43847

    C+pod(シーポッド)
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    【トヨタが2人乗りの超小型EVコミューター「シーポッド」を発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2020/12/24(木) 21:58:40.08 ID:SFK33+sP9

    三菱自動車は2020年12月24日、軽ハイトワゴン「eKワゴン/eKクロス」と軽トールワゴン「eKスペース/eKクロス スペース」に一部改良を実施。同時にeKクロスとeKクロス スペースに特別仕様車を設定し、同日、販売を開始した。

    今回の改良では、全モデルでメーカーオプションの設定を変更。eKワゴンではボディーカラーに「レッドメタリック」を設定し、全8色のラインナップとした。価格は全車据え置きで、eKワゴンが132万5500円から154万円、eKクロスが146万3000円から182万0500円、eKスペースが139万9200円から176万7000円、eKクロス スペースが165万5500円から199万1000円となっている。

    同時に設定されたeKクロス/eKクロス スペースの「Gプラスエディション」は、予防安全や社内の快適性に関連する装備を充実させた特別仕様車である。

    ベースとなるのは、カタログモデルにおける中間グレードの「G」で、マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付き)や自動防眩(ぼうげん)ルームミラー(マルチアラウンドモニター付き)を標準装備。ディーラーオプションとして、LED式の車内照明やライセンスプレートランプ、バックアップランプからなる「LEDパッケージ」も用意している。

    またeKクロス スペースについては、通常はオプション扱いとなる運転席側ハンズフリーオートスライドドアや、リアサーキュレーター(プラズマクラスター付き)、ロールサンシェードなどからなる「後席パッケージA」を標準装備した。

    Gプラスエディションの価格は、eKクロスのFF車が161万7000円、同4WD車が174万9000円、eKクロス スペースのFF車が182万6000円、同4WD車が195万8000円。(webCG)

    2020.12.24
    https://www.webcg.net/articles/-/43842

    eKクロス Gプラスエディション
    no title

    eKクロス スペース Gプラスエディション
    no title


    【三菱が軽乗用車「eK」シリーズを一部改良 安全装備などを充実させた特別仕様車も設定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20201224_honda_n-box_991

    1: 2020/12/24(木) 22:13:58.90 ID:kUw38AFq0● BE:644423549-2BP(5999)

    日本一売れたクルマがマイナーチェンジ!
     2017年から2019年にかけて日本でもっとも売れたクルマとして知られるホンダ「N-BOX」が、2020年12月24日にマイナーチェンジしました。発売は12月25日を予定しています。

    https://kuruma-news.jp/post/330380



    【外観一新! ホンダ新型「N-BOX」登場! ナンバー位置はどう変化した?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    信号ない横断歩道に人

    1: 2020/12/24(木) 18:04:23.25 ID:rz4WelU+9

    信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいる時、一時停止する車の割合は、岩手県内で23・2%となり、昨年(13・7%)の約1・7倍と改善したことが、日本自動車連盟(JAF)の調査でわかった。JAFが県ごとの調査結果を公表し始めた2018年以降、初めて全国平均(21・3%)を上回った。

    JAF岩手支部によると、調査は8月12~26日の平日、盛岡市内2か所で行われた。一時停止率が最も低かったのは宮城県で5・7%、最も高かったのは長野県で72・4%だった。


    ※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20201224-OYT1T50123/


    【【岩手】「信号ない横断歩道に人」一時停止する車、昨年の1.7倍に改善…全国平均を初めて上回る!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/24(木) 13:55:59.38 ID:CAP_USER

    no title

    三菱 デリカD:2
    no title

    三菱 デリカD:2カスタム

    三菱自動車は、コンパクトミニバン『デリカD:2』をフルモデルチェンジし、12月24日より販売を開始した。

    デリカD:2は、コンパクトなボディサイズでありながら広々とした居住空間、乗り降りのしやすい後席スライドドアと多彩なシートアレンジ、使い勝手の良さや優れた予防安全機能で好評を博してきた。

    今回のフルモデルチェンジでは、全長を80mm(カスタムは70mm)伸ばすことで荷室床面長を100mm延長。大きな荷物を載せても充分広い室内空間を確保した。全長を延ばしながらも、最小回転半径は従来車同様の4.8m。また全幅も拡張し、後席のショルダールームや左右方向のヘッドクリアランスを拡大することでさらに快適な室内空間とした。

    標準モデルのデリカD:2は、フロントグリルに立体感のあるメッキガーニッシュを採用し、力強い存在感を演出するとともに、ヘッドライトをブラックアウト化することで、気品ある上質なデザインとした。インパネはネイビーとアイボリーを基調とし、シートは光沢のあるライン柄とグレーミックス表皮を組み合わせ、シックなソファのようなシートとした。

    デリカD:2カスタムは、細部まで造り込まれた立体感のあるフロントグリルを採用し、ポジションランプを上部、ヘッドライトを下部に配置する独創的なレイアウトとした。内装はインパネとシートをボルドーとブラック基調とし、またアクセントとして鈍く輝くメタルのような表皮を用いることで上質感を表現した。

    パワートレインは、低回転から力強いトルクを発揮するマイルドハイブリッドシステムを採用した1.2リットルエンジンとCVTを組み合わせ、滑らかで力強い走りを実現。乗り心地や静粛性の向上と併せ、乗る人すべてが快適なコンパクトミニバンに進化させている。

    また、予防安全技術「三菱e-Assist」の機能を強化。アダプティブクルーズコントロールに全車速追従機能を追加したほか、走行中に車両前方の道路標識を認識し、マルチインフォメーションディスプレイやヘッドアップディスプレイに表示する標識認識機能を採用。さらにSRSカーテンエアバッグの全車標準装備するなど、アクティブ、パッシブ両面で安全性を高めている。

    ボディカラーはデリカD:2が新色メロウディープレッドパールを含む全6色。デリカD:2カスタムは新色グリッターバイオレットパールを含むモノトーン4色と2トーン3色の全7色を展開。価格はデリカD:2が188万3200円から236万8300円、デリカD:2カスタムが214万1700円から239万9100円。なお、デリカ D:2はスズキが生産する『ソリオ』のOEM供給モデル。

    2020年12月24日(木)12時45分
    レスポンス(Response.jp)
    https://response.jp/article/2020/12/24/341615.html


    【三菱 デリカD:2 新型発売、全長延長で荷室空間拡大…乗り心地や静粛性も向上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/23(水) 21:27:33.67 ID:D7szUdAC9

    日産自動車は2020年12月23日、コンパクトカー「ノート」の販売を開始するとともに、4WD車を正式発表した。2020年度内の発売を予定している。

    3代目となる現行型ノートは2020年11月24日に発表されており、ラインナップはすべてシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載した電動モデルとなっている。

    今回追加された4WD車も、パワートレインにはe-POWERを採用。ただし駆動システムは、簡易的な「e-4WD」を用いていた従来モデルとは異なり、前輪用(85kW)に加え、後輪用にも最高出力50kWの高出力モーターを搭載した本格的な2モーター4WDとなっている。これら2基のモーターを緻密かつ瞬時に制御することにより、ドライ路面やウエット路面、アイスバーン、深い雪道など、あらゆる路面状況において安定した快適な走りを追求。前後駆動力配分の可変制御は、滑りやすい路面における走行安定性や、コーナリング性能の向上にも寄与しているという。

    また4輪を滑らかに駆動することで、路面の状態を問わず安定感のある力強い発進や加速を実現。減速時は4輪の減速力を高精度に制御し、車体をフラットに保ったまま安定して減速するとしている。さらに新型ノートの4WD車では、後輪にも回生制御を追加。エネルギー回収効率の向上を図っている。

    4WD車のグレードと価格は以下の通り。

    ・S FOUR:228万8000円
    ・X FOUR:244万5300円

    (webCG)

    2020.12.23
    https://www.webcg.net/articles/-/43833

    ノート
    no title

    no title

    no title

    no title


    【新型「日産ノート」に4WD車が登場 2モーター方式の「e-POWER」を採用】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    LS500

    1: 2020/12/23(水) 09:22:10.91 ID:mW3hIPcd9

    トヨタ自動車は12月16日、レクサス『LS500』『LS500h』の後方カメラに不具合があるとして、国土交通省に改善対策の実施を届け出た。対象となるのは、2020年10月23日から11月20日に製造された167台。

    対象車種は、パーキングサポートブレーキシステムの後方カメラ制御プログラムが不適切なため、後退時に歩行者を検知できない場合がある。そのため、衝突被害軽減ブレーキが正常に作動しないおそれがある。

    改善対策として、全車両、後方カメラ制御プログラムを対策仕様に修正する。

    不具合および事故は起きていない。社内からの情報により改善対策を届け出た。

    https://response.jp/article/2020/12/16/341377.html



    【【不具合】トヨタ レクサス LS500、後退時に衝突被害軽減ブレーキが作動しないおそれ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/22(火) 23:19:55.33 ID:vKhvvvfH9

     静岡県警察は12月22日、6車線化工事が完成した新東名高速道路の御殿場JCT(ジャンクション)付近~浜松いなさJCT付近において、
    最高速度規制120km/hの本格運用を開始した。

     同区間では、NEXCO中日本(中日本高速道路)が進めていた、御殿場JCT~浜松いなさJCTの約145kmを6車線化する工事が完了。
    12月22日の全線完成に合わせて最高速度規制120km/hの本格運用が開始された。

     静岡県警では、同区間を走行する際の留意事項として「最高速度は120km/hになりますが、120km/hで走行する必要はありません。
    十分な車間距離を保ち、進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行っていただくとともに、交通状況に応じた安全な速度で走行してください」とコメントしている。

     対象車両は、以下の高速自動車国道における法定の最高速度が100km/hとなっている車両で、大型貨物自動車等の最高速度は80km/hのまま変更はない。

    ・大型乗用自動車(大型バス等)
    ・中型乗用自動車(マイクロバス等)
    ・特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8t未満・最大積載量5t未満)
    ・準中型自動車
    ・普通自動車
    ・125ccを超える自動二輪車

     また、NEXCO中日本によると、同区間の6車線化の完成により、ダブル連結トラックやトラック隊列走行の安全確保や物流効率化、
    高波による東名高速道路の通行止め時やリニューアル工事実施時の安定的な交通確保のほか、交通混雑期を中心に発生している
    渋滞の解消や事故率の低減による安全性の向上が期待されるとしている。

    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296870.html
    no title

    no title


    【【新東名高速道路】12月22日から最高速度規制を120km/hに引き上げ、御殿場JCT~浜松いなさJCT間】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/22(火) 13:27:59.41 ID:OPuiCnmc9

     トヨタ自動車は12月21日(現地時間)、「スープラ」をベースにしたオープンモデル「GRスープラ スポーツトップ」のコンセプトモデルを、米国の自動車アフターマーケット業界の展示会SEMA(Specialty Equipment Market Association)のオンラインプログラムとして公開した。

     GRスープラ スポーツトップは、日本で過去のスープラに設定されていた「エアロトップ」と呼ばれるリムーバブルトップを備えたモデル。

     公開されたGRスープラ スポーツトップでは、車両の構造に関わる屋根の主要な部分を取り除くため、車両のフレームの大部分を補強することにより構造的な剛性を確保したという。

     Tバールーフ車とは異なりセンターバーがないのが特徴となり、取り外し可能なルーフは2つのパネルで構成され、クルマのトランクに収納することができるとしている。
    no title

    https://youtu.be/bZrIbRHzNXQ

    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296738.html


    【トヨタ、「GRスープラ スポーツトップ」公開 オープンモデル「エアロトップ」を復活】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    359

    1: 2020/12/22(火) 16:47:20.99 ID:3ZNbe7Gg0

    革新的なバッテリー技術搭載のApple Car、2024年までに製造開始か

    Appleは独自の革新的なバッテリー技術を取り入れた自動運転車の生産を、2024年までに開始する見通しだと、Reutersが関係筋からの情報として伝えています。

    ReutersがAppleの自動運転車開発情報に詳しい2人の人物から得た情報によると、Appleの技術はすでに消費者向け自動運転車を生産可能な段階まで達している模様です。

    Appleの自動運転車技術の中核を成すのが、独自開発による新しいバッテリー設計で、バッテリーのコストを「劇的に」削減するとともに、走行距離を伸ばすことが可能とのことです。

    https://iphone-mania.jp/news-335598/


    【Appleの自動車、2024年までに製造開始!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    car_denki

    政府が2030年代半ばに国内新車販売からガソリン車をなくして全てを電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車に切り替える目標に、軽自動車も含める方向で検討していることが22日、分かった。

    軽自動車は普通車より安く、地方の生活の足としても重用されるが、電動化は車載電池を必要とするため価格の上昇が避けられず影響を及ぼす可能性もある。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/078f240db509af6a31bedb93f57982a217eb6638


    【軽自動車も全電動化対象に 30年代、商用車結論先送り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cvfg

    1: 2020/12/21(月) 18:18:49.59 ID:CAP_USER

    次期型「プリウス」は超絶進化? トヨタが「全固体電池」に全集中する訳とは

    ■ハイブリッド車や既存電気自動車よりも優れた全固体電池車とは?

     日本自動車工業会の記者懇談会でどちらかといえば電気自動車(以下、EV)に対し否定的な論調だった豊田章男会長でしたが、トヨタ自動車を見ると着実にEVの時代を想定した技術開発をおこなっている。

     どうやら次世代EVは全固体電池が本命だと考えているようだ。
     ここにきて話題にあがることも増えた全固体電池、いったいどんなスペックなのか。

     最初に簡単な解説をしておく。
     現在、ハイブリッド車やEVに使われている電池にはイオンを運ぶ役割を持つ「電解質」という液体が入っており、もっとも解り易いのは12Vの車載バッテリー。
     「バッテリー液=電解質」です。

     乾電池だとジェル状の電解質を使うし、リチウムイオン電池も内部にジェル状の電解質が入っています。この電解質、電池性能の足を引っ張る。

     漏れれば危険だし(車載の12V電池の電解質は希硫酸)、低温になると凍結してイオンが動けなくなってしまう。
     液体のため高温にも弱い。

     「だったら液体&ジェルの電解質を固体に置き換えちゃいましょう」というのが全固体電池です。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    くるまのニュース 12/21(月) 14:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c90b8ef2e5020f77c1f51b4d7b1c58dbd699392


    【次世代EVの本命?トヨタが「全固体電池」に全集中する訳とは 次期プリウスは超絶進化か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ハイビームに腹を立て

    1: 2020/12/22(火) 08:06:37.25 ID:NrMRHIr99

    12/21(月) 19:08
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f27ce33e7e5df4d280a14fbc463da40712864dee

    神奈川県の圏央道を走っていたワゴン車が後ろから走行してきたバイクのハイビームに腹を立てて一般道まで執拗なあおり運転を続け、パトカーが目の前に停車しているにもかかわらず、信号で停車したバイクの男性に言いがかりをつけ、殴打する事件が起こった。

    https://youtu.be/Kak6Psz2DJA


     バイクの男性は全治2週間のケガを負ったが、取材に対して「距離を取ろうとしていたが、必要以上に追われているような感じだったので、不安というか恐怖みたいなものはあった」と当時の心境を振り返っている。

     ワゴン車の男性に怒りを与えたハイビームだが、そもそも道路交通法によると、夜間の走行ではハイビームにするのが原則で、対向車や前方の車の障害となるとき以外は、ハイビームにしなければ罰金の対象にもなる。では一体、ハイビームはなぜ人を不快にさせてしまうのか。

     名古屋大学大学院眼科学分野の西口康二教授は「(人は)強い光が目に入ると本能的に不快に思って目を背けてしまうような行動をとる。現実的な危なさと直結しているというか、怒りを助長してしまう要素になり得る」と分析した。

     では、専門家の見解はどうか。自動車ジャーナリスト協会会長の菰田潔氏は「夜走行するときはハイビームで走るのは原則というのは正しい。ただ、先行車や対向車がいる場合はロービームに落とさなければいけない。だから後ろから来たバイクが眩しいと文句を言ったバンの男性の主張は正しい。ただ、殴るのはダメ」と話す一方、仮に自身が今回のワゴン車の立場であったと仮定して「ウインカーをつけて『先行けよ』として、相手にしない運転が一番いい」とトラブル回避の方法を示した。(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)


    【ハイビームに腹を立て、“執拗”なあおり運転の末に殴打も… 知っておくべきハイビームの基礎知識】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ccc

    1: 2020/12/19(土) 19:54:08.88 ID:ktaTpoL29

     ソニー損保は「今乗っているクルマ」や「次に買いたいクルマ」などについてのインターネットリサーチを実施。その結果を公開しました。

     同調査の対象となったのは、ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする自家用車を所有し、月に1回以上クルマを運転する18歳から59歳の男女(10代・20代、30代、40代、50代、男女各125人)で、調査期間は2020年10月23日から10月26日の4日間です。

     まず、主に運転しているクルマのボディタイプを聞いたところ、「軽自動車」が37.4%ともっとも多く、次いで、「コンパクトカー」19.5%、「ミニバン」16.3%、「SUV・クロカン」9.4%、「セダン」8.9%、「ステーションワゴン」5.7%との結果となりました。

     男女別にみると、 「軽自動車」は男性27.2%、 女性47.6%と、 女性のほうが20.4ポイント高く、 半数近くとなりました。 男女・年代別にみると、 「軽自動車」は10代・20代女性(55.2%)と50代女性(54.4%)では半数を上回りました。 若年層の女性やシニア女性には、 軽自動車ドライバーが多いようです。

     昨年の調査結果と比較すると、軽自動車は2019年の37.4%から2020年の37.4%と横ばいとなった一方で、コンパクトカーは2019年の15.1%から2020年の19.5%と、やや上昇傾向となっています。

     続いて、主に運転しているクルマの燃料(エンジン)タイプを聞いたところ、「ガソリン自動車」が82.7%と突出して多く、以降、「ハイブリッド自動車(HV)」が11.5%、クリーンディーゼル自動車(CDV)が3.3%と続く結果となりました。

     さらに、クルマを買替える時に購入したいクルマの燃料(エンジン)タイプについては、ガソリン自動車が56.4%ともっとも多く、ハイブリッド自動車(HV)が29.7%で続く結果となっています。

    では、次に購入するクルマの候補として人気があるのはどの車種なのでしょうか。

     次にクルマを買替える時にもっとも購入したいクルマのメーカー・ブランドが決まっている808人に聞いてみたところ、1位はホンダ「N-BOX」で6.4%、2位がトヨタ「アクア」で5.4%、3位がトヨタ「シエンタ」、「プリウス」、「ハリアー」で、いずれも2.8%と、ホンダとトヨタのクルマが上位を占める結果となりました。

     男女別にみると、男性では1位がトヨタ アクアで6.3%、2位がホンダN-BOXで4.7%、3位がトヨタ ハリアーで4.0%、女性では1位がホンダ N-BOXで8.5%、2位がトヨタ アクアで4.5%、3位が ダイハツ「ムーヴ キャンバス」「タント」で、いずれも4%との結果となっています。

    1位 N-BOX(ホンダ) 6.4%
    2位 アクア(トヨタ) 5.4%
    3位 シエンタ(トヨタ) 2.8%
       プリウス(トヨタ) 2.8%
       ハリアー(トヨタ) 2.8%
    6位 アルファード(トヨタ) 2.6%
    7位 フリード(ホンダ) 2.5%
    8位 タント(ダイハツ) 2.4%
    9位 フィット(ホンダ) 2.1%
    10位 ムーヴキャンバス 1.9%

    https://kuruma-news.jp/post/328007


    【買い替え候補人気車種ランキング トヨタ4車種を破った1位はN-BOX】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    スズキの新型「ソリオ」

    1: 2020/12/20(日) 22:09:51.01 ID:LZm2Hgdx0● BE:644423549-2BP(5999)

    <スズキ商品・原価企画本部四輪商品第一部チーフエンジニア 永田和夫氏>

     コンパクトハイトワゴンの先駆者として新市場を切り開いた「ソリオ」を「ソリオ バンディット」とともに5年ぶりに全面改良した。快適性を追い求め、運転席でも後席でも快適に乗れることを最優先に開発した。

    登録車10万台超へ、でっかくなった新型「ソリオ」でスズキの執念は実るか

     家族層などから「荷室をより広くしてほしい」というニーズを受け、最大の魅力である広い居住空間に加え荷室も拡大した。デザイン的にも成立するように見た目、バランスを考慮しながら全長は80ミリメートル(バンディットは70ミリメートル)、荷室床面長は100ミリメートル、それぞれ広げた。最大限荷室を広くとり、荷物を多く載せても後席はゆったり座れるようにした。

     タイヤ位置は変更しなかったため、最小回転半径は先代モデルの4・8メートルを維持した。後席の空間を確保するため室内形状を工夫し、先代モデルでは出っ張っていた箇所を修正。後席から乗車し、運転席に着くことも可能になった。当社の小型車として初めて「スリムサーキュレーター」を採用し前席と後席の温度差をなくした。

     荷室の広さを優先し先代モデルにあった「ストロング型」ハイブリッド車(HV)の設定をやめた。ストロング型は電池を荷室の下に収納し、使い勝手を犠牲にしたからだ。今回はガソリンエンジン車とマイルドHVに絞り、荷室床下にも収納スペースが生まれた。

     安全機能も充実した。当社の小型車として初めて運転席のダッシュボード上にヘッドアップディスプレーを搭載。車速やシフト位置、ナビゲーションの目的地の指示などをカラーで表示し、目線をそらす頻度を少なくできる。全方位モニターの搭載も当社の小型車初だ。カメラ映像をデジタル伝送することで、先代ソリオに比べ画質が良くなった。

     力強さと低燃費を両立した排気量1200ccの4気筒エンジンを搭載した。マイルドHVはモーター機能付発電機(ISG)と専用リチウムイオン電池を組み合わせた独自のシステム。軽量・高剛性の新プラットフォーム(車台)「ハーテクト」も採用している。

     新型ソリオは、とにかく快適性を追い求めた。競争が激しいコンパクトハイトワゴン市場において「快適なクルマ=ソリオ」と言われることを目指した。

    【記者の目】
     スズキ独自のストロングHVは「先代モデルの売れ方を見て」(鈴木俊宏社長)廃止した。ソリオの主要顧客の30―40代男性は価格にシビアで、大幅に値上がりするストロングHVまでは求めないという判断だ。コンパクトハイトワゴン市場では、後発のトヨタ自動車「ルーミー」の追い上げを許しているソリオ。価格上昇を抑えつつ広さを追求した新型で巻き返しを図る。
    (日刊工業新聞浜松支局・岩崎左恵)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/61be960e2e08b623000c3395ebc5158f5b9c3ac4


    【スズキの新型「ソリオ」、独自HVを止めた開発者の本音】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2020/12/15(火) 10:38:16.43 ID:3OcaEZsg0● BE:878898748-PLT(16000)

    イギリスのバーミンガムのウェスト・ブロムウィッチにて自宅前に駐車したベンツCクラスが確認したところとんでもないことになっていたという。
    朝になり自分の車を確認したところ、車はバラバラにされ部品のみ盗まれてしまったというのだ。

    ドアやタイヤ、前の座席、ヘッドライト、ボンネット、トランク扉などが奪われた。犯人は電線を切らずに継ぎ目を精巧に分離するなど、
    自動車の専門的な知識があるものと推定される。

    持ち主は「専門家の仕業だ。完全に分解された、普通の泥棒ではないだろう」と述べた。

    彼は家の前に駐車していた車が分解される際、物音が一切聞こえなかったという。また犯人の指紋は検出されず近所の人たちも、
    犯人を目撃していないことが分かった。

    犯人は後部座席を取り外そうとしたが、犯行を中断した形跡があるとし、ハンプトンは「もっと多くの部品を盗もうとしたが失敗したようだ」と述べた。

    持ち主はこれにより、約1万4000ポンド(約190万円)の被害を受けたものと推定される。

    犯人はこのように部品窃盗を繰り返し、別の新たなベンツを組み立てて売っているようだ。

    https://gogotsu.com/archives/61409
    no title


    【自宅前にベンツを駐めて朝起きて見たら部品だけ奪われてしまうwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vvv

    1: 2020/12/16(水) 20:13:51.82 ID:NOTaz5GW0● BE:123322212-PLT(14121)

    「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる車での移動にも注目が集まっている。
    そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。

    「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから『卒業まで取っておくように』とよく言われました。
    だから僕もそれを機に取得しました」

     そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。
    しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。

    「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。まあ、もし今後営業職に配属されても、
    車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。
    事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)

     専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、自身も2年前に免許を取得した。
    だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。

    「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。
    車がどうしても必要な時はレンタカーかカーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)

    全文
    https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL


    【運転免許を取っても「これは身分証」とか言っちゃう若者wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    A

    1: 2020/12/17(木) 12:38:24.68 ID:RpV/hwBF0● BE:644423549-2BP(5999)

    日本海側の山沿いを中心に積雪が急増しており、関越道や上信越道など新潟県内の道路で車の立ち往生が相次いでいます。

    このように、雪道を運転すると、車の立ち往生で長時間その場にとどまらなければならない状況になることがあります。実際に遭遇したら、どのようなことを心がけ、どのような準備をすればよいのでしょうか。

    https://weathernews.jp/s/topics/202012/170155/

    俺今石川県にレンタカーで遊びに来てるのwwwwwおすすめの場所は?



    【運転するなら知っておきたい 雪による立ち往生への備えとは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    8

    1: 2020/12/18(金) 10:41:43.77 ID:twGcZlkm9

    https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

    菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。

    日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
    政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
    と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
    つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。

    原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
    「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
    「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
    「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
    今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
    賛成できない考えを示した。

    一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
    研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。

    政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
    政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。


    オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から


    【【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    免許更新のオンライン講習

    1: 2020/12/15(火) 22:30:31.74 ID:dnyYE7Xs9

     運転免許の更新時に受ける講習をオンライン化するモデル事業について、警察庁は来年度、北海道、千葉、京都、山口の4道府県警で始める方針を決めた。マイナンバーカードと免許証の一体化を見据え、対象者は優良ドライバーのうちマイナンバーカードを持つ人に限るという。

     警察庁は今年度の第3次補正予算案に関係予算約2億6千万円を計上した。

     免許を更新する人は運転免許センターなどに出向き、視覚検査や顔写真撮影とともに、講習を受ける必要がある。オンライン化するのは、直近5年間に事故や違反がない優良運転者向けの30分間の講習で、来年秋ごろから始まる見通し。更新時期を迎えた人に送る連絡はがきに、専用アプリをスマートフォンに入れる方法などを記載し、希望者がそのアプリで受講。その後免許センターなどで受講終了を示すスマホ画面を示し、免許更新する。

     他人に渡す恐れが少ないといった理由から、受講はスマホに限る。パソコンでは受けられない。また、マイナンバーカードがもつ個人認証機能を使って受講者の本人確認をするため、同カードをもつ人しかオンライン講習を受けられないという。免許証とマイナンバーカードの一体化は2024年度末に始まる計画で、警察庁は一体化にあわせてオンライン講習を全国で本格導入する考えだ。

     また、警察庁は一体化されたマイナンバーカードから免許情報を読み取るためのスマホ型端末2万台を全都道府県警に配備する方針を決めた。その費用などとして約61億4千万円を補正予算案に盛り込んだ。端末は映像伝送機能などがあり、既に警視庁など一部の警察に約4万6千台配備。読み取り用アプリの開発とともに、端末の配備をさらに進める。(編集委員・吉田伸八)

    朝日新聞 2020/12/15 22:13
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDH77D2NDGUTIL03W.html?iref=sp_new_news_list_n


    【免許更新のオンライン講習、4道府県で来秋にも試行へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ヤリスヤリスクロス

    1: 2020/12/16(水) 18:11:06.86 ID:Pg0sLAks9

     トヨタ自動車は16日、エンジン部品に不具合があるなどとして、乗用車「ヤリス」「ヤリスクロス」の2車種計4万5373台(2019年12月~20年10月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
     国交省によると、製造工程が不適切でエンジン部品に防さび油が残ったままとなり、急加速すると警告灯が点灯する可能性がある。また、後部座席内部の金属製部品に鋭利な部分があり、車の衝突時にシートベルトを損傷する恐れがある。不具合は計74件報告されている。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121600856&g=eco


    【トヨタ「ヤリス」「ヤリスクロス」4.5万台リコール エンジン部品に不具合など】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/12/17(木) 07:57:15.15 ID:nvlipLdr9

    ※NHK

    新潟県警察本部高速道路交通警察隊によりますと、東京と新潟を結ぶ関越自動車道は新潟県内で降り続いている雪の影響で16日午後から動けなくなる車両が相次ぎ、大きな渋滞が発生しています。

    また上信越自動車道では、雪で動けなくなった車が相次いだことから、上越市の上越高田インターチェンジと妙高高原インターチェンジの間の上りで通行止めとなっています。

    東日本高速道路によりますと、関越自動車道の小出インターチェンジ付近から湯沢インターチェンジまでの上りと、群馬県との県境の関越トンネル付近から湯沢インターチェンジまでの下りでも大きな渋滞が発生しているということです。

    関越自動車道では16日午後1時半ごろに起きた事故をきっかけに小出インターチェンジから六日町インターチェンジまでの上りが5時間にわたり通行止めになったということです。

    関越自動車道が通る湯沢町や南魚沼市、魚沼市などには引き続き大雪警報が出されていて東日本高速道路は、安全のため車による不要不急の外出は控えるよう呼びかけています。

    ■立往生の男性 「9時間ほど、車はほとんど動いていない」

    立往生している車に乗っている46歳の男性は、仕事で新潟県に来て、職場の上司と一緒に神奈川県の会社に戻ろうと16日の午後に関越自動車道に乗り、17日午前2時過ぎには塩沢石打インターチェンジに近い場所にいるということです。

    男性は「午後5時ごろから9時間ほど、車はほとんど動いていません。外は雪が降り続いていて、中央分離帯には2メートルほど積もり、30分に1度は車に積もった雪をおろしています」と話しています。

    そのうえで、「ここまで雪が降るとは思わず、お菓子のようなものを食べただけで食料はなく、1リットルほどあった水も2人で飲み干してしまっています。燃料はありますが、まわりの車の中には節約するためかエンジンを切っている車もあります。困っているのはトイレに行けないことで、仮眠するにも毛布もなく、これからどうなるか情報もほとんどなく不安です」と話していました。

    ■男性投稿の写真 中央分離帯には車の高さほどの雪が
    no title


    男性がツイッターに投稿した写真では、雪が降り続いている様子で多くの車のブレーキランプがついていて、車が動けないでいる状態がわかります。

    中央分離帯には車の高さほどの雪がつもり、前の車は後部の窓ガラスが雪で覆われているのも確認できます。

    上信越自動車道では通行止めも

    上信越自動車道では、16日午後9時ごろ、新潟県上越市の中郷インターチェンジと妙高市の妙高高原インターチェンジの間の上りを走っていたトレーラーの運転手から「雪にはまり動けなくなった」という連絡が警察に入りました。

    このため上信越自動車道は16日夜10時10分から同じ区間の上りが通行止めになりましたが、その後、今度は雪で動けなくなった車が相次いだことから通行止めの区間が拡大し、17日午前0時からは上越市の上越高田インターチェンジと妙高高原インターチェンジの間の上りで通行止めとなっています。

    ■トラック運転の男性「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない」

    新潟県を通る上信越自動車道の妙高高原で雪の影響で立往生している車の様子をトラック運転手の男性が撮影した映像には、止まっている別のトラックなどの車列が見え、多くの車が動けないでいる様子が写っています。

    動画を撮影した午前2時前の時点では雪は降っていないようですが、中央分離帯が見えなくなるほど雪が積もっていて、上りが立往生の状態になっているのに対し下りは車が走っています。

    男性は「昨夜9時半ごろから全く車が動いていない状態だ。午前1時半ごろNEXCOの職員がそれぞれの車をまわり、『この先が上り坂になっていて、前にいるトレーラーが動けなくなっていることが原因だ』と説明していた。仕事で神奈川県まで向かわないといけないが、動けるようになる見通しもなく困っている」と話していました。

    2020年12月17日 7時18分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768311000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
    no title

    no title


    【【大雪】新潟の関越道や上信越道、大雪で立ち往生相次ぐ…トラック運転手「昨夜9時半頃から全く車が動いていない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nissan

    1: 2020/12/14(月) 18:34:16.90 ID:0UrurAQZ9

    e-POWERのみで勝負する「日産ノート」! 最上級グレードでも220万円の「お買い得感」の真相
    2020/12/10 19:02 WEB CARTOP

     オプションを追加していくと意外と高額に?

     新型ノートが2020年11月24日に発表となった(発売は12月23日)。3代目となる新型ノートのトピックはなんといっても、e-POWERユニット搭載モデルのみのラインアップになっているというところ。

     単純に車両本体価格を比較すると、ライバルとして挙げることができる、トヨタ・ヤリス ハイブリッドや、ホンダ・フィット e:HEV(以下ハイブリッド)とほぼ同じ設定となっており、買い得イメージを強く感じる。しかし、これには“ウラ”があったのである。

     新車販売業界の事情に詳しいA氏は「新型ノートはe-POWER仕様のみで、下からF、S、Xの3グレート体系となります。最廉価のFは販売現場で聞くと、『フリート仕様だからF』などと、半分冗談のような話を聞きますが(すでにレンタカーやカーシェアリングなどのフリート販売向けグレードが用意されている)、標準装備品も少なめで、メーカーオプションもLEDヘッドライトが選べるのみです。しかし、中間のSや上級のXでも、メーカーオプションを装着しないと、意外なほど装備内容が“質素”なのです。つまり、標準装備品が意外に少ないのです」。

     たとえば、中間グレードのSでは、いまでは軽自動車でも結構当たり前となっている、プッシュ式エンジンスタートはオプションとなり、“イグニッションキー(カギ)”が標準装備に。ヘッドライトにいたっては、上級グレードのXまでハロゲンが標準装備となり、LEDヘッドライトはオプション扱いとなっている。アルミホイールはXしか選ぶことはできない。

     また、Nissan Connectナビゲーションシステム、Nissan Connect専用車載通信ユニット、SOSコール、ETC2.0、プロパイロットなどを装備したいならば、Xにしかオプション設定されていない。つまり、Sでも選べるオプションはFほどではないものの限定的であり、新型ノートを思い切り堪能したいと思うならば、Xをセレクトするしかないといえる。

     ちなみに、Xの車両本体価格は218.6万円。これにプロパイロット、LEDヘッドライトをメーカーオプションとしてセレクトすると、それぞれ単体では選べずにセットオプションにもなるので、合計すると296万3700円になる。これにディーラーオプション(マットなど)と、初度登録に必要な法定費用や代行手数料などを加えると、支払い総額は300万円を超えてしまうことになる。

     ライバルのほうがほぼ同仕様でも安価な設定

     まったく同じ装備内容とはならないが、フィット ハイブリッドのHOMEに、カーナビ(ホンダ コネクト対応)、アルミホイール(ノートは前述したオプションを選択するとXのみアルミホイールになる)をメーカーオプションから選択すると、プロパイロットなどはもちろん装備されないが、比較的前述したノートに近い仕様になり、車両本体価格にオプション代を加えて試算すると約240万円となる。ヤリス ハイブリッドZ(229.5万円)をベースに、やはりノートに近い仕様にすると、オプション込みで約248万円となる。

     まったく同条件での比較ではないのであくまで目安となるが、LEDヘッドライトが全車オプションであったり、Sではいまだにイグニッションキーが標準状態となり、Xでしか満足するオプション選択ができないなどすることを考えると、フィットやヤリスよりは新型ノートに乗ろうとすると“高くつく”ケースが多くなりそうだ。

     車両本体価格を割安に見せようと、メーカーオプション扱いを多くすることは、日産以外でもよく行われること。「日産では今回のノートのようなケースは目立っております。軽自動車のルークスではハイウェイスターを選ばないとLEDヘッドライトはオプションでも選択できません」(前出事情通A氏)。今後の特別仕様車対策なのかもしれないが、やはり最廉価は別としても、中間グレードからはオプションの選択幅をもう少し広げるべきではなかろうか。これでは、Xにグレード選択をあからさまに誘導しているようにも見えてしまう。
    https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a01d7eaf8bf265038892ab90b7c882996c8ef3a1/


    【日産ノート、プロパイロット・LEDヘッドライト追加で総額300万円超え】の続きを読む