ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2021/03/27(土) 19:24:36.97 ID:r89IUJhr0● BE:928139305-2BP(2000)

    アルファード:
    no title

    エルグランド:
    no title

    オデッセイ :
    no title


    ▽ラージサイズのミニバンに異変が起きているとか?

    昨年10月にマイチェンした日産・エルグランドが
    ギラギラ悪目立ちグリルを採用してオラついたと思ったら、
    その翌月にマイチェンしたホンダ・オデッセイもメッキ部分
    が大増量。さらにノーズが7㎝も上がりグリルが超デカい
    長四角フォルムに大変身! 

    ▽顔面を整形したワケは?

    ぶっちゃけ、10年目&7年目の逆ギレだよ! 
    そもそも1997年に誕生した初代エルグランドが
    ミニバンブームを巻き起こしたの。
    まさに元祖ゴージャス系ミニバンの走りだった。
    ところが、2010年デビューの現行モデルは後発のトヨタ
    アルファード&ヴェルファイアのゴツ顔兄弟にガチ敗北。
    当然、連戦連勝を重ねるアルファードになんとか一矢
    報いたいのが本音よ。けど、経営が厳しい日産には
    全面改良の体力がなく、一部改良でオラついたと。

    ▽ホンダは?

    オデッセイは、1994年に誕生した乗用系
    ミニバンの始祖鳥。全長4.8m台でサイズ的には
    アルファード&エルグランドに届かないハンパさだが、
    7年ぶりのマイチェンで顔面を大幅にイジり倒し、
    勝負をかけてきたと。

    ▽各社、バカ売れを続ける絶対王者アルファードを見て
    尻に火がついた感じ?

    そう。だって350万円以上するアルファードが昨年の
    国内新車販売の総合ランキングで堂々9位にランクイン。
    軽自動車を除いたら5位だからね! 金脈よ、金脈!
    以下、ソースで
    https://news.livedoor.com/topics/detail/19895634/


    【コワモテの方が売れる?各社ミニバンがアルファードを真似てオラオラ系に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    月決め駐車場に約40分間無断駐車

    1: 2021/03/26(金) 08:50:12.19 ID:/42iwPnwp

    月決め駐車場に約40分間無断駐車した女性に所有者が200円の損害賠償を求めた訴訟で、
    大阪地裁(比嘉一美裁判長)が女性に200円の支払いを命じていたことがわかった。
    原告は弁護士をつけずに提訴。費用は5000円以上かかったが、「年間100台くらいの無断駐車があり、
    やめてもらうために訴えた」と話している。

    14日に言い渡された判決によると、女性は昨年3月、大阪府摂津市内の駐車場に軽乗用車を無断で止めた。

    女性側は「駐車場ではなく空き地。車を止めたからといって所有者に損害は発生しない」と主張。
    比嘉裁判長は「所有者には自分の土地を承諾なく利用されない権利がある」と、
    これを退け、近隣のコインパーキングの料金から「40分間」の損害額を算定した。
    https://news.livedoor.com/article/detail/12420103/


    【女さん、月極駐車場に40分間無断駐車して訴えられて200円の賠償命令くらうwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wagamama

    1: 2021/03/26(金) 16:42:25.50 ID:uo9oW+ls9

    ガールズちゃんねるに3月25日、「彼氏の車が軽自動車【あり?なし?】」というトピックが立った。
    トピ主は友達と彼氏が軽自動車を所有していることの是非を話し合い、「20代ならアリだけど、30代以上はちょっとナシかな」という結論に至ったという。(文:石川祐介)

    ちなみに、自動車メディアを運営するウォルターインターナショナルが実施した調査では、約8割の女性が「軽自動車に乗る男性はアリ」と回答。
    ただ、裏を返すと2割の女性は「ナシと回答していることになり、車種をチェックしている女性は多いと思われる。

    ■「お金ないのに見栄やこだわりで高級車に乗るよりよっぽどいい」
    トピック内には「『軽はナシ!』の理由が軽自動車=貧しい人が乗ってるって発想な人は発想が貧困だと思う」と軽自動車に乗る男性に冷める女性に対する批判的が相次いだ。
    若者の車離れが進行しているため、むしろ車を持っているだけで魅力的なのではないか。

    「乗ってる車がどうこう言うのって田舎の人かおばさん世代ってイメージ。都会の若者の話題には出ない」

    軽自動車かどうかを気にしているのは地方の人や年配者ばかりで、都心に住む若者はあまり気にしていないのかもしれない。

    ■「軽か軽じゃないかで維持費が倍以上ちがうのはアホらしい」
    「付き合ってた時もだけど結婚してからも軽だよ。税金安いし、分不相応な車乗ってるよりいい」

    コストを考えた上で軽自動車を推す人は多い。普通車と比較して軽自動車はコスパが良く、同じ車に乗るのであれば軽自動車が好まれる。
    「お金ないのに見栄やこだわりでローンで高級車にのるよりよっぽどいい」という指摘があるように、無理して普通車に乗っている人よりは軽自動車に乗っている男性の方が堅実そうだ。

    長身イケメンの彼が軽自動車だったら……
    とは言え、やはり軽自動車にネガティブな印象を抱いている人は珍しくない。

    「いやいや…20代でもなしですよ。非正規とかなら仕方ないけど。軽で高速乗れますか?」
    「やっぱりカッコいい車の方がいいに決まってる。長身イケメンの彼が軽自動車だったら心の中で『えー』って思うよ」

    「20代は仕方ない」というトピ主に加え、年齢に関係なく軽自動車に乗る男性を嫌悪する人もいる。
    軽自動車をダサいと考えている女性は、服と一緒で車もその男性のファッションの一部と捉えているのだろう。

    「事故ったら対普通車だって軽はペチャンコ。同じ値段のでいいから、普通車に乗り換えて欲しい」

    また、安全面から軽自動車を不安視する声もあった。事故に遭った際には、軽自動車に乗っている方が危険であるため、
    大切な人のことを思うのであれば軽自動車に乗るのは得策ではない。リスクを考えた上で軽自動車に乗るかどうかを検討するのがベターだろう。
    https://news.careerconnection.jp/?p=113990


    【彼氏の車が軽自動車「20代はアリ。30代以降はナシ」とんでもなく賛否両論に分かれるw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    54

    1: 2021/03/26(金) 23:40:14.42 ID:Jy0wgeHr9

     気候変動を引き起こす原因とされる温室効果ガス削減のため、各国政府は自動車の排ガス規制を強化している。
    脱炭素がトレンドとなり、世界中の自動車メーカーは、電気自動車(EV)の生産に力を入れ始めた。
    ところがトヨタをはじめ日本の自動車業界はEVシフトに躊躇(ちゅうちょ)しており、
    このままでは日本だけが取り残されてしまいそうだと海外メディアが報じている。

    ◆日本一人負け? 世界はEVに向かう
     日本の自動車業界が衰退に向かってしまう可能性もあると述べるのは、ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)だ。
    2009年に量産車としては世界初のEVである「リーフ」を発表したのは日産自動車だったが、
    いまや他国の自動車会社のほうがEVに力を入れているとする。世界規模で見れば、EVは全体の販売台数の3%以下だ。
    消費者はその価格にたじろぎ、車種も限定的、充電時間も長くかかるなど、ラグジュアリーモデル以外で利益を出すのは難しい。
    しかし、テスラだけでなく、ゼネラルモーターズ、ボルボなども完全EV化を宣言。
    中国や韓国企業もEVシフトが盛んで、異業種のアップルも参入を目指している。

     一方、日本メーカーは現在、ガソリンと電気を併用するハイブリッド車で世界の市場で優位を占めている。
    「リーフ」の元デザイナーは、この技術に多額の投資をしたためできるだけ長く利益を得たいのだろうが、EVの波は確実にやってきており、
    そのような短期的な目的が転換期における判断を間違えさせる危険性がある、と同紙に語っている。

     マーケティング・リサーチ会社、CMRのアナリストは、純粋なEVの開発をしなければ、
    トヨタのような自動車会社は、国に支援を受けた中国や韓国のライバルからの脅威に直面することになると述べる。
    EVにシフトしない会社は、目を覚まさなければ倒産の危機に陥るとしている(ガーディアン紙)。

    (全文はソースにて)
    https://newsphere.jp/economy/20210326-1/



    【なぜ日本メーカーはEVに消極的? 取り残されるのでは? 疑問の海外メディア】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    青春時代に還りたい!

    1: 2021/03/26(金) 14:05:37.35 ID:xZodd1Ci0 BE:134367759-2BP(1500)

    青春時代に還りたい! アラフィフが語る「安くて速いテンロクスポーツをもう一度」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1bfc183d6f7da3db6b6ac6931d0802a4ae3d9d1c


    【もしかしていまでも車遊びに最適な車ってAE86なんじゃ?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    機械式駐車場

    1: 2021/03/25(木) 10:36:16.30 ID:xlC78OmC0● BE:123322212-PLT(14121)

     分譲マンションの空き駐車場が住民を悩ませている。とりわけ機械式立体駐車場は高額な維持管理費がかかり、利用者不足が負担増に直結する。
    特に都市部は深刻で、東京では古めの設備だと4割近くが空いているとの調査もある。そうした状況を脱しようと、各地で試行錯誤が始まっている。

     東京都練馬区のある分譲マンションは約30年前に建った250戸の大規模物件だ。住民の高齢化で、ここ10年で車を手放す人が急増した。
    150台分の機械式駐車場を備えるが、2017年には3分の1が空車になった。利用料が減り、このままだと維持費が賄えない。
    管理組合の試算では、今後8年で1億円以上の出費が避けられないという。

     機械式を取り壊すには、全区分所有者の4分の3の賛成などを条件とした特別決議が必要。管理組合が住民を粘り強く説得し、賛成を取りつけた。
    取り壊したスペースは平面駐車場にし、19年までに空いていた50台分を減らした。組合理事長は「分譲当初は駐車場の希望者が殺到し、
    抽選で契約を決めるほどだったのに」と振り返る。

    https://www.asahi.com/articles/ASP3S5KK6P2VPLFA00M.html


    【マンションの「機械式駐車場」問題が深刻化 空車だらけで維持費まかなえず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トヨタ「ハイエース」が人気過ぎ!

    1: 2021/03/24(水) 12:44:49.08 ID:QvPP/3AT0● BE:509689741-2BP(6000)

    https://kuruma-news.jp/post/358660

    ナンでも出来る? トヨタ「ハイエース」が人気過ぎ! あなたが考えるマルチな使い方とは

    あなたが考えるハイエースの使い方とは
     トヨタ「ハイエース」は、本来の商用バンとしてさまざまな仕事で活躍するほか、近年ではアウトドアブームや車中泊ブームなどにより、本格的な趣味やレジャー向けに仕立てた専用仕様まで登場するなど、人気は留まることを知りません。
     
     そんなハイエースですが、ユーザーはどのような印象をもっているのでしょうか。

    ハイエースの初代モデルは1967年に登場しました。国内市場における現在モデルは2004年に登場した5代目です。

     国内市場においてハイエースは、サイズによって「バン」「ワゴン」「コミューター」に分けられます。

     バンは、荷物の運搬などメインとした商用、ワゴンやコミューターは幼稚園バスなどの送迎用などに用いられています。

     しかし、最近ではハイエースをキャンピングカー仕様に仕立てたモデルや、車中泊や趣味に特化させたカスタムも流行っているようです。

     今回、くるまのニュースではSNSにてハイエースに関するアンケートを実施しました。

     まず、「ハイエースについてどのようなイメージを持っていますか?」という設問では、次のような結果となっています。

     ・仕事用/商用バン/プロユース:77.8%
     ・趣味用/アウトドア用(キャンピングカー、車中泊、レジャーなど):36.1%
     ・カスタム/ドレスアップのベース:19.4%

     このように、本来の仕事で使うイメージが多いなかで趣味などにおいてもハイエースのイメージが高まっているようです。

     実際に、外観や実用性を含めたカスタムに関する設問では、次のような結果になっています。

     ・実用系(ベッドやテーブルなどの使い勝手メイン):50%
     ・オフロード系:22%
     ・スポーティ系:16.7%
     ・ビンテージ系:11.1%
     ・ギラギラ系:0%

     キャンプや車中泊などの流行りもあり、実用性を求める声が高いほか、アウトドアという部分ではオフロード系のカスタムを好む傾向にあるようです。

     一方で、トヨタ「アルファード」などではギラギラ系カスタムが好まれるなか、ハイエースではギラギラ系カスタムを選ぶユーザーはいませんでした。

     ハイエースに実用性を求めるユーザーが多いなかで、キャンピングカーの購入を検討するユーザーはどれほどいるのでしょうか。

     自由回答となる設問では、「欲しくない/必要ない」や「そこまでの仕様はいらない」という回答が大半を占めました。

     また、「欲しい」という回答では「手頃な値段で、大人2人くらいがゆっくり使えるものなら購入を検討したい」、「購入したい。屋根開放型希望」といったものが挙げられます。

     そのほか、「バイク積載可能なトランポ仕様のキャンピングカーが欲しい」という回答もあり、趣味にも使える仕様を求める人もいるようです。


    【【朗報】日本人さん ハイエースが万能車だと気づきバカ売れしだすwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vb

    1: 2021/03/24(水) 22:09:57.57 ID:+2C4Xe3A9

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c063d43a5e7add628e9093a0a6bebd4d88ed31b6


    ユーザー車検より基本点検料や手数料、部品代などが上乗せされる

    クルマの維持費のなかで、車検費用が占める割合は小さくない。
    2年に一度(新車は3年に一度)、10人ぐらいの諭吉さんとお別れしなければならなくなる。
    その車検には、ディーラーに頼むのと、カー用品店や民間整備工場、車検専門店に出すのと、自分で運輸局の検査登録事務所に持っていくユーザー車検の3つのやり方があるが、一番頼りになるはずのディーラー車検は費用の面で高いというイメージが定着している。

    なぜディーラー車検は高いのか。車検には、法定費用といってどこで検査を受けたとしても、印紙代(検査手数料)、自動車重量税、自賠責保険料は必要で、この金額は安くなりようがない。
    金額的に違いが出るのは、法定費用以外の整備点検費用の部分になる。
    ユーザー車検の場合、自分で点検をおこない、とくに部品を交換しなくても車検に合格できるコンディションであれば、法定費用以外の出費はゼロになる。

    一方、ディーラーや民間車検場などの場合は、まず基本点検料と手数料が上乗せされる。
    民間車検場は、ディーラーを基準に、『安さ』や『早さ』を売りにしているケースが多いので、基本点検料が比較的割安だ。
    そして整備で必要な部品も、ディーラーは当然純正部品を使用するが、ディーラー以外の工場では純正同等の社外部品、いわゆる優良部品を使ったり、リビルド品を使ったりした上、部品代を定価ではなく値引きしてくれることがある。

    さらに、整備に対する考え方にも違いがあって、ディーラーでは次回の車検=2年後まで、安全に走れることを基準にしており、この先2年間はもちそうもない部品は、現状で保安基準をクリアしていたとしても、「予防整備」という考え方で交換するのが一般的だ。

    安心感ではディーラー車検が一番だ

    具体的には、タイヤやバッテリー、ブレーキパッドなどの消耗品は、まだギリギリ残っていて、とりあえず車検を通すことは可能であっても、残量が少なければ早めに交換。
    ベルト類やドライブシャフトのブーツなども、劣化しひびが入って、あと2年は持ちそうもないと判断されたら交換してくれる。
    ディーラー以外では、こうした『予防整備』はオプションだったり、最小限レベルだったり、オーナーと相談のうえ交換したりするので、トータル費用ではディーラーより安くなる場合がほとんどだ。

    その代わり、ディーラーはそのクルマについて詳しい情報を持っているし、ウィークポイントもよく把握している。
    対応も親切丁寧で、代車を貸してくれたり、引き取り納車、洗車などのサービスもある(一部有料)。
    点検整備箇所には、整備保証がついて、安心感ではディーラー車検が一番なので、普段、クルマのメンテナンスに気を配っていない人や、メカには弱いという人は、ディーラーに車検を任せるのがベストかもしれない。

    また、高いと言われるディーラー車検でも、あらかじめ見積もりをとって、不要な部分(例:下まわりの洗車など)を省いてもらえれば、車検費用を節約することも可能になる。
    最近では、購入時に入る「メンテナンスパック」(あらかじめ決められた期間内のメンテナンス代を一括前払いすることで割安になるサービス)も浸透しており、以前よりディーラー車検=費用が高いというイメージは薄まってきているかもしれない。

    まとめるとディーラー車検は、

    ・整備代(工賃)が高い
    ・純正部品が高い
    ・予防整備の範囲が広い

    といった理由から、他の車検より費用面では不利かもしれないが、その分手厚いサービスも受けられるので、コスパは決して悪くはない。
    車検に愛車を出す際は、費用だけで比較するのではなく、点検内容をはじめトータルで見比べ、一番自分に適した車検を選ぶようにしよう。


    【法定費用はどこでも同じ!なぜディーラー車検は「高い」のか? 利用する「メリット」とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    80

    1: 2021/03/22(月) 08:45:06.48 ID:MDJWt02S9

      日本ではモデル3の値下げは2019年の発売以来初めて。テスラは価格改訂に伴いモデル3を日本への出荷元をこれまでのカリフォルニア州フリーモント工場から中国・上海工場へ切り替えた。

      国内では日産や三菱自動車が10年以上前に自社開発の量産EVを市場投入してきたが、エコカーではハイブリッド車(HV)に人気が集中して売れ行きは芳しくなかった。

      年間世界販売が約50万台まで増え、時価総額6590億ドル(約70兆円)と日本の全自動車メーカーの時価総額を大きく上回る規模に成長したテスラも昨年の国内販売台数は2000台に届かない水準だったと推定されている。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-03/QPBVGZT0G1KX01


    【【悲報】テスラの国内販売台数が2000台以下・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vbg

    1: 2021/03/22(月) 13:45:31.10 ID:z9xuPP0n0● BE:866556825-PLT(21500)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1e55cb5ab549c5d4ae026355e35d37edfb852259

    22日午前5時50分頃、北九州市戸畑区中原新町のコンビニ店「ローソン北九州テクノパーク店」に市内の派遣社員男性(63)が運転する乗用車が突っ込んだ。店舗出入り口横の窓ガラスを割るなどしたが、店内に客はおらず、男性や従業員2人にけがはなかった。

     福岡県警戸畑署によると、男性は店を利用するため、店舗駐車場に前向きで車を止めようとしていた。「雨で靴底がぬれていて、ブレーキに乗せていた足が滑り、アクセルを踏んでしまった」などと話しているという。


    【車カス「雨で靴底がぬれていて、ブレーキに乗せていた足が滑り、アクセルを踏んでしまった」←New!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kasai

    1: 2021/03/22(月) 22:07:36.51 ID:xh54sY/p9

    ※共同通信

     半導体大手ルネサスエレクトロニクスの那珂工場(茨城県ひたちなか市)が火災で一部生産停止となり、同社の製品を使っている自動車メーカー各社は22日、影響の確認を急いだ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は昨年から続く半導体不足に今回の火災が追い打ちとなり、2021年度上半期の国内自動車大手の減産が計165万台に上ると試算している。

     内訳はトヨタ自動車が65万台、ホンダが29万台、日産自動車が27万台で、同証券の杉本浩一シニアアナリストは「減産は避けられない状況だ」と指摘した。トヨタは火災の影響について「精査中」としている

    2021/3/22 20:24 (JST)3/22 20:33 (JST)updated
    https://this.kiji.is/746689261823262720


    【半導体不足で自動車165万台減産の試算 ルネサス火災追い打ち】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fff

    1: 2021/03/22(月) 23:58:57.69 ID:RKWXVFs20● BE:123322212-PLT(14121)

     高速道路の本線への合流レーン上で、大型車による一時的な駐停車が後を絶たない。スムーズな通行の妨げになるばかりか、重大事故につながる危険性をはらむ。
    高速道路での駐停車は道交法で禁じられており、追突された側であっても刑事罰や行政罰が適用される可能性がある。
    神奈川県警は「危険性が高いのでやめてほしい」としている。

     4日午後2時25分ごろ、県警が管轄する東京都町田市の保土ケ谷バイパスで、停車中の大型トラックにトラックが追突した。
    現場は東名高速道路横浜町田インターチェンジ(IC)から同バイパス本線に接続する合流レーン上だった。
    追突したトラックに乗っていた、いずれも23歳の男性2人が死亡し、運転していた男性(23)も軽傷を負った。

     県警高速隊によると、合流レーンは約250メートルあり、大型トラックは接続部から約200メートル地点でハザードランプを点灯させた状態で停車。
    相模原市内にある積み荷の搬送先に別の搬入車両が先着していたため、時間調整をしていたという。現場は見通しが良く、当時、本線に渋滞はなかった。

    http://www.kanaloco.jp/news/social/article-439194.html


    【高速道路の合流レーンで駐停車するトラックたち 神奈川県警「危ないからやめて!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    英三菱

    1: 2021/03/21(日) 23:54:57.24 ID:5BDDVej30 BE:501636691-BRZ(11001)

    英三菱、「ランエボ」など14台をオークションに 4月開催
    三菱自動車(Mitsubishi Motors)の英国部門は3月17日、保有する旧車を含めた14台を4月、オンラインオークションに出品すると発表した。
      
    14台の中には、英国で最も早く登録された三菱車として、『コルトランサー』と『コルトギャラン』が含まれている。
    1980年代と1990年代のフラッグシップスポーツカー、『スタリオンターボ』と『3000GT』(日本名:『GTO』)も出品される。
    三菱自動車の象徴的なSUVとして、初代『ジープ』と2代目『ショーグン』(日本名:『パジェロ』)もリストアップされている。

    三菱自動車の代表的なパフォーマンスカーとして、3台の『ランサーエボリューション』も用意される。
    3台は走行距離が短く、グッドコンディションで維持されている。「トミマキネン・エディション」がオークションのハイライトとなることが見込まれるという。

    さらに、英国でのラリー活動の功績を示す車両として、『ギャランGTi』のラリーレプリカ、『ギャランVR4』でのRACラリーの勝利を記念して
    1980年代後半に製作されたプロモーション車両、2007年と2008年に英国ラリー選手権を制したランサーエボリューションもラインナップされる。
      
    なお、オンラインオークションは、4月1~30日に開催される予定だ。このオークションは誰でも参加できる、としている。 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3b164dda4db09d7a32eb36f3ec136acfeefff02f


    【三菱自が身辺整理を始める・・・大切に保管していた数々の名車をオークション出品】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    日本電産代表取締役社長執行役員

    1: 2021/03/21(日) 20:26:00.23 ID:tsKwS4Nr9

    #再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

    EV(電気自動車)シフトに出遅れる日本の自動車産業の中で、独り気を吐いているのが日本電産だ。
    EV向け「トラクションモーターシステム」で勝負を懸けており、時価総額は8兆円を超えている。
    特集『EV・電池・半導体 脱炭素の最強カード』(全13回)の最終回では、昨年1月に日産自動車から電撃移籍した関潤・日本電産社長に、
    日本でEVシフトが遅れている理由と強気な将来戦略について語ってもらった。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子)

    ■米中欧がEVシフト
    それでも日本が出遅れる理由

    ――中国に加えて、欧州が全面的に電気自動車(EV)へかじを切った。
    今年に入り、米国でもゼネラルモーターズ(GM)のメアリー・バーラCEO(最高経営責任者)がEVに注力すると宣言したばかり。
    なぜ、主要国・地域で日本だけが、EVシフトに消極的なのでしょうか。
    関さんは日産自動車出身なので、日本の自動車メーカーの立場も踏まえて見解を聞いてみたいです。

     まず、日本で再生可能エネルギーの導入が遅れていることが要因です。
    EVは再エネ導入とセットじゃないと、普及するのが難しい製品ですから(EVは走行段階では二酸化炭素を排出しないが、その動力となる電気が化石燃料を燃やして作られている)。

     もう一つは、この20年間、日本の自動車メーカーはハイブリッド車(HV)という世界有数の技術で潤ってきたことがあると思います。
    どの国も追随できない素晴らしい技術があるからこそ、なかなかEVに踏み切れないのです。

    ――それでも、日本と同じガソリン車大国だった欧州ですら、欧州域内に電池産業を育成してEVシフトすると言っていますね。
    https://diamond.jp/articles/-/265289


    【日本電産社長が鳴らす警鐘「日本でEVシフトが進まない致命的理由」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    テスラ車はアメリカ製だから危険

    1: 2021/03/20(土) 09:46:09.25 ID:2DWSeCb20

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc88d9f839fe15b60a6a10ea2084c6a8e5b0e346

    米テスラ製の自動車は中国軍の施設や軍関係者が暮らす住宅地への乗り入れが禁止された。
    車両に搭載されたカメラによって機密情報が収集されているとの懸念が理由。

    軍が命じたもので、テスラ車の所有者に対し軍の敷地外に駐車するよう求めている。事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。
    電気自動車メーカー最大手のテスラが車載カメラを通じて、中国政府が把握あるいは規制できない方法で機密データを収集しているとの懸念が背景にあると、関係者の1人は話した。
    今回の禁止措置は軍用住宅の居住者に今週、伝わったという。


    【【悲報】中国「テスラ車はアメリカ製だから危険や。カメラで機密情報盗んでる」アメリカ「!?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nn

    1: 2021/03/21(日) 02:40:19.55 ID:h2zr2tjd9

    電車や飲食店の座席が「ガラガラ」なのにわざわざ隣にやってくる――。通称「トナラー」。

    どうして彼ら、彼女らは私の横に...、と疑問を抱くこともしばしば。そんなケースに見舞われがちなのが、駐車場である。

    他人の車を目印にしないでほしい――。2021年3月18日、女性掲示板「ガールズちゃんねる」に「駐車場のトナラー」というトピックが立った。その投稿内容は、以下の通りだ。

     「運転が苦手だから、両側に車が停まっている場所に停める。と耳にしますが、他人の車を目印にしないでほしいと思います。同じ考えの方いらっしゃいますか?」

    ■「目印というか、両隣空いてたらかなりズレたりするからあえて隣に停めるかもしれん」

    買い物がてら、近隣の大型スーパーまで車を出した。着いたとき、駐車場はガラガラ。両脇に車はなかった。でも、買い物を終え戻ってくると...。

     「あれ?隣に車が停まっている。他にも、空いてるのに...!」

    これは筆者の友人の話。ピタッと幅寄せされていたため、ドアの扉を開けることに一苦労したそう。

    先に紹介したトピ主は、駐車場に「トナラー」が出没する理由について、「(彼ら・彼女らは)運転が苦手だから」と、を聞いたことがあるという。

    そんな「ふるまい」に、車を目印に駐車しないでほしいとポツリ。

    みなさんは、どう思いますか――。トピ主の問いかけには、

     「それこそ昨日、ドラッグストアの駐車場にトナラーがきたわ。私が車に乗ってるの承知でいっぱい空いてる中でわざわざ隣に止める神経よ」
     「目印がないと真っすぐ停められない人いるみたいだよね。だからわざわざ空いた駐車場でも隣に車があるところを選ぶ」
     「全く同感。そういう運転下手な人にぶつけられたりドアバンされるのが嫌だから、わざわざ入り口遠くにぽつんと停めてる。なのに戻ってくると2台ぽつんと停まってるの見ると腹立つ。そういう車って、こっちとの幅狭く停めてたりするから、傷つけられてないかグルっと回って確認してる」

    などと、トピ主に同調し「トナラー」への苛立ちの声が寄せられている。その一方で、隣に停める理由について、こんな考えや推測を寄せる人も。

     「目印というか、両隣空いてたらかなりズレたりするからあえて隣に停めるかもしれん」
     「夏は直射日光が当たりにくかったり、木陰に停めたい。誰かの隣がいいんじゃなくて」
     「状況による。雨降っている時とか入口から遠い所よりかは近いところ選ぶこともあるし、スカスカで面倒くさい時なら開いている少し遠い場所に駐車することもある」

    トナラーには、できれば出会いたくない。

    生身の人間なら、サッとよけることも可能かもしれない。でも、車のそばを離れているときにやってくる「トナラー運転手」は......。対策のしようは、あるのだろうか?

    2021年3月20日 20時0分 Jタウンネット
    https://news.livedoor.com/article/detail/19883827/



    【【話題】「他人の車を目印にしないで」 駐車場はガラガラなのに、あえて横に停める「トナラー運転手」に怒り噴出!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    matud

    1: 2021/03/19(金) 22:26:16.64 ID:v0LQLF0f9

     自動車大手マツダ(広島県府中町)が下請け業者に対し、手数料名目で計約5100万円を不当に支払わせていたとして、
    公正取引委員会は19日、下請法違反で同社に再発防止を勧告した。

     公取委によると、同社は2018年11月~19年10月、下請けの資材メーカー3社に対し、
    手数料名目で計約5100万円を請求し、支払わせていた。

     手数料はマツダが委託する部品メーカーと3社との取引量に応じて決められ、マツダが毎月請求していた。
    支払う際に掛かる振込手数料も、3社が負担させられていたという。

     こうした請求は少なくとも昭和50年代ごろから続いていたとみられるが、資材メーカー側にメリットはなかった。

     マツダは公取委に対し、指摘を受けるまで違反と認識していなかったと説明。既に行為を取りやめ、今月2日に全額を返金したという。

     同社は08年にも、部品の製造を委託する58社に対し、支払うべき代金から計約7億7900万円を不当に減額したとして、下請法違反で勧告を受けていた。

     マツダの話 再度勧告を受けた事態を重く受け止め、深く反省している。法令順守体制を強化し、再発防止策の徹底に取り組む。 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec973208efaa529aeca215021cae65dcccb9431


    【マツダ、下請け業者に手数料名目で5100万円を不当に支払わせる…公取委から再発防止勧告】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2021/03/18(木) 19:58:50.85 ID:s40+LFh19

    トヨタ待望の電気自動車はレクサスから! 販売価格600万円強のUX300eは買いか!? ベースモデルとの最大の違いは後席にアリ
    筆者: 金子 浩久
    カメラマン:佐藤 正己

    レクサス、いやトヨタで国内の個人ユーザー向けとしては初の電気自動車(EV)「レクサス UX300e」を投入した。
    2020年度分はわずか135台の限定販売となる。世界的に大注目のコンパクトSUV市場に殴り込みをかけたカタチだ。
    ご存知の通りトヨタグループはプリウスをはじめとするハイブリッドカーに注力しており、電動化は得意中の得意なのだが、初のEVは一体どんな仕上がりなのか?

    ■日本初導入のEVはレクサスブランドで勝負
    レクサスUX300eはレクサス初、そしてトヨタ初の市販型本格EV(電気自動車)だ。

    車名の通り、UX300eのベースとなっているのはコンパクトSUVのUX。
    2リッター4気筒エンジンと2リッター4気筒エンジン+モーターのハイブリッドをラインアップするUXのパワートレインを、
    最高出力150kW、最大トルク300Nmのモーターに置き換えて、前輪を駆動する。駆動用バッテリーの総電力量は54.4kWhだ。

    今買える電気自動車は大きく2種類存在
    どんなEVなのかイメージしやすいように、まず他社のEVと比較してみよう。
    現在発売中のEVを、まず大きくふたつに分けると、モーターの数がひとつかふたつで分けることができる。

    昨年発表されたホンダeや2021年に発表されたマツダMX-30 EVモデル、ベテランの日産 リーフなどと同じく、レクサス UX300eのモーターはひとつ。

    ジャガー I-PACEやアウディ e-tron、ポルシェ タイカン、モデル3・スタンダードレンジプラス以外のテスラ各車などは、
    みんな前後に1基ずつの2モーター構成。2021年中に発表が予定されている日産の新型アリアも2モーターと伝えられている。

    ボディが中型から大型で、航続距離も長く、性能も高いEVではモーターを2基搭載し、前輪と後輪を駆動するのがスタンダードになっている。

    それに対して小型で、なおかつエンジン車モデルから発展したモデルが1モーターとなっている。
    ベースとなる内燃機関モデルを持たず、独自に開発されたホンダeの痛快で独特な走りっぷりと、
    同じモデルで1モーター版と2モーター版の両方が用意されているテスラ モデル3は選択肢の広さが光っている。

    ■UXの航続距離は必要にして十分というイメージ
    次にUX300eの立ち位置を探ってみるとすると、同じモーター1基グループの中での駆動用バッテリーの総電力量を較べてみたい。
    前述の通り、UX300eは54.4kWh。ホンダeとMX-30 EV MODELが共通の35.5kWh。
    日産リーフには、40kWhと62kWhの2種類がある。

    つまりUX300eはモーターを1基搭載するEVのグループにあって、駆動用バッテリーの容量はリーフの次に大きい。
    満充電による航続可能距離は367km。街中で使うコミューター以上の距離が確保されている。

    (以下略、全文はソースにて)
    https://autoc-one.jp/lexus/ux/report-5010058/
    no title

    no title


    【トヨタ初の本格EV「レクサスUX300e」が国内市場に投入! 航続距離367km、販売価格600万円強】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2021/03/18(木) 21:00:45.58 ID:HhCKrAGl9

    3月17日、BMWは、新型EV(電気自動車)である「i4」を発表した。

    3月に発表された「コンセプトi4」の市販モデルである「i4」のエクステリアが披露された。i4はBMWの第5世代EVである。

    ボディは、グランクーペと呼ぶ4ドアクーペ・スタイルだ。巨大なキドニーグリルは「インテリジェンスパネル」と呼ばれ、運転支援関連や通信用などのさまざまなセンサーを搭載する。コセンプトモデルと異なり、ドアミラーは一般的な鏡面タイプになったほか、ドアハンドルも、格納式ではなく一般的なフラップタイプを採用した。

    搭載する電動モーターは最高出力390kW(530ps)を発揮し、0~100km/hの加速タイムは約4秒をうたう。航続距離は最大590km(WLTPモード)に達するとのこと。

    新型i4は、2021年中の販売を予定している。BMW M社が手がけた高性能版もラインナップされるようだ。詳細な仕様については今後数週間で明かされるという。



    3/18(木) 20:56配信 GQ JAPAN
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba18db854c3a98dfa913051b7a3eff47a5b5f9a
    画像
    no title


    【【EV】新型BMW i4登場! 巨大なキドニーグリルに隠された機能とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2021/03/17(水) 22:16:07.71 ID:QwJpMhGS0● BE:928139305-2BP(2000)

    no title

    no title

    no title

    no title



    トヨタは、新型「アイゴXプロローグ」を
    2021年3月17日に世界初公開しました。
    シャープなヘッドライトが特徴的なデザインですが、
    いったいどんなモデルなのでしょうか。

    今回発表された新型アイゴXプロローグは、
    トヨタの欧州向けコンパクトカーである「アイゴ」の
    新型モデルのデザインを示唆するコンセプトモデルとして登場しました。

    デザインはトヨタの欧州デザイン拠点であるEDスクエア(ED2)が担当し、
    近未来的かつアクティブなエクステリアに仕立てられています。

    新型コロナ禍ということもあり、リモートワークも組み合わされて
    デザインされたという新型アイゴXプロローグは、
    新しくクサビをモチーフとしたルーフラインを採用。
    前後のフェンダーは大胆に張り出したデザインで、
    踏ん張り感を演出しています。

    ボディカラーは、唐辛子をモチーフとした「スパークリングチリレッド」を採用。
    “スパイシーさ”を表現するためにブルーメタリックフレークを塗料に
    混ぜることで、まばゆい輝きを放つレッドを実現しました。

    EDスクエアのイアン・カルタビアーノ氏は、新型アイゴXプロローグの
    デザインについて「(限られた人でなく)誰もが格好いいクルマに乗る
    べきだと思いますが、新型アイゴXプロローグを見ていると、
    EDスクエアのチームがそれを可能とするクルマを生み出したことを
    とても誇りに思います。

    新型アイゴXプロローグがこのセグメントに革命を起こしてくれることを
    期待しています」とコメントしています
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e95b2ed7b8a7eabc33954be2e4326a2997e4c651


    【トヨタ自動車 新型「アイゴ X プロローグ」を初公開!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    小泉気候変動担当相

    1: 2021/03/17(水) 22:18:30.36 ID:M8LZb/d89

    #再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

     菅義偉政権で9日に気候変動担当相兼務となった小泉進次郎環境相が17日、
    産経新聞のインタビューに応じ、今後の課題などについて語った。(奥原慎平)



     菅首相が気候変動担当相を新設したことは、菅政権がいかに気候変動問題を重要視しているかを表しています。
    何より、外交面で気候変動問題を議論する日本の交渉相手が誰なのかが明確になった。
    11月の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に向け、
    温室効果ガスの主要排出国が集まる4月22日の米国主催の気候変動サミットが重要です。
    日本も世界の脱炭素に向け機運を高める役割を果たす必要がある。

     日米が気候変動問題の重要性を共有することで日米同盟は一層強固になり、
    ひいては、先の日米豪印4カ国(クアッド)首脳が気候変動の作業部会を設置することで合意するなど、
    「自由で開かれたインド太平洋」に気候変動、脱炭素という新たなフロンティアが広がり、民主主義国家の協力領域が広がったととらえています。

     一方で、世界第1位の排出国である中国抜きに、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」の目標は達成できません。
    中国がこれから迎える温室効果ガスの排出のピークアウトもこれから早めていけるか、コミュニケーションを深めたい。
    内閣官房に有識者会議を設け、首相出席のもと、一連の国際会議を見据えて国際社会の動向や日本の強みなどを専門家に議論してもらいます。

     米国のバイデン政権で私のカウンターパートは気候変動問題担当の大統領特使のジョン・ケリー元国務長官です。
    ケリー氏はトランプ前政権時代の2019年12月のCOP25にも参加していました。
    この会議ではブラジルや欧州連合(EU)などで利害が衝突し、私が交渉調整にあたりました。
    関係者の間で日本のプレゼンス(存在感)は共有されています。

     ケリー氏とは今年1月の特使就任の翌日、電話会談を行いました。
    ケリー氏は5年前に広島に来ているのですが、私はこの間の日本の気候変動政策の変化も伝えました。
    ケリー氏は「よく聞いている」と。3月17日にも3回目の会談を行うなど、4月の日米首脳会談、サミットに向け緊密なコミュニケーションをとっています。

     国や自治体、産業界、国民が足並みをそろえて脱炭素化に向かうかが、10年、20年後の日本の発展を左右します。
    電気自動車(EV)の車載用電池は中国、再生可能エネルギーも海外メーカーが席巻していますが、
    では、EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか。
    日本が内燃機関(エンジン)分野の技術が得意だからといっても、ガソリン車の海外市場は閉じていく。
    社会全体を変えて日本のエネルギー安全保障を確立することは、日本の歴史的命題でもあります。

     首相が昨年10月、2050年までの温室効果ガスの排出量実質ゼロを宣言しなければ、
    日本は先進7カ国(G7)で唯一、脱炭素化を打ち出さない国になっていた。
    政権の歴史的な意義はグリーンとデジタルを政治のアジェンダ(議題)にセットしたことです。担当相として首相の決断に報いるだけの役割を果たしたいですね。
    https://www.sankei.com/politics/news/210317/plt2103170048-n2.html


    【小泉進次郎環境相「ガソリン車の海外市場は閉じていく。EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ffg

    1: 2021/03/16(火) 13:23:23.86 ID:nOKfEQCQ9

    【フランクフルト=深尾幸生】

    独フォルクスワーゲン(VW)は15日、2030年までに電気自動車(EV)用の電池工場を6カ所、欧州に建設すると発表した。
    電池メーカーとの合弁で年間240ギガワット時を生産する。単純計算でEV約500万台分に相当する。
    投資額は明らかにしていないが、1兆円を超える可能性もある。

    VWは19年に電池の一部を自社生産する計画を公表、現在ドイツとスウェーデンで合計約40ギガワット時の生産能力を持つ設備を立ち上げ中だ。
    VWは30年に世界の新車販売の6割をEVにする方針で、電池需要も従来見通しから大幅に高まるとみて自社の生産能力を一気に6倍に増やす。

    新興電池メーカー、ノースボルト(スウェーデン)に追加投資するほか、ドイツにあるノースボルトとの合弁工場も拡張し、生産能力を倍増する。
    26年にスペインかフランス、ポルトガルに1カ所、27年に東欧に1カ所、巨大な電池工場を稼働させ、30年までにさらに2カ所追加する。
    必要な電池の大半を自社生産でまかなう考えだ。

    自社生産を通じてEVの基幹部品となる電池の性能を高め、コストを抑える。
    生産する電池は原則、同一の規格を採用、大量調達・大量生産で原材料費を下げる。車体への組み付けも簡易化する。
    電池システムのコストを1キロワット時あたり100ユーロ(約1万3千円)より大幅に安くする。
    100ユーロを下回ればEVの完成車コストがエンジン車を下回るとされる。

    VWは25年までの5年間で350億ユーロをEVに投資する方針。このうちの多くが電池生産に向けられるとみられる。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15A3O0V10C21A3000000/


    【フォルクスワーゲン、年間500万台分のEV用電池を自社生産へ…大量生産でエンジン車を下回るコスト実現へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    google

    1: 2021/03/15(月) 09:57:47.10 ID:hQnEE5SL0 BE:514943473-2BP(3000)

    「Googleマップ」で、地図にない道路を簡単に追加できるようになる。
    Googleは、「線を描いて載っていない道路を追加する、道路の名前を簡単に変更する、道路の進行方向を変える、誤った道路を再調整または削除する。
    道が封鎖されていれば、日付、理由、方向などの詳細情報とともに、私たちに知らせることも可能だ」と説明している
    メニューボタンをタップして、「地図を編集」「地図に載っていない道路」の順に選択し、新しい情報を追加することができる。
    この機能はいたずらに悪用される恐れがあるが、GoogleはGoogleマップに反映する前に、すべての更新情報を入念に調べるとしている。
    この機能は、既にGoogleマップの道路の更新情報を報告できるようになっている80カ国以上で数カ月中に段階的にリリースされる。
    また、Googleは米国の「Android」ユーザーに、今後1カ月でローカルビジネスについて、新しい写真やレビュー、最新情報でアップデートするよう求める。
    ユーザーはGoogleマップアプリの「Contribute」タブをタップして「Local Love challenge」に参加し、訪れたことのある地元の店舗などの評価、レビュー、情報を追加できる。

    https://japan.cnet.com/article/35167788/


    【Google「Google Mapに道路の追加、道路名の変更、道路の削除とかできる機能つけるで」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    top

    1: 2021/03/14(日) 15:16:32.55 ID:bpmprh7v0● BE:144189134-2BP(2000)

    海外ではバンで生活する
    「VANLIFE」
    がムーブメントになっている

    日本オートキャンプ協会は
    18年のキャンプ人口を850万人と発表。
    ネッツトヨタは車中泊人口は
    100万世帯と算出している。

    海外ではVAN泊市場が先行して広がっている。
    きっかけとなったのは、
    米ファッションブランドの「ラルフ・ローレン」で
    デザイナーを務めていたフォスター・ハンティントン氏だ。
    同氏は退職後に必要なものだけをバンに詰め込んで、
    移動しながら働く自由気ままな生活を始めた。
    そうした生活を「VANLIFE(バンライフ)」と名付け、
    「Instagram」などに写真を投稿。
    その写真をまとめた写真集を発売した。
    これが火付け役となり、VANLIFEはムーブメントとなった。
    Instagramでハッシュタグ「#vanlife」
    を検索すると600万件を超える画像が投稿されている。

    画像
    no title

    2
    no title


    https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00238/00003/


    【トヨタも注目する「VANバン泊」市場 車のバンで生活ブームが日本に到来】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mjh

    1: 2021/03/13(土) 11:47:36.87 ID:lk/MB4Tw0● BE:123322212-PLT(14121)

     国が高速道路料金の広範な見直しを検討しています。2021年3月10日(水)に開催された有識者会議、第49回国土幹線道路部会において、その概要が改めて示されました。
    平日朝夕の割引、深夜割引など、各種割引制度の効果と課題が議論されましたが、その見直しは「車種区分」にも及んでいます。

     焦点となっているのは、普通車に比べて割安に設定されている軽自動車と二輪車の「軽自動車等」料金です。現在の車種区分は、大きさにより5車種に設定されていますが、
    「軽自動車等」は最も下位の料金で、普通車に比べ2割安くなっています。

     これは1989(平成元)年から30年以上変わっておらず、その間に「軽自動車等」が占める割合は、当時の4.7%から14.6%と3倍に増加。
    この割合は、「中型車」や「大型車」よりも多くを占めるといいます。

     しかも最近の軽自動車は以前より大きく重くなり、規格として「普通車とあまり変わらないものとなっている」(委員会資料)のに対し、
    普通車と二輪車、軽自動車と二輪車の差は拡大し、道路に与える負荷にも大きな差が生まれているとのこと。
    こうした状況を踏まえ、「軽自動車等」の車種区分の見直しを検討する必要があるとされています。

    料金負担の3つの考え方にそぐうか?

     高速道路料金は、車両の長さと速度から時間的に道路を占有する度合いに応じた「占有者負担」、車両の大きさ・重量などから建設・管理に係る費用の
    影響度合いに応じた「原因車負担」、高速道路を利用することによる走行・時間による便益に応じた「受益者負担」という3つの考え方をもとに決められています。

     もともと、いわゆる5ナンバー車である小型自動車と軽自動車は同一の区分(3ナンバーの普通乗用自動車は割高)でしたが、
    1972(昭和47)年、料金徴収業務の煩雑化を避ける観点から、軽自動車・小型自動車・普通自動車を「普通車」として同一とした3区分に変更。
    しかし車種間の不公平感が大きいとの批判から、「普通車」は現在の「軽自動車等(二輪車・軽自動車)」「普通車(小型自動車・普通乗用自動車)」
    「中型車(普通貨物自動車・マイクロバス)」に細分化されたという経緯があります。

    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d76c35558e8c2f30b6cae343434522c70c11b7dc


    【国交省「軽自動車の高速料金が二輪車と同じっておかしくない?」】の続きを読む