ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ccc

    1: 2022/05/28(土) 21:27:57.39 ID:ZuWnudXv0● BE:423476805-2BP(4000)

    アルファードのフルモデルチェンジは2023年の中頃の実施が予想される。

    トヨタではミニバン車種に対する、TNGA(トヨタニューグローバルアーキテクチャ)導入のフルモデルチェンジが進められている。
    2022年1月には中型ミニバンの新型ノア/ヴォクシーが発売となり、続いて2022年7月には小型ミニバンのシエンタがフルモデルチェンジ発売される計画だ。
    この流れはさらに大型ミニバンのクラスへと波及することになり、アルファードは次期型40系へと進化する。

    40系に採用されるプラットフォームについては、GA-Kのホイールベース延長版となる見込み。そしてパワートレインもこれまでのGA-K車種と共用されることになるだろう。

    エントリーモデルに搭載される2.5L NAエンジンは、40系ではダイナミックフォース世代のA25A-FKS型に刷新。またハイブリッド版であるA25A-FXS型も用意され販売の主力となるはず。さらにA25A-FXS型のPHV仕様も次期アルファードで設定が期待されるモデルの一つである。そして、V6エンジン搭載モデルについては廃止となることが予想される。

    ■次期アルファードの価格は、値上がりが避けられない
    (続きあり)
    https://car-research.jp/alphard/turbo.html


    【【トヨタ】「アルファード」フルモデルチェンジ発売日2023年中頃、全ミニバン車種を一新へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    日産リーフ

    1: 2022/05/20(金) 22:35:35.95 ID:/8w0wrks0 BE:422186189-PLT(12015)

    Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分


    日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

    日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html


    【なぜ日産リーフはテスラになれなかったのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    車整備士

    1: 2022/05/27(金) 19:38:17.56 ID:fJNzmoVW9

    >>2022/5/27 7:00 朝日新聞

     なじみの自動車整備工場から届いたメールに、横浜市の会社員男性(32)は目を疑った。

     「予約がいっぱいで、入庫は最短でも1カ月後になります」

     力強い走りで知られる愛車BMW「M3」のヘッドライトがつかなくなった。今春、この整備工場に修理できるか問い合わせたが、「予約で手いっぱい」と断られた。かつてなら1週間も待てば受け入れてもらえた。男性は車好きとして今後を案じる。

     「エンジンやタイヤの故障だったら、もっと困っていた。すぐに直せない状況が続くのなら、車を保有することも不安になる」

     埼玉県内を中心に整備工場を構える中嶋自動車工業(さいたま市)に、整備士を勧誘するこんな電話がかかってくるようになったのは5年ほど前からだ。

     「年収3倍を約束するので、別の工場で働きませんか」

     電話の主は自動車整備士を派遣する人材会社だった。

     中嶋自動車には、約30人の整備士がいる。「顔が見える整備工場」をめざそうと、店ごとのホームページ(HP)に整備士の写真と名前を載せていた。人材会社の担当者はそれを見て電話し、それぞれの整備士に取り次ぐよう名指しで依頼してきたのだ。

    続きは↓
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5T6F2CQ5SULFA019.html


    【「年収3倍」で誘われる車整備士 ユーザーが知らない車検の実態】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2022/05/26(木) 22:53:22.42 ID:7QgnizUC9

    本田技研工業は2022年5月26日、6代目となる新型「STEP WGN(ステップワゴン)」を同年5月27日に発売すると発表した。

    ■ラインナップは「エアー」と「スパーダ」の2本立て

    (中略、詳細はソースでご確認下さい)

    ラインナップと価格は以下のとおり。

    ・エアー(FF/7人乗り):299万8600円
    ・エアー(FF/8人乗り):302万0600円
    ・エアー(4WD/7人乗り):324万0600円
    ・エアー(4WD/8人乗り):326万2600円
    ・スパーダ(FF/7人乗り):325万7100円
    ・スパーダ(FF/8人乗り):327万9100円
    ・スパーダ(4WD/7人乗り):347万7100円
    ・スパーダ(4WD/8人乗り):349万9100円
    ・スパーダ プレミアムライン(FF/7人乗り):346万2800円
    ・スパーダ プレミアムライン(4WD/7人乗り):365万3100円
    ・e:HEVエアー(FF/7人乗り):338万2500円
    ・e:HEVエアー(FF/8人乗り):340万4500円
    ・e:HEVスパーダ(FF/7人乗り):364万1000円
    ・e:HEVスパーダ(FF/8人乗り):366万3000円
    ・e:HEVスパーダ プレミアムライン(FF/7人乗り):384万6700円

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    2022.05.26
    https://www.webcg.net/articles/-/46353

    ステップワゴン エアー
    no title

    no title

    no title

    ステップワゴン スパーダ
    no title

    no title

    no title

    リア
    no title




    【【ホンダ】新型「ステップワゴン」を発表 クリーン&シンプルにスタイリングを一新】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    キャンパs

    1: 2022/05/26(木) 22:11:05.10 ID:NbzHPmKO0● BE:423476805-2BP(4000)

    ダイハツから新型ムーヴキャンバスがフルモデルチェンジ発売される。発売日は2022年6月28日となる予定だ。

    既に商品カタログがリークしており、正式発表前から情報が出回っている。

    新型ムーヴキャンバスの車両価格は、
    Xグレードが149万6000円、
    Gグレードが167万2000円、
    Gグレード ターボ車が179万3000円
    に設定される見込み。

    また、各グレードに4WD車が+12万6500円で用意される。

    ツートンカラーの「stripes(ストライプス)」と、モノトーンカラー「theory(セオリー)」が設定されるが、両者の設定価格は同じとなる。

    ターボエンジン車が用意されることも従来型との大きな違いの一つで、走行性能を求めるユーザーにも販売の裾野を広げることになりそうだ。

    ■新型ムーヴキャンバスのデザインはキープコンセプト
    エクステリアデザインは従来型コンセプトを踏襲しているのが印象的で、一見するとマイナーチェンジ相当にも見える。
    ただし、プラットフォームは、軽自動車としてはタントやタフトで先行導入されてきた、DNGA(ダイハツニューグローバルアーキテクチャ)が採用される。これにより車体重量において大幅な軽量化がなされ、燃費性能の向上が果たされる。
    (続きあり)
    https://car-research.jp/move/canbus-2.html


    【【ダイハツ】「新型ムーヴキャンバス」6/28発売へ、外観キープコンセプトで149万6000円から、ターボもあり】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    女性に選ばれない低収入男性

    1: 2022/05/24(火) 22:32:51.37 ID:kupH84x99

    Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544
    日本の少子化対策はなぜ失敗したのか
    -人口問題委員会

    経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。
    中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、
    これまでの日本の少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。

    ■ 少子化は日本社会の構造にかかわる問題
    2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。

    少子化は結婚や出産だけの問題ではない。
    (1)少子高齢化(2)経済停滞(3)格差社会の進行(4)男女共同参画の停滞――という四つのトレンドが相互に関連し、悪循環を生み出してきた。
    日本は、高齢化率が上昇する一方で、国際競争力はバブル経済のころをピークに低下してきた。
    また、非正規雇用が増加し、若者は将来に期待を持てなくなっている。
    加えて、「男は仕事、女は家事」といった日本特有の制度・慣行・意識が大きく変わらなかった。
    娘の結婚相手の収入を気にする親も多く、「収入が相対的に少ない男性が結婚相手として選ばれない」という事実がある。
    少子化対策として保育所を増やしても、収入が不安定な男性の結婚は増えない。

    ■ 少子化の日本的特徴・要因
    これまでの日本の少子化対策は、欧米に固有の慣習や価値意識が日本にも当てはまるものと考え、
    「大卒、大都市居住、大企業勤務」の働き手の両立支援に偏ってきた。育児休業制度も充実したが、雇用保険制度外のフリーランスや自営業の方は取得できない。

    欧米の少子化対策は、(1)一人暮らしが多く、結婚・同棲に経済的メリットがある(2)女性は差別されず、仕事で自己実現を求める
    (3)恋愛が盛んである(4)子育ては成人まで――の4点を前提としている。
    そのため、子どもを育てながら働き続ける条件を整えればよく、収入が不安定な男性でも結婚できる。

    一方、日本では親と同居の独身者が多く、特に地方で女性差別的な慣習が残る。
    また、恋愛感情は重視されず、将来にわたり親に子育ての責任がかかる。このため、欧米のような両立支援だけでは効果的な少子化対策にならない。

    若年男性の経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性が家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。
    今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。

    ■ 今後必要な施策
    男女共同参画のさらなる推進、多様な家族を認めること、社会保障による下支えの3点が重要である。
    また、今後は、現在親と同居する未婚者が中高年化するため、彼らの孤立が最大の社会問題になるだろう。

    少子化対策の観点から若者が結婚しやすい状況を整えることだけではなく、中高年独身者が孤立せずに生活できる条件を整えるといった対策も必要である。
    http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html


    【【悲報】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    テスラModel Y

    1: 2022/05/24(火) 15:43:00.15 ID:HOGgEZZ+9

    カナダ・バンクーバーの路上で、2021年式テスラModel Yが炎上し、ドアが開かなくなった車内からドライバーが窓を蹴破って脱出するという事故があった。

    ドライバーは運転中、突然エラー警告とともにEVがシャットダウンし、車内に煙が溢れたと述べている。さらに社外へ出ようにも電源喪失状態でドアの電動ラッチが解除できず、パワーウィンドウも動かなかったため、やむなく運転席の窓を蹴破って脱出したと証言している。

    なお、車内のディスプレイ表示にはただ“エラー”と表示されるのみで、何がどう問題なのかといった情報はなかったとのこと。このテスラModel Yは納車後8か月しか経過していなかった。

    念のために記しておくと、テスラ車はすべてで電動ドアを採用しているが、このケースのように電源喪失状態になったときに備え、緊急用の機械式ドアレバーも備えている。ただ、普段から使い慣れていないうえ、火が出ようかという状況でドライバーがとっさにそれを思い出し、ドアを開けるというのは難しかったことだろう。

    EVおよび再生可能エネルギーに関するニュースを扱うElectrekは、電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべきだと述べている。

    通常、自動車の火災は、激しい衝突などによって燃料タンクやバッテリーセルが破損して発生することが多い。しかし、EVに使用されているリチウムイオンバッテリーは、まれに内部のショートや過熱などで予兆なく出火することもあり、さらに車体底部にセルが敷き詰められている構造上、車体全体を包み込む大きな火災に至る可能性が高い。また鎮火後もセル内部で再びショートするなど、再発火のリスクもある。

    まだ購入して8か月ということもあり、今回出火したModel Yは補償される模様。ドライバーは代わりのクルマを探そうと思っているものの、テスラはもう候補にはないと述べている。

    Source:CTV News
    via:Teslarati, Electrek

    PHILEWEB 2022/05/24
    https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202205/24/5496.html


    【【EV車】テスラModel Yが炎上、電動ドア開かず。運転手は窓を蹴破って脱出…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    買い物に付き合ってくれる

    1: 2022/05/22(日) 23:35:50.57 ID:5AU4lxdD0● BE:886559449-PLT(22000)

    疲れるだけでつまらない!買い物デートを心底嫌う男の本音

    男性が大っ嫌いなデート。それは女性と一緒にショッピングすることです。女性も何となく分かっていますが、めんどくさい程度に思っているのではないでしょうか?

    そこで今回は何故男性が買い物デートを嫌がるのか知りたい女性のために、彼らが心底嫌う理由を解説していきます。これを見ても、まだ買い物デートに誘いますか?

    https://blair.jp/170215a25-kaimono-date


    【女さん達は、買い物に付き合ってくれる彼氏や旦那にもっと感謝しろよ。あれマジで苦行だからな!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    お金はクルマ以外に

    1: 2022/05/20(金) 17:41:07.27 ID:ILLkgPuS0● BE:633829778-2BP(2000)

    「お金はクルマ以外に」車保有してない若者 59%が購入意向なし

    日本自動車工業会が8日発表した乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。
    理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。

    車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、
    若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。


    http://www.sankei.com/economy/news/160408/ecn1604080033-n1.html


    【若者「お金あっても車はいいや」→一体なぜ・・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ccc

    1: 2022/05/23(月) 22:07:32.69 ID:5UgBt0TV0● BE:423476805-2BP(4000)

    トヨタ・ランドクルーザープラドの180系へのフルモデルチェンジは、2023年中盤以降に実施されることが予想される。(写真は150系プラド)

    プラドシリーズの2022年のスケジュールは、8月2日に一部改良と特別仕様車の更新が予定されている。これにより現行型150系プラドは最終型に仕上げられ、残り約1年間の販売が全うされる。

    ■次期プラドはGA-Fプラットフォームで開発中
    トヨタは、ラダーフレーム構造を取り入れたTNGA世代のGA-Fプラットフォームを開発。これまでに、2021年にフルモデルチェンジ発売を遂げた新型300系ランドクルーザーのほか、2022年1月には4代目となる新型レクサスLX600の日本仕様を発売しており、GA-Fを採用する新型車種の市場投入を進めてきた。

    プラドもこれらに続き、GA-Fプラットフォームをベースに次期型の車両開発が進められている。

    ■新型プラドにハイブリッドパワートレインの選択肢はあるのか
    (続きあり)
    https://car-research.jp/prado/toyota-3.html


    【【トヨタ】「プラド」フルモデルチェンジ2023年中盤以降の予想、2022年8月に150系の一部改良と特別仕様車】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dokusin

    1: 2022/05/24(火) 08:53:31.906 ID:S4EP/8TGr

    ■独身、日本史上最高記録だってよ
    「日本は独身の多いソロ社会になる」

    これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。

    書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、
    今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。
    ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。

    それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。
    これは、日本史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。

    独身比率は44%を超えた。
    no title


    https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220523-00297273


    【【悲報】日本人さん、ついに独身が5000万人突破wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    高速渋滞

    1: 2022/05/23(月) 19:39:53.64 ID:CAP_USER9

    5/23(月) 19:25
    スポニチアネックス

    マツコ 高速渋滞“分かっていて利用”は「無理」「毎年やろうって思う人は忍耐強いのか…」

     タレントのマツコ・デラックス(49)が23日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演。大型連休や帰省ラッシュ時期における「高速道路の利用」について持論を展開した。

     番組では、「大型連休で高速道路の渋滞が分かっていて、なぜ車を利用するのか」という記事を紹介。マツコは利用者は、公共交通機関の切符が取れなかったり、子連れで移動が大変など、各自に事情があるのは分かるとした上で、「私は絶対にあの渋滞には入らないわね。前に1回だけ(連休の渋滞に)はまったことがあるの。あれを毎年やろうって思う人って、忍耐強いのか何も考えていないのか…無理」とバッサリ。過去に仕事で東北を訪れた際、東北道で帰省ラッシュと重なったという。当時を振り返り、「あれどれぐらいかかっただろう?もう信じられなかった本当。5~6時間かかったと思うよ、抜けるのに。もう埼玉に入る前から渋滞していたもん」と回想した。

     共演の株式トレーダーでタレントの若林史江は、5歳児と乳児の母親。実際の子連れ目線から、渋滞を回避するために前夜や早朝に出発して早く到着しても、現地施設のオープン時間や宿泊施設のチェックインまでに時間がつぶせないので、渋滞は分かっていても利用するしかないと理解を示すと、「それだったら、車の中でずっと耐えるほうを選ぶ」とマツコ。「渋滞にはまらずに別にどこかに止めて、自由にコンビニとかは行き来できるわけじゃん?そのほうが私は良いかな」と渋滞は断固拒否を示し、「まあでも、子どもが3~4人もいたらそれも大変だから…分かるんだけどね」とコメントした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/376d6bd509c297c55575539e41667382ac9b203a


    【マツコさん「高速渋滞“分かっていて利用”は無理、毎年やろうって思う人は忍耐強いのか…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    urusai

    1: 2022/05/23(月) 19:13:33.92 ID:qb6cqAkE9

    2022/05/23 14:32

    当連載では、カーオーディオ・ビギナーが抱きがちな“素朴な疑問”の答を解説している。今回からはカーオーディオシステムのことから少し離れて、走行中にドライバーと同乗者を悩ます“騒音”をテーマに据えてお贈りする。

    ◆“うるさい”と感じるようになったのは、「エンジン音が静かになったから」!?

    ここ数年、「車内を静かにしたい」というニーズが高まっている。今回はその理由を明らかにしていこうと思う。

    理由は主には2つある。1つ目の理由は「エンジンが静かになったから」だ。かつてのクルマと比べると、昨今のクルマはエンジン音やマフラー音がかなり小さい。そのことは、街中を歩いていても実感する。幹線道路沿いでは10年、20年前のような騒音を感じない。住宅街では、後方から迫り来る車両に気づきにくくもなっている。それほど今のクルマは静かだ。

    特に近年、その傾向が加速している。電気自動車やハイブリッド車の比率が高まっているからだ。電気自動車では当然ながらエンジン音が一切しない。そしてハイブリッド車でもエンジン音がしない時間帯が結構あり、エンジンで走る際にもそのエンジン音もマフラー音もかなり静粛だ。

    結果、その他の音が耳につくようになってきた。ひと昔前ならエンジン音にかき消されていた他のノイズが目立つようになったのだ。

    ちなみに、その最たるものは「ロードノイズ」だ。




    ◆「ロードノイズ」は主に低音。ゆえに不快度も高い!?

    「ロードノイズ」とは、タイヤパターンが路面に当たることで発生する騒音だ。なお「ロードノイズ」は主には低音で構成されていて、そのような騒音は圧迫感や不快感をより多く与えるとも言われている。つまり、騒音の中でも特にやっかいな存在になりがちだ。

    ところでエンジン音は、これを心地良いと感じるドライバーも少なからずいる。クルマ好きにとってはエンジン音やマフラー音はドライビングプレジャーを感じさせてくれる要素の1つともなり得ている。しかし、「ロードノイズ」を心地良いサウンドだと思うドライバーはまずいない。

    そして、車内を「うるさい」と感じるドライバーが増えているもう1つの理由は、「ボディの鉄板が薄くなりつつあるから」だ。

    クルマに対して高い燃費性能が求められるようになって久しいが、燃費を稼ぐためには「軽量化」が必須だ。なので、車内のいろいろな部分で「軽量化」が進行している。

    もちろん、走行性能や安全性能が優先されるのでボディ剛性や衝突安全性は下げられてはいないが、使用されている鉄板は強度が保たれながらもより軽い素材へと進化している。

    ◆鉄板が薄くなってきたことにより、雨音や風切り音が大きくなった!?
    https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/66c2e4f299f97307e6b385498a438bbf7b4b22ad/


    【車内を「うるさい」と感じるドライバーが増えているらしいwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ETCがないと高速に乗れなくなる!

    1: 2022/05/22(日) 20:21:41.62 ID:OtFVuQB39

    https://news.yahoo.co.jp/articles/86314769fa995000766f8858914cb470272e8153

    ETCなしでは高速を走れない時代がやってくる

    2022年4月から始まったのが、首都高での料金所ETC専用化。
    当初は35カ所、その後は2025年度に9割、2030年度頃にはすべてが専用化されるという。
    阪神高速でも始まっていて、今後、都市高速以外の高速道路も含めてドンドンと広がっていくのは確実だろう。
    つまり現金では高速道路を通れない時代がやってきそうなのだ。

    実際にETC専用化となった入り口を見てみると、至るところに「ETC専用」「現金車不可」「ETC ONLY」などの文字が踊り、ゲートの表示もETCからETC専用に変わっている。
    けっこうなコストがかかっていそうで、なぜそこまで焦ったように変更しているのかと不思議に思うほど。
    利権がらみも含めていろいろとあるようだが、気になるのはETC非搭載やETCカードの挿し忘れなどで入ってしまった場合だ。

    現状だとETC専用化された料金所でふたつレーンがある場合、ひとつはETC専用で、もうひとつをサポートレーン(もしくはETC/サポートレーン)にしている。
    ここに行けばいいというのはわかるのだが、その後どうなるかが気になる。
    オフィシャルサイトを見ても、入ってしまったらバックしたり、Uターンしないで、インターホンを押して指示に従えという説明があるのみ。
    その場で現金で払えるのか。もしETCカードを持っている場合は渡せばそれで支払えるのかなど、気になる。
    そもそも現金だと最高通行料金を有無も言わさず徴収されるから重要な問題だ。

    そこで首都高速に聞いてみると、インターホンを押すと係員とやり取りができ、その際、チラシが手渡されるのでそこにある連絡先に連絡して後日現金で支払うという流れになるという。
    つまりその場で支払うことは無理。
    今までETCカードのエラーなどで、そのまま料金所を通過してしまった場合、連絡してあとで払っていたが、それと同じ扱いというわけだ。

    現金やETCカード手渡しで支払いたければ有人の料金所を探して、そこから入れというなんとも雑な感じの案内もあるのだが、とにかく今後はETCカード、そして車載器がないと高速道路を走れなくなる時代がやってくるのは確実だろう。
    なんだか、融通が効かない感じもする。
    今でも現金で払っているクルマを見かけることがある。
    信念からETCを申し込んでいない人は観念するしかないだろう。
    あとは使わないという手もあるが。


    【「現金車不可」ETCがないと高速に乗れなくなる!いま専用ゲートだけの料金所が急増中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mazda

    1: 2022/05/19(木) 20:44:26.18 ID:1OyzvWEB0● BE:423476805-2BP(4000)

    MAZDA6 ワゴン/セダンのフルモデルチェンジは2023年以降の実施が予想される。

    マツダが2022年5月に行った決算発表会では、2023年3月期の重点取り組み事項として「CX-50、CX-60、CX-90」の3車種が示された。なかでも「CX-60、CX-90」は新開発FRプラットフォームを採用するラージ商品群で、これらはMAZDA6後継モデルと共通プラットフォームとなる。

    マツダが上級車種のFR化に向けて意欲的であることは、2017年の東京モーターショーで出品された「MAZDA VISION COUPE」により明らかとなっていたが、当初はその市販実現性について懐疑的な意見も多かった。現在は、新開発FRプラットフォームの第一弾として、新型CX-60の発売が目前に迫っており、マツダが今後、FR車種のラインアップを拡充していくことは疑うべくもない。

    ただし、ラージ商品群について公表されているのは、現在のところ「CX-60、CX-70、CX-80、CX-90」の4つのSUVモデルに限られている。MAZDA6後継モデルに相当するセダンやワゴンについては、公表される段階には至っておらず、発売はまだ先のこととなりそう。2023年3月期の重点取り組み事項にもMAZDA6は含まれなかったから、この期中に登場することも無いだろう。

    一方でマツダは、2025年頃の市販化に向けた計画も発表しており、これは新たなEV専用プラットフォームによる車種としている。恐らくMAZDA2やCX-3の後継モデルに相当する小型車からスタートしていくことが予想される。

    つまり、マツダが公開してきたスケジュールでは、2023~2024年のあたりが空白となっており、ここに新型MAZDA6 ワゴン/セダンのフルモデルチェンジを投入してくる可能性が高まっている。

    ■次期マツダ6は直列6気筒エンジン縦置き搭載
    (続きあり)
    https://car-research.jp/mazda6/fr.html


    【【マツダ】「MAZDA6 ワゴン/セダン」フルモデルチェンジ2023~2024年予想、2023年3月までの発売を否定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2022/05/20(金) 13:32:30.93 ID:H9XEcb5l9

    no title

    1955年型のメルセデス・ベンツ300SLRウーレンハウトクーペ/Courtesy Kidston Motor Cars

    (CNN) 独メルセデス・ベンツは19日、同社のコレクションに所蔵されていた希少な1955年型のSLRクーペが個人のオーナーに1億3500万ユーロ(約182億6000万円)で売却されたことを確認した。希少車の価値を調査する企業ハガティによると、これまでに売却された車で最高額となる。

    メルセデスによると、売却で得られた資金は世界的な奨学金基金である「メルセデス・ベンツ・ファンド」の設立に使われる。

    これ以前に車の売却額の記録を保持していたのは1963年型の「フェラーリ250GTO」で、2018年に7000万ドルが支払われたと報じられている。

    今回売却されたのは、2台存在する試作車「300SLRウーレンハウトクーペ」の1台。67年前に製造された同車は当時のメルセデスのチーフエンジニア、ルドルフ・ウーレンハウトにちなんで名付けられ、最高時速は300キロに達したとされる。今月5日、シュツットガルトにあるメルセデス・ベンツ博物館で行われた招待制オークションで落札された。

    メルセデスの声明によると、もう1台のウーレンハウトクーペは同博物館のコレクションにとどまるという。

    ハガティで自動車情報担当のバイスプレジデントを務めるブライアン・ラボルド氏は「1930年~50年代のメルセデスのレーシングカーは希少。大半は同社が所有しているため、市場に出れば必ず人気が高騰する」と話す。

    新たなオーナーの身元については分かっていないが、英国のクラシックカーディーラー、サイモン・キッドソン氏は声明で、顧客の代理として同車を落札したと主張している。

    2022.05.20 Fri posted at 12:35 JST
    https://www.cnn.co.jp/business/35187756.html


    ■関連画像
    以前の売却最高額記録保持車:1963年型 フェラーリ250GTO シャーシナンバー4153GT
    no title


    【【メルセデス】300SLRクーペ、自動車史上最高額で売却!182億円!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2022/05/20(金) 13:26:21.32 ID:nnPRd+kR9

     警察関係者は、私有地での無断駐車に対して「警察に通報される人は多いですが、実際のところ、警察では対応が難しいのが実情です」と話します。

     道路交通法に違反しているという訳でもないため、やはり警察には対応が難しい私有地の無断駐車。

     では、自力でレッカー業者を手配し、クルマを私有地から除外することや、勝手に無断駐車しているクルマを動かしてしまうと、どのような問題が生じるのでしょうか。

     前出の担当者は以下のように話します。

    「いくら私有地であるからといって、勝手に他人のクルマを移動させる行為は、器物損壊罪や窃盗罪に該当してしまう可能性もあります。そのため、基本的には、自力での対処はしないほうが良いのではないかと思います」

     器物損壊罪とは、刑法261条にあたり「他人のものを損壊し、または傷害した者は、3年以下の懲役、または30万円以下の罰金、もしくは科料に処する」と定められています。

     また、同様に「窃盗罪」は刑法235条で「他人の財物などを窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役または、50万円以下の罰金に処する」と説明されています。

     つまり、勝手に私有地に侵入してきたクルマであるとはいえ、クルマの所有者以外が動かすには少々リスクが多すぎるというのが現在の法律的解釈となるようです。

    ■迷惑な私有地での無断駐車、適切な対策方法は?

     では、このように私有地に侵入してきた無断駐車のクルマに対しては、泣き寝入りするしかないのでしょうか。

     前出の担当者は「違法駐車している人の目につくように、私有地に警告の張り紙を貼るという対策はひとつの手です」といいます。

     しかし、この警告の旨を伝える張り紙には注意点が必要であり、過度に脅すような警告文や、金銭を要求するような内容を記載した場合には「脅迫罪」で罪に問われる恐れがあります。

    以下はソースでご確認ください。
    no title

    https://kuruma-news.jp/post/509784
    5/20(金) 9:10配信


    【【泣き寝入り】なぜ私有地の「無断駐車」は対処出来ない? 「自力救済」が罰則対象?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2022/05/20(金) 12:49:51.17 ID:UAfByI6M9

    Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html

    日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

    日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。

    日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。 

    写真
    no title

    no title

    no title


    【【日産と三菱】軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表!180万円台~、ゲームチェンジャーになるか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    新型SUV「ソルテラ」

    1: 2022/05/18(水) 08:59:15.28 ID:1hVOTDeK9

    スバル新型SUV「ソルテラ」一部仕様が“年度内分完売”!? 早くも受注終了!
    ソーラールーフ装着車が受注終了
     スバルは、2022年5月12日に受注を開始した新型EV「ソルテラ」について、ソーラールーフ装着車(2022年度生産分)の受注を終了したと、公式サイトで明らかにしました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2d7061283297d72d81c200ea350e0b0fbe11cd


    【【スバル】新型SUV「ソルテラ」一部仕様が“年度内分完売”!? 早くも受注終了!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    「10時10分」はもう古い?

    1: 2022/05/16(月) 12:44:08.83 ID:cYvi5OUk9

     あなたは車を運転する時、ハンドルのどの位置を握っていますか? 自動車教習所で、アナログ時計でいう「10時10分」の位置で持つように教えられ、その教えを守っている、という方も多いのではないでしょうか。しかし、調べてみると、全米自動車協会では「9時15分」、または「8時20分」の位置で握ることを推奨しているようなのです。昔と比べると、ハンドルの操作にそこまで大きな力が必要なくなったことなどが、位置が下がった理由に挙げられるそうですが、では、日本の教習所では今、どのように教えているのでしょうか。ネヤガワドライビングスクール(大阪府寝屋川市)に勤め、指導員歴は18年という、佐藤さんに聞きました。

     佐藤さんによると「もとから10時10分を持つように教えるようなマニュアルはなく、今はハンドルを持つ位置について教えることはありません」とのこと。指導員には、教習生に正しい運転方法を教えるためのマニュアルがあるそうなのですが、ハンドルを持つ位置について言及している箇所はないとか。「指導員の中で『10時10分がわかりやすく教えやすい』という理由で広まっていったのでは」と、佐藤さんは推測します。今は、「とっさの状況でも緊急回避できる位置で持つ」、「運転姿勢に合わせて運転しやすい位置で持つ」などと教えているとのことで、いつの間にか位置を指定して教えることがなくなっていったそうです。

    「今の教習生は、運転することに関して『なぜそうする必要があるのか?』という理由を知って、理解を深める傾向にあります。それから、親世代が当たり前に車を運転している世代なのもあってか、ハンドルを持つ位置を最初から知っていることがほとんどです」(佐藤さん)

     ハンドルの持つ位置を指導しない理由には、教習生の学習の傾向や車の普及などとも関係しているようです。また、ネヤガワドライビングスクールでは現在、AT限定の免許を取得する人が全体の7割を占めます。MT車を運転する際は、左手をシフトレバーへ移すことでハンドルから手が離れる機会が多く、ハンドルを持つ位置を意識させる必要があったそうですが、その機会が減ったことも背景にあるとみられます。

    2022/05/16

    全文はソースでご確認ください。
    https://jocr.jp/raditopi/2022/05/16/427446/


    【ハンドルを持つ位置「10時10分」はもう古い?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vv

    1: 2022/05/17(火) 20:54:35.61 ID:N1nE9n+b0● BE:423476805-2BP(4000)

    日産は軽自動車EVの「SAKURA(サクラ)」を2022年5月20日に発表する予定。発売日は6月となり、同時期に生産スタートされる計画となっている。
    (写真はコンセプトのIMk)

    エントリーグレード「S」の消費税込み車両本体価格は233万3100円となる見込みで、40万円とされる国からのEV補助金を差し引くと、実質負担額は190万円台となる。また、普及グレードとして用意された「X」は、239万9100円で、こちらも実質負担額200万円未満が実現されるだろう。

    最上級グレードの「G」は、プロパイロット、アラウンドビューモニターといった日産の人気装備のほか、冬季が弱点とされるEVでは装備が望ましいステアリングヒーター、シートヒーター(運転席)なども搭載され、消費税込み車両本体価格294万0300円の設定となる。
    こちらは実質負担額250万円超程度で、人気グレードとなることが予想される。

    ■新型サクラの生産は水島製作所で行われる、三菱eKミーブの姉妹車種も設定
    (続きあり)
    https://car-research.jp/imk/ev-3.html


    【【日産】「軽自動車EV 新型サクラ」2022年5月20日発表、消費税込み約233万円~、補助金適用200万円未満】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    所有13年超の自動車税増額

    1: 2022/05/16(月) 12:11:57.22 ID:OcUTCW9i9

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1cae2b4abd16a230cbe4dd1ab45e30411e7b10


    自動車税が増額で「高すぎ!」の意見殺到!
    毎年4月1日になると、クルマを所有しているユーザーのもとに自動車税の納付書が届きます。

    この自動車税について、SNSではある投稿が話題となっています。

    自動車税は、クルマの排気量によっても税額が異なります。例えば自家用の乗用車では、1リットル以下だと2万9500円、1リットル超から1.5リットル以下では3万4500円です。

    なお2019年10月1日以降に初回新規登録したクルマは、1リットル以下は2万5000円、1リットル超から1.5リットル以下では3万500円など価格が異なります。

    排気量が大きくなることで税金の額は大きくなったり、所有しているクルマの台数が多いほど支払額が大きくなることから、クルマの所有者は毎年「支払いがキツイ」など感じている人もいるかもしれません。

    SNSでは4月を過ぎると届く納付書について、「今年もそんな時期か」「納付書届いた…」などユーザーの悲鳴がみられます。

    さらに、日本では新車新規登録から一定年数を経過した環境負荷の大きい自動車は税率を重くし、その一方で環境負荷の小さいクルマは自動車税種別割を軽減する「自動車税種別割のグリーン化」が実施されています。

    このため、13年を超えるガソリン自動車・LPG自動車、11年を超えるディーゼル車については概ね15%の重課措置が取られています。

    また軽自動車についても概ね20%重課する同措置がとられており、例えば自家用の軽自動車の場合、標準税率が1万800円のところ、13年経過した所有車は1万2900円の税額となります。

    なおガソリンを燃料とする、電気・天然ガス・メタノール自動車・ハイブリッド自動車は対象外です。

    こうした13年経過したことで税額が増加することについて、SNSではさまざまな意見が寄せられています。

    なかでも「古いクルマを大事に乗っているのに税金が上がるのって、何かおかしくないですか」との投稿に、共感の声が寄せられています。

    ほかにも、「長く乗っている方がクルマを大事にしていると思う」「税金の値上げに負けず長く乗り続けたい」「めっちゃ愛着あって乗り続けたくても手放さなきゃ税金上がるんだよな」との声も。

    また18年経過でさらに税額が増加することから「18年目割増きつい」との声もありました。

    ※ ※ ※

    近年、新たなエコカーとしてEVが多く登場している一方で、充電する場所や緊急時の対応に関して懸念する声も見られます。

    今後、所有するクルマの割合がどのように変化していくか注視されます。


    【所有13年超の自動車税増額に「高すぎ!」の意見殺到!長く乗る方が「最高のエコ活動」の声も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トヨタ高級ミニバン「アルファード」

    1: 2022/05/16(月) 14:49:38.63 ID:S1HgOR7d9

    >>2022/05/16 10:10くるまのニュース

    高級ミニバンの代名詞といえるトヨタ「アルファード」。新車販売台数は常に上位をキープしているほどの人気っぷりですが、どのくらいの年収があれば無理なく手に入れることができるのでしょうか。

    アルファードを現金一括で購入した場合いくらかかる?

     トヨタの高級ミニバン「アルファード」は、日本自動車販売協会連合会が公表している新車販売台数ランキングによると、2022年1月-4月までの販売台数は、常にトップ10以内をキープしています。

     勢いが止まらないアルファードですが、エントリーグレード「X」(ガソリン車/2WD/8人乗り)で359万7000円。

     最上級グレード「エグゼクティブラウンジS」(ハイブリッド車/E-four/7人乗り)で775万2000円とグレードによって大きく価格が異なるのが特徴的です。

     では、このアルファードを無理なく手に入れるためには、少なくともどのくらいの年収があるとよいのでしょうか。

     今回は、アルファードのなかで、もっともリーズナブルなエントリーグレードの「X(ガソリン車/2WD/8人乗り)」の見積もりをもとに検討してみます。

     まず、ボディカラーは、もっとも人気の「ブラック」を選択。こちらはとくに追加費用はかかりません。

     そしてディーラーオプションでは、エクステリア関連のパーツは特に設定しません。
     インテリアは「フロアマットセット(ロイヤルタイプ)エントランスマット無」を追加。追加費用は9万5700円となります。

     また、トヨタでは基本的にナビがオプション設定となっているため、6万9300円の「エントリーナビキット」を追加。

     さらに、現在のクルマでは必須といえる「ETC車載器(ビルトイン)ベーシックタイプ」1万8700円を設定すると、オプションの合計価格は18万3700円です。

     加えて、購入時に必ず加入する必要がある自賠責保険料の2万77700円、自動車税種別割の4万3500円、自動車重量税4万9200円、そして自動車環境性能割9万2600円がかかります。

     そのほか、販売諸費用8万2280円が追加され、オプション価格と税金・諸費用で合計47万9050円がかかります。

     この価格を、前述した車両本体価格359万7000円に追加した合計407万6050円が、アルファードのエントリーグレードを購入するのに必要な最低価格です。

    アルファードの購入、どれだけ年収があると良い?

    続きは↓
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-507620



    【「年収400万円台」ならトヨタ高級ミニバン「アルファード」は買えるのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ev

    1: 2022/05/16(月) 18:04:29.08 ID:HeA9w+de9

    「充電が不便」見切り売りも
    EV苦戦
    中古市場が映す

    電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。
    https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/

    2022/05/16(月) 12:43:42.59


    【【EV車】EV苦戦「充電が不便」「リセールも悪く」早めに手放す傾向か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    nnn

    1: 2022/05/14(土) 11:47:27.89 ID:+xwpvycV9

    「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てきた!? ATMから10倍の現金が出てきたミステリーの裏側
    5/14(土) 8:20配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e82923cd8908b2dd3aea64c4eee5828df9995e8b

    キャッシュカードでATMを操作して「5000円」とタッチしたはずなのに5万円も出てきた。でも口座の残高は5000円しか減っていない。慌てたお客さんは…? 警備業界で体験した、ウソみたいな本当のエピソードを紹介したい。

    中略

    ■故障か?ミスか?どうして一桁違う金額が?

    中略

    キャッシュカードと一緒に出てきた利用明細を確認すると、5000円を引き出したことになっている。残高も5000円プラス休日の手数料分が減っているだけだった。

    慌てたご婦人は、すぐオートホーンを取った。オートホーンとはATMに備え付けの電話機で、平日の営業時間内であれば店舗内に繋がり、営業時間外と休日にはカードセンターに繋がる仕組みになっている。

    休日の都市銀行ではATMコーナーが稼働していても、店舗内は誰もいない。オートホーンは一括してカードセンターで応対し、利用客に直接対応する必要があるときは、近くで待機している警備会社に依頼して、警備員が現場へ急行することになっている。

    カードセンターのチーフは「現金カセットを逆に入れているミスかも」と想像し、これ以上使われないように、そのATMを遠隔操作で停止させた。

    駆けつけた警備員がカードセンターの了承を得てATMを開けてみると、やはり1000円札と1万円札のカセットが逆にセットされていた。幸いこのご婦人が最初の利用者だったことと、オートホーンで知らせてくれたため、大事に至らずに済んだのである。

    あとから聞いた話では、休日稼働に備えて前の日に現金をセットした銀行員と上司の預金課長は、減給1カ月の処分を受けたそうだ。

    余談ながら、このご婦人が遭遇したケースで、もし届け出ずに「これ幸い」とそのまま持ち帰ったら罪に問われることがある。ATMコーナーには、死角がないように監視カメラが睨みを利かせているし、本体に搭載されている小型カメラは利用客の顔をほぼ正面から撮っている。しかも使用したキャッシュカードから顧客情報も分かるから、逃げ切れないと思っておこう。


    【【悲報】ATMを操作して「5000円」引き出したつもりが、「5万円」出てくる現象wwwwww】の続きを読む