ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トヨタ車ばかり売れる

    1: 2020/01/30(木) 19:42:13.78 ID:OIp3bYgx0 BE:123322212-PLT(13121)

    2019年の登録車販売台数のトップ20を見ると、トヨタは20車種中12車種を占めるなど圧倒的な独占ぶりを見せていることがわかります。
    また、18位までトヨタ/日産/ホンダ以外のメーカーはランキングに出てこず、19位にやっとスズキ車がランクインしている状況です。
    なぜ、トヨタ車はこれほどランキング上位を占めているのでしょうか。

    18位までトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマはランクインなし

     2019年の登録車年間販売台数ランキングにおいて、首位を獲得したのは12万5587台を販売したトヨタ「プリウス」で、
    2位には日産「ノート」、3位にはトヨタ「シエンタ」が続きます。

     そんななか、4位以下のランキングを見ると、国内登録車市場のある「偏り」があるというのですが、いったいどういうことなのでしょうか。

     一般社団法人 日本自動車販売協会連合会の発表する登録車年間販売台数ランキングは、50位までが同社団法人のウェブサイトで
    公開されていますが、2019年の年間販売台数を見ると、トップ10のうちトヨタ車が7車種、日産車が2車種、そしてホンダ車が1車種と、
    トヨタが「独占」といえるほど、トヨタ車が幅を利かせています。

     それ以下では、11位から15位はトヨタ車が3車種とホンダ車が2車種。16位と17位に連続してトヨタ車がランクインし、18位はホンダ車。
    そして、19位にトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマとしてスズキ「ソリオ」がランクインし、20位がスバル「インプレッサ」となっているのです。

     トヨタ/日産/ホンダがランキング上位を占め、とくにトヨタ車がトップ20のうち12台がランクインしているなど、圧倒的な強さです。

    全文
    https://kuruma-news.jp/post/217993


    【なぜ日本ではトヨタ車ばかり売れるのか? トップ10のうち7車種がトヨタ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/30(木) 19:23:42.52 ID:bkqGspkn9

    マツダは2020年1月29日、軽乗用車「フレアクロスオーバー」の全面改良モデルを同年2月27日に発売すると発表した。

    フレアクロスオーバーはスズキからOEM供給を受けて、マツダが販売しているワゴンタイプの軽自動車で、「スズキ・ハスラー」の姉妹モデルにあたる。今回の全面改良は2019年12月24日に発表されたハスラーのフルモデルチェンジに準じたもので、「個性的なデザインや室内空間の広さと使いやすさ、優れた燃費性能などを向上させながら、先進安全技術の拡充やさまざまな走行シーンで安心して運転できる走行性能の強化など、幅広い領域で進化させた」と、新型車の特徴がアナウンスされている。

    エクステリアでは、従来型のフロントフェイスでも特徴とされた丸型ヘッドランプとスクエア基調のグリルを踏襲。直立したピラーと長いルーフによる箱型の大きなキャビンを有し、新たに設置されたリアクオーターガラスによって広い視界も確保している。外装色は新色「バーミリオンオレンジ2トーン」「デニムブルーメタリック2トーン」のほか、ガンメタリックやホワイトのルーフを基にしたツートン仕様を含む全9タイプがラインナップされている。

    インテリアでは、メーター、オーディオ、助手席前のアッパーパネルの3カ所をリムで囲んだ「3連インパネカラーガーニッシュ」を採用。メーターには、カラー表示の「マルチインフォメーションディスプレイ」が組み込まれている。

    ボディーサイズは全長×全幅×全高=3395×1475×1680mm、ホイールベース=2460mmと、従来モデルより全高が15mm、ホイールベースが35mm拡大された。これにより後席乗員の足元空間を確保し、前席は左右乗員間距離を先代モデルから30mm拡大。ゆとりのある室内空間を実現している。

    パワートレインは最高出力49PSとなる新開発の0.66リッター直3自然吸気エンジンと、最高出力64PSとなる同ターボエンジンの2種類が設定され、ともにマイルドハイブリッド機構が組み込まれている。トランスミッションはトルクコンバーター付きCVTで、すべてのグレードにFF車と4WD車が設定される。4WD車には「グリップコントロール」や「ヒルディセントコントロール」に加え、雪道やアイスバーンなどでのスムーズな発進をサポートする「スノーモード」が備わっている。

    また、先代モデルからアプローチアングルが1度、デパーチャーアングルが4度拡大され、悪路走破性の向上が図られているほか、ホイールベースを延長しながらも最小回転半径は先代モデルと同じ4.6mを維持している。

    運転支援システムの充実も新型モデルのセリングポイントで、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート(夜間歩行者検知機能付き)」「後退時ブレーキサポート」「誤発進抑制機能(後退時)」「リアパーキングセンサー」「標識認識機能」などの先進安全機能を標準装備。さらに、ターボ車には全車速追従機能を備えた「アダプティブクルーズコントロール」「車線逸脱抑制機能」がマツダの軽自動車として初採用されている。

    ラインナップと価格は以下のとおり。

    ・ハイブリッドXG:136万5100円(FF車)/149万9300円(4WD車)
    ・ハイブリッドXS:151万8000円(FF車)/165万2200円(4WD車)
    ・ハイブリッドXT:166万5400円(FF車)/179万9600円(4WD車)

    (webCG)

    2020.01.29
    https://www.webcg.net/articles/-/42323

    フレアクロスオーバー
    no title

    no title

    no title


    【マツダが新型「フレアクロスオーバー」を発表 姉妹車「スズキ・ハスラー」と同様にさまざまな領域を強化】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    日産が追加リストラ

    1: 2020/01/29(水) 20:16:38.07 ID:H7qp+OXS0 BE:123322212-PLT(13121)

    [東京 29日 ロイター] - 経営再建を急ぐ日産自動車(7201.T)が追加リストラ策として新たに2工場の閉鎖と、米国・欧州を中心にした
    事務系社員4300人以上の人員削減を検討していることが関係者への取材で明らかになった。
    カルロス・ゴーン前会長の拡大路線で一段と低下した収益力の立て直しを目指す。社内には2020年3月期(今期)決算に
    リストラ費用を計上すると、営業赤字に転落する可能性を指摘する声もある。

    複数の関係者によると、人員削減は米テネシー州とスイス・ジュネーブ近郊のロールにある地域統括会社の販売・マーケティング担当者などが対象。
    日本の本社を含め他の地域にも影響があるとみられる。

    広告宣伝費も含めたマーケティング部門の経費は、年間の固定費2兆1000億円のうち約45%に相当する1兆円近くを占めており、
    追加リストラ策で大幅な抑制策を講じる。

    また、ゴーン氏の下で肥大化した生産能力も約4割が稼働していないという状況を踏まえ、2工場を閉鎖して生産効率を高める。

    日産は業績回復に向けて、昨年7月に事業改革計画を発表。23年3月期までに売上高14兆5000億円(今期予想は10兆6000億円)、
    営業利益8700億円(同1500億円)、営業利益率6%台(同1.4%)を目指す目標を掲げた。

    同時に、23年3月期までに米国、メキシコ、インド、日本など世界14拠点で働く工場従業員計1万2500人以上を削減。
    世界の生産能力を19年3月期(前期)の720万台から23年3月期に660万台へ減らし、工場稼働率を前期の69%から
    23年3月期に86%へ高める方針を打ち出していた。

    しかし、昨年11月に今期業績予想を引き下げたため、事業改革計画で掲げた収益目標の達成は一段と難しくなった。
    新たなリストラ策では、追加の人員削減・工場閉鎖に加え、不採算車種の廃止・統合をさらに進める一方、新車の開発スピードを加速し、
    商品ラインアップの平均車齢(新車が販売・登録されてからの年数)を5年から2年半に短縮する目標なども検討。
    固定費の削減、事業展開や投資の効率化で3000億円、販売成長で1800億円の利益改善を確実に実現したい考えだ。

    全文
    https://jp.reuters.com/article/nissa-layoff-idJPKBN1ZR2SR


    【日産自動車、さらに4300人リストラへ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    aa

    1: 2020/01/30(木) 06:11:04.76 ID:cj73ll5Y0● BE:842343564-2BP(2000)

    39歳会社員「協力しない」3度の出頭要請に返信し自宅でも拒否→職場で逮捕…38キロ超"スピード違反"

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000008-hokkaibunv-hok


    北海道喜茂別町で2017年7月29日午後6時40分ごろ、法定速度を38キロ超える時速98キロで乗用車を運転したとして、七飯町の会社員の男(39)が道路交通法違反の疑いで、2020年1月28日逮捕されました。

     警察によりますと、男は当時、自動速度違反取り締まり装置でスピード違反が確認され、自宅に3回、警察に出頭するようにと手紙が送られていましたが出頭せず、2017年9月警察に「私は一切協力するつもりはありません」などと書いた手紙を送ってきたということです。

     2019年8月には、警察が男の自宅に出向き、出頭するよう言いましたが、玄関のドアを開けず「私は知りません。私は行きません」などと話しました。そのため、警察は2020年1月28日に函館市内の職場に出向き、男を逮捕しました。

     調べに対し男は、黙秘しているということです。


    【38キロオーバーでオービス。警察に「協力するつもりはない」として出頭せず、職場で逮捕wwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    akuteki

    1: 2020/01/29(水) 12:20:06.64 ID:CGChA2N69

    2020.01.29(Wed)
    農村のフェラーリ「アクティ」生産終了まであと1年半…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断
    https://maidonanews.jp/article/13080447

     “農村のフェラーリ”ホンダの軽トラック「アクティトラック(以下アクティ)」が、2021年6月に生産を終了する。走りを重視するホンダならではの1台だが、販売不振が原因でラインナップから消える。「現状では、アクティに代わる軽トラを作る予定はありません」(ホンダ広報部)ということで、あと1年半ほどで全国のホンダディーラーの店頭から、軽トラそのものが消滅する。

    「アクティ」最大の特徴は、エンジンを荷台下に配し後輪を駆動させるミッドシップのレイアウト。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーと同様、クルマの前後の重量配分を最適化し、走行安定性を確保する設計思想に基づいたものだ。
    荷台が空でもエンジンの重みで駆動する後輪が空転しにくく、カーブをでもしっかり路面をとらえてスムーズに曲がるスグレモノ。4WDタイプ(5速マニュアルのみ)は、左右のタイヤに回転差が発生した際、自動で作動するホンダ独自の「リアルタイム4WD」システムを採用していて、クルリと曲がる。

    さらに、エンジンが運転席から離れているため、???振動や騒音が比較的穏やかなことも大きな利点といえよう。ダイハツ、スズキの軽トラは、エンジンが助手席の下に置かれているため、乗用車から乗り換えると、時速60キロを超えるあたりからのごう音に驚く。

    ※中略

    no title

    ところが、「アクティ」の弱点は、まず第1に、売れないこと、なのだ。19年の販売台数は別表のとおりである。ダイハツ、スズキは他社へのOEM(相手先ブランド生産)の台数を含め、2社でホンダの10倍以上を販売している。
    加えてこの2社は東南アジア、中国などで現地生産も行っていることから、世界でははるかに多い台数を売りさばいていることになる。潤沢な開発予算があるのだろう。新たな衝突防止機能や派生車種なども豊富に用意されていて、その点でも「アクティ」を大きくリードしている。」

    「アクティ」の燃費基準は、一部を除いて「平成19年排出ガス規制」(JC08モード)にとどまっている。衝突防止機能などの安全装備も、ライバル車に比べると見劣りする。ホンダ広報部によると「新たな排ガス規制や安全装備などに対する開発費用をまかなえないため、苦渋の決断でしたが、生産を終了することに決定しました」。

    ※以下省略



    【農村のフェラーリ「アクティ」 2021年6月生産終了…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    前社長、西川

    1: 2020/01/28(火) 18:45:14.82 ID:vtDsQ5it9

    前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告(65)が金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で起訴された事件で、東京第3検察審査会は28日、西川広人前社長兼最高経営責任者(CEO)(66)を不起訴とした東京地検の処分について、「不起訴相当」とする議決を公表した。

    ゴーン被告は2010~17年度に、自分の役員報酬約170億円を約78億円と記載した報告書を提出したとして起訴された。

    西川氏は日産の代表者として、17年度までの2年分の報告書を提出したとして金融商品取引法違反容疑で刑事告発されたが、東京地検特捜部は昨年4月26日に嫌疑不十分で不起訴とした。

    ソース/共同通信社
    https://this.kiji.is/594785453022774369


    【【日産騒動】前社長、西川氏は「不起訴相当」検察審査会が議決公表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/28(火) 21:28:07.64 ID:MdemK+/j0● BE:844481327-PLT(13345)

    ホンダは28日、中古車を最短1カ月から月額の定額料金で使えるサービスを始めたと発表した。
    軽自動車「N―BOX」を使った最も安いプランで月2万9800円から(消費税込み)。まずは埼玉県和光市の直営中古車店で始めて、将来は全国展開も検討するという。

    新サービスの対象はN―BOXのほか、小型車「フィット」やSUV(スポーツ用多目的車)の「ヴェゼル」など5車種。

    https://www.asahi.com/articles/ASN1X6QFSN1XULFA028.html
    no title


    【ホンダが定額料金で中古車に乗れるサービスを開始 月額3万円から】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ルノーがピンチ

    1: 2020/01/25(土) 14:43:11.68 ID:CAP_USER

     ブルームバーグの報道によると、ルノーが資金ひっ迫で日産株の売却もあり得ると、シティグループの株式アナリストであるアンガス・トゥイーディー氏が分析を発表した。フランスの自動車メーカーで日産自動車・三菱自動車と提携を組むルノーが、資金ひっ迫で株価安に陥っている。このままいくと、遠からず日産自動車の株式を手放さねばならなくなると言うのだ。

     これは日本にとってチャンス到来と言える。この機を逃さずに、現在日産が保有しているルノー株15%に加えて10%ほどを買い増せれば、日本の法律で「持ち合い株」とされて互いの議決権がないものとされる。すると、ルノーの日産に対する支配権が消え、事実上ルノーと日産は対等となり、互いの取り決めであるRAMAを改正することが出来ると思われる。

     つまり、日産が独立できることとなるのだ。しかし注意したいのは、日産株の引受先に中国企業が乗り出すことが高い確率で考えられ、先手を打って日本側からルノーに資金援助をすることが肝心だ。

     また、このチャンスを捉えてルノーとの協定を破棄し、日産と三菱自動車は新たな協力関係先を求めるか?あるいは、逆に日産からルノーに資金援助をして支配下におさめるか?の判断をすべきであろう。しかし、ルノーにはフランス政府の株式があり、日産にとってルノー自体に魅力がない存在となりつつある。

     考えられるストーリーとしては、ホンダとの合併である。しかし、ホンダも利益率低下に悩んでおり、合併相手としては魅力に乏しい。考えられるベストの選択としては、トヨタグループに入って緩やかな協力関係を築くことだ。最近のトヨタは、株式での支配にこだわらず、マツダやスバルと協力している。

     日産はルノーから離れ、HVやEV、自動運転で対等な関係を築ける間にトヨタと協定を結んでいくほうが、道が開けると言える。それが実現すると、2000万台を超える生産能力を持つ巨大グループとなる訳だが、オール日本の自動車連合を組んでおくことは、来るべきGAFAとの競争に備えることが出来る可能性が高い。

     大変革期の結末としては、中国市場の行方などを踏まえると、日本連合のほうが現実的であろう。

     水面下での動きが激しくなるのであろうが、ルノーの苦境は日本のチャンスとなることを期待している。

    https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200125/550127.html


    【ルノーがピンチ、日産株売却か? 日産「持ち合い株」に持ち込むチャンス】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/26(日) 15:19:29.25 ID:S34nV6qU9

    ■ なぜ「北海道地区」だけ車体価格が高いの?

    クルマのカタログを見ると、車両本体価格の欄に「北海道地区価格」という記載があり、通常よりも価格が高くなっています。
    そのほかの地域では全国共通なのに、なぜ北海道だけ価格が違うのでしょうか。

    クルマの購入には、車体本体価格以外に税金や諸経費などさまざまな費用がかかります。
    そのため、車体本体価格だけを見て購入できると考えても、実際に入手できる状態になることには数十万円上乗せされた金額になっているのです。

    そんななか、通常の車体本体価格とは別に「北海道地区価格」という記載があり、北海道地区だけは約2万円ほど高く設定されています。
    たとえば、2019年の登録車年間販売台数で1位となったトヨタ「プリウス」の場合、全グレードで「北海道地区メーカー希望小売価格」が設定され、最大2万4000円ほど価格が高くなっています。

    カタログの注釈を見ると、「北海道地区の価格には寒冷地仕様が含まれます」とあります。
    では、この寒冷地仕様とは一体、どのような使用なのでしょうか。

    北海道の大手国内メーカー販売店スタッフは、以下のように話します。
    「細部は車種によって異なりますが、バッテリー、ガラスやミラー、ライト周りが異なります。

    バッテリーは、冷え込む北海道の冬に暖房をガンガン使っても耐えられるよう、容量が大きくなっています。
    ガラスやミラーは、熱線が入っており凍結や積雪を防ぐことができます。
    また、ワイパーは雪をかきわけられるよう、高強度になっているものも多いです。

    さらに、大きな特徴とされているのが『リアフォグランプ』です。
    吹雪でホワイトアウトしてしまった際でも、自車の視認性を高めてくれるので、追突事故を防ぐ役割を担っています」

    ※ ※ ※

    なお、リアフォグランプの正式名称は後部霧灯(こうぶむとう)といい、霧がひどい場面でも活躍しますが、使用には注意が必要です。
    道路運送車両の保安基準の第37条の2には、「後部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の後方にある他の交通からの視認性を向上させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。」との記載があります。

    つまり、北海道でもそのほかの地域でも、雪や霧がひどくない場合は使用を控えなければなりません。
    では、本州などでクルマを購入して北海道へ運び、少しでも安くするのは可能なのでしょうか。
    基本的に、本州など購入して北海道に運ぶことは問題ありません。

    しかし、北海道で寒冷地仕様車以外に乗ることは推奨できないといえます。
    5年前より北海道に住みはじめたサービス業のスタッフは、以下のように話します。

    「私は長野から引っ越したので、当初クルマは寒冷地仕様ではありませんでした。
    夏場は問題ないのですが、冬場は想像を遥かに超える寒さと雪に見舞われます。
    そもそも積雪や凍結ではクルマを発進できず、やっと発進しても吹雪で前が見えず、しまいにはエアコンを使いすぎてバッテリーが上がるといった経験をしました。
    その後、クルマを買い替えて寒冷地仕様車にしたところ、冬場に苦労することが減りました。
    大げさな装備でなく、いまでも凍結や積雪はありますが、あるのとないのでは全然違うと思います」

    本州とはいえ積雪の多い長野県から引っ越した人でも、北海道の冬はレベルが違うようです。
    また、中古車における寒冷地仕様車について、北海道の中古車販売店スタッフは、以下のように話します。

    「クルマを売る場合、寒冷地仕様でないクルマは、一般的に数千円から1万円ほど買取価格に多少の影響があります。
    購入する場合は、寒冷地仕様でないクルマは、バッテリーやボディ、そのほかの細かい部分の劣化が激しいことが多いです」

    ※ ※ ※

    北海道以外にも沖縄県では価格が異なることがありますが、これは輸送費等の費用が上乗せされているだけで、車両自体は共通しています。

    no title

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00218689-kurumans-bus_all


    【なぜ北海道だけ新車価格が違う? 本州より約2万円高い理由とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2020/01/24(金) 11:43:07.57 ID:B42NHD1G9

    レンタカーの免責補償制度の利用に関するアンケートを実施しました。「必ず利用する」の割合が最も高かった一方、「ときどき利用する」「利用しない」も一定割合で存在。それぞれの理由も集まりました。

    レンタカーの免責補償制度 7割が「必ず利用する」

    「乗りものニュース」では2020年1月15日(水)から16日(木)にかけて、レンタカーの免責補償制度の利用に関するアンケートを実施。367人から回答が集まりました。

    no title


    「レンタカーを(会社の経費などではなく)自分の負担で借りるとき、免責補償制度(CDW)を利用しますか?」との質問では、「必ず利用する」が70.9%、「ときどき利用する」が16.4%、「利用しない」が12.7%でした。

     免責補償制度は、レンタカー運転時に事故が起きた際、負担する補償の一部が免除される任意加入の制度で、金額は24時間あたり1000円から2000円ほどです。

    「必ず利用する」「ときどき利用する」と答えた人の、免責補償制度を利用する理由(複数回答)は、「万が一に備えて」が96.4%、「慣れていない道を走るため」23.9%、゜運転に自信がないため」8.1%でした。「その他」5.2%は、「慣れない車を運転するため」(55~59歳、男性)、「雪道走るときは使う」(25~29歳、男性)などの回答が寄せられました。

    「ときどき利用する」と答えた人への、免責補償制度を「『利用する・しない』の判断基準は何ですか?」との質問(複数回答)では、「免責補償制度の金額」56.9%、「返却までの利用期間」51.7%、「予定している道路コースや目的地」37.9%でした。「その他」5.2%は、「雪道を走るか否か」(40~44歳)といった回答がありました。

    免責補償制度を「利用しない」理由は?

     一方、免責補償制度を「利用しない」と答えた人への理由の質問(複数回答)では、「レンタカー料金に通常含まれている保険で十分だと思うため」が71.1%で最も高く、続いて「お金を節約したいため」48.9%、「事故を起こさない自信があるため」26.7%という結果です。「その他」15.6%は、「自動車保険の特約がある」(35~39歳、男性)といった理由がありました。

     ちなみに「これまでレンタカーで事故を起こしたことはありますか?」という質問(一部複数回答)では、「事故を起こしたことがある」15.0%、「事故に巻き込まれたことがある」5.1%だったのに対し、「ない」は81.1%でした。

    ●アンケート実施概要
    ・調査期間:2020年1月15日(水)20時ごろから1月16日(木)20時ごろまで
    ・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
    ・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
    ・有効回答数:367

    【了】

    2020.01.24
    https://trafficnews.jp/post/93196


    【レンタカーの免責補償制度 利用する?「利用する・しない・ときどき」の理由を聞いた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/23(木) 08:47:49.03 ID:Kk0aKg9R0● BE:844481327-PLT(13345)

    車の窓ガラスのくもりを防止するには

          |
       \  __  /
       _ (m) _
          |ミ|
       /  .`´  \
         ∧_∧
        <`∀´ ∩
        (つ  丿
        <__ ノ
          レ

    冬に車のフロントガラスがくもってしまう時は、温かい石けん水で湿らせたタオルでふくと、ガラスの表面に膜ができてくもりにくくなる。

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020012380004
    no title


    【車の窓ガラスのくもりを防止するには?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2020/01/23(木) 21:43:37.46 ID:Bb1fU/c79

    本田技研工業は2020年1月23日、同年2月に国内販売を予定している新型「アコード」の概要を発表した。

    ■クーペライクなスタイルに変身

    アコードの新型は、1976年に誕生した初代から数えて10代目にあたるモデル。主要マーケットとなる北米で2017年秋に発売され、国内にも導入することが2019年8月にアナウンスされていた。

    開発のコンセプトは「ABSOLUTE CONFIDENCE(アブソリュート・コンフィデンス)」。乗る人それぞれが自信を持って自己表現できる、次世代のベンチマークセダンを目指したという。

    ボディーサイズは全長×全幅×全高=4900×1860×1450mmで、先代に比べて45mm短く、10mm幅広く、15mm低くなっている。2830mmのホイールベースは、先代比で55mm延長。さらにAピラーを後方に移動するなどして、FF車の従来イメージを変える伸びやかなスタイリングを実現している。

    このサイズ変更はプラットフォームの新開発によるところが大きく、同時に、理想的なドライビングポジションや広い室内空間も得られたとうたわれる。先代では9.5インチゴルフバッグが3つしか積めなかった424リッターのトランクルームは、573リッターへと容量を拡大。同サイズのゴルフバッグは4つまで積載可能となった。

    インテリアについては、乗る前のわくわく感や降車後の余韻も重視。コンサートホールをイメージし、上質な空間の創出を目指したという。操作系の手触りのよさやスイッチ類の見やすさも、こだわりのポイントに挙げられている。

    ■走りのよさと燃費を両立

    海外では1.5リッターや2リッターのガソリン車が選べる新型アコードだが、国内に導入されるのはハイブリッド車の「EX」グレードに限られる。最高出力145PS、最大トルク175N・mを発生する2リッター直4エンジンを走行用モーター(同184PS、同315N・m)がアシストするもので、これに発電用モーターを加えた「2モーター内蔵電気式CVT」をドッキング。優れた走行性能と燃料効率を両立が図られた。燃費はWLTCモードで22.8km/リッター、JC08モードで30.0km/リッターである。

    前述の通り刷新されたプラットフォームは、15mmの重心低下と50kgにおよぶ車両重量の軽量化、ボディー剛性の強化(曲げ剛性で+24%、ねじり剛性で+32%)ももたらした。アダプティブダンパーシステム採用の前後サスペンションは新開発されており、シーンに合わせてドライブモード(スポーツ/ノーマル/コンフォート)を切り替えることにより、スポーティーなハンドリングと快適な乗り心地を楽しめるという。

    3つのマイクを使った室内の消音システムやノイズリデューシングアルミホイールによる静粛性の高さもセリングポイントのひとつ。安全装備も充実しており、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリングなどがセットになった運転支援システム「ホンダセンシング」は標準装備されている。

    ボディーカラーは「プラチナホワイト・パール」「クリスタルブラック・パール」「ルナシルバー・メタリック」「ブリリアントスポーティブルー・メタリック」「パッションレッド・パール」の全5色。インテリアカラーはブラックのほかアイボリーも選べる。

    価格や発売時期については、追って明らかにされる。(webCG)

    2020.01.23
    https://www.webcg.net/articles/-/42309

    アコード
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    【ホンダが国内に導入する新型「アコード」の概要発表 ハイブリッドのモノグレードで展開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/20(月) 22:09:20.11 ID:PaXmCoqa0● BE:842343564-2BP(2000)

    【ながら運転、サヨナラ?】アルパイン新型ビッグX ボイスタッチ進化、画面注視を防ぐ

    no title


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00464694-autocar-ind
    道交法が改正され、ながら運転の厳罰化が始まって3か月。スマホのナビ機能・車載カーナビの画面注視は、これまで以上に気をつけたいところ。

    【写真】アルパイン・スタイル・ブース 東京オートサロン2020 (22枚)

    そんな中、東京オートサロン2020のアルパイン・スタイル・ブースに、新しい大画面ナビ「アルパイン・ビッグX」が展示されていた。音声認識の機能が、頼もしい進化を遂げていたのでレポートしたい。

    ビッグXは声でナビ操作ができる「ボイスタッチ」という機能を従来から持っている。最大の特徴は、

    ・声だけで操作できる
    ・ステアリングから手を離さない
    ・操作に迷わない
    ・ナビの反応が速い

    というもの。

    決められたキーワードを声に出せば、ビッグXが反応する。話し出す前に、マイク・ボタンを押すなんていう作業は不要だ。


    【カーナビメーカ「声で操作すればながら運転撲滅じゃなね」俺「視線カメラで注視したら画面消せ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/22(水) 09:24:10.31 ID:Iw2lE47j9

    米イェール大学、ドイツ研究センターヘルムホルツ協会、アウグスブルク大学病院(ドイツ)からなる研究チームは、汚染した大気中のナノ粒子(超微粒子)が心筋梗塞を引き起こすことを明らかにした。医療系ニュースサービス「メディカル・エクスプレス(MedicalXpress)」が報じた。

    研究チームが、2005~2015年の間、アウグスブルク市で発症した非致死性心筋梗塞患者5898人のデータの分析を行ったところ、心臓発作の発生時刻が同市の大気汚染濃度が高くなった日のその時刻と一致していたことがわかった。

    その結果、研究チームは、ナノ粒子は体内に入りこむと、最初の数時間で容易に血液に浸透し、重大な心臓障害を引き起こす恐れがあると結論付けた。こうしたナノ粒子は主に自動車の排気ガスがその発生源となっている。

    この研究論文で、著者らは「この研究結果は、長い間推測されていたことを裏付けている。大気汚染中のナノ粒子は、深刻な心臓病発症に影響を与える可能性がある。これは特に、ナノ粒子にさらされる最初の数時間に起きている」と述べている。

    no title

    https://jp.sputniknews.com/science/202001217035262/


    【【研究】車の排気ガスに含まれているナノ粒子が心筋梗塞を引き起こすことが判明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トランプ氏「欧州車に25%関税」

    1: 2020/01/22(水) 22:20:29.94 ID:SDFhqrkf9

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012201280&g=int


    トランプ米大統領「欧州車に25%関税」 貿易交渉、EU標的鮮明に
    2020年01月22日21時39分

     【ダボス時事】トランプ米大統領は22日、欧州連合(EU)と貿易協議で合意ができなければ「欧州からの輸入車に25%の関税を課す」と述べ、改めてEUに交渉入りを求めた。中国との貿易協議「第1段階合意」が実現したことで、欧州を次の標的にする考えを鮮明にした。


     トランプ氏は訪問先のスイス東部ダボスで米FOXビジネスのインタビューに応じ、大幅な対米貿易黒字を抱える欧州連合(EU)が「何年も米国を出し抜いてきた」と不満を表明。EUと公平な貿易合意ができなければ、欧州からの輸入車に25%の追加関税をかけると脅した。


    【トランプ米大統領「欧州車に25%関税」 貿易交渉、EU標的鮮明に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    米テスラの時価総額、VW上回る 自動車で世界2位に

    1: 2020/01/23(木) 06:11:26.72 ID:CAP_USER

    【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカー、テスラの時価総額が22日、独フォルクスワーゲン(VW)を超え自動車メーカーでトヨタ自動車に次ぐ世界2位になった。2019年末に世界最大のEV市場である中国で主力小型車「モデル3」の生産が始まり、成長が加速するとの期待が高まっている。欧州でも21年に新工場の稼働を計画しており、株価は2019年10月以降、2倍に上昇している。

    アナリストらによる事前の赤字予想を覆して3四半期ぶりの黒字転換を果たした19年7~9月期決算の発表をきっかけに、テスラ株は上昇基調に入った。22日の米株式市場でテスラ株は一時前日比8.6%高の594.50ドルとなり、上場来高値を更新した。時価総額は1050億ドル(約11兆5500億円)を超え、22日終値で約900億ユーロ(約997億ドル)だったVWを抜いた。

    過去には生産計画の公約未達を繰り返したことで株価下落を見越した空売り筋の標的となったテスラだが、19年末には公約通り、着工から1年未満で上海新工場の量産を始めて株式市場の評価を高めた。量産メーカーとしての経営が安定してきたことから、アナリストからは投資判断や目標株価の引き上げが相次いでいる。

    ウェドブッシュ証券は22日、目標株価を370ドルから550ドルに引き上げ、強気シナリオでは900ドルとした。テスラが29日に予定する決算発表で中国の好調な需要を背景に「強気の20年の販売計画を発表する」とみる。21日には米調査会社のニュー・ストリート・リサーチが目標株価を530ドルから800ドルに引き上げていた。

    ただ、19年末に量産が始まった上海新工場の当初の年産能力は15万台。既存の米カリフォルニア州フリーモントの工場と合わせても年産能力は59万台にとどまる。世界で年間1000万台超を販売するVWやトヨタに比べ規模ではなお大きく見劣りしており、株式市場の間ではテスラの中国事業の収益拡大への期待が株価に過剰に織り込まれているとの指摘もある。
    2020/1/23 4:41
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54729830T20C20A1000000/


    【米テスラの時価総額、VW上回る 自動車で世界2位に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/21(火) 21:34:45.16 ID:nTfW05xp9

    ファミリーで乗るクルマを検討するとき、夫婦の意見が合わないことがしばしばあるのではないでしょうか。

     クルマ好きのご主人はスポーツカーに乗りたいと思っていても、奥さまはみんなでゆったり移動できるミニバンに乗りたいというように、クルマに求めるものが男性と女性で食い違うことがあります。

    ■ なぜ夫婦で意見が食い違う? スポーツカーに乗りたい夫が妻を納得させる方法とは

     スポーツカーは、運転するのは楽しいクルマですが、助手席や後席に乗る人にとっては「シートが硬くて疲れる」、「荷物を積めない」、「音がうるさい」といったデメリットを感じがちで、家族で乗るには苦労することもあります。

     ミニバンは、大人数での移動する際や荷物を積む際など使い勝手に優れていて、スライドドアが装着されていれば、狭い駐車場でも乗り降りしやすく、小さな子供がいるファミリーにとっては便利です。

     その一方でミニバンは、車高が高く、走行性能はスポーツカーには及びません。いかにもファミリーカーという見た目も男性からは不評で、「ミニバンだけは乗りたくない」と考える人もいるといいます。

     では、本当はスポーツカーを購入したいけど家族の反対にあっている男性陣は、どのようにして家族(とくに奥様)を説得しているのでしょうか。

     その“戦略”について、日産の販売店では次のように話します。

    「スポーツカーでは赤などの派手な色が設定されていることが多く、色の印象や見た目で『これはスポーツカーだ』と判断されることもあります。

     旦那さまとタッグを組むわけではないのですが、スポーツカーの購入に反対される奥様がいらっしゃるという人のために、来店前に派手な仕様の試乗車を隠すということもあります」

     白やシルバーなどの落ち着いた色の展示車を見せることで、スポーツカーの持つ独特の雰囲気を緩和させる効果もありそうです。

     また、別の販売店スタッフからは、「スポーツグレードのクルマは意外と女性にも人気があり、実際に乗ってみると普通のクルマと変わらない使い勝手を魅力と感じていただく場合もあります」という話もあります。

     最近では、日産では「NISMO」、トヨタでは「GR」といった、普通のクルマをスポーツ仕様にしたモデルも展開されています。

     スポーツ仕様のクルマはあくまで普通の乗用車をベースにつくられているので、乗り心地や荷物の積みやすさなど、普通のクルマと同じように使えます。

     スポーツカーよりも手軽なスポーツグレードであれば、乗り心地や騒音が極端に悪くなるというわけではないため、家族に受け入れられやすい傾向があるといえます。

    ■ スポーツカーかどうかを見分ける3つのポイント

     夫がスポーツカーを買いたがっているという奥様はどうしたらよいのでしょうか。

     クルマに興味が無い人にとって、専門用語はなかなか理解できません。また、かつてのスポーツカーといえば、大きなリアウイングに低い車高が特徴でしたが、最近ではパッと見ただけでは乗用車に見えるスポーツモデルも増えています。

     専門用語がわからずに、夫に上手くいいくるめられて、気づいたらスポーツカーが納車されていたということがないように、クルマに詳しくない女性でもわかる、スポーツカーを見分けるための3つチェックポイントを紹介します。

     ひとつ目のポイントは「馬力」です。カタログでは「kW(PS)」と書かれている項目が出力、つまり馬力を表していて、数値が大きいなるほどクルマの加速性能や最高速度も高くなります。

     トヨタのコンパクトカーである「アクア」は、最高出力が54kW(74PS)と表示されていますが、これは74馬力あることを示しています。

     また、FRスポーツカーとして17年ぶりに復活したトヨタ「スープラ」は、一番上のグレード「RZ」で250kW(340PS)もあり、340馬力もの最高出力を発揮できます。

     最高出力の数値が高いほど、高性能なクルマであるといえます。一見すると地味なクルマでも、じつは驚くべき性能を秘めている場合がありますので、馬力をチェックしてみることをオススメします。

     なお、340馬力のスープラは、時速100kmまで加速するのに4.3秒しかかかりません。一般的なコンパクトカーは10秒かそれ以上かかるとされているため、単純に比較すれば倍以上の性能を持っていることになります。

    ※続きはソースで
    no title

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00217397-kurumans-bus_all


    【なぜ夫婦で意見が食い違う? スポーツカーに乗りたい夫が妻を納得させる方法とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/23(木) 15:48:20.53 ID:I3WdRSg59

    不吉な予言だ。レバノンに逃亡した日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告に対し、逃亡直前、極秘インタビューした元検事で弁護士の郷原信郎氏が22日、外国特派員協会で会見を行った。昨年11月から12月にかけて5回、計10時間以上ゴーン被告と面談。逃亡後は今月13日にテレビ電話で会話し、インタビュー内容の使用許可を得た。

     郷原氏によると、ゴーン被告はインタビューで、日産のクーデターを巡り日本政府の関与を強調。逮捕の半年前から本格化した日産内の自身に対する「不正調査」を取り上げた。

     朝日新聞は昨年11月18日付で、調査は西川広人社長兼最高経営責任者(当時)に知らされずに進められ、逮捕1カ月前に初めて西川氏に説明されたとの記事を掲載。この報道を前提に、ゴーン被告は「経産省など日本政府の後ろ盾がなければ西川氏以外の日産の経営幹部はとても不正調査をすることはできなかっただろう」と語ったというのだ。

    ■「日本政府の後ろ盾」強調

     クーデターの本丸は、西川氏ではなく、日本政府だと言わんばかり。今月8日のレバノンでの会見で実名は伏せられたが、いつ“ゴーン砲”が日本政府関係者に向けられてもおかしくない。

     また、日産の経営にも言及。「日産はあと2~3年内に倒産するだろう」と話していたという。かつて日産を復活させたゴーン被告の予言はあながち的外れとも言えない。

     日産の経営は散々だ。ゴーン被告の逮捕日、1005・5円だった株価は、22日は631・5円と低迷が続く。今年3月期決算は4年連続の減益が確実。昨年12月、内田誠社長の新体制が発足したが、年末に日産生え抜きで人望のあった関潤・副最高執行責任者が退任を表明。日本電産に電撃移籍することになり、社内に動揺が走っているという。日産の事情に詳しい経済ジャーナリストの井上学氏が言う。

    「内田社長は大リストラで再建を図るようですが、疑問です。リバイバルプランと称して、ゴーン氏が成果を出せたのは、当時の日産には“無駄なぜい肉”がふんだんにあったからです。ゴーン氏が無駄を絞り切ったため、現在の日産はリストラで切り込む余地は極めて小さい。リストラが空回りすれば、必要な人材まで失うことになりかねません」
     予言は的中するのか。

    no title

    会見する郷原弁護士(左)とゴーン容疑者(C)ロイター


    2020年1月23日 15時0分
    https://news.livedoor.com/article/detail/17706405/


    【ゴーン被告が極秘に語った「日産は2~3年以内に倒産」の現実味】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/21(火) 11:31:35.54 ID:KSxE/ckM9

     スマートフォンなどを操作しながら車を走行させる「ながら運転」の罰則が強化されたのに伴い、スマホを使った防止アプリという新たなサービスが注目を集めている。開発・提供するIT関連会社や保険会社には、厳罰化した改正道交法が施行された昨年12月以降、問い合わせが相次いでいるという。(津田和納)

     「運送会社や営業車を抱える企業からの問い合わせが絶えない」と話すのは、カナダのブリティッシュ・コロンビア(BC)州に拠点があるIT関連会社「イーブレーキ テクノロジーズ」の日本担当の山川雅弘さん(55)=東京。同社は約2年前、走行中にスマホを使えないようにするアプリを開発。衛星利用測位システム(GPS)で一定以上の速度が感知されればスマホ画面がロックされる仕組みで、厳罰化に合わせ日本でも配信を始めた。

     同社によると、移動距離が長い北米地域では「ながら運転」による事故の増加が社会問題化。カナダ国内では、飲酒運転の6倍の危険性があると指摘され、防止策の模索が続く。最近では、ながら運転の撲滅を掲げるBC州の自動車連盟が、所有するレッカー車への搭載を決めたという。

     昨年12月になり厳罰化の報道が相次ぐと、国内の企業からの問い合わせが目に見えて増加。山川さんは「ながら運転で事故を起こすと、企業のブランド価値も傷つく」と指摘。「対策を講じることが、企業の社会貢献にもなる。今後、ますます取り組みに熱が入るだろう」と予測する。

     損害保険会社もサービスを展開する。損保大手「三井住友海上火災保険」(東京)は、走行中のスマホ使用を車載器で検知し、スマホのアプリで制御する「FOUR SAFETY(フォア セーフティー)」の提供を順次始めている。

     車載器は4千円程度だが利用料は無料。同社は「保険の契約者以外にも幅広く利用してもらえるサービスにした。積極的に事故防止に取り組むことが、企業の新たな価値をつくることにつながる」とする。

         ◇     ◇

    ■違反点数、反則金3倍に ながら運転厳罰化で摘発大幅減

     厳罰化で「ながら運転」の違反点数や反則金は従来の約3倍となり、酒気帯び運転と同様、刑事罰の対象となった。「携帯電話使用等違反」のうち、携帯電話を手に持って通話したり、画面を注視したりする「保持」は10万円以下の罰金に。使用により事故を起こす「交通の危険」を生じさせた場合は、30万円以下の罰金。いずれも懲役刑が適用され、「交通の-」は免許停止処分の対象になる。

     兵庫県警交通企画課によると、ながら運転の摘発は2018年12月の1カ月間で1554件あったが、厳罰化後の昨年12月は905件と約42%も減少した。同課の担当者は「厳罰化されて以降、気を付けようという機運が高まっている」とする。

     県警は厳罰化に先立ち、昨秋ごろから広報や啓発活動も強化。昨年10月には東灘、灘、芦屋署が合同で特別取締隊を発足させた。

     篠山署は昨秋、地元の自動車教習所と連携し、「ながら運転」を体験できる教室を開催。参加者がスマホを操作しながら運転したところ、ウインカーを出し忘れたり、蛇行をしたりと危険な運転が見られたという。(津田和納)

    1/21(火) 8:12
    神戸新聞NEXT
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000000-kobenext-sci
    no title


    【「ながら運転」厳罰化、防止アプリに企業からの問い合わせがひっきりなし 走行検知、スマホ画面をロック】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    三菱自をドイツ検察が捜査

    1: 2020/01/22(水) 11:56:11.44 ID:CAP_USER

    →ディーゼルエンジン2種類に不正装置が取り付けられていた疑いで
    →14年以降搭載のエンジン、対象車種は30万-40万台にも-アナリスト

    三菱自動車のドイツ子会社を同国検察当局が捜査している。ディーゼルエンジン2種類に、排ガス検査で基準を超えないようにする不正装置が取り付けられていた疑いがあるという。

      警察および検察当局は21日に国内の関連10カ所で家宅捜索を実施したと、フランクフルト検察の広報担当、ナージャ・ニーセン氏は電子メールで発表した。うち3カ所はドイツの自動車部品メーカー、コンチネンタルの事業所。コンチネンタルが電子メールで送付した文書によると、同社は証人として捜査に全面的に協力している。

      三菱自ドイツ子会社の広報担当は電子メールを通じ、捜索を受けていることを確認した。三菱自広報担当の井上徹二氏は電話取材に詳細な情報は収集中だが当局の調査には協力していくと述べた。

      不正装置搭載が疑われるのは、欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ5」と「ユーロ6」に対応する1.6リットルと2.2リットルの4気筒ディーゼルエンジン。当局は2014年以降に該当エンジンが搭載されている自動車を購入した顧客に対し、警察に連絡を取るよう呼び掛けている。

      ブルームバーグ・インテリジェンスの吉田達生アナリストによると、三菱自は14年以降に欧州で約70万台の車を販売。ディーゼル比を考えると対象車両は30万-40万台程度になると推測し、「深刻な事態になる可能性はある」と指摘した。一方、日本など欧州以外の市場ではディーゼル比率が低く大きな影響は出ないだろうとの見方を示した。

      リコールや訴訟などで300億-400億円に上る可能性もあるが、それで会社の屋台骨が揺らぐようなことにはならないのではないかとも話した。日産自動車の出資を受ける前から製造されているエンジンであり、アライアンスへの影響も少ないが、三菱自の株価が大きく下がるなどして、追加の支援が必要になる可能性もあるかもしれないと述べた。

      ディーゼルエンジンの排ガス不正問題では2015年に独フォルクスワーゲン(VW)が米国で検査時だけ排ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載していたことが判明して以降、多くの自動車メーカーが調査の対象となっていた。

    原題:Mitsubishi Probed in Germany on Diesel Cheating Allegations (1)(抜粋)
    https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-01-21/mitsubishi-probed-in-germany-over-diesel-cheating-allegations

    2020年1月22日 2:59 JST
    更新日時 2020年1月22日 9:04 JST
    Bloomberg
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-21/Q4GQYNDWLU6901


    【三菱自をドイツ検察が捜査、排ガス不正疑い-関連10カ所家宅捜索】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    トヨタ、世界で340万台リコール エアバッグ展開しない可能性

    1: 2020/01/22(水) 11:18:29.82 ID:6QzHeLpz9

    [ワシントン 21日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)は21日、世界で340万台をリコールすると発表した。電子制御装置の不具合により、衝突時にエアバッグが展開しない可能性があるとしている。

    対象は2011─19年型「カローラ」、11─13年型「マトリックス」、12─18年型「アバロン」、13─18年型「アバロン・ハイブリッド」。

    世界全体のリコール台数のうち、米国は290万台。

    2020年1月22日 / 10:32
    https://jp.reuters.com/article/toyota-recall-idJPKBN1ZL042


    【【リコール】トヨタ、世界で340万台リコール エアバッグ展開しない可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/21(火) 19:53:32.34 ID:BSjKa96X9

    スバルは2020年1月20日、東京・渋谷の本社にて記者説明会を実施し、環境対応技術を中心に、今後の取り組みを発表した。

    説明会ではまず中村知美社長が登壇し、2030年までに死亡事故ゼロを目指すなどといった2018年発表の中期経営ビジョン「STEP」の内容を再確認するとともに、「私たちは、スバルらしさをさらに磨き、お客さまにとって『Different』な存在となることを目指す」「地球環境保護をはじめとする社会的責任を果たすため、個性と技術革新によって脱炭素社会の実現に貢献する」と語った。

    次いで専務執行役員の大拔哲雄氏が登壇。スバルのこれまでの取り組みや、アイサイトの機能強化や「つながる技術」の導入といった安全性向上のための施策に加え、「2030年代前半に、生産・販売する全てのスバル車に電動技術を搭載する」「2030年までに、全世界販売台数の40%以上を電気自動車(EV)もしくはハイブリッド車にする」「2050年に、Well-to-Wheel(“油田から車輪”の意)で新車平均(走行時)の二酸化炭素排出量を、2010年比で90%以上削減する」という、脱炭素社会の実現へ向けた長期目標を公表した。

    同時に、2020年代前半の市場投入を目標にトヨタと共同開発を進めているEVのデザインスタディーモデルも発表された。SUVタイプの四輪駆動車で、スバルは同車について、「先行開発の成果を生かし、ユーザーがスバルに寄せる高い安全性能やAWD性能、悪天候時の走行安定性、Fun to Driveなどといった期待に応える、スバルらしいEVとなる」と説明している。(webCG)

    2020.01.21
    https://www.webcg.net/articles/-/42296

    スバルとトヨタが共同開発するSUVタイプのEV
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    【スバルが新型EVのコンセプトモデルを発表、トヨタと共同開発を進める電動SUV】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/19(日) 03:44:05.09 ID:5UPXlQkl0 BE:784885787-PLT(15000)

    no title


    ● こんな車にドキドキ♪ 女子大生目線で選ぶ迎えに来て欲しい車
    やっぱり高級車は人気
    友達みんな乗せて!ミニバンも人気
    ● 女子大生的にこれは無理!来ないで!という車は…
    DQN!?ヤンキーなの!?そんなイメージを持たれる車はNG!
    高級車は好き。でも高級すぎるのはちょっとNG…
    やっぱりなんかダサい軽自動車
    ● 結論!
    https://matome.response.jp/articles/652

    正直、車とかよくわからない。

    しょっぱなから出鼻をくじくようですが、正直な話、女の子は車とかよくわかりません。
    テレビや雑誌でよく見かける、芸能人がよく乗っているような車であっても、
    車種名まではわからないよぉ…という子が多数だと思います。

    個人的な話になってしまいますが、レクサスがトヨタ発のブランドで、
    且つ高級車ということすら、最近知りました。大体の女子はそんなレベルだと思います。
    それでも、彼が、または好きな人、気になってる人が学校まで迎えに来てくれたら♡と考えたとき、
    「やっぱり、かっこいい車がいい!」と思うのが女子。
    女子大生目線で迎えに来てほしい車!ほしくない車!それぞれ具体的に紹介していきます!
    こんな車にドキドキ♪ 女子大生目線で選ぶ迎えに来て欲しい車
    まずは、こんな車で迎えに来てくれたらドキドキしちゃう、こんな車にきて欲しい!という車から挙げていきます。


    【現役女子大生が選ぶ!こんな車に迎えに来てほしい VS 絶対来ないで!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2020/01/20(月) 10:02:41.07 ID:KAx1VXuj9

    日産自動車は新型『フェアレディZ(370Z)』の開発を進めていると伝えられている。スクープサイト『Spyder7』ではプロトタイプの姿を捉えることに成功したが、現段階でビッグマイナーチェンジなのか、フルモデルチェンジなのか断定できていない。しかしその詳細が徐々に明らかになってきた。

    この新型フェアレディZは、過去のモデルにインスパイアされたレトロ風のフロントマスクになると、自動車ニュースサイト『Autoblog』では複数の日産ディーラーの証言を伝えている。具体的には1970年台に人気を集めた『240Z』を彷彿させる円形ヘッドライトやスクエア基調のグリル、リアエンドでは『300ZX』風テールライトを装備するといい、これが事実なら大きな衝撃だ。

    キャビン内では、最新のインフォテイメントシステムやナビゲーションを搭載、現行モデルとは全く異なるレイアウトになるだろう。

    ボンネットの下には3.0リットルV型6気筒ツインターボエンジンが期待されており、最高出力はライバルとなるトヨタ『スープラ』新型「RZ」グレードの340psを超える400psを発揮、高性能モデルには「Z400」の名称が与えられ、最高出力400psを発揮するという。

    トランスミッションは9速ATだが、6速MTの設定も可能性がありそうだ。また最強のNISMO仕様では、最高出力500psへブーストアップされると予想している。

    このプロトタイプがビッグマイナーチェンジ版の場合、ワールドプレミアは2021年内となり、フルモデルチェンジならば2022年以降が有力だ。いずれにしても来年以降、フェアレディZに大きな変化が見られるはずだ。

    no title


    1/20(月) 8:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000003-rps-ind


    【日産 フェアレディZ はフルモデルチェンジすることができるか!? レトロ顔で刷新の噂】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mikanyu

    1: 2020/01/19(日) 05:43:42.77 ID:Zby3Va82d

    損害保険料率算出機構による2019年4月時点のデータでは、
    乗用車・2輪車・商用車など、すべての車両を含めた任意保険の普及率は、
    対人賠償において74.6%、対物賠償において74.7%となっており、
    4台に1台は任意保険に未加入という状態です。

     乗用車のみのデータを見ても、自家用普通乗用車(通称『3ナンバー車』)
    で82.3%(対人賠償・対物賠償は同比率、以下同様)、自家用小型乗用車
    (通称『5ナンバー車』)で78.9%、軽四輪乗用車で77.2%と、
    はり未加入のクルマが一定数存在します。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00217084-kurumans-bus_all&p=2


    【【悲報】自動車の任意保険、4人に1人が未加入という驚愕の事実wwwwww】の続きを読む