交通ルール

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    停止線で止まろ

    1: 23/06/02(金) 09:38:11 ID:W5RH

    なんなん?


    【スクーターなんやが、停止線で止まろうとすると妨害してくる右折車・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    オービス

    1: 2023/05/29(月) 11:18:09.704 ID:sr7tJFVt0

    から免許剥奪しろよ…


    【100km人「あ、オービスだ、80km未満に減速しなきゃ!!!ブレーキパカパカ!!!!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    歩行者優先って世の中おかしく

    1: 2023/05/17(水) 20:21:46.25 ID:GOETnyD9d

    そのままのスピードだと明らか横断歩道でぶつかるのに無理やり渡ってくるバカさぁ...


    【なんでも歩行者優先って世の中おかしくね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    1: 2023/06/06(火) 18:06:30.20 ID:6ANQ86ibp0606

    パトカーが逆走し軽乗用車と衝突、7歳男児が重傷…サイレン鳴らさず

    5日午後5時55分頃、名古屋市天白区池場の十字路交差点で、一方通行を逆走して交差点に進入したパトカーと、左から来た同区の団体職員女性(35)が運転する軽乗用車が衝突した。軽乗用車に乗っていた小学生の長男(7)が内臓出血などの重傷とみられ、女性と長女(1)は軽傷。パトカーの男性巡査部長(34)と男性巡査長(36)にけがはなかった。
     愛知県警天白署の発表によると、パトカーは事故前、パトカーの姿を見て逃走した少年に職務質問しようと、サイレンを鳴らして赤色灯を付け、一方通行の道を西へ逆走して追跡。途中で少年を見失ったためサイレンを消したが、南側交差点で再度発見し、サイレンを鳴らさずに追跡を再開。一方通行を南へ逆走し、交差点に差しかかったところで軽自動車と衝突したとみられる。現場に信号機はなかった。
     同署は「サイレンを鳴らさずに一方通行を逆走するのは問題ないが、交差点に入るときはサイレンを鳴らした方が良かった」と説明している。同署の児玉修副署長は「おけがをされた方々にお見舞い申し上げる。詳細は調査中だが、原因を究明し、再発防止に努める」とのコメントを発表した。


    【【悲報】サイレンを鳴らさずパトカーが逆走し軽乗用車と衝突、7歳男児が重傷…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ll

    1: 2023/05/23(火) 20:04:25.62 ID:RmTgks5R9

    なかなか改善しない交通ルールのひとつがウインカー出しだ。道路上で注意喚起を促す表記や、ウインカーの消し忘れ対策機能を搭載した車も登場しているが、改善には至っていない。正しくウインカーを出せる「技術」を持つ人の増加が必要だ。

    改善しないウインカーのルール
     JAFが発表した「交通マナー」に関するアンケート調査結果で、交通マナーの悪い都道府県というものがたびたび話題に上がる。設問の中には、方向指示器(またはウインカー、合図、ターンランプなど)を出さずに車線変更や右左折する車が多い都道府県は? という項目があり、「とても思う」と「やや思う」を選んだ人の合計をみると、ワースト3は岡山県91.0%、香川県90.7%、徳島県87.5%で、地元の人が交通マナーの悪さを実感している。

     では、他の地域はマナーがよいかというと、全国の平均値を見ても77.1%の人が悪いと感じていた。このアンケート調査は2016年6月と約7年前に実施されたものだが、現在も改善された感はあまりない。

     分かりやすい例は、右左折する直前や、曲がっている最中、車線変更を行う際に一瞬だけウインカーを出す車だ。酷い場合、信号待ちしているときには出さず、青信号に変わってからウインカーを出す人や、終始ウインカーを出さないままの車を見かけることもある。

     ウインカーを出す理由は、周囲の道路利用者に対して次の行動を示すことで、追突・巻き込みなどの事故を避け、安全で円滑な交通を生み出すことだ。ウインカーは、右左折や転回をする地点の30m手前、同一方向に進行しながら車線変更をする際は、車線変更をする3秒前からウインカーを出し、進路変更が完了するまで継続する決まりがある。

     また、右左折や転回・車線変更の際に合図が不十分な場合は「合図不履行違反」と見なされ、普通車の場合は反則金が6000円と、違反点数が1点加算される。

    ウインカーの補助機能は微妙?
     不十分な合図といえば、ワンタッチウインカー機能を搭載した車が国産車でも増えてきたが、この機能についても賛否の意見が分かれている。ワンタッチウインカーとは、ウインカーレバーを軽く押すだけで約3秒の間、ウインカーが3~5回点滅(車種で異なる)したあと、自動的に消灯するという機能だ(※既存の車の場合、レバーを軽く押している間だけ点滅)。本来は、車線変更時のウインカーの消し忘れに有効とされている機能だが、ワンタッチウインカーが点滅している約3秒の間に車線変更の開始~完了するには時間が足りないため、扱いづらいと指摘する声があがっている。

     一瞬だけウインカーを出す人や、消し忘れが多い人にとってはよい機能かもしれないが、これまで問題なくウインカーを使えていた人にとっては、むしろ不便な自動機能と感じる人もいるようだ。たしかに、3~5回の点滅で右左折も車線変更も十分だと誤解する人が増えてしまうと、交通ルールを守らないひとはさらに増える可能性がある。ウインカー出さない問題がある中で、このあたりの機能はメーカーにしっかり検討してもらいたいとも思うが......。

    保険会社のチューリッヒが2022年に実施した「あおり運転実態調査」では、あおり運転をされた経験があるドライバーのうち、自身のどんな行為があおり運転のきっかけとなったか? と質問している。これに対し「無理な車線変更をした」が24.4%で最も多い意見となっている。このことからも、自分本位の運転は例え事故が起こらずとも、周囲の道路利用者を困惑させたり苛立たせる原因となることを認識しなければならない。

     正しくウインカーを出すことは、意識さえすれば誰でも守れるルールのはずだが、それができないドライバーが多数いて、かつ安全運転を阻害したり、あおり運転の要因になってしまっている。もはや、ウインカー出しは訓練して身につける「技術」になってしまったのかもしれない。どちらにしても、全てのドライバーには確実に身につけてもらいたいものである。

    文=くるくら編集部
    https://kurukura.jp/car-life/20230516-30.html
    2023年05月19日 20:40 掲載


    【【交通】ウインカーを正しく出せない人だらけ?運転技術を問われる時代に突入か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kio

    1: 2023/05/24(水) 00:08:33.95 ID:9CZjyv5e0

    必ず言われるけどこれって正しいのか?
    普通にやっちゃダメなことじゃないか?


    【教官「赤信号で前に止まる時は限界まで左に寄せてチャリとバイクが入れないようにしろ」←これ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2023/05/29(月) 21:29:11.67 ID:XbUuPVnl0● BE:896590257-PLT(21003)

    青信号で前の車が発進遅れ立腹か…男性に馬乗りになり顔など殴ってケガさせた疑い ブリーダーの66歳男逮捕
    2023/05/29 東海テレビ

    交通トラブルになった相手に馬乗りになり、顔などを殴ってケガを負わせたとして、三重県津市に住む66歳の男が逮捕されました。

    逮捕されたのは、三重県津市のブリーダー、福田満生容疑者(66)です。
    福田容疑者は28日午後2時過ぎ、津市高茶屋小森町の路上で交通トラブルになった男性(33)に馬乗りになって顔や頭などを殴り、ケガをさせた疑いが持たれています。
    男性は病院に搬送されましたが意識はあり、命に別条はありませんでした。

    警察によりますと、福田容疑者は原付バイクを運転中、現場近くの信号交差点で、前に停車していた男性の軽乗用車が青信号になった際に、発進が遅れたことに腹を立て、犯行に及んだということです。
    福田容疑者は警察の調べに対し「路上で相手に馬乗りになって殴ったことは間違いありません」と容疑を認めています。

    https://www.youtube.com/watch?v=njVirYyoZ6M

    no title


    【青信号で前の車が動かないとき何秒たったらクラクション鳴らす?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fff

    1: 2023/05/28(日) 08:29:39.52 ID:fVqsZbqO0




    【【悲報】日本の交通マナー、終わってるwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    交通事故がゼロにならない

    1: 2023/05/24(水) 08:42:53.08 ID:i69g15TT0

    みんながだろう運転しなければ交通事故は理論上ゼロにできるやろ


    【【疑問】どうして交通事故がゼロにならないのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: それでも動く名無し 2023/05/19(金) 20:08:03.86 ID:X1vWlf3L0



    【【動画】高速の合流地点で起きたトラブル どちらが悪いかわからないwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加










      このエントリーをはてなブックマークに追加
    信号のない横断歩道に人がいて

    1: 2023/05/13(土) 08:00:43.25 ID:zPmg/qsv0

    多すぎやろ…


    【信号のない横断歩道に人がいても止まらないやつwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    停止線超えて停車する車

    1: 2023/05/15(月) 20:15:27.572 ID:GS8mXVEap

    アホなの?


    【当たり前のように停止線超えて停車する車やバイクってなんなの?w】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2023/05/14(日) 21:47:16.583 ID:PAD19aAo0

    no title

    マジか


    【【画像】道路のシマウマゾーン、入ってもよかったwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    vvv

    1: 2023/05/13(土) 19:56:42.548 ID:9ifTrxDd0

    左上の赤いところから車を出す時、どのタイミングで出せば良いでしょうか?
    ちなみに歩車分離式ではない


    【車乗り「慣れてる」人に質問ですwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    後続車が追いついてきたら譲らないといけない

    1: 23/04/24(月) 20:36:56 ID:CfMD

    なにげに謎の道交法だよなこれ


    【「後続車が追いついてきたら譲らないといけない」←これwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1: 2023/05/08(月) 13:48:09.115 ID:8qGvzS0F0

    これなんだけど
    no title


    【ロードバイク乗り「俺達も車両だし右折レーン使わせて貰うよw」←車乗ってるやつは許せる?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    バイクで車線の真ん中走ってる

    1: 2023/05/07(日) 21:58:15.926 ID:RSsi5hIt0

    片側二車線で右車線走るなら右端走れよ


    【片側一車線道路をバイクで車線の真ん中走ってるやつ馬鹿だろ左側走れよ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title

    1: 2023/05/07(日) 05:56:52.500 ID:HwG3Ttq8r

    ノールックノーストップ
    no title


    【【悲報】女子高生さん、とんでもない自転車の運転をしてしまう・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    01

    1: 2023/05/05(金) 18:12:12.46 ID:zZJwxRxJd0505



    【【動画】ロードバイク乗りさん、信号無視して別の自転車と事故る・・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    運転手に「お先にどうぞ」

    1: 2023/05/01(月) 09:22:19.28 ID:y5280zCR0● BE:969416932-2BP(2000)

    横断歩道で歩行者がクルマに道を譲るシーン!善意が歩行者妨害になることも?
     SNS上では、「信号の無い横断歩道で歩行者に道を譲られたクルマが取り締まりを受ける」という件について、さまざまな論争が時折繰り広げられています。
     
     基本的には歩行者に進路を譲ることが義務付けられていますが、では実際にドライバーが歩行者に道を譲られ進行した場合は、違反に該当してしまうのでしょうか。

    いかそ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67acb76a5ce78a87e5f61cf36a28968033c4898d


    【運転手に「お先にどうぞ」でも違反になる? 「歩行者の善意なのに…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    家の敷地内からはみだして駐車

    1: 2023/05/03(水) 14:13:00.977 ID:2s042xCe0

    ストリートビュー見てたら気になった


    【家の敷地内からはみだして駐車ってokなのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    01

    1: 2023/04/29(土) 18:48:50.813 ID:GERszMkj0NIKU



    【【動画】スピード出し過ぎの陰車、追突するもなぜか被害者ぶってしまうwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    自転車でヘルメット

    1: 2023/04/27(木) 00:35:40.97 ID:0kWojYDE0

    意味のない努力義務だよ


    【【悲報】結局ほとんどの日本人さん、自転車でヘルメットを被らないwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    キープレフト

    1: 2023/04/27(木) 00:30:41.96 ID:2/oPmGg90● BE:969416932-2BP(2000)

    「キープレフト」の意味を正しく理解していますか?
     多くのドライバーは運転免許を自動車学校(教習所)でも学んできたことだろう。その際に、「キープレフト」という言葉を教わってきたはずだ。
    言わずもがな、日本は左側通行を基本としているので左側を走行するという意味ではキープレフトは基本中の基本といえる。

     ところでキープレフトという言葉の理解は人によって微妙に異なるようだ。「車線内において左側を走ること」と思っている人もいれば、「複数の車両通行帯がある道路で左車線を走ること」がキープレフトだと認識している人もいるだろう。

    関連記事【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法

    果たしてキープレフトを守るべき状況について、あらためて道路交通法の文言を整理してみよう。

     そもそも日本が左側通行であることを定めているのは、道路交通法の「第三章 車両及び路面電車の交通方法」の第十七条4の文言だ。

     “車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節までにおいて同じ)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、
    道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ)から左の部分(以下「左側部分」という)を通行しなければならない。”

     法律の文言なのでわかりづらい書き方となっているが、自転車から大型トラックまでを含む『車両』は道路の中央から左側を走ることが定められている。この部分が左側通行の法的根拠といえる。

    しかし、ここでは車線内において左寄りに走るべし、ということは言っていない。キープレフトを左寄りに走ると理解するのは間違いなのだろうか。いや、そんなことはない。

     第十八条において『左寄り通行等』に関するルールが定められている。道路交通法から引用すると以下の通りだ。

     “車両(トロリーバスを除く)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
    軽車両にあっては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
    又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。”

     簡単にまとめると動力源を持つ車両については道の左側を、自転車などは左端を走行することを定めている。ここでのポイントは、「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」という条件がつくことだ。

    車両通行帯というのは、白線などの区画線や標識によって通行帯が示されていることを指す。
    つまり、白線によって中央線が明らかになっているような道においては左寄り通行に関するルールは適用されないといえる。現実的に第十八条が示しているのは幅の狭い道路におけるルールといえる。

    いかそ

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2023/04/1099695/amp/


    【キープレフトって…「左側車線」or「車線の左寄り」で迷う人多数!法的根拠から決着を付けてみた】の続きを読む