1: 2023/11/18(土) 16:35:31.628 ID:YodMiK1H0
カーナビ、ETC、免許証、クレカを統合して
設置を義務付ければ
警察は取り締まりコスト減、反則金増で嬉しい
メーカーは新しい機械売れて嬉しい
お前らはいちいち警察行かずに済んで嬉しい
社会は交通違反減って安全になって嬉しい
みんな得じゃん
設置を義務付ければ
警察は取り締まりコスト減、反則金増で嬉しい
メーカーは新しい機械売れて嬉しい
お前らはいちいち警察行かずに済んで嬉しい
社会は交通違反減って安全になって嬉しい
みんな得じゃん
まとめサイト速報+
2: 2023/11/18(土) 16:36:03.077 ID:tEdmVKvc0
そうだねすごいね
3: 2023/11/18(土) 16:36:22.216 ID:YGAxKXTs0
もう似たような事やってるよ
4: 2023/11/18(土) 16:36:39.841 ID:8y79vALL0
身代わりが出頭してくる
11: 2023/11/18(土) 16:38:58.256 ID:YodMiK1H0
>>4
出頭いらないんだって、システムに組み込むから
起動するときに使った免許証が違反者になる
出頭いらないんだって、システムに組み込むから
起動するときに使った免許証が違反者になる
14: 2023/11/18(土) 16:43:25.462 ID:8y79vALL0
>>11
運転してたの俺じゃねーよって言うやつが出てくるって話だよ
運転してたの俺じゃねーよって言うやつが出てくるって話だよ
21: 2023/11/18(土) 16:48:43.138 ID:YodMiK1H0
>>14
運転していたのがどんな人間でもAIでもいい
違反時に使われた運転免許証が誰かで判断
というように法改正すれば
その上で、免許証の盗難とか不正利用があるなら
それはそれとして被害届出して立件すればいい
今の警察が交通取り締まりに使ってるコストより
遥かにはるかに小さい
運転していたのがどんな人間でもAIでもいい
違反時に使われた運転免許証が誰かで判断
というように法改正すれば
その上で、免許証の盗難とか不正利用があるなら
それはそれとして被害届出して立件すればいい
今の警察が交通取り締まりに使ってるコストより
遥かにはるかに小さい
5: 2023/11/18(土) 16:36:53.000 ID:+JSE3GsA0
無免許盗難車
6: 2023/11/18(土) 16:36:56.293 ID:nHCn8wDO0
たしかに。
そして口座と紐づけて違反するたびに自動引落されるようにする。
そして口座と紐づけて違反するたびに自動引落されるようにする。
13: 2023/11/18(土) 16:43:08.933 ID:YodMiK1H0
>>6,9な感じ
その場で自動引き落としでいいじゃん
運転免許証にクレカ機能を統合して
違反金はそこから決済するようにする
その場で自動引き落としでいいじゃん
運転免許証にクレカ機能を統合して
違反金はそこから決済するようにする
7: 2023/11/18(土) 16:37:07.076 ID:UHK+B3ca0
機械設置したらみんなそこだけお行儀良くするだけだし
至る所に設置は非現実的だし
至る所に設置は非現実的だし
8: 2023/11/18(土) 16:37:08.374 ID:DJKngPk40
ETC?
9: 2023/11/18(土) 16:37:22.831 ID:otfN4t720
ETC「只今の違反は7000円です!」
10: 2023/11/18(土) 16:37:31.588 ID:5sQxBKy5d
Nシステムって知ってる?
12: 2023/11/18(土) 16:42:38.998 ID:hEPJPwKu0
人が争わなければ戦争はなくなるのと同じくらいの綺麗事だな
現実的じゃない
現実的じゃない
17: 2023/11/18(土) 16:45:02.278 ID:YodMiK1H0
>>12
具体的にどの辺が現実的じゃないのん?
具体的にどの辺が現実的じゃないのん?
30: 2023/11/18(土) 16:57:08.162 ID:hEPJPwKu0
>>17
まずカーナビ、ETC、クレカ、免許証を一体化するとのことだがどこが舵を取るのか
カーナビメーカー?公安委員会?カード会社?
開発の費用は国が出す?メーカー自腹?
次に設置を義務付けるというがその費用はどこが出すのか?
車の持ち主?国?メーカー?
取り付けはどれくらいの期間を設けるのか?対応しない古い車は?
後付けするということは取り外しの対策は?設置しないままの車はどう見分ける?
クレカが停止された時はどうなる?
まずカーナビ、ETC、クレカ、免許証を一体化するとのことだがどこが舵を取るのか
カーナビメーカー?公安委員会?カード会社?
開発の費用は国が出す?メーカー自腹?
次に設置を義務付けるというがその費用はどこが出すのか?
車の持ち主?国?メーカー?
取り付けはどれくらいの期間を設けるのか?対応しない古い車は?
後付けするということは取り外しの対策は?設置しないままの車はどう見分ける?
クレカが停止された時はどうなる?
41: 2023/11/18(土) 17:08:36.369 ID:YodMiK1H0
>>30
旗を振るのは公安委員会か国交省でいいじゃない
開発はもうじゅうぶん進んでる
車両とシステムの連携はもう
ソフトウェア対応だけの段階まで来てる
ETCから免許証ICチップの情報受け取れなければ
システムシャットダウンすればいいだけなので
カーナビ搭載率ももう8割なので
あと2割に納得させればいいだけ
向こう10年で老害は全部死ぬし
段階的移行はそう難しくない
旗を振るのは公安委員会か国交省でいいじゃない
開発はもうじゅうぶん進んでる
車両とシステムの連携はもう
ソフトウェア対応だけの段階まで来てる
ETCから免許証ICチップの情報受け取れなければ
システムシャットダウンすればいいだけなので
カーナビ搭載率ももう8割なので
あと2割に納得させればいいだけ
向こう10年で老害は全部死ぬし
段階的移行はそう難しくない
42: 2023/11/18(土) 17:11:39.251 ID:hEPJPwKu0
>>41
君のいう一体型カーナビは現状の搭載率0%でしょうよ
それに向こう10年で今の老害がいなくなっても今の初老が老害になるだけで変わらない
君のいう一体型カーナビは現状の搭載率0%でしょうよ
それに向こう10年で今の老害がいなくなっても今の初老が老害になるだけで変わらない
47: 2023/11/18(土) 17:14:51.820 ID:YodMiK1H0
>>42
法律のゴー待ち段階まで来てる
法律のゴー待ち段階まで来てる
15: 2023/11/18(土) 16:43:53.740 ID:w11tTJVt0
免許証忘れたら車運転できなくなるじゃん
16: 2023/11/18(土) 16:44:19.505 ID:5sQxBKy5d
7000円払うことでリミッター解除できるシステム
18: 2023/11/18(土) 16:46:50.070 ID:FUth9W1H0
パトカーだって速度違反繰り返してるしな
19: 2023/11/18(土) 16:47:32.451 ID:DJKngPk40
自動車業界が拒否するので無理です
22: 2023/11/18(土) 16:51:23.255 ID:YodMiK1H0
>>19
自動車業界はこのシステムの開発に
00年代から取り組んでるのでへーきへーき
むしろ今の自動車は
この手のシステムを載せやすくなってる
システムにインターフェース作ればいいだけだから
なんなら、反則金が激増するから
そこから補助金出させるまである
自動車業界はこのシステムの開発に
00年代から取り組んでるのでへーきへーき
むしろ今の自動車は
この手のシステムを載せやすくなってる
システムにインターフェース作ればいいだけだから
なんなら、反則金が激増するから
そこから補助金出させるまである
25: 2023/11/18(土) 16:53:25.196 ID:DJKngPk40
>>22
00年代から開発してるのに未だに取り入れられてないの?
00年代から開発してるのに未だに取り入れられてないの?
29: 2023/11/18(土) 16:56:57.449 ID:YodMiK1H0
>>25
そうそう
そういうのたくさんあんのよ
ガイドビーコンによる自動化とか、いろいろ
工学系の大学行った人は
外部講師によるその手の講義を受けたことある人
結構いるはず
そうそう
そういうのたくさんあんのよ
ガイドビーコンによる自動化とか、いろいろ
工学系の大学行った人は
外部講師によるその手の講義を受けたことある人
結構いるはず
32: 2023/11/18(土) 17:00:31.225 ID:DJKngPk40
>>29
それってただの自動運転の為のシステムとかじゃないの?
それってただの自動運転の為のシステムとかじゃないの?
20: 2023/11/18(土) 16:48:22.230 ID:ExW/Wq+gM
制限速度までしか出せなくなるシステム組んだ方がマシだわ
28: 2023/11/18(土) 16:55:40.268 ID:YodMiK1H0
>>20
それはほぼ無理なのは
80年代にもうわかってんのよ
つーのも、車の速度は当時から今も変わらず
車輪の径と回転数から計算した値だから
ちょろまかすのは簡単なので
なので速度違反取り締まりは
客観的に計測した値じゃなきゃいかんの
なので移動した距離と時間から割り出すのが堅牢なんだ
それはほぼ無理なのは
80年代にもうわかってんのよ
つーのも、車の速度は当時から今も変わらず
車輪の径と回転数から計算した値だから
ちょろまかすのは簡単なので
なので速度違反取り締まりは
客観的に計測した値じゃなきゃいかんの
なので移動した距離と時間から割り出すのが堅牢なんだ
33: 2023/11/18(土) 17:00:32.134 ID:uSXcG0Hg0
>>20
私有地で車動かんくなるやん
私有地で車動かんくなるやん
23: 2023/11/18(土) 16:51:52.311 ID:VAI5vmTz0
シームレスすぎると課金でスピード出せるみたいになるし
見つかって怒られる手続きは必要よ
見つかって怒られる手続きは必要よ
26: 2023/11/18(土) 16:54:18.341 ID:HUEyBlMY0
そこまで金かけて違反取り締まるほどの価値がない
36: 2023/11/18(土) 17:02:05.189 ID:YodMiK1H0
>>26
大した金かかんないのよ
免許証のクレカ機能搭載は
クレカ会社がずっと前から望んでる
ETCとカーナビの統合も
ETC2.0としてずっと前から進んでて
それ以上の機能が司法のゴー待ちになってる
車との連動はソフトウェアの対応で済むので
補助金出せば余裕で出来る
大した金かかんないのよ
免許証のクレカ機能搭載は
クレカ会社がずっと前から望んでる
ETCとカーナビの統合も
ETC2.0としてずっと前から進んでて
それ以上の機能が司法のゴー待ちになってる
車との連動はソフトウェアの対応で済むので
補助金出せば余裕で出来る
27: 2023/11/18(土) 16:54:32.756 ID:w11tTJVt0
公道か私道か判断できるの?
31: 2023/11/18(土) 17:00:01.624 ID:nqJDtoPE0
GPSの位置ズレとか場所飛びで瞬間的にマッハ3とかになって欠格期間付きの免取りになるのか
46: 2023/11/18(土) 17:14:26.559 ID:YodMiK1H0
>>31
現状みたいに
リアルタイム判定しなくていいんだよ
それなりに離れた二点間の距離と
それにかかった時間で算出すればいいので
GPSによる測位に加えて
ETCの計測器をいくつかの信号機に付けるだけで可能
そのコストはパトカーや白バイ走らせるより
ゼロ二つ三つ少なく出来る
現状みたいに
リアルタイム判定しなくていいんだよ
それなりに離れた二点間の距離と
それにかかった時間で算出すればいいので
GPSによる測位に加えて
ETCの計測器をいくつかの信号機に付けるだけで可能
そのコストはパトカーや白バイ走らせるより
ゼロ二つ三つ少なく出来る
49: 2023/11/18(土) 17:19:35.870 ID:nqJDtoPE0
>>46
区間内で最高速アタックしても路駐してタバコ吸ったらチャラか
いいね
区間内で最高速アタックしても路駐してタバコ吸ったらチャラか
いいね
34: 2023/11/18(土) 17:01:21.575 ID:ECBZIMJGd
世の中にはカード作れないやつもそれなりにいるらしいがどうすんだ?
35: 2023/11/18(土) 17:01:45.611 ID:ECBZIMJGd
カードってクレカの方
38: 2023/11/18(土) 17:04:53.294 ID:k/0c4jPBd
俺の車カーナビもETCもないし世の中シートベルト無い時代の車なんかもそのまま走ってたりする
車検基準とか遡らない原則があるけどこれは?
車検基準とか遡らない原則があるけどこれは?
39: 2023/11/18(土) 17:05:55.249 ID:TLHiqFRG0
車載カメラの証拠提供でポイント付けるようにしよう
40: 2023/11/18(土) 17:08:12.208 ID:6d2z9bSMd
シートベルトですらキャンセラーとかあるし、免許読取システムに噛ませる空免許とかヤフオクメルカリに大量に流れて意味無くなりそう
44: 2023/11/18(土) 17:13:14.840 ID:UdXlTuFFd
つまりクラシックカーに乗り続けてればスピード出し放題、信号無視し放題になるってこと!?
48: 2023/11/18(土) 17:16:45.562 ID:YodMiK1H0
>>44
現行の取り締まりをいきなり全部やめる必要はないよ
段階的に移行すればいい
現行の取り締まりをいきなり全部やめる必要はないよ
段階的に移行すればいい
50: 2023/11/18(土) 17:29:09.137 ID:UdXlTuFFd
>>48
俺はクラシックカーに死ぬまで乗るかな~!
俺はクラシックカーに死ぬまで乗るかな~!
43: 2023/11/18(土) 17:13:06.953 ID:DJKngPk40
日本社会は海外の物真似するなら海外でやる国が現れてからだろうな
コメント
コメント一覧 (43)
GPSによる取り締まりなんて無理。
みちびきの打ち上げで高精度測位が可能に!なんて騒がれてたけど、
まだまだ課題は山積みだわな。
管理人
が
しました
その時点で不可能だな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
さすが落ちぶれ国家の国民は頭悪いな
と思うだけだわ
管理人
が
しました
維持費もかかるし現実的ではないのだろう
管理人
が
しました
国交省総合政策局 ダメです
国交省都市局 ダメです
国交省道路局 ダメです
国交省物流・自動車局 ダメです
業界団体・企業 ダメです
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
搭載しても解除するやつが出るイタチごっこになるだけ
対応に追われて費用が肥大化するだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結果緊急用に待機してるだけの警察官が増えるから無駄に見えても現状の取り締まりをやった方が組織の錬度維持のためにいい。
管理人
が
しました
社会は交通違反減って安全になって嬉しい
この矛盾よ
管理人
が
しました
予算を超えて使い道のない金が貯まるのが問題になる
建前は儲けることじゃなくて懲罰の代替だしな
管理人
が
しました
全てなかったことになるのがお約束
外国人の免許もどうすんのかね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホリエモンが計算機あるから学校で算数教えなくていいとか辞書あるんだから~無駄とか言っているがこういうアホな輩が増えるだけ。結果治安が悪くなる
機械なんていくらでもいじれる。イタチごっこ
GPSもまだ完璧ではない
運転者も特定できない
管理人
が
しました
今の車みたいに誰が何つけてるか一切不明、じゃぁ役立たずですよ。
そして何の十か経てば、今度は「そんな古いの!」ってやっぱり役立たず。
結局何時まで経っても、バラバラで統制の無い便利なオプション ですね。
管理人
が
しました
偽造免許用の台紙まで手に入っちゃう夢のようなシステムだね!
そっち方面の職人達には・・・
管理人
が
しました
まあ日本は、セキュリティーガバガバだから一括して情報抜き易そうだし、国も外部委託で中国企業のSE使っていたりするからなw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そして国民の過半数が望んでいないから、絶対に実現できない。
でも中国なら余裕。というかすでにやり始めてるだろ。
なのでスレ主は理想郷(中国)に移住すれば良い。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
より早くよりたくさん運ぶのが正しいけど、危険だからってのが基本だからだけど、危険性少ないところでは交通の円滑を重視してるからパトカーも違反するってこと
スピードだけ取り締まって、ノロいのとか道譲らないのを取り締まらなければ本末転倒ってことさ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※