1: 2023/09/24(日) 16:20:05.82 ID:hN4iPXqZ0● BE:421685208-2BP(4000)
これまで長年、クルマのハンドルといえば円形のものが一般的でしたが、近年ではそうでないハンドルの形状が増えています。ハンドル下部が水平になった「D型」や、なかには、中心から「コ」の字型の持ち手が左右へ伸びたアーケードゲーム機にあるようなハンドルもあります。こういったユニークな形のハンドルには、どのような効果があるのでしょうか。
【写真】こんなんあるの? 「戦闘機みたいなクルマのハンドル」
D型のハンドルはもともと、コックピットが狭いレーシングカーで見られるもの。たとえばスズキは「スイフト」で採用しているD型ハンドルを「スポーティさの表現」と説明しています。ひざ上からハンドルまでのスペースが広がるという物理的メリットのほか、スポーティな運転を楽しむうえで、ハンドルをどれだけ切ったか、視覚的に認識できるとしています。
また、フランスのプジョーなどは「i-Cockpit」と呼ばれるコンセプトのもと、D型の上部もフラットにしたような四角に近い形で、かつ小さなハンドルが採用されています。この「小径ステアリング」は、次のようなメリットがうたわれています。
・ハンドルを小さく、取り付け位置を下げることにより、ハンドル越しではなくハンドルの上からメーターを見ることになり、視線移動を抑えられる。
・ひじの位置が下がり、リラックスした姿勢で運転できる。



https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a419bc1a53671099198d074e92200be7439292&preview=auto
【写真】こんなんあるの? 「戦闘機みたいなクルマのハンドル」
D型のハンドルはもともと、コックピットが狭いレーシングカーで見られるもの。たとえばスズキは「スイフト」で採用しているD型ハンドルを「スポーティさの表現」と説明しています。ひざ上からハンドルまでのスペースが広がるという物理的メリットのほか、スポーティな運転を楽しむうえで、ハンドルをどれだけ切ったか、視覚的に認識できるとしています。
また、フランスのプジョーなどは「i-Cockpit」と呼ばれるコンセプトのもと、D型の上部もフラットにしたような四角に近い形で、かつ小さなハンドルが採用されています。この「小径ステアリング」は、次のようなメリットがうたわれています。
・ハンドルを小さく、取り付け位置を下げることにより、ハンドル越しではなくハンドルの上からメーターを見ることになり、視線移動を抑えられる。
・ひじの位置が下がり、リラックスした姿勢で運転できる。



https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f5a419bc1a53671099198d074e92200be7439292&preview=auto
まとめサイト速報+
2: 2023/09/24(日) 16:20:43.55 ID:5hBPf5F30
ハンドルにいっぱいボタンついてる奴あるけど
なんのボタンなの?
なんのボタンなの?
31: 2023/09/24(日) 16:39:57.87 ID:IwLZje160
>>2
クルーズコントロールとかオーディオだろ
アルトバン乗ってんのか?
クルーズコントロールとかオーディオだろ
アルトバン乗ってんのか?
42: 2023/09/24(日) 16:52:10.48 ID:wyBfBq6Q0
>>2
最近の車はタッチパッド、ジョイスティック、マウスみたいなホイールも付いてる
ナビ(Google MAP)、Spotify、Amazon prime、YouTube、電話、メールチェック、メッセージ返信、スマホの操作がだいたいできる
エアコン操作、レーンキープアシスト、アダプティブクルーズコントロール、車両の設定は当たり前
今年あたりから、ウインカー、ワイパー、シフト操作もステアリングスイッチに統合された車が出てくる
最近の車はタッチパッド、ジョイスティック、マウスみたいなホイールも付いてる
ナビ(Google MAP)、Spotify、Amazon prime、YouTube、電話、メールチェック、メッセージ返信、スマホの操作がだいたいできる
エアコン操作、レーンキープアシスト、アダプティブクルーズコントロール、車両の設定は当たり前
今年あたりから、ウインカー、ワイパー、シフト操作もステアリングスイッチに統合された車が出てくる
82: 2023/09/24(日) 18:52:52.84 ID:BnGx2Z0P0
>>42
ハンドルにつける意味あるの?
レーシングカーの真似してるだけでしょ
ハンドルにつける意味あるの?
レーシングカーの真似してるだけでしょ
4: 2023/09/24(日) 16:21:22.43 ID:ts52i+rH0
ハンドルカバーの選択肢が減るから嫌い
55: 2023/09/24(日) 17:23:38.59 ID:2WFWoOeq0
>>4
ハンカバwwww
ハンカバwwww
5: 2023/09/24(日) 16:22:24.74 ID:8+O+VLBj0
え、マジで
6: 2023/09/24(日) 16:22:48.98 ID:ynQr3Mlz0
ハンドルカバーwwwww
7: 2023/09/24(日) 16:22:59.32 ID:iN85kEyh0
怖いわ
9: 2023/09/24(日) 16:24:04.32 ID:6s4ETUsq0
FD3Sは好きな車だったけど
軽量化のためかステアリングが固定で高さも奥行きも変えられなかったのが不満だったわ
最大公約数的位置なので特に支障はなかったけどもう少し下げたかった
軽量化のためかステアリングが固定で高さも奥行きも変えられなかったのが不満だったわ
最大公約数的位置なので特に支障はなかったけどもう少し下げたかった
33: 2023/09/24(日) 16:40:33.87 ID:IwLZje160
>>9
ステアリング周りの剛性出すためだな
ステアリング周りの剛性出すためだな
10: 2023/09/24(日) 16:24:09.55 ID:pq09JPTo0
>ハンドルをどれだけ切ったか、視覚的に認識できる
走行中にステアリングホイール見ることあるか?w
走行中にステアリングホイール見ることあるか?w
56: 2023/09/24(日) 17:24:30.75 ID:0hKBr3ow0
>>10
ラリーとかだと目印にハンドル上部中央に白い線が入ってたりする
一般車には必要ないけどな
ラリーとかだと目印にハンドル上部中央に白い線が入ってたりする
一般車には必要ないけどな
65: 2023/09/24(日) 17:45:18.13 ID:6s4ETUsq0
>>10
凝視しなくても視野に入ってれば自分の手の位置も含め舵角の目安にはなるだろう
凝視しなくても視野に入ってれば自分の手の位置も含め舵角の目安にはなるだろう
11: 2023/09/24(日) 16:24:16.28 ID:8EHyhyO90
ゲーム世代はコントローラーでも良いかもしれんが
これ採用した潜水艦が圧死で死んだ事件あったよな
これ採用した潜水艦が圧死で死んだ事件あったよな
13: 2023/09/24(日) 16:25:30.96 ID:E2554hmL0
DBWが一般的になれば、もっと変わるよ
17: 2023/09/24(日) 16:29:02.84 ID:88QtdHuQ0
>>13
故障すると制御不能になるから、リアルシャフトも付けないと法規を通らない国がほとんど
まあ、普及しないだろ
故障すると制御不能になるから、リアルシャフトも付けないと法規を通らない国がほとんど
まあ、普及しないだろ
14: 2023/09/24(日) 16:26:26.79 ID:qNLbyk1s0
自転車のハンドルぽくしたら事故も減るよな
15: 2023/09/24(日) 16:26:30.24 ID:teu2bdf20
ハゲも円形じゃないの増えたな
18: 2023/09/24(日) 16:29:40.90 ID:TBtH74/a0
横が長径の楕円は大昔からあったけどな。
ラリーストに言わせれば丸にしろと言うだろう。
ラリーストに言わせれば丸にしろと言うだろう。
68: 2023/09/24(日) 17:54:46.26 ID:LhYdWwGf0
>>18
その昔のラリーストだけど、
今は円形でも中心が下にズレてんだよなあ。
同心円状に回らないから大嫌い。
その昔のラリーストだけど、
今は円形でも中心が下にズレてんだよなあ。
同心円状に回らないから大嫌い。
21: 2023/09/24(日) 16:31:06.25 ID:9gqV5uk70
重ステ復活させてくれ
今のは軽すぎて危ない
今のは軽すぎて危ない
26: 2023/09/24(日) 16:33:18.40 ID:zHRjdzoL0
>>21
キミの技術が危ない
キミの技術が危ない
41: 2023/09/24(日) 16:50:40.25 ID:9z6626VY0
>>21
パワステベルトをノコギリで切るだけですお
パワステベルトをノコギリで切るだけですお
73: 2023/09/24(日) 18:05:57.18 ID:PN4JoJ800
>>41
パワステベルトなんて結構前に廃れただろ
パワステベルトなんて結構前に廃れただろ
36: 2023/09/24(日) 16:43:03.20 ID:8qZhRnDN0
ナイト2000みたいでカッコいいじゃないか
43: 2023/09/24(日) 16:53:20.79 ID:CbOKWs3w0
昔、教習所で10時10分って習ったけど出来なくなるのか
62: 2023/09/24(日) 17:34:47.61 ID:olkRROLg0
>>43
これからは9時15分か6時だな
これからは9時15分か6時だな
コメント
コメント一覧 (10)
管理人
が
しました
写真にあるような両側持つだけのハンドルにするオプションがあるんだが、それつけても舵角は円いのと同じまんまだからグルグル回さないといけない
でも回せるわけないんで、そのままで思いっきり腕を捻ってから持ち替えたりなんだり
完全にマトモに運転できない
そういうのを平然と客に売りつけるからマジでクソな会社
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
レースカーみたいに常時ドリフトやパワースライドで走るから90度回せればいいわけでもなし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そしてついにステアリングが電子化し、非線形な舵角の変化にも対応できるようになった
ちょっと怖いという心理にはオレも共感する
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※