hh

1: 2023/09/21(木) 22:41:43.27 ID:JJmu3I3i9

 信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。
 そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ?? と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。

トヨタは「今後も採用しない方針」

 まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。
 トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。
 この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。
 ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年9月21日
ベストカーWEB

https://bestcarweb.jp/feature/column/704473


まとめサイト速報+

412: 2023/09/22(金) 00:01:20.45 ID:qw5kbfnF0

>>1
セルモーター痛むし、バッテリー寿命縮むしクソ


2: 2023/09/21(木) 22:42:36.46 ID:uHyQqM0H0

アイドリングストップは一時期のモード燃費の為に作られただけだからな
採用してたメーカーも今はもう新規は不採用車種ばかりだろ


3: 2023/09/21(木) 22:43:14.23 ID:R5V+iXxP0

あんなもんいらんわ、解除したいぐらい


5: 2023/09/21(木) 22:44:01.31 ID:echeXFOV0

あれってどういう状態なの?
バスがアイドリングストップしたらブルブル止まるけどあの車が止まってるときのブルブルは何なの?


8: 2023/09/21(木) 22:44:31.33 0

>>5
アイドリング


23: 2023/09/21(木) 22:49:25.68 ID:echeXFOV0

>>8
(((;・∀・)))


6: 2023/09/21(木) 22:44:01.80 0

高いバッテリー交換になったわ

そして二年で寿命の純正品
(オートバックスで買った奴だと長持ちしてるフシギ)


7: 2023/09/21(木) 22:44:12.62 ID:6clwwrLk0

毎回スイッチ切らされるのがうざい


9: 2023/09/21(木) 22:44:47.85 ID:gWe9X0wp0

代車にアイストついてたけど挙動に馴染めなくて気持ち悪かった


10: 2023/09/21(木) 22:44:48.77 ID:L7WWz54g0

バッテリーをその分高性能にしないといけないんだっけ?


38: 2023/09/21(木) 22:51:41.25 ID:MtSWlOCI0

>>10
最近は充電制御車もあるから普通タイプは減ってるでしょ


40: 2023/09/21(木) 22:52:46.33 ID:+pret40/0

>>38
ダウト

IGSだけ


87: 2023/09/21(木) 22:59:18.59 ID:MtSWlOCI0

>>40

検索したら最近は殆ど充電制御車らしいですよ


11: 2023/09/21(木) 22:44:53.09 ID:ibWJJWWk0

いつも乗ったらオフにしてる
今からでも外して欲しい


12: 2023/09/21(木) 22:44:54.20 ID:VteuDq+c0

こんな望まれてない機能が標準装備みたいになってたのがアホらしいホント。


26: 2023/09/21(木) 22:49:53.54 ID:+pret40/0

>>12
アイドリングストップ

が無いと売れなかった時代
というのがあって


13: 2023/09/21(木) 22:45:42.36 0

買い換えると今度はオートライトが自動オンらしい

消すのが大変とか聞いた


54: 2023/09/21(木) 22:55:55.86 ID:hnCoXUNf0

>>13
オートライトは停車時以外消せないよ


178: 2023/09/21(木) 23:19:49.17 ID:tmEcOV6R0

>>54
機械式駐車場に入れる時に「ライト消してくださーい」て言われるのに…


14: 2023/09/21(木) 22:47:40.46 0

クルマ買って一年でバッテリーあがりした
ディーラーで交換したが
三年目の冬に電圧不足で掛からず
なくなく自転車でオートバックスいったわ

ディーラー純正品なんて信用できないね


177: 2023/09/21(木) 23:19:41.25 ID:j5NKMHUw0

>>14
昔はディーラー純正品(オイルとか)は
高いけどメーカー保証付きって認識だったけど
サブスクで客を囲い込めば長期で保証しなくても
安物を早いサイクルで換えればバレないってなってるんだろうな


15: 2023/09/21(木) 22:48:00.30 ID:11mE4EtU0

乗るたびにいちいちオフにするのめんどい


16: 2023/09/21(木) 22:48:06.98 ID:v1Uusw3x0

エアコン付けてたらバッテリがガンガン減るわけでトータルで得してるのか怪しい


18: 2023/09/21(木) 22:48:37.74 ID:F8Km/c5l0

20秒だか30秒以上の停車ならアイドリングストップに
燃費の面ではメリットあるとかなんか記事を見た記憶があるけど
それ以外の面も合わせてトータルで考えると、メリットないって話なだろーね


21: 2023/09/21(木) 22:49:12.45 ID:9jdlVmit0

糞高いバッテリーを高頻度に変えなきゃいけなくて
よほど環境負荷でかくなるといういかにも日本的商品


24: 2023/09/21(木) 22:49:31.31 ID:O+B0eMs10

ガソリン少し節約できても
エンジン起動部分の傷みが早くなるから
結果収支はマイナスになる


25: 2023/09/21(木) 22:49:38.00 ID:IV0KZ/vk0

バッテリーの消耗が激しいので赤字


27: 2023/09/21(木) 22:49:53.59 ID:F9LJh4bP0

アイドリングストップ貧乏臭い


29: 2023/09/21(木) 22:50:34.77 ID:H/hFba000

キャンセラー付けてわざわざ解除してるわ


30: 2023/09/21(木) 22:50:37.36 ID:pC2kM7qy0

毎回、切ってる。忘れると停止かブルルン。エンジンに負担がかかる

オートライトも感度がよすぎてかっこ悪い


31: 2023/09/21(木) 22:50:41.36 ID:h+XSsslH0

椅子から立つ度に毎回パソコンシャットダウンするようなもんだしな
そりゃエンジンもバッテリーも寿命短くなるわ


32: 2023/09/21(木) 22:50:46.56 ID:n15h5rfS0

信号待ちで動き出す度に隣近所でキュルキュルとうるさいんだわ


33: 2023/09/21(木) 22:51:13.53 ID:HOpgTtJ30

MT乗ってたやつがアイドルストップ車のると最初ビビるよな
げえ!いきなりエンストしやがった
てな
(´・ω・`)