1: 2023/09/20(水) 00:09:56.44 ID:rhCWAmTg9
>>9/19(火) 11:51配信
Merkmal
世界的に加速するEVシフト
電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。
ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。
まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。
開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。
今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。
市場動向からEVシフトを検証
次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。
自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると
「70%」
を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。
2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。
各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。
このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。
EVシフトに逆らうスタンスの深層
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
Merkmal
世界的に加速するEVシフト
電気自動車(EV)に関するネットニュースやコラムを見ていると、EVに批判的なコメントが多い一方で、エンジン車には肯定的なコメントが多いことに気づく。なぜそのようなコメントが多いのか。本稿ではそれを考えてみたい。
ファクトとして、世界的にEVシフトがどの程度進んでいるのか、ふたつの側面から検証してみよう。
まず、ドイツ・ミュンヘンで開催された国際モビリティ見本市「IAAモビリティ2023」では、欧州連合(EU)が2035年から新型エンジン車の販売を原則禁止(一部で合成燃料を認める動きもあるが)することを控え、欧州市場でのEVシフトが加速している。欧州や中国の自動車メーカーは、EVコンセプトカーや新型モデル、EV新戦略を華々しく発表した。
開催国のドイツでは、自動車メーカー各社がバッテリー式電気自動車(BEV)コンセプトを発表し、自動車産業における電動化の流れと、来るべきEV時代への対応を明確にメッセージした。
今後、EVへのシフトが着実に進んでいくことを実感させられるイベントだった。
市場動向からEVシフトを検証
次に、市場動向からEVシフトを検証してみた。
自動車産業調査会社のマークラインズによると、世界の乗用車販売台数のパワートレイン別構成比の予測では、2035年にはEVが51.5%、ハイブリッド車(HV)を含めると
「70%」
を超えるが、ガソリン/ディーゼル車は27%程度にとどまる。
2027年以降、ガソリン車/ディーゼル車の比率は50%を下回り、その後着実に低下する。
各国のカーボンニュートラル政策やEV普及策により、2050年頃にはガソリン/ディーゼル車が全廃される傾向に変化はなく、エンジン車の寿命が尽きてくることを意味する。
このように、世界的にEVシフトが着実に進んでいることは紛れもない事実である。
EVシフトに逆らうスタンスの深層
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5349628298de0b22a60bbfb43c2f78aacdd4444e
まとめサイト速報+
327: 2023/09/20(水) 01:25:28.73 ID:vp+ffWBH0
>>1 EVが普及するわけない。
652: 2023/09/20(水) 02:56:25.74 ID:QVBpp9nZ0
>>1
「ファクト」って語り始めながら、後半からは、
筆者の感想だらけになる不思議な記事
「ファクト」って語り始めながら、後半からは、
筆者の感想だらけになる不思議な記事
2: 2023/09/20(水) 00:10:18.78 ID:YOLALMe+0
何いってんの定期w
3: 2023/09/20(水) 00:10:36.17 ID:DsRDH+ln0
いい自動車をつくりなさい
4: 2023/09/20(水) 00:10:39.54 ID:vFd+fqc00
EV車に手が出ないワゴンRおじさんが↓
450: 2023/09/20(水) 01:55:49.49 ID:g5OGthhd0
>>4
↓ワゴンRをやめてエヴリィバンに乗り換えたおじさんが
↓ワゴンRをやめてエヴリィバンに乗り換えたおじさんが
9: 2023/09/20(水) 00:11:28.22 ID:TDollt+h0
新車EV買えない貧困層の呪詛だろ
17: 2023/09/20(水) 00:14:32.40 ID:OTW46aFw0
>>9
つまり途上国ではEVなんざ売れるわけもないって事だね
つまり途上国ではEVなんざ売れるわけもないって事だね
10: 2023/09/20(水) 00:12:48.56 ID:jnj3rERg0
日本はガソリン車、海外は関係ないし
メーカーは各自自己責任の商売だから知らん
日本はガソリン車ってだけ
メーカーは各自自己責任の商売だから知らん
日本はガソリン車ってだけ
748: 2023/09/20(水) 03:39:12.32 ID:DOd9Yw4I0
>>10
二本だけ大気汚染が許されるわけがないだろう。
当然、経済制裁を喰らうことになる
二本だけ大気汚染が許されるわけがないだろう。
当然、経済制裁を喰らうことになる
11: 2023/09/20(水) 00:13:04.65 ID:n7+snLAQ0
EVは売れないから必死だな
12: 2023/09/20(水) 00:13:19.96 ID:0joeR2fD0
EU(旧)
↓
EV(新)
組織名から変化するときが来ている
↓
EV(新)
組織名から変化するときが来ている
13: 2023/09/20(水) 00:13:20.85 ID:o5jAsX8K0
これ、また同じようなことがループするのかな…
15: 2023/09/20(水) 00:13:58.92 ID:SySo5VeD0
冬に向けてますます…
18: 2023/09/20(水) 00:14:59.24 ID:dhoZENVy0
暖房とか使わんのかね
どうせガソリン価格が下がったらヨーロッパも手のひら返しだろうけど
どうせガソリン価格が下がったらヨーロッパも手のひら返しだろうけど
20: 2023/09/20(水) 00:15:05.04 ID:jnj3rERg0
世界的にEVになるかなんて知らない
日本はガソリン車一択
メーカーが作り続ける
日本はガソリン車一択
メーカーが作り続ける
24: 2023/09/20(水) 00:15:50.52 ID:f1JLYM/r0
電気代とガソリン代だったら、
自給自足一応出来なくもない電気のほうが安くなりそう
日本には大した油田無いよね?
自給自足一応出来なくもない電気のほうが安くなりそう
日本には大した油田無いよね?
41: 2023/09/20(水) 00:21:29.20 ID:lPiOv3uy0
>>24
田舎は水力をフル回転させりゃなんとかなるけど
大都市圏は原発動かさないと自給とか無理
田舎は水力をフル回転させりゃなんとかなるけど
大都市圏は原発動かさないと自給とか無理
50: 2023/09/20(水) 00:24:26.99 ID:F7buce3D0
>>41
あたまわるそう
あたまわるそう
25: 2023/09/20(水) 00:16:18.76 ID:ZQ7JVfLx0
住宅事情どうにかしないと日本では普及しないよ
26: 2023/09/20(水) 00:16:20.84 ID:jnj3rERg0
自転車メーカーのためにEV乗るかよ
こっちが客だガソリン車作れ
こっちが客だガソリン車作れ
27: 2023/09/20(水) 00:16:27.80 ID:HifCWrsV0
EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
30: 2023/09/20(水) 00:18:18.59 ID:DsRDH+ln0
充電インフラは普及しないわな
ガソリンスタンド以上に、事業者が採算とれない
ガソリンスタンドでさえ、どんどん潰れているのに
ガソリンスタンド以上に、事業者が採算とれない
ガソリンスタンドでさえ、どんどん潰れているのに
31: 2023/09/20(水) 00:18:38.17 ID:jnj3rERg0
EV時代が来たらその時に優れたものを選ぶだけ
コスパ重視、ガソリン車並の性能
コスパ重視、ガソリン車並の性能
32: 2023/09/20(水) 00:19:12.88 ID:HifCWrsV0
EVを買うタイミングを教えましょう
バッテリー交換なしで10年持つスマホが出る時が買いでしょう
でもそんなタイミングは一生来ませんw
バッテリー交換なしで10年持つスマホが出る時が買いでしょう
でもそんなタイミングは一生来ませんw
34: 2023/09/20(水) 00:19:56.76 ID:ZDBJeSc50
意識高い系バカが見え見えだからな
35: 2023/09/20(水) 00:20:06.49 ID:wd+kV5Wd0
都会はEVていいやろ。充電器もうたくさんあるんやろ。知らんけど。
田舎は充電器無いから
田舎は充電器無いから
46: 2023/09/20(水) 00:22:33.74 ID:HQnsn3fk0
>>35
田舎こそ戸建ての屋外コンセントで用が足りるんだが?
100Vは遅いから200Vにすりゃ良いだけで、急速とか下らない装置は無視すりゃ良い。
田舎こそ戸建ての屋外コンセントで用が足りるんだが?
100Vは遅いから200Vにすりゃ良いだけで、急速とか下らない装置は無視すりゃ良い。
54: 2023/09/20(水) 00:25:03.07 ID:oVOQG8sl0
>>46
田舎の通勤の真冬には恐ろしくて使えない
片道100キロ近くの距離通勤してる人とかいるけど
職場で充電できなくて暖気したら帰れなくなりそう
田舎の通勤の真冬には恐ろしくて使えない
片道100キロ近くの距離通勤してる人とかいるけど
職場で充電できなくて暖気したら帰れなくなりそう
66: 2023/09/20(水) 00:28:54.46 ID:HQnsn3fk0
>>54
積雪地帯には向いてないよね、今の所。
でもEVが辛うじて普及しそうなのは田舎ぐらいしかない。
集合住宅密集してる大都市部こそ、職場どころか自宅でさえ充電出来ず
棺桶化する可能性が毎週起こるような条件しかない。
積雪地帯には向いてないよね、今の所。
でもEVが辛うじて普及しそうなのは田舎ぐらいしかない。
集合住宅密集してる大都市部こそ、職場どころか自宅でさえ充電出来ず
棺桶化する可能性が毎週起こるような条件しかない。
36: 2023/09/20(水) 00:20:23.80 ID:1M3yI/Uk0
雑な記事に釣られんなよ…
38: 2023/09/20(水) 00:20:55.07 ID:jnj3rERg0
仮に世界的にEVでも日本はガソリン車だろ
メーカーが潰れるまで作り続けろや
メーカーが潰れるまで作り続けろや
39: 2023/09/20(水) 00:21:10.16 ID:ZQ7JVfLx0
月極め駐車場やアパート、マンションの駐車場でも当たり前に夜間充電できるようにしないと今の充電速度ではなかなか普及は進まないと思うよ。
48: 2023/09/20(水) 00:23:37.26 ID:ZvJ1f2dl0
もしEVだらけになった時の中古車市場ってカオスになりそうだな
51: 2023/09/20(水) 00:24:31.75 ID:jnj3rERg0
日本メーカーが全部潰れたらEV乗ってやるよ
それまではガソリン車だろw
それまではガソリン車だろw
コメント
コメント一覧 (215)
そんな皆が分かり切ってることをwハッキリ書けよw
管理人
が
しました
一つ目は最初からEVシフトを明確化しているEUのモーターショーで各社がEVを発表したという内容だけ
具体的な数値を載せてのエンジン車発表数との比較等は一切なし
二つ目は将来的にEVの販売台数が増える『だろう』という、どこかの調査会社の単なる予測
こんなので何が『EVシフトが進んでいるのは紛れもない事実』なんだか
こんなレベルだからyahooニュースの記事なんてあてにならないんだよ
管理人
が
しました
あとは滅ぶだけ
巻き添えにされたまともな人間もろともね
無知は罪だよほんと
管理人
が
しました
どうせ使うなら有意義に使いたいから俺はEVなんかには興味はない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自動車メーカーでEVシフト疑ってるメーカーなんてあるか?
最後までEV化に抵抗してたマツダやスバルも方針転換余儀なくされてるし。
全てのメーカーがEV化する将来に向けた対応を血眼でやってるときに、なに何十年も前のレベルの話してんの?
ガソリンで脳が委縮しちゃってんだろw
管理人
が
しました
燃焼するのには
燃料混合&吸気→圧縮→点火&燃焼→膨張→排気
駆動するのに
ピストン→コンロッド→クランク、そしてトランスミッション必須
蒸気機関車とさほど変わらない原始的すぎる非効率さ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ガソリン車より不便だろ
管理人
が
しました
他国も言い訳しながら少しずつ延ばしていく予感
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※