1: 2023/05/23(火) 16:43:16.68 0
普段はローの位置で押すとハイになりメーター横の青いランプが点く
ハイが基本ならレバーを引くとローになりオレンジのランプが点くはずだ
ハイが基本ならレバーを引くとローになりオレンジのランプが点くはずだ
まとめサイト速報+
2: 2023/05/23(火) 16:44:52.79 0
ハイそうです
3: 2023/05/23(火) 16:44:53.79 0
きゅるるんビーム!
4: 2023/05/23(火) 16:46:40.33 0
遠目推奨なんてここ最近の警察が作ったスローガンだ
5: 2023/05/23(火) 16:47:42.42 0
俺の車はオートハイビーム解除が
「レバーを40秒間引き続ける」なのでちょっと面倒くさい
「レバーを40秒間引き続ける」なのでちょっと面倒くさい
6: 2023/05/23(火) 16:48:42.53 0
僕の車はハイビームが基本で明るさや対向車を検知して一時的に自動でローに切り替わる
7: 2023/05/23(火) 16:50:02.59 0
アダプティブLEDヘッドライトです
8: 2023/05/23(火) 16:50:42.86 0
オートって対向車が来たらローに自動で変えてくれるの
9: 2023/05/23(火) 16:51:14.85 0
切り替えてくれるんだそりゃすごいな
10: 2023/05/23(火) 16:57:51.14 0
ライトオフの無い車も増えてきたので
全部お任せ対向車来ても知らんがなって人増えるだろうな
全部お任せ対向車来ても知らんがなって人増えるだろうな
11: 2023/05/23(火) 17:00:31.19 0
ライトOFF出来ないのか知らんけど
コンビニ店内に向かって止めてライトつけっぱでスマホイジってるアホいるよな
コンビニ店内に向かって止めてライトつけっぱでスマホイジってるアホいるよな
13: 2023/05/23(火) 17:08:17.05 0
>>11
駐車場に停めて正面壁でもないのにライト付けっぱのアホ増えたな
駐車場に停めて正面壁でもないのにライト付けっぱのアホ増えたな
12: 2023/05/23(火) 17:02:22.00 0
自動の便利機能が増えて人としての気遣いが出来なくなってる人が増えた気がする
14: 2023/05/23(火) 17:08:21.09 0
免許更新あったんでビデオ見させられてハイビームにせいとか思い出した
あんなんうるさくてかなわんわ
あんなんうるさくてかなわんわ
15: 2023/05/23(火) 17:09:17.37 0
昼に自動でライトつかない古い車乗ってるやついねーよな?
16: 2023/05/23(火) 17:09:18.67 0
ハイじゃなくてもくそ眩しい車が大杉
19: 2023/05/23(火) 18:22:32.58 0
>>16
俺のがそれみたいで車高も高めだから眩しいらしく新車の頃はしょっ中パッシングされた
3年乗って弱くなったのか汚れたのか頻度は減ったがでも時々やられる
俺のがそれみたいで車高も高めだから眩しいらしく新車の頃はしょっ中パッシングされた
3年乗って弱くなったのか汚れたのか頻度は減ったがでも時々やられる
17: 2023/05/23(火) 17:09:59.40 0
アダプティブLEDヘッドライトとは
オートハイビームとは違い
ハイビームのまま対向車両を部分的にロービームにする最上位モデルに採用される
システムである
オートハイビームとは違い
ハイビームのまま対向車両を部分的にロービームにする最上位モデルに採用される
システムである
18: 2023/05/23(火) 17:11:47.05 0
昔フォグランプが流行った頃めちゃまぶしいの多かった
自分で付けたんで光軸とか知らんがなってやつ
自分で付けたんで光軸とか知らんがなってやつ
20: 2023/05/23(火) 18:24:22.35 0
法整備でなんとかしてほしいところだわ
21: 2023/05/23(火) 18:28:45.12 0
光軸は車検ラインで検査あるよ
22: 2023/05/23(火) 18:34:44.92 0
LEDランプってローでも眩しすぎるからやめてほしいわ
23: 2023/05/23(火) 18:35:15.97 0
ブレーキランプLEDも迷惑
24: 2023/05/23(火) 18:54:03.10 0
ライト位置は大型車より最近の軽のほうが高いのでまぶしいのよね
25: 2023/05/23(火) 18:54:06.75 0
LEDは対向車からは眩しく運転者からは照らす範囲狭くて見えにくい
26: 2023/05/23(火) 18:56:44.30 0
光軸いいかげんな中華挿すだけLEDを旧車に入れるのはやめてほしい
27: 2023/05/23(火) 19:11:48.20 0
ハイビームが基本じゃ無くて前と対向車た居なかったらハイビームだぞ
間違えるな
間違えるな
28: 2023/05/23(火) 19:14:31.89 0
常時ハイだとネズミ取りのパッシングとかどうすんだ
29: 2023/05/23(火) 19:33:57.05 0
どこ走っても明るい街灯のあるところならローでいいけどそうじゃない所だとハイビームにしとかないと急な飛び出しや路駐車両に気づけんよ
危険回避のためのライトなのわかってない人が多い
危険回避のためのライトなのわかってない人が多い
31: 2023/05/23(火) 20:26:52.62 0
>>29
どこ走っても明るい街灯のあるところでずっとハイビームのキチいるわ
どこ走っても明るい街灯のあるところでずっとハイビームのキチいるわ
30: 2023/05/23(火) 19:39:54.14 0
車作るのは賢いエンジニア
ルール作るのはくそバカ警察
ルール作るのはくそバカ警察
33: 2023/05/23(火) 20:35:42.73 0
以前後ろがハイビームで眩しすぎたから窓から手出してドラミラー塞いでたら気付いて消したてわw
35: 2023/05/23(火) 20:43:04.83 0
そこそこ大きい道路の端の歩道を歩いててハイビームの車が走ってきて何も見えんからわざとカバンとかで塞いで眩しいアピールしても無視されるわ
38: 2023/05/23(火) 21:15:59.89 0
対向車でローのくせにやたら光量の多いLEDに付け替えてる糞中古車には殺意が湧くのよな
39: 2023/05/23(火) 21:28:03.79 0
この前代車で乗った車はヘッドライトがオートでハイビームがデフォルトだった
手動で切ってもとに戻る
手動で切ってもとに戻る
40: 2023/05/23(火) 21:50:12.86 0
消し忘れがほとんどだから気づいてないわけよ
41: 2023/05/23(火) 22:06:26.43 0
道交法保安基準上はハイビームが走行用前照灯でロービームがすれ違い用前照灯だからハイビームがデフォルトになるのはしゃーないのよな
42: 2023/05/23(火) 22:08:19.18 0
しゃーなくないよ
ほとんどの時すれ違ってんだから
ほとんどの時すれ違ってんだから
37: 2023/05/23(火) 21:07:10.83 0
買ったままオートで一切操作しないって人も多いだろうな
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1684827796/
コメント
コメント一覧 (24)
落ちぶれ国家の国民はこういうアホが標準だな
管理人
が
しました
インジケータ―どうのこうのじゃなく、走行時は上向きビームが基本。
前走車、対向車がある時は下向きビームだね。
管理人
が
しました
→対向車とすれ違うときと前走車の後ろを走るとき以外はハイビームにしないといけないから違反
信号待ちの先頭で対向車の運転手が眩しいだろうからスモールに落とす
→夜間で対向車がいる場合はロービームのままにしないと違反
割と罠だよなこの辺
気をつかったつもりが違反になるという
管理人
が
しました
商用車でもなきゃオートとかアダプティブついてるだろ
わざわざ手動でハイビームにしてるってことは嫌がらせ目的なんだろうか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
常にハイビームのため目が痛くなる
どうにかならんのか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それこそハイビームのまんまっていう馬鹿であふれかえって大変な事になるだろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実際対向からどう見えてるかは不明だ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※